2014年12月3日水曜日

❶クリスマスデコレーション/ Christmas Decorating -3rd of December, 2014

12月3日、クリスマスの飾り付けを始めました。

I started Christmas decorating, 3rd of December, 2014.
私の唯一のコレクション
This is My Only Collection 
2014年オーナメント
2014 Ornament
クリスマスライト
ガラスのオーナメントをこのツリーに飾り、床にカラーライトを配置。
今日はここまで。

Christmas Lights
I display them on this tree and put coloured lights on the floor.

Today, it is finished.

鎌倉山の自宅から - 11月と12月 / From Home in Kamakurayama - November and December

1)奇麗な秋色 / Beautiful Autumn Colours
スタジオからお隣の庭
深い赤できれい!

From My Studio to Next-door's Garden

Deep red is beautiful.

もう片方のお隣
ここの場合、家そのものがかわいい!

The Other Next-door

Here, the house itself is lovely!

私の大好きな裏側の家の庭
My favourite 
neighbour's garden, behind our house

紅葉 / もみじ
もみじがあることを初めて知りました。
もみじカエデの違いは葉にあると言われます。
切り込みあるこの写真の葉は、もみじ、切り込みがないのはカエデ。
ですが、実は双方ともカエデ科です。
"カエデ"の意味は、蛙の手/ カエルデから来ているそうです()。
赤ちゃんの手のもみじ、蛙の手のカエデ、日本語って、面白い!
そしてまた、紅葉そのものも、もみじと表現しますね。(歌→)

Autumn Colour / Momiji

This autumn I realized there is a maple tree: Momiji in the garden behind our house.
They say the difference between Momiji and Kaede is their leaf.
The leaf like this photographs' above is Momiji,
not separate is Kaede is like the Canadian national flag, 
however, actually both of them are in the family Aceraceae.
They say original Kaede means Kaeru-no-te: Frog's hand.
They say a baby's hand is like a maple leaf.
Baby's hand is Momiji, Frog's hand is Kaede, Japanese words are fun!
Moreover, sometimes Momiji means Autumn Colour.
For example, Japanese children song has "Momiji" .
You can listen to the song, here , although this is only in Japanese.
However, the song is very famous in Japan, 
so if you are interested in this, please you do.




我家の庭 / My Garden
ブルーベリー/ Blueberry 
黄色や緑の葉も光とともに美しい!
Leaves of Yellow and Green with Light are Beautiful!


"わびさび紫陽花" 
(この名前は、ただのタイトルです)

"
Wabi-sabi  Hydrangea" 
(The name is just title)
花のシーズンが終わると見向きもされない紫陽花、
でも、今回初めて情緒あるな〜と、枯れる美がある〜と気がつきました。

The blossom season is finished, it does not catch anyone's attention, 

however, this was the first time I noticed it has a good mood and 
 there is refined the beauty.


2) 猫 / Cat

以前から白い猫が庭にときどきやってくるのは知っていました。

でもこの子じゃない....あの猫はもっと毛足が長くてペット顔してました。

I have known a white cat which sometimes comes into our garden.

But this cat is not that cat..... the other cat has more long hair and the face is a pet face.
スタジオから
この子の鼻の頭には、貼付けられたようなダイヤ柄があります。
ひなたぼっこをしているのに、幸せそうではありません...

不機嫌?
えっ、もしかして、それは私が邪魔をしたからですか?


From My Studio
This cat has a diamond-pattern look like a pasting.
Even it is basking in the sun, it would not seem to be happy.

Displeasure?
Eh! Is it maybe I disturbed you?

あっ!無視してくださって結構です。私も仕事に戻ります。
あとでまた見たら、場所移動してひなたぼっこを続けていました。

Oh! It alright you ignore me. I will back to my work.

Later I looked at the cat again, 
it moved the place and carried on basking in the sun.


3) 夕焼け / Sun Set
ガラス窓の夕焼け
ときどき見かけるこの風景、いつもきれいだと思います。
写真では光のゆらめきは見られませんが、きらきらしているのですよ。

Sunset on the Glass Window 
Sometimes I see this view, always I feel beautiful.
You cannot see light shakings on the photograph,
although there is twinkle twinkle. 

窓なしの夕焼け
Sunset Without Window 

今日までの釉薬のテスト結果 / Glaze Test So Far - 3rd of December


1) 最もお気に入り / My Most Favourite 


'Chun 釉/ Chun Glaze' は、英国の学生時から、私の最もお気に入りで、使用回数も一番です。

透明釉の一つです。

磁器土そのものの色を出すのが好きなので、使用しています。

英国の磁器土、有田磁器土、九谷磁器土などみな磁器土ですが、土の色が違い、焼成後にもその違いが透明釉を使用するとわかります。

Chun 釉は、もとのレシピが英語なので、日本で初めて作るときに多少 (自分にとってはすごく)苦労しました。

全く同じものが作れてはいないでしょうけれど、かなり近いので使用しています。


市販の透明釉も優れていると思いますが、だしはかつをと昆布から、珈琲は豆から手挽き、紅茶はポットでという私のサガに由来し、これも自分で作っています。

現在の窯に力がないので、大学の時のように高温 (1260-80℃) で焼けず、
透明感が落ちます(下記の写真)。

新しいヒーター線に変えたとしても、窯を保たせるためには、1230℃で焼成するので、この透明感で妥協です。


窯のことを思わなければ、高温 (1260-80℃) で焼きたい〜〜!

今の釉薬は、前回個展(2012年:下記)準備の終盤に作りました。

そのときの焼成後に全く透明感が出なかったので、失敗したかと思いました。

何回作ったか忘れるほど作っていて、初めて透明感が出なかったので、かなり

ショックを受けました。

それでも捨てきれずに持っていて、今回焼成してみたら透明感が出たので安心しました。

以前は窯に問題があったのだとあらためて思います。

窯も使い続けていたので、疲れてたのですね。

「ごめんね、私の窯くん!」
と謝りつつ、現在も毎日焼成をかけています。(苦笑)

私の窯、いつまでもってくれるでしょうか....。

Chun 釉 
いくつかの原料は、オリジナルと似たものを代用品として使用しています。

九谷磁器土使用。

 Chun Glaze 
I cannot find some raw materials of the original recipe in Japan,
so I use similar to them.

Using Kutani Porcelain

My Most Favourite

Chun Glaze has been my most favourite since I was a student in Britain and I have used it most frequently.

This is one of the transparent glazes. 

I would like to show porcelain's own colour, so I use this. 

The colours of British porcelain, Arita porcelain and Kutani porcelain are different and after firing they are different with transparent glazes, too. 

Original recipe is in English, it was a little (for me, very) difficult when I first made it in Japan.

I think I don't make exactly the same glaze as the original, although my Japanese one is similar, so I use it.

I think commercial glazes excel.

However, I make this glaze myself which comes from my disposition;  I would make Japanese stock from dry fish and seaweed, for coffee I should grind the beans by hand, tea should use a pot. 

The current kiln does not have enough power, so it cannot be fired up to 1260-80℃ as in British University, therefore the feeling of transparency is not as strong (above photographs). 

Even if the heat wires are changed I should use 1230℃ to keep the kiln working for longer, so I must have compromise. 

If I do not care about the kiln, I really would have my firing to high temperature : 1260-80℃~~~!

The present 'Chun Glaze' was made near the end of my prepartion for my previous exhibition, 2012 (below).

At that time, the glaze did not have any transparency after firing, so I thought I had failed in making the glaze. 

I could not remember how many times I had made the glaze and it was my first failure, and then I was very shocked. 

However, I cannot discard it, have kept it and this time, I tried to fire and then it came out transparent! 

I think again it has been a problem with the kiln.

The kiln was exhausted, because it had worked every day at that time.

I say I am sorry for my kiln as well as trying to use it the same  as before.(Wry Smile)

I wonder how long my kiln will last....



2) 還元焼成のための釉薬
     Glazes for Reduction Firing

青磁色は還元焼成によって作ります。

還元焼成をしなくとも、青磁色に似た色を出す釉薬もあり、陶土でも使用できるので、そちらの方がコストも手間もかかりません。

私は現在は還元焼成をして青磁色を作っています。

その行為そのものが面白いですし、毎回違う表情を見られるのも楽しいです。
人からいただいた釉薬: 茶壺青磁釉
今回、初使用、こんな感じなのね〜と確認。
ゆくゆくは日本でも自分で還元用の釉薬を作ってみたいと思うのですが、
私のレシピが英語版なのでそろえるのに苦労するのと焼成回数が少ないのとで
現在は市販品を使用しています。
この釉薬、気に入っています。

A person gave me this glaze : Chastubo Celadon Glaze
It was the first time I used it and I made sure the colour is like this.
I would make my own celadon glaze one day in Japan, although it is difficult for the same reason as Chun Glaze is difficult.Also the firings are very few, so now I use commercial glazes.Anyway I like this glaze. 
市販の釉薬 : 青磁釉
今まで使用したことがない色合いですが、
なかなか良いな〜と思います。

Commercial Celadon Glaze
I had never used this type of colour, however, I feel it is quite good.

還元焼成後
サヤ鉢に炭を入れ、蓋(棚)をのせて焼成します(上の写真)。
中は還元焼成、蓋の上は通常の焼成 (酸化焼成) ができます(下の写真)。

After Reduction Firing
The reduction firing uses charcoals in a saggar with a shelf as a lid (above ).
It can make a reduction firing in the box and 
a normal or an oxidation firing on the lid: the shelf (below). 



Glazes for Reduction Firing

Celadon colours are made by reduction firings.

Even though some glaze colours are similar to celadon which do not have a reduction firing and they can use earthenware clay, so they are cheaper.

I make my celadon colour by reduction firings.

I enjoy the way every firing makes different expressions of the colours, it is fun! 


3) スリップ / Slip

スリップ/ Slip はもともとはヨーロッパの技法→

代表格は'トフトウエアー'(下の写真)でしょうか?
下の写真はV&Aときのもの(下記)。V&Aは撮影自由です。
❷ビクトリア アンド アルバート博物館-2013年9月24日 / V & A Musem, 24th...

日本では泥漿(デイショウ)と呼ばれるのかもしれません。

下の'トフトウエアー'のような柄を作るときは、大きなスポイト()を用います。

私は、絞り袋を用いて生クリームで、ケーキのデコレーションを施すときと似ていると思います。

日本では、イッチンという技法にあたるようです。


Slip
Originally 'Slip' is a European traditional technique.

Is the representative 'Toft Ware' (below)?
The photograph came from a section of the visiting V&A : below.
❷ビクトリア アンド アルバート博物館-2013年9月24日 / V & A Musem, 24th...

When the picture on the dish is made like below they use a big pipette.

I think it is similar to making decorations on a cake by using a pastry bag with fresh cream. 
Toft Ware in V&A
[Dish, Ralph Simpson, 1710-1719. Museum no. C.125-1938]

留学初期に心惹かれた英国らしいお皿で、
スリップウエアーslipware の技法が用いられています。
今でも好きです。
陶芸家としては、トーマス•トフトThomas Toft が有名です。

In my early study, I was attracted by this which is quite British and
used slipware  technique.
I still like it.

私はカラースリップで、明やかな絵柄は作りません...今のところはというべきかも?

I use colour slips and do not paint an obvious picture... at least for now?
市販の釉薬で現在最も好きな"青色ガラス釉"と
プルシャンブルーのカラースリップ


Currently my most favourite commercial glaze is
"AOIRO GARAS YU / Blue Glass Glaze" and 
Prussian Blue Slip.


4)市販の釉薬/ Commercial Glazes

英国の学生時ではいっさい使用しなかった市販の釉薬も、日本では使用しています。

ずっと簡単です。

釉薬の原材料はある程度の量が基準なので、小さな陶芸教室が開けてしまうかと思うほど買わなくてはなりません。

なので、ちょっと使ってみたいという程度では、原材料をそろえることは私には難しく、お試しくらいの気持ちは、市販釉薬購入が簡単です。

でも、市販釉薬はもとのレシピがわからないので、自分で同じものを作るのも難しく、結局はそれを購入し続けることになります。
ミッドグリーンスリップと青色ガラス釉
ねらしは長めの1時間(通常20-30分)

Mid Green Slip and the Glaze.
Soak time was 1 hour which was longer than normal: 20-30 minutes.

Commercial Glazes

When I was a student in Britain, I had never used commercial glazes, although in Japan, I use them.

They are very easy. 

When raw materials are sold the quantities are more than I need so I must buy them as though I were managing a small ceramic lesson class. 

Therefore it is difficult if I want make a little of a glaze, the commercial glazes are much easier for me.

However, I do not know the recipes of the commercial glazes and it was hard to make the same glaze myself and so after all I have carried on buying them. 
こし器は釉薬を作るときの必需品
12月2日撮影

Sieve is necessary for making glaze

Photograph, 2nd of December 

2014年11月30日日曜日

11月の窯と焼成そして2015年個展のタイトル/ Kiln and Firing, in November, 2014 and My Exhibition's Title in 2015


引っ越し後、窯は棚の上に
窯の重さは約60kg, 棚は400kgに耐えられます。

After moving, my kiln is on the shelf.
The kiln weights is about 60kg, the shelf can stand 400kg.

1) 窯/ Kiln

前回の個展準備の終盤に、エラーが続きました。

今回焼成を初めてどうなるかと思いましたが、作動してくれたので、ちょっとほっとしています。

ですが、焼成を重ねるたびに窯の元気がなくなって行きます。

11月19日に、ネットショップを通して、窯の制作会社、"日本電産シンポ/ SHIMPO"に出張修理 (ヒーター線交換含) の依頼をしました。

依頼後、家に来てくれるのに、結構かかると聞いています(2-3週間?)。

また、熱線交換の出張修理はPC (Mac) が1台買えるくらい高いのです()。

熱線交換は基本的には自分でするものらしいです。

ですが、何しろ、機械関係に弱く、修理を学んでこなかったので、依頼するしか
ありません....トホホ

今回は炉壁のヒビの修理も必要かもしれないのでなおさらです。

2回目からのヒーター線交換は自分で行えるように、出張の方がいらしたら、写真撮影をしつつよく見ておきたいと思います。

その後の電話で、出張修理の話はいっさいなく、窯を家から運びだしての修理 (2~3週間) の話があり、私は炉壁修理の件があったので、家では修理ができないと理解し、そのお話を飲みました。

ですが、引き取り日程もなかなか決まらず、その交渉の間に私は先方への信頼を失い、ネットショップさんに間に入ってもらうことにしました。
(以前もそうでした)

ネットショップさんが親切にも、窯引きとりをすぐにしてくれ修理も数日で終えてくれるとのことでした。

またSHIMPOさんが出張修理が不可能ではないことも教えてくれました。

修理を見ておかないと、私の場合は、いつまでたっても高額な修理費(出張修理にしても、窯引き取り修理にしても)を払わなくてはならないので、今回は出張修理に固執しました。

炉壁の写真もメール添付し、ショップも私もSHIMPOさんの見積もりや日程候補を待っています。

ああ、いつSHIMPOさんは来てくれるのでしょう〜?
[追記]: 修理日については下記


Kiln

By the end of my preparation for my previous exhibition, my kiln had many 'Errors'.

At this time, I wondered how it was, after then anyway it works, so I felt relieved. 

However, each time it had a firing it seemed to lose power. 

On the 19th of November, I asked for a repair visit including changing the elements via a net shop "A Nidec SHIMPO Corporation" which made my kiln.  

I heard the visit would be much later than after my request (two - three weeks). 

And also the cost is very expensive, I could buy a computer: Mac.  (tears)

They say basically the elements should be changed by ourselves. 

However, I am so weak about machinery and I haven't learnt about repairing kilns, 
so I cannot help it.....boo-hoo-hoo

Moreover, my kiln might also need cracks to be repaired.

I would change the elements  from next time myself, and I would observe the repairing with photographs when they come.

Later they called me, they pushed me to take away my kiln for the repairs without talking about the visiting and it needs two or three weeks.

I felt I could not help it and I swallowed it, even though it was difficult to agree the date for taking the kiln.

While I connected with them, I lost faith in them and I decided I would ask and depend on the net shop. (Like previous time, too)

The net shop is kindly and they could take my kiln for repairing in a few days and also they told me it is possible for SHIMPO to repair visiting.

I thought if I did not look at the repairing, I must pay next time; the visiting or the taking, too  after all I persisted to ask for a visiting repair. 

I sent e-mail attached photographs of my kiln inside, now I and the shop are waiting for SHIMPO's estimate and possible visiting day.

Ah! When does SHIMPO come here~?
[Postscript]: about the visiting below



2) 焼成 / Firing 

現在(11月30日)も焼成は続けています。

でも、11月28日本焼焼成のねらし中にエラーが出ました。

もう、私の窯は本焼の温度(1230℃)に耐えられないのです。

ほんとに、SHIMPOさん、いつ来てくれるの~?

大きな流れにちょっと違う流れのことをしようとするのは結構難しいことなのですね。

社会の中で、自分の意志や思いを通すのは、大変なことなのね〜と、小さな自分の経験を通して、少し感じられます。

小さな自分、名もなき小さな人々よ!がんばれ〜!

わ〜、飛躍しすぎ...私、ストレスがたまっているのかもしれません。

きっとそうでしょう! ()
11月14日、初素焼き終了
First Bisque Firing Finished, 14th of November
11月22日、初本焼き終了
還元焼成もしています。

First Firing Finished, 22nd of November 

It has reduction firing as well


 Firing 

I am having firings today, 30th of November. 

However, while it was soak of the firing, it showed an error on the 28th of November.

Now my kiln cannot reach my firing temperature of 1230℃.

Really, when does SHIMPO visit me~!?

It is quite difficult to make even a little difference in the flow of a large flow of water, isn't it?

I felt through my small experiences that it is hard work to keep a personal opinion or thought in a society. 

Cheer Up! Small me! Nameless people!

Wow! This is a bit of stretch... maybe my stress builds up. 

Indeed.(laugh)



3) 個展のタイトル / My Exhibition's Title

借りタイトルとして"Coonie's World in Kamakura"としてきましたが、

"Space Quest in Kamakura, 2015"

にしよと思います。




My Exhibition's Title

Provisional title was "Coonie's World in Kamakura", now I have decided on 

"Space Quest in Kamakura, 2015"