目次 / Contents
1) 往路 / Outbound
1) 往路 / Outbound
A. サギ / Heron
B. 春を告げる花々 / Flowers Announcing Spring
2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
3) 帰路 / On Way Back Home
2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
3) 帰路 / On Way Back Home
A. 苔丸 / Kokemaru
B. ここにも! / Here Too!
1) 往路 / Outbound
A. サギ / Heron
大町 (鎌倉市) のリトグラフ工房へ行く時は、ほとんどの場合、
滑川 (ナメリガワ) に架かる延命橋を渡ります。
延命橋は、神奈川県道311号鎌倉葉山線上にあり、その道を私もリトグラフ工房へと歩きます。
延命橋から滑川を眺めると、時々サギが見られます。
渡るたびに
「今日はいるかな〜?」
と確認します。
昨年11月以来のサギをこの日(2月4日)に見ました。
| サギ、いました〜! 私にはアオサギとコサギがわかる程度です。 これはコサギです。 It seems that there are Gray Herons, Great Egrets, Little Egrets, etc. in Kamakura, but I can only know Gray Heron and Little Egret. This is a Little Egret. |
Heron
When I go to the lithograph studio in Ōmachi, Kamakura, Kanagawa Prefecture, I almost always cross the Enmei Bridge spanning the Nameri River.
The Bridge is located on the Kamakura Hayama Route and I also walk to the lithograph studio along the road.
When I look at the River from the Bridge, I can sometimes see a heron.
Every time I cross, I confirm "Is it today?"
![]() |
| 冬のコサギ 夏のコサギには、2本の長い冠羽 (カンウ) があり、 冬のコサギにはありません。 Little Egret in Winter Little egrets in summer have two long crests, which little egrets in winter do not. |
| "鷺と葦" 鈴木春信 (スズキ ハルノブ / 1754 - 1770) 所蔵: ギメ美術館 (★), パリ 冠羽があるので夏ですね。 "Heron and Reeds" Suzuki Haronobu (1754 - 1770) Collection : Guimet Museum (★), Paris This heron has a crest, so it is summer, isn't it? 画像は下記より / This from below ★ |
| "コサギ" 『英国の鳥類史』(1804) 第2巻・'水鳥' より 著と版画 : トーマス・ビウィック(1753 - 1828) トーマス・ビウィックは、英国の木版画家であり、 博物学者でした。 このコサギも夏のコサギ。 "The Little Egret" From A History of British Birds, volume II, "Water Birds", 1804 Author and Prints : Thomas Bewick (1753 - 1828) He was an English wood-engraver and natural history author. This little egret is also a little egret in summer. 画像は下記より/ This from below ★ |
サギの動き / Heron Movement
Flowers Announcing Spring
| 紅梅 立派な紅梅が咲き始めています。 Kobai : Red Plum: Red Ume A splendid Kobai is beginning to bloom. |
![]() |
| スイセン 私にとってスイセン (水仙) は春のイメージだったので、 このスイセンが咲いているところを見て 「わ〜!、もう、スイセンが咲いてる〜」 と驚きました。 帰宅後調べてみると、これは ニホンズイセン (日本水仙) で冬から春に咲くものでした。 でもこれは一般的な日本水仙よりも花びらが長細いです。 Narcissus so when I saw this in bloom, I was surprised, "Wow !, Narcissus is already in bloom." When I researched it after I got home, it was a Japanese Narcissus (Narcissus tazetta var. chinensis) that blooms from winter to spring. But this one has longer and narrower petals than a typical Japanese Narcissus. ![]() 大町の個人住宅の庭の水仙です。 They are Narcissus in a private house garden in Ōmachi,. |
![]() |
| たんぽぽ 道端にたんぽぽが咲いていました。 私は、たんぽぽは、春または夏のイメージがあります。 後で知りましたが、日本在来種のたんぽぽは春に咲き、 外来種(セイヨウタンポポ)は夏に咲来ます。 このたんぽぽは在来種なんですね〜。 Dandelions Dandelions were blooming on the roadside. I have an image of dandelions in spring or summer. As I found later, the Japanese native dandelion blooms in spring, and the alien species (Taraxacum Officinale) blooms in summer. This dandelion is a native species, isn't it? |
2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
| 試刷り この作品は6版あります。 今日は、4版目を刷りました。 Test Prints This work used 6 plates. Today, I printed the 4th plate. |
6版の作品ですが、 |
| いくつかは途中の段階で止め、それを完成としました。 Although it is a 6 plates print work, some were completed with less than 6 plates. |
3) 帰路 / On Way Back Home
A. 苔丸 / Kokemaru
自宅の最寄りのバス停近くに、'草花屋・苔丸' さんがあります。
バスで外出する際には、行きも帰りも目にします。
ここしばらく、お店が閉まっていましたが、この日はオープンしていました。
お花もたくさんありました。
リトグラフ工房から通常より早く帰って来たので、日の光もあり、撮影ができました。
Kokemaru
'Flower and Grass Shop・Kokemaru' is near the bus stop closest to my house.
When I go out by bus, I can see it both going and returning.
The shop has been closed for a while, but it was open this day.
There were also many flowers.
I came back from the lithograph studio earlier than usual, so I was able to take pictures in sunlight.
| 店先のディスプレイ Shop Front Display |
B. ここにも! / Here Too!
出かける時は、バスの出発時刻が気になっているので、道端の様子に目を止めることがあまりできません。
この日の帰り道では、目を止めることができ、水仙がここにも咲いていることに気がつきました。
この水仙が、一般的なニホンズイセンです。
Here Too!
When I go out, I'm worried about the departure time of the bus, so I can't really look at the roadside.
On my way home that day, I could look and I noticed that narcissus were blooming here as well.
The narcissus is a common Japanese Narcissus.
Coonie’s SKY, 2022 2022年4月8日(金) ~ 17日(日) 13:00~ 19:00 / 最終日17:00まで Galerie412 表参道ヒルズ 同潤館3F 302 (写真 : 2022年1月31日) Friday, 8th April - Sunday, 17th April 2022 13 : 00 ~ 19 : 00 Until 17: 00 on the last day Omotesando Hills Dojunkan 302, Tokyo, Japan (Photograph : 31st of January 2022) |





0 件のコメント:
コメントを投稿