2020年11月28日土曜日

❶2019年12月1日 "航空祭"への道 - 百里基地 / My Road to "Air Festival" - Hyakuri Air Base 1st of December 2019

2019年12月1日
1st of December 2019

目次 / Contents
1) 乗り物好き / We Like Vehicles
2) 有川 浩作品 / Hiro Arikawa's Works
3) 自衛隊関連のアニメ /  Self-Defense Force Related Animation
4) 実写版 / Live-action Versions



1) 乗り物好き / We Like Vehicles
私も夫Rも飛行機が好きです。

私達は飛行機だけでなく、飛行船、ヘリコプター、蒸気機関車、潜水艦、船も好き。

Rは車が好きですが、なぜか私は車にはあまり興味が持てません。

私の場合は、絵本の『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』[原書:1937 / 日本語版1961 / バージニア・バーリントン(1909 -1968)] の延長線上に全てがあるように思います。
バージニア・バーリントンと絵本については下記

乗り物が目的の旅行も数多くしています。

2019年7月には、セヴァーン谷鉄道 / Severn Valley Railway の蒸気機関車に乗りました。
セヴァーン谷鉄道については下記

11月には秩父鉄道'SLパレオエクスプレス'(PALEO EXPRESS)に乗りました(下記)。

初版1937 /日本語版1961福音館書店
文・絵:ヴァージニア・リー・バートン 
訳:松岡 花子 (1893 -1968)
ちなみに松岡花女史は、2014年上半期のNHK朝ドラ
花子とアン』のモデルになった方です。
写真は下の展覧会の会場
ヴァージニア・リー・バートンの
ちいさいおうち
ー 時代を超えて生き続けるメッセージ  ー
スパイラルホール サイト 

This photograph is the venue of the exhibition below,
「Virginia Lee Burton's "The Little House" : 
A Timeless Message That Lives On」
Spiral Hall Website : 



"Choo Choo"
First edition 1937 / Japanese version 1961, Fukuinkan Shoten
Writing and Picture : Virginia Lee Burton (1909 -1968)
Translation : Hanako Matsuoka (1893 - 1968)
By the way, Matsuoka Hanako is 
a model of a main character in a drama, 
"Hanako and Ann" in 2014 which was serialized in Japanese 
television drama programs broadcast in the mornings
画像は下記より/ This from below


We Like Vehicles
Both I and my husband R like aeroplanes.

We do not only like aeroplanes but also helicopters, steam locomotives, submarines and ships.

R likes cars, but for some reason I'm not very interested in cars.

In my case, I think that everything is an extension of the picture book "Choo Choo" [Original : 1937 / Japanese version 1961 / by Virginia Lee Burton ].

About Virginia Lee Burton and her picture books, below.
We also travel a lot for the purpose of vehicles.

In July, 2019 we rode a steam locomotive on the Severn Valley Railway.
About Severn Valley Railway, below.

2) 有川 浩作品 / Hiro Arikawa's Works
有川 浩 (アリカワ ヒロ / 1972 ~) さんの作品を最初に読んだのは、
別冊小説新潮『Story Seller』(2008)
の中の短編 : "ストーリー・セラー" だったと思います。

その後、下記の本を出版順ではありませんが読みました。
図書館戦争シリーズ』(2006 - 2007/ 角川書店)
阪急電車(2008 /  幻冬舎
植物図鑑(2009 / 角川書店)
県庁おもてなし課(2011 / 角川書店)
空飛ぶ広報室(2012 / 幻冬舎
三匹のおっさんシリーズ(2009 - 2015  / 文藝春秋

また小説を元にしたアニメや映画・ドラマも見ています。

ただシーズンになっているものは全作読んでいないものもあります。

どの段階でかは忘れましたが、作家が男性であると思っていたのが、女性であることを知り驚きました。

有川さんは自衛隊へ取材に行ってもいるし、本人もミリタリー系が好きなようです。

有川作品を通して私は自衛隊への興味がよりおきました。


図書館戦争
シリーズの最初のライトノベル。

Library War
 The first light novel in the series.
画像は下記より/ This from below



Hiro Arikawa's Works
I think that the first time I read a work by Hiro Arikawa (1972 ~) which is a short story in "Separate novel Shincho 'Story Seller' " (2008) in Japanese.

After that, I read the books below,  though not in the order of publication.
"Hankyū Densha " (2008 / Gentosha)
"Botanical Encyclopedia" (2009 / Kadokawa Shoten)
"Prefectural Office Omotenashi (Hospitality) Division" 
(2011 / Kadokawa Shoten)
"Flying Public Relations Office" (2012 / Gentosha)
"Three Old Men Series" (2009 - 2015 /Bungeishunjū)

I also watched animations, films and dramas based on the novels, above.

However, there are some of each series that I have not read.

I forgot at what stage, but I found out and was surprised that the writer is a woman, I thought the writer was a man.

Arikawa had visited the Self-Defense Forces for collecting data, and she seems to like military worlds.

Through Arikawa's work, I became interested in the Self-Defense Forces more than before.




3) 自衛隊関連のアニメ
    Self-Defense Force Related Animation
私は自衛隊を題材にするのアニメもいくつか見ています。

航空救難団小松救難隊を舞台にしています。

実際に救援に従事する、地道な方々を描いているので、地味な印象の作品で、いわゆる"少年ジャンプ"的作品ではありません。

私は好きで、英国留学前後1度づつ見ました。

この作品を見て、小松基地にいつか見学に行きたいと思うようになりました。

基地見学はできていませんが、小松飛行場は、今回の航空祭会場の百里基地と同様に、軍民共用飛行場なので、私はJalを利用した時に、"ここがあの作品の舞台..."と感慨深く離陸しました。

"図書館戦争"(2008 ~ )は 、有川作品のアニメ化で、
"図書館戦争 革命のつばさ" (2012) は、劇場版アニメ版です。

原作を読んでアニメを見るとガッカリすることもありますが、このアニメは安心して楽しめました。

"GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり" (2015  - 2016) は、英国留学から戻ってから見ました。

前情報がない状態で見て、異世界要素と具体的な自衛隊描写のミックスに、最初はちょっと戸惑いましたが、次第に面白く感じるようになりました。

2つの要素が融合されていると言うよりは、合体していると言う印象でチグハグ感は最後まで続きますが、主人公の自衛官 "イタミ" が魅力的な人物で、作品を最後まで楽しむことができました。

原作は、柳内たくみ (? ~) の小説ですが、私は読んでいません。

作者は、自衛官を経験後に、作品を制作したそうです...なるほど....。

留学によって、西洋人が基本的に攻撃的で自分を最優先することになんの迷いもなく、押し通すことができることを知った (道徳心にかけていることこの上ない) ので、このアニメーションを見つつ、お人好し日本人には自衛隊が必要で、また自衛隊の強化も必要であることを、以前よりずっと感じました。
(西洋人全てが上記のようであると言うのではありません。
日本人でもひどい人はたくさんいます。
ただ民族の気質と教育の違いを認識していないと日本人は具体的かつ精神的に犯されます。
基本的に日本の美徳が通じる相手ではないので、理解を得るには説明が必要ですし、得られない場合は、自衛隊が必要です!)

"GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり" は、面白かったので、Rにも紹介し、2019年に一緒に見ました。

彼も楽しんで見ていました。

ゲートSeason2 として、"自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり"が、2017年に"抜錨編"として刊行され、2020年(11月30日)に最終章の
第5巻・"回天編" が出版されるそうです。

読んで見たいと思うものの、現在、私は読みたい本が山積み中で、
"ゲート" の門まで行き着けそうもありません。
初版の表紙
Cover of the first edition of Gate volume 1
画像は下記より / This from below



Self-Defense Force Related Animation
I also watched some animations about the Self-Defense Forces.

It is a work with a sober impression, not a so-called "Weekly Shōnen Jump" type, because it depicts honest people who are actually engaged in their work.

I like it, and I watched it before and after studying in Britain.

After seeing this work, I came to want to visit Komatsu Base someday.

I haven't been able to tour the base, but Komatsu Airport is a military-civilian shared airfield, like the Hyakuri base at the air festival venue this time, so when I used Jal, I thought, "This is the stage for that work ..." I was deeply moved as we took off.

"Library War" (2008 ~) is an animated version of Arikawa's work, and "Library War : The Wings of Revolution" (2012) is an animation film.

Sometimes it may be disappointing to read an original and watch an anime, but I enjoyed this animation without disappointment.

I watched "GATE(2015 - 2016) after studying in Britain.

Looking at it without any previous information, for me, the mix of different world elements and concrete depictions of the Self-Defense Forces was a little confusing at first, but gradually I became more interested.

Rather than saying that the two elements are fused, the impression that they are united continues until the end, but the main character, the self-defense official "ITAMI", is an attractive person so I enjoyed watching to the end. 

The original is a novel by Takumi Yanai (? ~), But I haven't read it.

The author seems to have written the novel after having direct experience of the Self-Defense Force....I see ....

By studying abroad, I found out that Westerners are basically aggressive and push their priorities without any confusion (there is nothing to do with morality), so while watching this animation, the Japanese people who are easy marks need a Self-Defense Force and we should strengthen the Self-Defense Force, and I felt like this much more than before.
(Not all Westerners are aggressive and push their priorities without any confusion.
There are many terrible Japanese people. 
However, if we do not recognize the difference between ethnic disposition and education, the Japanese will be violated concretely and mentally.
Basically, Westerners are not people who understand the virtues of Japan so we need explanations to get their understanding, and if we can't get it, we need the Self-Defense Forces!)

"GATE" is fun, so I introduced it to R and we watched it together in 2019.

He also enjoyed watching.

As Gate Season 2 ;  "Self-Defense Forces in the Sea" was published as "Anchor Edition" beginning in 2017, until in 2020 (November 30), the final chapter, Volume 5, "Kaiten Edition" will be published.

I want to read them, but now I have a lot of books I want to read and 
I don't think I can reach a gate of the Gate.

アニメ・図書館戦争の登場人物
映画版もありますが、アニメの方が私は好きですし、
楽しめました。


Characters from the Anime・Library War
There is also a film version, but I like anime better and enjoyed it.
画像は下記より/ This from below



4) 実写版  /  Live-action Versions 
"よみがえる空 -RESCUE WINGS-"も"図書館戦争"も実写版があります。

どちらもアニメーションの方が私は好きです。

"図書館戦争"の実写版は、私にはキャスティングに違和感を持ちつつも、最後まで見ることができました。

ですが、"よみがえる空 -RESCUE WINGS-"の実写版・
"空へ-救いの翼 RESCUE WINGS-(2008)は、色々な面で耐え難く、見ている途中で放棄してしまいました。

協力した航空自衛隊が気の毒でなりません....。

アニメにはなりませんでしたが、有川さんの空飛ぶ広報室』の実写版のドラマはとてもよかったし、航空自衛隊の良い宣伝になったと思います。

このように航空自衛隊への興味を募らせ、2019年12月1日に、ようやく百里基地航空祭へゆくことができたのです。

次が主役の百里基地航空祭のセクションです。
このアニメーションは好きです。

"
Yomigaeru Sora - Rescue Wings" 
I like this animation.
画像は下記より / This from below


Live-action Versions 
There are live-action versions of both "Yomigaeru Sora - Rescue Wings" and "Library War".

I like both animations better.

I was able to watch the live-action version of "Library War" to the end, although I felt uncomfortable with their casting.

However, the live-action version of  "Yomigaeru Sora - Rescue Wings" :  "To the Sky-Wings of Salvation RESCUE WINGS-" (2008) was unbearable in many ways and I stopped watching half way.

I feel sorry for the Air Self-Defense Force that had cooperated with the film ....

It didn't become an anime, but the live-action drama of Arikawa's "Flying Public Relations Office" is very good, and I think it was a good promotion for the Japan Air Self-Defense Force.

In this way, I was able to get interested in the Japan Air Self-Defense Force and finally went to the Hyakuri Air Base Festival on 1st of December 2019.

Next is the section of the Hyakuri Air Base Festival, which is the main topic.

2020年11月27日金曜日

❸ 2019年11月29日 " 笠井一男 ・水彩画展" - 東京 / "Kazuo Kasai ・Watercolour Exhibition" - Tokyo 29 of November 2019

目次 / Contents
1) 笠井先生 / Kasai Sensei
2) 作品 / Works
3) 丸善 MARUZEN



1) 笠井先生 / Kasai Sensei
友人のキヨちゃん
「笠井先生の水彩画は、本当に上手よ。ぜひ見に行って」
と薦められて行きました。
キヨちゃんの個展については下記
彼女が勤める田中和紙店については下記

キヨちゃんから先生の水彩画展の場所や開催日を聞きました。

私もキヨちゃんも多摩美術大学出身で、大学に入る前の時期に、二人とも笠井先生に教わったことがありました。

キヨちゃんはおそらく美大入試のために必要な事柄、全般に渡って教わったのだと思います。

私はデッサンを短期間ですが、教わりました。

笠井先生に
「オマエの生活や人生は甘いのかもしれないけれど、デッサンする時くらい厳しい目を持て!」
と衝撃的なことを言われ、甘ちゃんに育っていた私は、ヒャ〜っ!となり、先生に恐れ戦 (オノノ) きました!()

当時、デッサンは、実家から通える、新井リコ先生に基本的にお世話になっており、ゆったりとした時間の中で、デッサンを学んでいました。

なので、私のデッサンは手早くさっさと仕上げる描き方でなく、その上、ぼんやりとした色調の表現でした。

リコ先生は気づかれていたようでしたが、まあ、だんだんに上達すればいいわね..という姿勢で私に接してくださっていたのだと思います。

私は、東京の美大用の予備校の夏期講習に参加して、笠井先生にデッサンを教わり、前述した経験をしたのです。

笠井先生は細身でブラック上下の皮のスーツを着ていて、厳しいことをビシッ!と言う方でした。

私にとっては、恐れつつも、神々しいような、かっこいい先生でした。

キヨちゃんに、細身の笠井先生のことを聞いた時に
「もう、その面影はないわね!」
との返事.....そうか、まあ、誰でも年をとるし、年を取ればふくよかになってゆくよね〜とアートとは全く関係のないことを展覧会にゆく前に思い出していました。

笠井先生の展覧会のDMは会場でいただきました。

残念ながら先生は、会場にいず、お会いすることはできませんでした。
DM / Invitation Card :  
会場は撮影禁止でした。

"Kazuo Kasai ・Watercolour Exhibition"
27th of November - 3rd of December, 2019
Open : 9:00  - 21:00 (last day until 16:00)
Phone : 03-5288-8881
Address: 
 4F Gallery Maruzen

Marunouchi 1-4 Marunouchi Oozo,
Chiyoda-ku, Tokyo

Official Website :

Photography was prohibited at the venue.

Kasai Sensei
One of my friends, Kiyo Chan recommended me
"Kasai' Sensei's watercolour painting is really good. Please go his exhibition."
and I visited there.
('Sensei' means a teacher in Japanese)

I heard from Kiyo Chan about the location and date of his watercolour painting exhibition.

Both I and Kiyo Chan graduated from Tama Art University, and both of us had been taught by Kasai Sensei before entering the university.

I think Kiyo Chan was probably taught everything necessary for the art school entrance exam.

I learned  'dessin', albeit for a short period of time.
(Japanese 'dessin' translates as drawing, but it is quite different from the western meaning of drawing, so I cannot say 'drawing' here.)

Kasai Sensei said to me
"Your life may be loose, but have a strict eye when you dessin!"

 Oh my goodness! I grew up indulgently, so I was shocked.

I trembled with fear of him! (Laugh)

At that time, I was basically taking lessons in Riko Arai Sensei about 'dessin', who I could attend from my parents' house, and I was learning 'dessin' in a relaxed manner.

So, I'm sure my 'dessin' wasn't quick, and on top of that, I could only express it in vague tones.

Riko Sensei seemed to have noticed, but I think she was dealing with it with the attitude that it would be good if I could improve gradually.

I participated in a summer class at an art school in Tokyo, where I was taught  'dessin' by Kasai Sensei and had the experience mentioned above.

Kasai Sensei was slender and wore a black upper and lower leather suit, and he  could say criticisms clearly.

For me, he was a cool teacher, who I was afraid of, but divine.

When I asked Kiyo Chan about the slender Kasai Sensei,
she said,
"I don't have that impression anymore!"

Well, everyone gets older, and as they get older, they become less slender....I remembered before going to the exhibition venue that it had nothing to do with art. 

I got the invitation card for Kasai Sensei's exhibition in the venue.

Unfortunately, Kasai Sensei was not there and I could not meet him.


2) 作品 / Works
キヨちゃんが言っていたように、水彩画は素晴らしかったです。

テクニックにはひれ伏すばかり....

決めるところとぼかすところの兼ね合いが絶妙です。

美しい!

空気の透明感が清々しいです。

Rも一緒に行きましたが、彼も非常に感動しました。

笠井先生の新刊 : Rが率先して買いました。

和紙にカラーインクのドローイングを始めたところでしたので、私の作品にとっても参考になると思います。

この展覧会は、この新刊記念のためだったのだと会場で知りました。

画 / 著 : 笠井一男 (1955 ~) 
グラフィック社

"Watercolour Landscape Encyclopedia of
Procedures Understanding by Scenes" 
 :  
2019 / 
Graphic-sha Publishing Co., Ltd.
By Kazuo Kasai (1955 ~)

Works
As Kiyo Chan said, the watercolors were great.

I just bow down to his technique ...

The balance between what is sharp and what to blur is exquisite.

It's beautiful!

The transparency of the air is refreshing.

My husband R visited with me, and he was very impressed.

R also took the initiative in buying the new book by Kasai Kazuo.

I have just started drawing colour ink on Washi : Japanese paper, so 
I think it will be useful for my work as well.

In the venue I found out that this exhibition was for the purpose of commemorating this new book.



3) 丸善MARUZEN
鎌倉の家が辺鄙な場所にあるので、ネットで本を購入するようになり、あまり本屋へゆくことがなくなりました。

この日、せっかく丸善に行ったので、カレンダー、クリスマスカード、文房具、そして本も手にとって見ました。

いくつか買い物もし、楽しみました。

鎌倉の若い友人達のクリスマスプレゼントに本を選び購入。

自分のために本を買うことも嬉しいことですが、誰かのことを思いながら本を選ぶ、探すことも、悩みはしますが嬉しいことです。

この日は、文化的に満足できることがたくさんありました
映画・"ガーンジー島の読書会の秘密"について(下記)。
宮崎恵子・木版画展について(下記)。

そうそう、夜の東京駅も久しぶり、都会のイルミネーションもクリスマス向きで素敵でした。

みんな、みんなに感謝です。


MARUZEN
Since Kamakura's house is in a remote place, I started to buy books online and I don't go to bookshops much.

Since we went to Maruzen on that day, we also picked up calendars, Christmas cards, stationery, and books.

MARUZEN-YUSHODO : MARUZEN is a major Japanese bookstore, publisher, and specialized trading company.

I did some shopping and enjoyed it.

I chose and bought books as a Christmas present for my young friends in Kamakura.

I'm happy to buy a book for myself, but I'm also happy to search and choose books for friends while thinking about them.

There was a lot of cultural satisfaction on this day, below.
About "The Guernsey Literary and Potato Peel Pie Society", below.

Oh yeah, it's been a while since Tokyo station at night, and the illuminations in the city were nice for Christmas.

Thank you everyone and everything.