2018年3月2日金曜日

㉜2017年9月10日 - アントワープ旅行 - 2) 聖母大聖堂 / Antwerp Trip - Cathedral of Our Lady, 10th of September, 2017



聖堂内マップ / Layout of the Cathedral


目次 / Contents
1) 木彫作品 / Wooden Works
2) 絵画 / Pictures
   A.フレスコ画 / Frescoes 
   B. ルーベンス作品とフランダースの犬
       Rubens Works and "A Dog of Flanders
  C. "キリストの復活" / "Resurrection of Christ" 
3) ステンドグラス/ Stained Glass
4) オルガン/ Organ 
5) その他 / Others 
6) 模型 / Models




1) 木彫作品 / Wooden Works 

自然主義の説教壇 のひとつ 
自然主義の説教壇は、17世紀から19世紀に、
南オランダでバロック様式で作られました。
「えっ!何故ここに?」とちょっとびっくりする存在で、
なおかつその独特の雰囲気に目を奪われます。

One of 'Naturalistic Pulpits ⓬
Naturalist pulpit was made in Baroque style in South Holland
from the 17th Century to the 19th century.
I was a little surprised, "Why is this here?", 
yet it is striking in its unique atmosphere.





1713年の'自然主義の説教壇'は、Michiel van der Voort (1667 - 1737)
によるものです。
元は、南アントワープ (Hemiksem
セント・バーナード修道院 / St. Bernard's Abbey 
のために作られ、1804年に大聖堂に移されました。

The 'Naturalistic Pulpit' from 1713 is by Michiel van der Voort (1667 - 1737).
It was originally made for the St. Bernard's Abbey in the south of Antwerp, Hemiksem and was transferred to the cathedral in 1804.

説教壇の異質感は、'他所から来た' ということに起因するようですが、この聖堂には数多く、'他所から来た芸術品があるように感じました。

The alien feeling of the Pulpit' seems to be caused by 'it came from another place', though I felt that there are many artworks 'from another other place' in this Cathedral.



壁面にずらりと並ぶ木彫像。
何を表しているのか、誰なのか、まったくわかりません。

Wooden sculptures lined up on the wall surface.
I do not know what they represent and who they are.



18世紀の告白の椅子 
The Confessionals from the 18th Century 






聖歌隊席 / Choir Stalls
聖歌隊席
楢材 (英語のオーク: oak楢の木の聖歌隊席は、建築家、
フランソワ・アンドレ・デュレ Frans Andries Durlet (1816 -1867) 
の設計で、1840年から1883年まで40年以上かけて制作されました。

彼は、この大聖堂の19世紀の復興の中心人物であり、ベルギーのゴシック・リバイバル (ネオ・ゴシック建築建築の守護神とみなされています。

彼はまた、ステーン城の修復作業の設立者の一人です。


Choir Stalls
Oak wood choir stalls were designed by an architect,
 Frans Andries Durlet (1816 – 1867), and were made from 1840 to 1883 for more than 40 years.

He was the leader of the revival in the 19th century of this cathedral and is considered as patron of Belgium's Gothic Revival (NeoGothicarchitecture.

He was also one of the founders of the restoration of Steen Castle (Het Steen).




聖歌隊席とリンクしていると思われる外観。
ゴシック・リバイバル建築だからでしょうか?

The appearance seems to be linked the choir seat.
Is it because it is Gothic Revival architecture?


2) 絵画 / Pictures

A. フレスコ画 / Frescoes 
聖母大聖堂 / Cathedral of Our Lady は、火災、破壊、略奪の歴史があり、オリジナルの部分はほとんど残っていません。

The Cathedral of Our Lady has a history of fire, destruction, plundering, and almost no original part remains.

フレスコ画
わずかに残されたオリジナル部分の一つで、後期ゴシック様式です 。

Frescoes
This is one of the leftover original parts and is in the late Gothic style.



B. ルーベンス作品とフランダースの犬
 Rubens Works and "A Dog of Flanders
大聖堂には、たくさんの芸術品がありますが、最も知られているのは、
ルーベンス Peter Paul Rubens (1577 - 1640) 4大傑作。
1) キリスト昇架 The Elevation of the Cross,1610 -1611 
2) キリスト降下 / The Descent from the Cross, 1610 -1611 
3) キリストの復活 / Resurrection of Christ, 1611 -1612 
4) 聖母被昇天 Assumption of Virgin Mary 1626 

聖母大聖堂 / Cathedral of Our Lady を訪れる殆どの日本人にとって、"キリスト昇架と "キリスト降下" 2点鑑賞が目的に入っているでしょう。(私も)

その理由は、『フランダースの犬(1871) [ウィーダ Ouida (1839 -1908) 作 / 1871)]

なぜか、ヨーロッパでは知名度が低い、この作品が日本では非常に有名です。
(日本人は叙情性が高いのかも?)

日本人があまりにフランダースの犬』のロケーションを現地の人に尋ねるので、現地の人がこの作品を知ることになりました。

また、訪ねてくる日本人のために、彫像を作ったり、お土産を作ったりと親切です。

ちなみに、ナポレオン (1769 - 1821 / 在位 : 1804 -1814) フランダースの犬』は知る由もありませんが、ナポレオンの統治下 (1804 -1814)、彼は "キリスト昇架と "十字架からの降下" (下の絵を共にパリに絵を持ってゆきました(これを略奪と言う?)。

絵は1815年に大聖堂に戻されました。

ナポレオンが退位あと、すぐに返してくれたのですね。

ネロとパトラッシュ像
日本人の観光客のために作られた 像です。
私はこの像は見ていません。

Statue of Nello and Patrache
This was built for Japanese tourists.
haven't seen this statue.
画像は下記より/ This from below



ネロとパトラッシュ /  Nello and Patrache


Rubens Works and "A Dog of Flanders
There are a lot of artworks in the cathedral, but the best known are the 'Four Masterpieces of Peter Paul Rubens (1577 – 1640)'.
1) The Elevation of the Cross,1610 -1611 
2) The Descent from the Cross, 1610 -1611 
3) Resurrection of Christ, 1611 -1612 

For most Japanese who visit the Cathedral of Our Lady, the purpose seems to include looking at two paintings : "The Elevation of the Cross" and "The Descent from the Cross". (Me too)

The reason is a novel, "A Dog of Flanders" (1871) [ by Ouida (1839 -1908) ].

Somehow, in Europe it is not famous, however, it is very famous in Japan.
(Maybe the Japanese are more lyrical?)

Many Japanese people asked the local people about the location in "A Dog of Flanders so then the local people found out about it.

Also, they made sculptures and souvenir things for the Japanese who visit, they are kind.

By the way, of course Napoleon (1769 - 1821 / r1804 -1814) could not know "A Dog of Flanders" but during his rule(1804 -1814), the Emperor took 'Elevation of Christ' and 'Descent from the Cross' (below) to Paris (We might say this was plunder?).

The picture were returned to the cathedral in 1815.

After Napoleon abdicated, they immediately returned them, didn't they?
画像は下記より / This from below

ネロの時代には、この作品2点 (上・下を見るためにはお金を払わなければなりませんでした。

貧しいネロにはその観覧料が高すぎて見ることができなかったのです。



In the time of Nello (in he book), in order to see these works (above and below), people had to pay money.


The fee for the poor Nello was too high for him to see the paintings.
2) "キリスト降下" / "The Descent from the Cross" 1610 -1611 
ルーベンス画 / by Peter Paul Rubens (1577 - 1640)



About this →






C. "キリストの復活" / "Resurrection of Christ" 

3) "キリストの復活" / "Resurrection of Christ" 1611 -1612 ⓫
ルーベンス画 / by Rubens
この絵 () はマルティナ・プランタン / Martina Plantijn (?-?) と夫のヤン・モレトゥス Jan Moretus (1543–1610) の墓碑として発注されました。

二人は、あの 'プランタン・モレトゥス 印刷博物館'の元となった家族の一員でした。
(そう言えば、'プランタン・モレトゥス 印刷博物館'のトレードマークのコンパスもルーベンスがデザインしていました)

両脇のパネルは、マルティナとヤンの守護聖人です。


"Resurrection of Christ" 
The painting : "Resurrection of Christ" () was ordered as an epitaph to Martina Plantijn (?-?) and her husband Jan Moretus (1543–1610).

They were members of the family that was the origin of the 'Plantin-Moretus Museum'.
(Now that Rubens designed the trademark compass of 'Printemps Moretus Printmuseum'.)

Panels on both sides are the guardian saints of Martina and Jan.

4) "聖母被昇天 (セイボヒショウテン) "については、前のセクションに載せています(下記)
About 4) "Assumption of the Virgin Mary", below.




3) ステンドグラス / Stained  Glass 
ステンドグラスそのものも素晴らしいけれど、その周囲の彫像や装飾とのコラボレーションが凝っていてすごいな〜と感じました。

Although the stained glass itself is wonderful, I felt that the collaboration with the surrounding statues and decorations was fantastic ~.

ステンドグラスと周囲 / Stained Glass and Surroundings

彫像とその周りの装飾がステインドグラスと呼応しています
The statue and the surrounding decoration act in concert with the stained glass.






イエスがちょっとひょうきん/ Jesus is a little jocular












アーチが連続、最後にステンドグラス
Arches are continue, lastly stained glass.



ステンドグラス / Stained Glass

まだ途中なのか、志半ばで期限か、資金が途絶えてしまったのか、
はたまた、そういうデザインなのか、上部がカラーになっていません。

Whether funds ran out or it is still work in progress 
or whether this is the design, top is not in colour.














4) オルガン/ Organ 

シェビン・オルガン 
1891年にピエール・シヴェン Pierre Schyven (1827 -1916)が作った
最大のオルガンで、4つのキーボードとペダルを備えています。

Schyven organ ❽
Pierre Schyven (1827 -1916) made this, his largest organ, in 1891,
it has four keyboards and pedals.



木製部分は1657年のものです。The Wooden Parts from 1657





トランセプト・オルガン(翼廊オルガン)
スイスのメッツラー・オルガン社 Metzler Orgelbau によって
1993年にバロック様式で作られました。

Transept Organ 
It was made in Baroque style in 1993 by Metzler Orgelbau from Switzerland.





5) その他 / Others 






十字架を持つ男、2015
The man who bears the cross, 2015 


聖具室 / The Sacristy 
オ〜!リアルな木彫作品! / Oh! Real Wood Carving Work!






6) 模型 / Models
各年代の修復作業が模型化されていました。

Repair works of different ages are modelled.
 もともと模型好きなので、たくさんの模型を見るのは楽しかった!
Basically I like models, it was fun to see a lot of models!