2016年1月9日土曜日

❾8月31日 ~ 9月3日、ウィーン旅行 - 市内 / Vienna Trip - City , 31st of August ~ 3rd of September, 2015

目次 / Contents 
1) 9月3日 / 3rd of September
2) 9月3日 / 2nd of September
3) 8月31日 ~9月3日 / 31st of August ~ 3rd of September


1) 9月3日 / 3rd of September

シュテファン大聖堂から、高級食料雑貨商の
 'ユリウス・マインル・アム・グラーベン' / 'Julius Meinl am Graben
へ歩きました。

お目当は、珈琲豆です。

'ウィーン・コーヒー・ハウス文化' / 'Vienna Coffee House Culture'は、
2011年に無形文化遺産としてユネスコに登録されました。

ウィーン・コーヒー・ハウス (カフェ)は、次のように説明され、ユネスコ登録されています。
"その場所は、珈琲代だけで、時間と空間があなたのものになります。"
(私の意訳なので、原文もつけておきます。
 "a place 'where time and space are consumed, but only the coffee is found on the bill'." Wikiより)
ユリウス・マインル・アム・グラーベン
1862年創業

Julius Meinl am Graben
It was founded in 1862.

住所 / AddressGraben 19, A-1010 Wien


We walked to 'Julius Meinl am Graben' from St. Stephen's Cathedral

'Julius Meinl am Graben' is a high level grocer or delicatessen.

My purpose was to buy some coffee beans.

In 2011, the "Viennese Coffee House Culture" was listed as "Intangible Cultural Heritage" in the Austrian inventory of the "National Agency for the Intangible Cultural Heritage", a part of UNESCO

According to Wiki about 'Viennese Coffee House',
"The Viennese coffee house is described in this inventory as a place 'where time and space are consumed, but only the coffee is found on the bill'."


ウィーンの '紀ノ国屋
店内が撮影できる雰囲気でなかったので、しませんでした。
しても良かったとは思いますが、憚られました。

珈琲のお土産は 'ユリウス・マインルで買いたかった!実現!
ですが、格安航空会社、イージージェット easy-Jet を使用していたため
小さなスーツケースしかなく、少しの量しか買えず、
それもすべて友人達へのお土産になったので、
私達は味みができませんでした。
次回は是非、自分達のために!
本当に、この旅行では次回は是非!と思うことがたくさんありました。
公式サイト

Vienna's 'Fortnum & Mason'?
The atmosphere made me feel I could not photograph.
Maybe I could photograph there, although I hesitated.

I wanted to buy souvenir coffee in 'Julius Meinl'. I made it.
However, we used easy-Jet, a low-cost airline,
 so we just had small suit-cases, we could only buy a small quantity and also all of them became souvenirs for our friends, so we cannot taste. 
Next time should be for us!
In this trip, I felt next time many times.

Official Site : 



デメル ~~!
デメル  DEMEL のカフェが近くにありました。
ロゴマークには、ハプスブルク家も紋章に使用した双頭の鷲が使われています。
1786年創業。ここにも寄ってみたかったです。
公式サイト /  (日本)

DEMEL~~!
DEMEL is close to 'Julius Meinl'.
They use a Double-headed Eagle in their Lo-go mark which 
is like the coat of arms of House of Habsburg
DEMEL was founded in 1786. I would visit here next time, too.

Official Website : 


この彫刻について何もわかりません。
I do not about these sculptures.


兵士も馬も戦いに疲れたのでしょうか?
兵士は馬を自由にするつもりで轡 (クツワ) を取り除きますが、
馬は自由を感じて走り出す元気もない....
それとも、馬は兵士が立ち上がるのを辛抱強く待っているのでしょうか?

Are a soldier and a horse both tired by a war?
The soldier might let the horse free, so he took out the bit,
however, the horse does not have energy to run away...
Or the horse has been patient and is waiting for the soldier to stand up? 

街並み / Street

ナショナル・サッカー・チームのバス
バスは見ましたが選手は誰も見ませんでした。


National Football Team's Coach
I saw the coach, however, I did not see any players.


国会議事堂 
環状線 (道路) のリングシュトラーセWiener Ringstraße に面しています。
ギリシャルネサンス様式の建物で、1883年に完成しました。
通りから撮影したのみで、実際には見学はしていません。

 Austrian Parliament Building
The building is Greek Revival style and was completed in 1883.
I just photographed it from the street, so I did not look at it carefully.




2) 9月2日 / 2nd of September 
大道芸 / Performance 


街中の水道水 : Trinkwasser : 飲み水
ウィーンの水道水は、日本同様に安全で、そのまま飲むことができます。
ホテルの水道水も同様です。

水道水はアルムの山の湧き水を大きなパイプで運んでいます。
アルプス山脈が国土の3分の2を占め、山岳地帯は47%。
水力発電所は12箇所で、全電力の66%を供給しています。

参考資料は下記
『ウィーン謎解き散歩』(武田倫子著、角川書店、2015)
農林水産省サイト:  

Tap Water in the City :  Trinkwasser  : Drinking Water
We can safely drink the Tap Water in Vienna, as in Japan.
Our hotel tells us this.
 

Tap water in Vienna is spring water from the Alps which comes through big pipes.
Two thirds of the country is in the Alps and Mountains cover 47%.
There are 12 hydroelectric power stations which supply 66% of Austria's electricity.




3) 8月31日 ~9月3日 / 31st of August ~ 3rd of September

ホテル近くにあるスーパーマーケットは、毎日、何かしら、買いに行きました。

We went to a supermarket which is close to our hotel every day and bought something.






お土産もここでいくつか買いました。
We bought some souvenirs here.


チーズはたくさんあり、美味しそうでしたが、
食べるチャンスがありませんでした。
They have a lot of cheeses and they look delicious,
although we did not have a chance for eating any.

2016年1月8日金曜日

❽9月3日、ウィーン旅行、シュテファン大聖堂 / Vienna Trip- St. Stephen's Cathedral, 3rd of September , 2015


目次 / Contents
1) 建物 / Building 
2) 説教壇 / Pulpit
3) 屋内 / Inside


1)  建物 / Building 

ホテル最寄駅、地下鉄カールスプラッツ (Karlsplatz) 駅から、U1を利用し、
シュテファンスプラッツ / Stephansplatz 駅で降りました。

地上に出ると、シュテファン大聖堂は目の前でした。

大聖堂は、世界遺産登録されている、'ウィーン歴史地区'の中にあります。


Our hotel's closest station was Underground Karlsplatz Station and then we used U1 line 
to Stephansplatz Station.

When we got up to ground level, there in front of us was St. Stephen's Cathedral.

Vienna's Centre is registered as a UNESCO World Heritage Site and the Cathedral is in the Centre.
シュテファン大聖堂
大きくて、私のカメラでは全体像が捉えられません。
ひとつには、建物が大きいこと、
もうひとつは、周囲がショッピングエリアでそれらの建物で囲まれていて、
距離が保てません。
それでも撮影に適した場所探しに時間を割けば
見つけられたかもしれませんが、私にはその根性がありません。
三つめの理由は根性なしってことです(苦笑)

ロマネスク様式の両塔とマルチカラーの屋根が少し見えます。

St. Stephen's Cathedral
My camera cannot catch the whole building.
The first reason, it is very big.
Secondly there is a shopping area and the surroundings are buildings for shopping,
so that I did not have enough distance from the Cathedral for photograph.
However, if I used time more to look for the place,
 I might have found and caught the Cathedral better.
I did not have tenacity for it, I say the third reason I am weak. (Wry Smile)

You can see both Romanesque towers and a little of the multicolour roof.

シュテファン大聖堂は、ウィーン大司教が治める司教座聖堂 (シキョウザセイドウ) です。

聖ステファノ St.Stephen (? - 35 または36頃没) を祀っていて、彼はキリスト教に
おける最初の殉教者です。

1147年に大聖堂は創設されましたが、今日見られるロマネスクゴシック様式の姿は、
ルドルフ4 Rudolf IV1339 - 1365 / 在位1358 - 1365)によって、ほぼ建設されたものです。

現在、1147年当時の部分は存在していないと言われています。



It is to deify St.Stephen (? - c 35 or 36 died) who was the first martyr of Christianity.

It was founded in 1147, although today, the building we see is of Romanesque and Gothic style which was largely built by Rudolf IV (1339 - 1365).

They say none of the original parts of 1147 are there today.
現在のシュテファン大聖堂 南側
1359年から65年がかりで、136メートルの高さの南塔が完成しました。
世界で3番目の高さで343段、南塔は'自分の足で'登れます。
私は挑戦しないと思います()

The South Side of St. Stephen's Cathedral, Today
From 1356, it took 65 years to complete the South Tower, 136m and 343 steps. 
The South Tower is the third highest in the world and people climb on foot.
I do not try to climb (laugh).
画像は下記より / This from below




北側
屋根にハプスブルク家双頭の鷲の紋章がデザインされています。
残念ながら私は見損ないったのです。(ここで見られるかも?→)
次回は見てみたいです....この旅は何度もそう思う...

北塔は有料のエレベーターがあります。

 The North Side
There are the North Tower and in the tiles of the roof a design of 
the Double-headed Eagle Coat Arms of the House of Habsburg.
Unfortunately I missed the roof. (You might see here →)
I would like to see the roof next time... I think like that many times in the trip.

The North Tower has a lift with charge.

画像は下記より / This from below



画像は下記より / This from below


大聖堂の発展
ローマ時代の塔と大きなドアは、最初の教会(1137)が火災で焼け残った部分
ロマネスク様式の第2の教会 (1263) があった部分。
ゴシック・アルベルティーン聖歌隊席 (1340 ) 部分。
第2の教会部分を取り除いてルードルフ4世が追加した部分 (1359)
今日に残って見られる部分です。

Growth of the cathedral, showing
the Roman towers and Giant's Door from the burned first church (1137),
the Romanesque second church (1263),
the Gothic Albertine Choir (1340),
and the Rudolf IV additions (1359),
which removed the second church, leaving Stephansdom as it appears today.



模型かつ募金箱
Model as well as Donation Box


水彩画、ジャコブ・アルト (1789 - 1872) 画, 1847年

Watercolor by Jakob Alt (1789 - 1872), 1847
画像は下記より / This from below
Wiki




2) 説教壇 / Pulpit

説教壇, 1515年
屋内で一番興味を持ったのが、この説教台でした。
ゴシック後期彫刻の傑作と言われています。

The Pulpit, 1515 
Inside the Cathedral I was most interested in this Pulpit.

They say it is a masterwork of late Gothic sculpture.

支柱部分に人型が組み込まれています。
Figures are carved in the pillars.

手すり部分を花輪のようなリングが転がるように配置されています。
The rings are like flower rings and appear to roll.

不思議〜!
手すり部分に両生類の何かの列があります。
これは悪に対しての戦いを象徴しているヒキガエルとトカゲなのだそうです。

Mysterious~!
There is a queue of somethings like amphibians on the balustrade.
They say toads and lizards are symbolizing the fight of good against evil.

手すりの一番上には、この獣がいます。
この獣は子犬で伝道者を侵入者から保護しているのだそうです。
右端に両生類の足が少し見えます。

This animal is on the top on the balustrade.
They say this is a puppy who protects the preacher from intruders.
You can see the leg of an amphibian, bottom right.

階段の下 / Beneath the Stairs 

階段の下に無名の彫刻家の肖像があります。
'The Fenstergucker'と現在では呼ばれて有名なのだそうです。

Beneath the stairs is a self-portrait of un-known sculptor. 
Nowadays they call this 'The Fenstergucker' and is famous.

アントン・ピルグラム  (c1460 - 1516)
彼がこの説教壇を作りました。
その中に自分の肖像を入れることにちょっと驚きを感じます。
サイン代わりなのでしょうね。

長い間、彼が説教壇を作ったとされていましたが、最近では、彫刻は

Niclaes Gerhaert van Leyden (1420頃- 1473) が
手がけたと考えられています。

 Anton Pilgram (c1460 - 1516)
 Anton Pilgram made this pulpit. 
I am a little surprised he put his portrait in this.
It might be instead of signature, mightn't it?

Long attributed to Anton Pilgram, 

today Niclaes Gerhaert van Leyden (c1420 - 1473)
is thought more likely to have been the carver.
私の写真では全体像がつかみにくいので、Wikiからこの画像を借りました。
My photographs do not show the whole, so I borrow this from Wiki.
この画像は下記より/ This from below




3) 屋内 / Inside
ヴォールト 穹窿 (キュウリュウ
アーチを平行に押し出した形状(かまぼこ型)で、
柱がない広い空間を作る構造のことです。

Vault 
The celling is supported by a special structure, Vault 
which can span a big space without pillars.

天井の中心 / Centre of Celling 

こういう発想がすごいと思う...
 I feel this idea terrific...

パイプ・オルガン, 1991年
晩年のモーツアルト (1756 -1791) が副音楽長を務めたそうです。


シュテファン大聖堂は、パイプ・オルガンの伝統があります。
最初のオルガンは1334年にあったとされています
1945
年の火災後、マイケル・カフマンMichael Kauffmann (1931 -)が大きな
1960
年に電気オルガンを寄付によって製作しました。
1991
年に、オーストリアのオルガン製作会社、リーガー Rieger は、
合唱オルガンを作り直しました。 

Pipe Organ, 1991
I heard that Mozart (1756 -1791) was deputy head of music in later life.

St Stephen's Cathedral has an old organ tradition. 
The first organ is mentioned in 1334.
 After the 1945 fire, Michael Kauffmann finished a large electric organ
 in 1960 with public donations.
 In 1991, the Austrian firm of organ builders, 
known generally as Rieger rebuilt the choir organ.



左がリーガーのパイプオルガン
ほぼ中心下にマイケル・カフマンのオルガン

Left: Rieger Organ
Bottom Centre : Kauffmann's Origan








フリードリッヒ3世 の棺
フリードリッヒ3世 (1415 - 1493 / 在位1452 -1493) は
'凡庸な君主'と言われながらも、41年間王位につき、
ハプスブルグ家の繁栄の土台を作りました。
棺の彫刻はNiclaes Gerhaert van Leyden (c1420 - 1473) 作.
この彫刻に目を奪われました。
今日、この彫刻家が説教台の彫刻を手がけたと言われています。

Tomb of Frederick III 
 Frederick III (1415 - 1493 / reign 1452 -1493) was commented upon as being
 'a lord of mediocre ability', however, he stayed on the throne for 41 years
and made the foundation of the prosperity of the House of Habsburg.
The Tomb's sculpture was by Niclaes Gerhaert van Leyden (c1420 - 1473).
The sculpture caught my eyes.
Nowadays Niclaes Gerhaert van Leyden (c1420 - 1473)
is thought more likely to have been the carver

主祭壇, 1647
バロック様式で、トビアス・ポックTobias Pock (1609 - 1683) によって
作られました。聖ステファノを主に表現、描写しています。
この大聖堂には18以上の祭壇があるそうですが、
私にはその全部を認識することはできませんでした。
たくさん祭壇ができてしまうのは、その時その時の権力者や財産家が
自分用の祭壇を望むからでしょうか?
宗教への純粋な気持ちよりも、強欲さを感じてしまいます...。
ああ、でももしかしたら、ほかの教会にあったものがなんらかの理由で
ここに避難してきたのかもしれませんね。

High Altar, 1647
This is  Baroque style and was made by Tobias Pock (1609 - 1683).
It represents mainly
 St.Stephen.

They say the Cathedral has over 18 altars.
I did not notice them all.
Why were so many altars made?
Did those in power or wealthy family of each time hope for their own altars?
I feel their avarice rather than their pure mind for faith.
Oh! Maybe other churches have some reason 
which they could not keep and their altars escaped here.



'Wiener Neustädter Altar' (ウィーンの新居住者のための祭壇)
この祭壇は主祭壇の左に位置しています。
1447年にフリードリッヒ3の命で作成されました。

Wiener Neustädter Altar
This is located to the left of the High Altar.
The 'Wiener Neustädter Altar' was ordered in 1447 by Frederick III.

教会や大聖堂には、ステンドグラスはつきものです。
無いと寂しいです。

Churches and cathedrals are commonly associated with stained-glass.
If they do not have any, it must be sad.