2010年7月21日水曜日

❽-1 旅行 / Trip-Liverpool,10th,11th, July


1)貿易港都市 300年 / Trading Port City 300 years
A: アルバートドックは世界遺産
A: Albert Dock is a World Heritage site
B: 紅茶がテイトリヴァプールを作った?
B: Tea helped make Tate Liverpool!
2) テイトリヴァプール / Tate Liverpool
A: "ゲルニカ"がない!平和+自由のピカソ展
A: PICASSO : PEACE+FREEDOM, without "GUERNICA"
B: 知っていますか?ピカソは共産主義者!
B: Did you know Picasso was a Communist?
C: 納骨堂 / The Charnel House
D: これは彫刻です/ This is Sculpture



1)貿易港都市 300年 / Trading Port City 300 years

A: アルバートドックは世界遺産
 Albert Dock is a World Heritage site
アルバートドック
 Albert Dock 
アルバートドック
 Albert Dock 

アルバートドックは、いっさい木材を使せず、耐火性の鉄、
ブロック、石を使用した、ドック(船渠)と倉庫の建築物で、1846年にオープンしました。

この建築方法のドックは世界初でした。

現在ではリヴァプールの大きな観光スポット、世界遺産にも指定されています。

アルバートの名前はプリンスアルバート (ビクトリア女王の夫、ビクトリア アンド アルバート美術館:V&Aのアルバート) によって開設されたからです。

今回私がリヴァプールへ来た目的はテートリヴァプールで、それも
このドックの建物の中にあります。

私はテート系列の美術館が好きで、
テートブリテン、
テートモダン、
テートセントアイビス
は行ったことがあったのですが、
テートリヴァプールには行ったことがなかったのでした。

このドックにはビートルズ博物館もあります。

修学旅行生がいっぱいで、私達は行きませんでした。



Albert Dock is a World Heritage site

The building of Albert Dock does not use wood, but uses iron, brick and stone, so it was an incombustible warehouse system when they opened in 1846. 

The warehouse system was the first in the world. 

Today it is the main tourist site in Liverpool and is part of 
a World Heritage area.

The name came from Prince Albert who officially opened the dock.

I came to Liverpool for Tate Liverpool which is in Albert Dock. 

I love Tate Galleries : the Tate gallery network in Britain. 

I have been to Tate Britain, Tate Modern, Tate St Ives, although 
I hadn't been to Tate Liverpool before.

By the way, "The Beatles Story": exhibition and museum of 
The Beatles, is in the Dock too. 

When we went near the entrance, there were so many school trip students, so we did not go in.



B: 紅茶がテイトリヴァプールを作った?
     Tea helped make Tate Liverpool!

ヘンリーテート卿がビクトリア時代の絵画コレクションを寄贈し、
なおかつ建物の修復費用も負担してロンドンに最初のテイト美術館ができました。

彼が大富豪になったのは、砂糖精製と角砂糖の製造とその特許によってです。

砂糖は貿易港であるリヴァプールに輸入されていましたし、彼の経営する会社もリヴァプールにありました。

そういう関係がテイトリヴァプールを作ったのでしょう?

最もはやくオープンしたのがロンドンのテイトブリテンで、次にオープンされたのが、テイトリヴァプール (1988年)、テイトモダン (2000年オープン) よりもはやいのです。

びっくり!

ところで当時砂糖の需要が急にのびたのは、紅茶を飲む風習が英国、ヨーロッパにひろがったからでした。

紅茶が美術館を作ったの? さすが紅茶の国! イギリス!

テイトリヴァプールで購入した絵はがき
Bought these post-cards in Tate Liverpool

Tea helped make Tate Liverpool!

Sir Henry Tate donated his collection of Victorian Art and then the funds to build the first Tate Gallery in London. 

He became a millionaire by sugar refining, and owning the patent to make sugar cubes. 

The sugar was imported through the trading port in Liverpool and his companies in Liverpool, too. 

The connections between the Tate, Liverpool and Henry led to Tate Liverpool, didn't they?

Tate Britain is the oldest gallery, opening in 1897, the next to open was Tate Liverpool in 1988. 

I was surprised that this was earlier than Tate Modern which opened in 2000.

By the way, there was a sharp rise in demand for sugar in Britain and other European countries at that time, because of the spread in the custom of tea drinking.

Tea helped make the Galleries? How British!



2) テイトリヴァプール / Tate Liverpool
テイトリヴァプールのパンフレット
Brochure of Tate Liverpool



A: ゲルニカがない!"平和+自由のピカソ展"
A: "PICASSO: PEACE+FREEDOM",
   without GUERNICA
展覧会のパンフレット
The Exhibition's Pamphlet

ピカソは好きな画家です。

ですが長年英国でも日本でも、ピカソ展には行っていませんでした。

自分にとってより新しいもの、現代美術 (コンテンポラリーアート)や現代陶芸の世界の方へ興味がいっていたためです。

それに人ごみをかき分けて絵を見るエネルギーがないです……。

今回はテイトリヴァプールでたまたまピカソ展を開催中で、見ることになり、良い機会に恵まれました。

ピカソは様々な面があり、巨大な数字の作品数があり、どこの美術館もテーマをしぼって開催しているように思います。

テイトリヴァプールの場合は、"平和と自由"でした。

ですが、平和と自由の象徴、反戦の象徴として知られている
"ゲルニカ / GUERNICA" (1937)は来ていませんでした。

"ゲルニカ"はスペイン、バスク地方の町、ゲルニカ / Guernica の名前で、ゲルニカ空襲 (1937年4月26日) 惨劇を表現しています。

スペイン内戦中、右派支援のナチスのドイツ空軍 (コンドル軍団) と
イタリア空軍によって空襲を受けました

ピカソはゲルニカ爆撃の知らせを聞いて制作し、"ゲルニカ"を
6月4日には完成させました。

"ゲルニカ"画像WEB下記、


ピカソ展覧会のパンフレットに

'この展覧会はゲルニカ後のピカソが同じテーマをいかに展開していったかという主旨で、1944〜1973年の作品の展示'

というようなことが説明してあります。

私は、ゲルニカの絵そのものはないけれども、展覧会の展示作品すべてが、ゲルニカのシリーズであると理解しました。

さらにその多くは黒と白で表現される、ゲルニカの手法を用いていたのです。

現在ゲルニカはマドリッドのソフィア王妃芸術センターにあります。

テイトリヴァプールのパンフレット
Brochure of Tate Liverpool
Picture : Monument to the Spaniards who 
died for France, 1945-57



PICASSO : PEACE+FREEDOM, without "GUERNICA"

I quite like Picasso, although I hadn't been to one of his exhibitions in Britain and Japan for a long time. 

Because my concern is to know or look at contemporary Art and Ceramics which are something new for me.

In addition I do not have enough energy to push my way through the crowd to look at pictures.

I went to Picasso Exhibition in Tate Liverpool by chance, I felt it was a good opportunity. 

Picasso had many periods of work and an enormous number of works, so I think every museum or gallery has to focus on one theme from his works. 

Here it was "PEACE+FREEDOM" in Tate Liverpool's case.

However, "GUERNICA": the painting, (1937) is well known as symbolic of Peace and Freedom, or Antiwar movement, did not come there from Spain to the exhibition.

The title of "GUERNICA" comes from the town Guernica in the Basque area of Spain. 

The picture shows people about the tragedy of the bombing of Guernica (April 26, 1937). 

The bombing was an aerial attack on the town by Nazi Germany Condor Legionz and Italian warplanes, which supported the Spanish Nationalist forces during the Spanish Civil War. 

After Picasso knew the news, he started painting the picture : "GUERNICA", then he finished it on 4th June 1937.

Picture "GUERNICA": Website below,


The exhibition pamphlet says,
' the gist of this exhibition is how Picasso followed the theme of "GUERNICA". The exhibition has pictures from 1944 to 73.'

I understand even though the exhibition does not have "GUERNICA" itself, I can say many picture are "GUERNICA" series. 

Moreover, most of the series use black and white following the method of
"GUERNICA".

Nowadays, "GUERNICA" 




B: 知っていますか?ピカソは共産主義者!
     Did you know Picasso was a Communist?
展覧会入り口
The entrance of the exhibition

テイトリヴァプールのピカソ展は行列ができるほどでもなく、会場内でも身動きが自由な状態でした。

ラッキーな日だったのかもしれません。

最初の部屋ではピカソが壁に絵を描いたり、陶芸制作をしていたり、共産党のパーティに参加したりしたヴィデオが上映されていました。

私はピカソが死ぬまで共産主義者であったことをここで初めて知りました。

ピカソの'平和の鳩'は、国際的に鳩を平和のシンボルにしたのです。

私はピカソが平和のシンボルである鳩を用いたのかと逆に思っていました。

ピカソは鳩のシリーズを、1945年から彼が亡くなる1973年まで、ポスターや版画などにして、多くのメディアに使用し、共産主義の新聞のために精力的に働きました。

因に私の最も好きな画家のマチスがペットとして彼に鳩をプレゼントしたのがきっかけだそうで、そのときピカソは鳩に対してネガティヴなコメントを残しています。

ですが、後にこどものころから好きだったとかか、娘の名前(パロマ/ Paloma: スペイン語で鳩の意味)にもつけて、鳩に好意的な態度をしています。

偉大な芸術家にはこういうフレキシブルな態度も必要なんですね。

ただし……ピカソはとても強い人です。

例えば、世界大戦中に多くの芸術家がアメリカへ移住した時、ピカソはフランスに住み続けました。

そのピカソをドイツ占領軍が訪ねてきて、
『ゲルニカを描いたのはお前か?』
と問われ、
『いいや、描いたのは君たちだ!』
と返事をしたり、ナチ占領軍食べ物や石炭の配給を受けられる申し出を、
『スペイン人は決して寒くならない』
と拒否したのです。



Did you know Picasso was a Communist?

The exhibition did not have any queue, we moved as we liked in the exhibition. 

Maybe we were lucky. 

The first room showed us videos of him painting on a wall, making ceramics, and when he joined the communist party. 

I did not know Picasso remained a Communist until he died.

Picasso's Dove of Peace became the international symbol of the peace movement. 

I thought Picasso used a dove which was already the symbol of the peace all over the world, actually it was the other way round.


From 1945 to Picasso' s death, 1973, he used posters, prints, badges etc. of the Dove of Peace for many events and he worked energetically for Communist newspapers.

By the way, Matisse who is my most favourite painter, gave a dove to Picasso as a pet, then Picasso started using it for his painting. 

At that time, Picasso made negative comments about the dove. 

Later, he showed people his positive behavior about the dove, for example, he liked it since he was a child, and he named his daughter Paloma. 

Paloma is dove in Spanish.

It is necessary that 'Great Artist' should be flexible in behavior, isn't it?
カフェ
 In 
Cafe
However, Picasso was a very strong person himself. For example, during

the second world war, many artists moved to America, although he stayed in France. 

Then the German occupiers visited him and asked
'Did you paint "GUERNICA"?'
Picasso answered
'No! You did.'

And also the Nazi occupiers offered extra food and coal,
he refused saying,
'A Spaniard is never cold.'

It is difficult for us or at least me to be like Picasoo, isn't it?



C: 納骨堂 / The Charnel House
パンフレットの "The Charnel House"
On the pamphlet, "The Charnel House"

ヴィデオの部屋が終わると4階に、貨車を思わせる金属製の大きな
エレベーターで移ります。

パンフレットの初めのページに展覧会の道順が説明されていたのにかかわらず、私はよく理解しないまま金属製の大きな箱に見知らぬ人々と詰め込まれた気がしました

そのえうヴィデオの部屋で戦争の匂いをつけられた私は、これからどこへ私達は連れて行かれるのだろうと不安な気分になりました。

4階でエレベーターを降りると、
"The Charnel House / 納骨堂" (1944-45) 
が展示されていました。

納骨堂です!!!

この流れは怖かったです。(テイトの学芸員さんに拍手!)

赤いパンフレットによると、
'この絵はゲルニカ以後、最も明確に政治的な表現
がされ、この展示会の最も重要作品になるだろう'
ということです (上の写真)

そんな重要作品にも関わらず、私の最初の印象は、
これは描きかけ?
描きかけよね〜?
でした。

次は描いている途中で亡くなったのかしら?です。

解説にはピカソは
『人生はいつも完璧じゃないよ!』
 ( Life is not always perfect! )
と言って、この絵は完成されていると言ったと書いてありました。
(相田みつをの"にんげんだもの"を思い起こすのは私だけでしょうか?)


ピカソの写真が表紙になっている (Aの) パンフレット

'この絵は、スペインの共和主義の家族が彼らの台所で殺された短い
ドキュメントフィルムがもとになっている。
ピカソもこの戦争(スペイン内戦)で多くの友人を亡くしている’

とありました。

この展覧会によって、ピカソが共産主義者を死ぬまで通したのは、
私はファシズムや行き過ぎたナショナリズムに対するが故だと理解しました。

また彼が死ぬまでスペインに彼が反目するフランコ(ゲルニカ爆撃を指示) が実権を握っていたためでもあるでしょう。

ピカソは祖国に永遠に帰れなかったのは悲しいことだと思います。

祖国に帰れなかったけれども、彼には彼のやるべき役割がこの世界にあったと信じたいです。

彼の祖国への思いが彼の制作へのバイタリティーを後押し、持続させ、彼の死後にも彼の絵が私達に、彼の思いを、亡くなった人々の
思いを、そして彼らの歴史を伝え続けてゆく絵を描いたという役割があり、また芸術の世界を発展させる役割があったと思います。

そして彼は
『人生はいつも完璧じゃないよ!』
と言いながらも、それを完璧にやりとげました。


The Charnel House

After the video room, we had to access the Fourth Floor for by a big and metallic lift which was like a goods wagon. 

Even though the first page in the pamphlet explains the directions, 
I did not understand the directions and I felt packed in the big metallic box with strangers. 

Moreover, the first room reminded me of a war, so I felt a little bit uneasy where we were being taken.

As we left the lift, we could see "The Charnel House " (1944-45). 

This sequence made me shiver!

Red pamphlet (above photograph) says,

'After "GUERNICA", the picture is his most explicit political painting and the centrepiece.'

Even though they say it is the centrepiece, my first impression was that it is unfinished, and next was that Picasso died while he was painting it.

In fact, he made the comment below,
'Life is not always perfect!'
and he thought this was finished.

And also the cover of the pamphlet (in A) showing Picasso's photograph, says

'The painting was based on a short documentary film about a Spanish Republican family who were killed in their kitchen. 
Picasso, who had lost many friends and associates during the war (the Spanish Civil War)'

By the exhibition, I understand that one of the reasons why Picasso stayed in the Communist Party until the end of his life is that he was against Facism and too much Nationalism. 

And also another reason is that Picasso was antagonistic to Franco who had requested the bombing of Guernica, and kept control of Spain until after Picasso's death. 

Therefore Picasso must be a Communist, as well as he could not return to his home country. 

I feel sorry for Picasso, although I want to believe that he had his duty in this world. 

He burned with patriotic ardour which increased and kept up his vitality for his art. 

Then his work shows us the feelings of the dead, his feelings and thoughts, and their history forever. 

 Moreover his work improved the Art world. 

They were his roles, and he carried them out perfectly, even though he said

"Life is not always perfect!"



D: これは彫刻です/ This is Sculpture

ピカソ展でかなりエネルギーを消耗して、いつものようにカフェで
小休止。
私の好きなエルダーフラワーのコーディエル
My Favourite Elderflower Cordial

その後、無料展示の 
"これが彫刻です / This is Sculputre" 
を見ました。

個人使用の写真撮影は可能だったようですが、写真撮影でなく見る事に集中することにしました。

この展示は、新旧取り混ぜた彫刻で、どちらの彫刻も新しい感覚で捉えられ、とても面白かったです。


現代美術の展示は床も壁も白と思い込んでいましたが、ショッキングピンクであったり、ひとつの階 (フロアー) を暗室状態にして、ライトで作品を照らし出したり、光が床からやってくるダンスホールの床を展示したりと、単純に、空間を楽しめました。

実際にこのダンスフロワーの上にのり、ヘッドホンで音楽を聴きながら踊る事もできます。

彫刻と表示されながら、それらの中には絵 (ピカソの絵を含む)、
写真、言語などなどが含まれ、
これが彫刻ですか?
と問わずにはいられないものが多々ありました。

気分的に沈んだピカソ展でしたが、こちらの展覧会で興奮し、元気になりました。

こういう働きはアートの役割の一部であると思います。

2009年5月1日から2012年4月12日まで開催しています。



This is Sculpture

I was exhausted by the Picasso exhibition, so I had rest in a Cafe as usual.
(See Cafe' photograph)

After the cafe, I looked at their free exhibition : 
"This is Sculputre"

We could take photographs for our own use, although I would concentrate on looking at the works, so I did not take any photographs. 

 The display shows old and new sculptures mixed together, so I could see both of them from new angles, it was quite fun!

I took it into my head that the contemporary gallery's wall and floor should be white, although here, a part of the wall is deep pink (shocking pink). 

Moreover, one of the floors is a dark room with spotlights for the pieces and there is a dance floor with coloured lights coming from the floor. 

I enjoyed the space without effort. Actually we can stand on the dance floor, as well as we can listen to music with head phones, so we can dance there.

Though they say 'This is Sculpture', even I ask 
'Is this sculpture?', 
because there are pictures, including one of Picasso's paintings, photographs, and languages, etc.

I felt sad when I saw Picasso's exhibition, however, this exhibition made me excited and I became fine!

I think this is part of Art's role.

The Exhibition : 1 May - 1 April 2012
これは彫刻です / This is Sculpture ; WEB