2023年1月7日土曜日

⑯ 2022年9月9日 金沢旅行 - 旧中村邸/ Kanazawa Trip - Former Nakamura House, 9th of September, 2022


目次 Contents
1) 一階 / Ground Floor
2) 二階 / First Floor
 A. 階段と廊下 / Steps and Corridors
 B. 広間 / Hiroma : Hall
 C. 欄間 / Ranma
3) 庭 / Garden

旧中村家周辺地図
Map Around Former Nakamura House 




1) 一階 / Ground Floor
Ground Floor Layout
Left bottom : Entrance 
画像は下記より / This from below


玄関 / Entrance


玄関脇には坪庭

Tsubo-niwa Next to the Entrance
Originally the tsubo-niwa facilitated ventilation and lighting,
sometime nowadays it means tiny garden.



板の間 
 Wooden Floor


私が訪ねた日は、漆器作品の三人展が
開催されていました。

On the day I visited, a three-person exhibition of
lacquerware works was being held.

三人展については下記。/ About the Exhibition, below.

三人展は一階のみでした。
The three-person exhibition was only on the ground floor.


素敵な展覧会でした。
この空間と作品がお互いに生かされていると感じました。

It was a wonderful exhibition.
I felt that this space and the work are mutually beneficial.



2) 二階 / First Floor
A. 階段と廊下 / Steps and Corridors
二階の様子を見たかったので、
スタッフの方に聞くと、見学可能でした。

First Floor Layout
I wanted to see the first floor, I asked the staff,
I was able to see it.



一階 間取り
矢印→の方向であがって行きます。

Ground Floor Layout
Go up in the direction of the arrow→.


金箔で描かれた雲
Clouds Drawn with Gold Leaf


表庭 (本館) 方面に向かって
Towards the Front Garden (main building)


家そのものがアート作品のようです。

The house itself is like a work of art.
階段方面に向かって
Towards Steps


二階窓沿いの廊下
Corridor Along the First Floor Window


本館が見えます。
I can see the main building.



B. 広間 / Hiroma : Hall
広間
廊下側から撮影
27畳の広間です。
赤い壁が印象的で、金沢のベンガラ塗りを思い出しました。
ちなみにベンガラは人体に無害です。
正面には、

左に府書院 (書院造) 付きの床の間と右に違い棚がります。
詳しい説明はここで→

Hiroma : Hall
Photograph from Corridor 
It is a hall : Hiroma of 27 tatami mats.
The red walls are impressive and
reminded me of Kanazawa's red bengara painting ;
bengara is mainly ferric oxide.
By the way, the red is harmless to the human body.
In the front, there is a tokonoma with Shoin-zukuri
 on the left and a Chigai-dana shelves on the right.
'Chigai-dana' : shelves built into the wall or alcove shelves.
Click here for a detailed explanation
 only in Japanese sorry.
According to Wiki about  Tokonoma
"A tokonoma (床の間or simply toko (),
 is a recessed space in a Japanese-style reception room,
 in which items for artistic appreciation are displayed.
 In English, a 
tokonoma could be called an alcove."

違い棚 / Chigai-dana


広間
床の間側から撮影

Hiroma : Hall
Photograph  from a tokonoma side.



C. 欄間 / Ranma
二階で最も感動したのが、欄間でした。

何枚も、角度をかえ、場所をかえ、撮影してしまいました。

あとになって、欄間の題材は、能の演目 "猩猩 (ショウジョウ)" であると知りました。
物語の説明はここで→

本来、猩猩は架空の生き物で、人語を理解し、酒好きと言われています。

能のお話では、酒好きで、主人公の家を栄えさせる役割です。

もともとこの家は1928年に、酒造業中村家の住宅として建築され、ここに移築されました。

能での猩猩の役割と酒造業中村家から、広間の欄間の題材に使用されたことに納得がゆきます

制作者は、竹田 松洋 (タケダショウヨウ: 武田与作 / タケダヨサク? -?)です。

松洋は、号です。

東京美術学校 (現東京芸術大学)で、高村 光雲 (タカムラコウイン / 1852-1934)に師事しました/  /
Ranma
The most impressive thing on the first floor was the Ranma : transom.

I changed the angle, changed the place, and took many photographs.

Later, I found out that the theme of the Ranma was the Noh play "Shōjō".
Read the story here →

Originally, Shōjō / 猩猩 is a fictitious creature, it is said that he understands human speech and likes to drink.

In the story of Noh, he likes sake and plays the role of making the main character's family prosperous.

Originally, this house was built in 1928 as a residence for the Nakamura family, a sake brewer, and was relocated here.

From the role of the Shōjō in Noh and Nakamura sake brewery family, indeed,  I can understand that it was used as the subject of the Ranma in the hall.

The creator was Shoyo Takeda (?-?)

He studied under Koun Takamura (1852 - 1934) in the Tokyo School of Fine Arts (now Tokyo University of the Arts) :  /  only in Japanese.



赤い衣装
酒の飲みの赤ら顔(面)と、足袋以外は、
緋色で統一された衣装です。
広間の壁も赤ですね。

Red Costume
The sake drinker's red face (mask) and,
 his costume is uniform in scarlet,
except for his tabi (Japanese socks).
画像は下記より / This from below

照明 / Lightings


奥へはいると水屋があります。

There is a Mizuya when you go inside.
Mizuya is is the term for the preparation area in
a Japanese tea house (
chashitsu) or
attached to any venue used for the 
Japanese tea ceremony.

水屋
加賀棒茶のペットボトルが止め石のように置いてありました。
なので、中へは入らずひろまから撮影しました。

Mizuya
A Bottle of 'Kaga-Boucha Tea' played a stopping-stone.
So I did not go in and photographed from the Hall.

1階へ戻ります。
I would go to the ground floor.



3) 庭 / Garden
地図上 ; 別館・旧中村邸 
地図下 ; 本館 ・中村記念美術館

Top in Map ; Annex, Old Nakamura House
Bottom in Map ; Main building, Nakamura Memorial Museum
画像は下記より / This from below


表庭
玄関と茶室・"梅庵" : への木戸の間にあります。

Front Garden
It is located between the entrance and
the wooden door leading to a 
Chashitsu・"Bai-an".
According to Wiki about Chashitsu
"Chashitsu (茶室, "tea room") in Japanese tradition is 
an architectural space designed to be used for
 
tea ceremony (chanoyu) gatherings."
'Bai-an' is located in the garden of 
the Former Nakamura House.


茶室・"梅庵"への入り口
茶室梅庵1966年、
中村 栄俊 (ナカムラ エイシュン/ 1908 - 1978)
中村記念館の開館にあわせて新築した茶室です。

Entrance to Chashitsu "Bai-an"
The Chashitsu "Bai-an" was built 
by Eishun Nakamura (1908 -1978) for the opening 
 of the Nakamura Memorial Foundation in 1966.


木戸からの風景
View From the Wooden Sliding Doors


開館当時の庭園と茶室 '梅庵' : 

The garden and Chashitsu, 'Bai-an' 
at the time of its opening.


メインの庭Main Garden

写真右手に茶室があるはず...

There should be the Chashitsu
on the
right side of the photo...



街灯またはぼんぼり
室内の照明がリフレクションで写真に写り込んでいます。
庭の街灯のように見えます。
もしくは、ぼんぼり?

Lampost or Bonbori
The lighting in the room is reflected in the photo.
It looks like a garden lampost.
Or a bonbori : Japanese Lantern?


辰巳用水
近くに辰巳用水 (タツミヨウスイ) が流れているので、
庭の水はそこからとっているのではないかと推測します。

Tatsumi Canal : Tatsumi yōsui
Tatsumi Canal Tatsumi yōsui runs nearby,
so I guess that the water for the garden is taken from there.


背景には本多公園の木々の山(丘?)があり、
その中には、"歴史の小径" と "美術の小径" があります。
小径については次のセクションに載せます。

In the background, there are trees on a mountain (hill?) 
 of Honda Park, there are
 the "History Path : Reikishi-no-Komichi"
and the "Art Path : Bijyutsu-no-Komichi"
.
Paths will be covered in the next section.






2023年1月6日金曜日

⑮ 2022年9月9日 金沢旅行 - 3人展 - Kanazawa Trip - Three People Exhibition , 9th of September, 2022

目次 Contents
1) 分館 / Annex
2) 漆器作品 / Lacquerware Works



1) 分館 / Annex
旧中村邸 
旧中村邸は、金沢市立中村記念美術館の分館です。
当初は、ここが美術館でした。

Former Nakamura House 
'Former Nakamura House' is an annex of 
Originally, it was the main museum building.
本館については下記。/ About the Main Museum, below.

現在、旧中村邸は、茶会や花展など多目的に使用することができるようです : 

私が訪ねた日は、漆器作品の三人展が開催されていました。



Currently, the 'Former Nakamura House' can be used for various purposes such as tea ceremonies and flower exhibitions.

On the day I visited, a three-person exhibition of lacquerware works was being held.

無料 Free


DM Invitation Card 

三人とも金沢美術工芸大学 : 大学院生でした。
名前から、二人は留学生に思われますが???

All three were graduate students of Kanazawa College of Art : 
.

From their names, I might think two were international students???


玄関 
靴を脱いで入ります。
靴を脱ぐのは手間ですが、屋内見学はその手間を後悔させません。

 Entrance 
Take off your shoes and enter.
Taking off your shoes can be a hassle, 
but you won't regret it during the indoor tour.



Ground Floor Layout


学生のうちから、個人的に展覧会開き、一般に見せることができるレベルの作品を作り、来場者の応対をすることができ、立派だな〜
感心します。

彼らは、大学生でなく、大学院生ですが、それでも、すごいな〜と思います。


I am impressed that they are able to personally hold exhibitions while they are students, create works that can be shown to the general public, and respond to visitors.

They are graduate students, not university students, but I still think they were amazing.






















1つ1つの作品が面白く、また、作品を一緒に見ても面白いです。

各作品が呼応しているようで、三人展の良さを感じます。


Each work is interesting, and it is also interesting to see the works together.

Each work seems to correspond with the others, and I feel the goodness of the three-person exhibition.








同じ作品を距離をおいて見て、近くに寄ってみて、角度を変えてみて、それぞれに楽しめました。

Looking at the same work from a distance, getting closer, changing the angle, and enjoying each one.
















カップルを表現しているのでしょうか?
Does it depict a couple?








向かい合う二人?
Two people facing each other?











見せ方が好きです。

I like this presentation.





3人それぞれの作品、同じ空間に展示してある在り方も、好きでした。

漆器の美しさも感じ、個々の形や見せ方にも、心が動かされました。

とても楽しめる展覧会でした。


I liked the works of each of the three artists and I also like that they were exhibited in the same space.

In addition, I felt the beauty of lacquerware and I was moved by the individual shapes and presentation.

It was a very enjoyable exhibition.