1) Yury Norshtein / ユーリ・ノルシュテイン展
への道:
Follow the path to Yury Norshtein Exhibition
A;『お江戸の絵画は大賑わい』
The Secret of the Popularity of Edo Period Art
The Secret of the Popularity of Edo Period Art
B; 中国のキムタク、ユンディ・リー / Yundi Li ; Chinese Kimutaku
C; DRY DOCK
D; 葉山芸術祭 / Hayama Art Festival
A,『お江戸の絵画は大賑わい』
The Secret of the Popularity of Edo Period Art
4月20日に私とRは、板橋区立美術館開催
『お江戸の絵画は大賑わい』展
に行きました。
大きな屏風が畳の展示室に備えられ、座布団まで設置されていて、
気に入った屏風の前に好きなだけ座って鑑賞できるようになっていました。
絵そのものの技術や質は私にはあまり高いものに感じられませんでしたが、ガラスケースなしに作品が見られるので、筆の運びや修正部分までわかるくらい、作品に近づいて見る事もでき、日頃絵を観るおもしろさとは違う面白さがありました。
写真撮影も自由でしたが、その日はカメラを忘れて撮影することはできませんでした。
別室の絵画はガラスケースの中でしたが、説明を読みながら見ると、クスリと笑ってしまえるようなユーモアがあるものが多くありました。
ガラスケースがあり、距離がありながらも、笑いを含んだ絵や
その世界は近くに感じます。
残念なことにカフェは閉まっていましたが、自動販売機は休憩所にあり、そのそばにはテーブルも椅子もあるので休む事ができました。
休憩所の壁にはたくさんの展覧会のポスターが貼られていました。
その中でユーリ・ノルシュテイン展のポスターが私の心に残りましたが、その日はいろいろな事があり、ユーリ・ノルシュテイン展がいつ、どこで、開催され、ユーリ・ノルシュテインノルシュテイン (1941
-) という名前さえも
葉山芸術祭のリサーチをするまで忘れていました。
ただポスターのオオカミくんを覚えていました。
オオカミくんは、色もおさえぎみ、レイアウトの率からいってもそれほど大きなサイズではないのに、そのオオカミくん(キャラクター)には、人に強い印象を与える、何か深く訴えかける力が、あったのではないかと思います。
少なくとも私にはありました。
その後、ユーリ・ノルシュテインについて少しずつ知ってゆくのですが、ユーリ・ノルシュテイン (人生や仕事)とオオカミくんからは共通した、うちにひめる強固な意思、そして悲しみが私には感じられます。
これはちらしでポスターではありません。 This in not a poster. This is a leaflet. |
The Secret of the Popularity of Edo Period Art
I
and R
visited Itabashi
Art Museum, Tokyo: Exhibition "The Secret of the Popularity
of Edo Period Art" on 20th April.
One
of the showrooms displayed a few big byobu : folding screens with
pictures painted on its panels, serving as a room partition or a
decorative blind.
There
were no windows, and the whole room had tatami, so we took off our
shoes.
There
were some small cushions, if you found your favourite byoubu and you
could sit down in front of it.
I
did not feel the exhibits have high skill and high quality so much,
however, there were no glass fronted cases, so I looked at the
brushing detail, repairing, and so on.
It
was unusual to get so close to, and be able to see the exhibits
directly.
For
me it was interesting and enjoyable in a way which was different from
normal appreciation of paintings.
And
also the museum allows us to take photographs, although I did not
have my camera on the day.
Other
rooms were lined with large glazed showcases.
We
followed explanations about the humour of the pictures, and then we
chuckled, giving us enjoyment.
I
felt that even though we had physical separation and glass, if the
pictures had humour, the picture or world of the pictures were close
to us.
Their
cafe was closed.
Although
there were vending machines and tables with chairs, we could have
some rest time.
The
walls had many exhibitions' posters.
I
felt the most appealing one was for an Exhibition
of Yury Norshtein, however, I had a few things on that day
so, I did not remember when and where it was.
Furthermore, I
forgot his name : Yuriy
Borisovich Norshteyn (1941 -) until I researched
about Hayama Art Festival.
I
just remembered a wolf on the poster.
The
size of the wolf was tiny compared to the size of the poster and the
colour of the wolf was understated, however, the wolf gave a strong
impression or appearance, at least for me.
Later
I found out more about him, I feel he and the wolf have similar
personalities of quiet determination and sadness.
B, 中国のキムタク、ユンディ・リー
Yundi Li ; Chinese Kimutaku
昨年秋、私は初期のドローイングのテーマとして『ラカンパネラ』の曲を選び、YouTubeで『ラカンパネラ』のリサーチをしました。
そのときに彼の演奏が気に入りました。
そのときはiTuneで彼のショパンとリストのアルバムを購入し、12月にコンサートチケットをチケット購入しました。
既に殆どの席がなく、私達の席は1階の一番後ろでした。
彼が日本で人気者があることを知りました。
彼の演奏は、かろやかで甘い印象で、春の宵にあっている気がしました。
彼は観客が何を彼に望んでいるかをわかっているのでしょう。
席が後ろなので、私にはキムタク似のお顔は殆どわかりませんでした。
休憩時間にはサントリープレミアムモルツをいただきました。
なんといってもサントリーホールに居るのですから、これを飲まなくちゃ!
グラスはしっかり冷えて形もエレガント、そしてサイズもお上品。
私には、『チョコレート工場の秘密』(ロアルド•ダール作) の中でチョコレートが湧き出る泉のように、サントリービールの泉から、ホールのカウンターへ直接ビールが送られて来るように思え、私は素敵な錯覚の中にいました。
それ故に私には特別なビールの味がしたのです。
英国人のRには冷えすぎていているようでした。
通常、英国では常温でビールを飲むし、日本では冷やして飲むし、仕方のないことです。
それでもRの今のお気に入りはサントリープレミアムモルツなので、満足してくれたと思います。
コンサート後にはサイン会があり行列を作っていました。
う〜〜ン、やっぱりすごい人気!と思いつつ、その行列のわきを通ってホールをあとにしました。
写真はファンクラブ会員のパンフですが、私は入会していません。
Yundi Li ; Korean Kimutaku
After "The Secret of the Popularity of Edo Period Art", we went to Suntory Hall in Akasaka for a Yundi Li piano concert, he is called Chinese Kimutaku.
Kimutaku is very popular entertainer in Japan. Last autumn, I decided my drawing theme was "La Campanella", and in YouTube I found his playing of "La Campanella", I liked it.
I bought music album of his Chopin and Liszt by iTune.
In December, I bought tickets for his concert in Suntory Hall.
At that time, most seats had already gone, so our seats were in the last row.
I realised he must be quite popular in Japan.
I felt his performance of the Chopin was very light, gentle and sweet, which suited the spring evening.
I think he understands what audiences want to get from his performance.
My seat was the last row, so I could not see clear his face which is similar Kimutaku.
In the interval, we had Suntory Premium Beer.
We were at Suntory Hall, so why wouldn't we drink it?
The glasses were very cold, their form elegant and petite.
I felt the beer was coming straight from "The Suntory Fountain" like "Charlie and the Chocolate Factory" so the taste was very special for me.
He cannot help it, however, Suntory Premium Beer is his favourite now, so I think he enjoyed drinking it there.
After the concert, there was a long queue for Jundi Li's autograph.
Indeed, I felt he is very popular and we walked along the queue, and then we left the hall.
The above photograph is his fan club leaflet, though I do not join it.
C, DRY DOCK
その晩は、サントリープレミアムではない美味しいビールを飲みに若い友人の"Yuske"が店長をしている新橋のドライドッグ(DRY DOCK)ヘも行きました。
(もともとはオーナーのH氏と知り合いor友人なのです)
Yuskeとは彼が英国へ来た(2007)ときに
"パブ巡り: Pub Crawl(パブクロール)"
をしました。
"パブ巡り: Pub Crawl(パブクロール)"
をしました。
それは私の最終学年、重要な窯焼成後のことで、私もほっと一息つける楽しい時間でした。
食事で問題が多々あるRも、DRY DOCKはOK。
店全体が禁煙になったので、それも私達には居心地良く感じられ、Yuskeとも話ができ、楽しく美味しい晩でした。
感謝! Yuske!
いつもは、”一日にひとつ、何かをする”というのが私の在り方なのですが、その日はあまりに盛りだくさんだったので、"ユーリ・ノルシュテイン展"の事を忘れてしまいました。
それを思い起こさせてくれたのが、葉山芸術祭でした。
DRY DOCK
After Suntory Hall, we went to DRY DOCK in Shimbashi.
The DRY DOCK is a pub, my friend Yuske is manager there, and there are so many good beers, though not Suntory Premium Beer.
When Yuske went to Britain, R took us on a "Pub Crawl".
It was my third year in Bath Spa University and I had just finished a very important firing, so I was relaxed and had an enjoyable time.
At the DRY DOCK, even trouble maker R about food, he enjoyed food there, and there has become a no-smoking pub, so we felt comfortable and we could talk with Yuske.
It was a pleasant evening.
Thank you to Yuske!
Generally I do one thing in a day, this day had many things, so I forgot the details of the Exhibition of Yury Norshtein.
Hayama Art Festival reminded me of the Exhibition.
D, 葉山芸術祭
Hayama Art Festival
葉山近代美術館には以前より行ってみたいと思っていました。
葉山芸術祭のために葉山を訪れたのは5月13日(金)。
私達の行動力では近代美術館まで廻ることもできないのは目に見えていましたし、ましてや上映されている作品も見ることは非常に難しいことでした。
この展覧会が芸術祭終了後も引き続き開催されていたので、その日は他のところを廻りました。
そのときの事は、このブログの過去の中に書きました。
私とRが再び葉山を訪ね、近代美術館に行ったのは、5月27日のことでした。
展覧会の正確なタイトル(下記)です。
私は美術館にもノルシュテイン展にもようやく行き着いたのでした。
Hayama Art Festival
I have wanted to visit Hayama Modern Art Museum for a long time.
When I researched Hayama Art Festival, I found that the Museum had the Exhibition of Yury Norshtein, and the poster which I saw in Itabashi Museum, was for this exhibition.
I and R visited Hayama for the Festival on 13th May.
It was difficult for our ability to manage visiting the Museum and other places, also we could not have watched his animation films.
We decided we would visit Hayama later, the exhibition carried on after the Festival.
I wrote about the Festival in this blog before.
We visited Hayama for the Exhibition on 27th May.
The accurate title of the exhibition was
Finally I could visit the Museum and this Exhibition.
葉山近代美術館 HP / The Museum of Modern Art, Hayama's HP