2020年10月8日木曜日

❹ 2019年11月1日 田中和紙店 - 浅草 - 東京 と15~17日 作品制作 / Tanaka Washi Shop in Asakusa, Tokyo 1st and My Works, 15~17th of November 2019


目次 / Contents
1) 11月1日 田中和紙店 / Tanaka Washi Shop on 1st of November 
2) 11月15~17日 作品 / My Works of 15~17th November
   A. 練習 / Practice
   B. 原画カレンダー展用 / For Original Calendar Exhibition
   C. 1つのイメージ / One Image


1) 11月1日 田中和紙店 
    Tanaka Washi Shop on 1st of November 
田中和紙店は、鳥越神社 (トリコエジンジャ) の近くにあります。

私と夫Rは、湯島天神を訪ねた後に、田中和紙店へバスと徒歩で
向かいました。
湯島天神については下記

次回の個展には和紙を使用してみようと思いましたが、あまりに私が和紙について無知なので、選択できず、ずるずると日々を重ねていました。
(次回の個展は2021年4月の予定でしたが、2022年4月に延期になりました)

そんな日々を私が送っていた時に、タマビ (多摩美術大学) の友人、キヨちゃん (岡田希代子さん) が、地元浅草で、個展をしました。

キヨちゃんの個展は、とても素晴らしかったです。
彼女の個展については下記
その個展会場で、キヨちゃんから実家が田中和紙店で、現在そこで
働いていると聞きました。

嬉しい驚き!

個展会場で、後日、店に伺いキヨちゃんのアドバイスを受けながら
和紙を選択したいことをお願いしました。

そして、この日、江戸時代 (1603 - 1868) から続く田中和紙店へ
やってきました。

店内は、豊富な種類の和紙が、たくさんあり、何か目的をもって選択しなければ、選べないと思います。

私はキヨちゃんのアドバイスなくして、購入できませんでした。

田中和紙店
住所:東京都台東区浅草橋3-33-6
電話: 03-3866-3130
公式サイト : 

Tanaka Washi Shop 
Address :
3-33-6 Asakusabashi, Taito-ku, Tokyo

Phone : 03-3866-3130
Official site :  (only in Japanese)
 画像は下記より / This from below


Tanaka Washi Shop on 1st of November 
Tanaka Washi Shop is near Torigoe Shrine.

After visiting  Yushima Tenman-gū, I and my husband R headed to the Tanaka Washi Shop by a bus and on foot.

I decided to use Washi : Japanese paper, for my next exhibition, but 
I was (am) so ignorant about Washi that I couldn't choose and buy any Washi, time went by.
(My next exhibition was scheduled for April 2021, but it has been postponed to April 2022)

In this time, Kiyo chan (Kiyoko Okada), a friend from Tama Art University, was holding her exhibition in her hometown of Asakusa, Tokyo.

Kiyo chan's Exhibition was very lovely.
About her Exhibition, below.

In the exhibition, I heard from Kiyo chan that her parents' house is Tanaka Washi Shop and she is currently working there.

Happy surprise!

At the exhibition venue, I asked her if I could visit the shop at a later date and receive advice from her about selecting Washi.

And on this day, I came to the shop, which has been around since the Edo period (1603 - 1868).

In the shop, there is a massive stock of, and so many kinds of Washi, and I think that you can't choose Washi unless you choose it for some purpose.

I couldn't buy Washi without Kiyo chan's advice.
キヨちゃんと相談しながら
いくつかの和紙を
ドローイング用とリトグラフ用に
選択しました。

One of Washi
In consultation with her,
 I chose Japanese paper for drawing and lithographs.

写真の和紙と '手すき芯紙#80'を選びました。
西洋の紙と同様に、和紙も色々な厚さがあります。
番号で、その厚さが示されているようです。

One of Washi
I chose Washi as in these photographs
 and 'Tesuki shin-shi (Handmade paper) # 80'.
Like Western paper, Washi comes in many thicknesses.
The number seems to indicate its thickness.

キヨちゃん、ありがとうございました。

Thank you very much, Kiyo Chan.




2) 11月15~17日 作品 
    My Works of 15~17th November
A. 練習 / Practice
和紙を初めてドローイングに使用しました。

カラーインクは、学生の頃から親しんでいる画材です。

和紙とカラーインクのテスト
Test Washi and Colour Inks 
I used Washi for drawing for the first time.

Colour ink is an art material that I have been familiar with since I was a student.

 Though Washi is thin, it is very durable.
和紙は薄いけれども、とても丈夫です。



和紙を窓ガラスに透かしています。
庭の緑と重なって面白い効果が出ています。
ですが、この写真でそれがわかるかわかりません....
(私にはわかるのですけれどね)

Washi seen through window glass.
It overlaps with the greenery of the garden
and has an interesting effect...but
I don't know if you can see it in this photograph.
(Anyway, I knew it)



調子に乗ってやり過ぎてしまいました...
I got overwhelmed and overdid it...



B. 原画カレンダー展用 
     For Original Calendar Exhibition
こんな感じでカレンダーとして販売されました。
It was sold as a calendar like this.


個展作品のための習作でしたが、11月末に開催される
原画カレンダー展に数点出品しました。

ちょっと申し訳ない気がしました...。

カレンダー展の収益は、ユニセフに寄付されました。

展覧会後にも、個人的に数人の方に買っていただきました。

その収益は、"国境のなき医師団"に寄付しました。

作品をご購入してくださった方々、ありがとうございました。

原画カレンダー展
11月25日撮影
原画カレンダー展については、
のちのセクションに載せます。

Original Calendar Exhibition
Photograph on 25th of November
I will post about the Exhibition in a later section.
原画カレンダー展は
下記。/ About the Exhibition, below.
❶ 2019年11月25日 原画カレンダー展 (会場) - 北鎌倉 / Original
❷ 2019年11月25日 原画カレンダー展 (庭) - 北鎌倉 / Original


For Original Calendar Exhibition
They were practices for my exhibition work, but some of them were exhibited in the Original Calendar Exhibition held at the end of November.

I feel a little sorry ...

The proceeds of the calendar exhibition were donated to UNICEF.

Even after the exhibition, a few people personally bought others.

I donated the proceeds to "Médecins Sans Frontières".

Thank you to everyone who purchased my works.



C. 1つのイメージ / One Image
1つのイメージで、色々な展開を試みました。

ドローイングは、仕上げるのでなく、心をオープンにして描くことを心がけます。

まとめ上がって、優等生にならないように...ね。

One Image
I tried various developments with one image.

When drawing, I try to open my mind and draw, not finish it.

Don't be too well arranged and don't become a good student ...



















まだまだ練習が必要...という当たり前のことがわかったのでした。

私にとって、和紙もカラーインクも楽しい素材です。


I knew that I still need to practice ...indeed...of course...

For me, both Washi and colour ink are fun materials.



2020年10月7日水曜日

❸ 2019年11月1日 湯島天神 - 東京 / Yushima Tenman-gū, Tokyo, 1st of November 2019

 目次 / Contents
1) 湯島天神 / Yushima Tenman-gū 
 A. 雷神から学問の神様  / God of Learning From God of Thunder 
 B. 社伝 / Shrine Biography
    C. 到着 / Arrival
2) 菊まつり / Chrysanthemum Festival 
3) 猿回し / Monkey Show
湯島天満宮周辺
湯島天神の近くに不忍池 (シノバズノイケ)があります。
私と夫Rは根津駅から湯島駅へ移動。

Around 
Yushima Tenman-gū
There is Shinobazu Pond near Yushima Tenmangu.
I and my husband R moved from Nezu station to Yushima station.



湯しま天神坂上眺望
歌川 広重 (ウタガワ ヒロシゲ / 1797 -1858) 画
夫婦坂 (メオトザカ)からの眺めですが、
現在は高い建物ができて不忍池は見えません。

Hilltop View, Yushima Tenjin Shrine
by Utagawa Hiroshige
 (1797 -1858)
This is a view from Meotozaka ; Married Couple Hill.
but now the high buildings are built
and Shinobazu Pond cannot be seen.
画像は下記より / This from below





1) 湯島天神 / Yushima Tenman-gū 
A. 雷神から学問の神様 
  God of Learning From God of Thunder 
私は、湯島天神 (ユシマテンジン) と呼びますが、正式には、
湯島天満宮 (ユシマテンマングウ) です。
公式サイト :

天満宮なので、菅原 道真 (スガワラ ノ ミチザネ / 845 - 903) 祭神としています。

日本では、学者が神様になってしまうことをあまり不思議に思いませんが、世界的に見ると、結構珍しいことなのかもしれません。

他の例としては、吉田 松陰 (ヨシダ ショウイン / 1830 - 1859) の
松陰神社があります。
松陰神社訪問については下記

松陰神社祭神は吉田松陰でなく、彼の門下生まで祀られています。

話を湯島天神に戻します。

菅原道真は、権力争いの犠牲になり、朝廷の中心から大宰府 (九州) 
左遷されました。

道真の死後、平安京大火疫病などの天変地異が相次ぎ、天皇の居所、清涼殿にも、複数の死者を出す落雷がありました。

この落雷のために醍醐天皇 (885 - 930) は体調を崩し、3ヶ月後に崩御します。

道真の怨霊が雷神:天神となり、落雷を起こしたと考えられました [清涼殿落雷事件(セイリョウデン ラクライジケン/ 930)]。

多くの災が道真の怨霊のよるものと人々が信じ、彼の霊を治めるため、彼を天満天神とし、祀るようになりました。

これが天神信仰となり、全国各地に天満宮が創設されました。

本来、天神とは国津神 地神 (クニツカミ) に対する天津神 (アマツカミ) のことであり特定の神の名ではありませんでしたが上記のような繋がりで、現在では神格となった道真を意味します。

怨霊の記憶が薄れ、世の中が平和になり、道真が優れた学者であったことから天神は「学問の神様」と考えられるようになり、現在に至ります。

道真は、人からへ雷神へ、雷神から学問の神様になったのですね。

本家本元の太宰府天満宮 (ダザイフ テンマングウ) には、2015年に行きました (下記)。



菅原 道真 
(845 - 903) 
菅原 道真 は、日本平安時代
貴族、学者、漢詩人政治家

Sugawara no Michizane
(845 - 903) 
Sugawara no Michizane was 
 a scholarpoet, and politician of
the 
Heian Period of Japan.
画像は下記より / This from below





雷神図
尾形 光琳 (オガタ コウリン / 1658 - 1716) 画

Thunder God Figure
By Ogata Kōrin (1658 - 1716)
画像は下記より / This from below


God of Learning From God of Thunder 
I call it Yushima Tenjin, but officially it is Yushima Tenman-gū.
Official Website : 

Since it is Tenman-gūSugawara no Michizane (845 - 903) is the deity.

It is not so strange that a scholar becomes a god in Japan, but it may be quite unusual in the rest of the world.

For example, another God who was a scholar,
Yoshida Shōin (1830 - 1859) is the deity of Shōin Shrine, and that Shrine is not only enshrined to him but also some of his students.
About visiting Shōin Shrine, below.
According to Wiki about Yoshida Shōin
"Yoshida Shōin was one of Japan's most distinguished intellectuals in the late years of the Tokugawa shogunate
He devoted himself to nurturing many ishin shishi who in turn made major contributions to the Meiji Restoration."

Back to Yushima Tenman-gū,
Michizane was the victim of a power struggle and was relegated from the centre of the imperial court to Dazaifu which is a Japanese term for the regional government in Kyushu from the 8th to the 12th centuries.

After Michizane's death, a series of natural disasters such as thunder, large fires, and plagues occurred in Heian-kyō, and there was a lightning strike that caused multiple deaths at the emperor's residence, 'Seiryoden' in 930.

Due to this lightning strike, Emperor Daigo (885 - 930) became ill and died three months later.

It was thought that Michizane's vengeful spirit became Raijin : Tenjin and caused the lightning strike ["Case of Lightning strike in Seiryoden", 930 ].
(Raijin is a God of Lightning, Thunder and Storms in Japanese mythology and the Shinto religion.)

People believed that many disasters were due to Michizane's vengeful spirit, and in order to rule his spirit, they was made him Tenjin (a God) and worshiped him.

This became the Tenjin faith, and Tenman-gū shrines were established all over Japan.

Originally, Tenjin are the Gods of Amatsukami  : Heaven as opposed to the Gods of Kunizu: the Gods of the earth (Kunitsukami)  who appear in Ashihara no Nakatsukuni  the world between 
Takamagahara (Heaven) and Yomi (Hellin Japanese mythologyso Tenjin was not the name of a particular god.

With the above connection, Tenjin now means Michizane, who is now a divinity.

The memory of Michizane's grudges faded, the world became peaceful, Michizane had been an excellent scholar, so Tenjin came to be considered as a "God of Learning" and continues to this day.

Michizane had become Raijin : God of Thunder from a human and he later became the God of Learning, from Raijin.

We visited Dazaifu Tenman-gū, the origin and the head shrine of Tenman-gū in 2015, below.




B. 社伝 / Shrine Biography
社伝では、458年、
雄略天皇 (ユウリャクテンノウ / 418 -  479 / 在位 : 456 - 479) 
の勅命により天之手力雄命 (アメノダヂカラヲノミコト) を祀る神社として創建されたとしています。

天之手力雄命は、いくつかの違った名前を持っています。

日本神話では、アマテラス (天照大神 : アマテラス ノ オオカミ
岩戸隠れをし、彼女が岩戸から顔をのぞかせた際に、天之手力雄命 (天手力男神 : アメノダジカラオ) がその手を取って岩戸の外へ出したとされています。

怪力を持つというイメージのあるタヂカラオは、力の神、スポーツの神として知られ、全国に彼を祀る神社があり、神楽もあります。

458年の創建に加え、社伝では、1355年、住人 (郷民/ ゴウミン)が菅原道真への祈願を希望し、合わせて祀られることになったとされています。

1590年、徳川 家康 (1543 - 1616) 江戸城に入ってから、徳川家の崇敬を受け、庶民からも親しまれるようになりました。

2000年、湯島神社から湯島天満宮に改称しました。
天岩戸を引き開けるアメノタヂカラオ
月岡芳年 (ツキオカ ヨシトシ / 1839 - 1892) 

Ame no Tajikarao opening the Amano-Iwato
By Tsukioka Yoshitoshi (1839 - 1892)
画像は下記より / This from below

Shrine Biography
According to the shrine, it was built in 458 as a shrine enshrining : Ame no Tajikarao : Ame no Tajikara wono Mikoto by the command of Emperor Yūryaku (418 - 479 / reign : 456 - 479). 

Ame no Tajikarao has several different names.

In Japanese mythology, when Amaterasuthe goddess of the sun hid in the Amano-Iwato cave, because of the bad behavior of her brother, Susanoo, the Japanese God of Storms, the land was thus deprived of light.

In order to get Amaterasu out of the cave the other Gods, known as  
Yao-yorozu-no-kami, threw a party outside the cave and 
Amaterasu looked out from the Rock door : Iwato, then 
Ame no Tajikarao took her hand and pulled her out.

Ame no Tajikarao, who has the image of having superhuman strength, is known as the God of power and the God of sports. 

There are shrines enshrining him all over the country, and there are also Kaguras which are specific types of Shinto ritual ceremonial dance.

In addition to its founding in 458, the Shrine's biography states that in 1355, residents  wished to pray for Sugawara no Michizane and were enshrined together.

After Tokugawa Ieyasu (1543 - 1616) entered Edo Castle in 1590, the shrine was revered by the Tokugawa family and became popular for people.

In 2000, the name was changed from Yushima Shrine to Yushima Tenman-gū.

Map 
(Only in Japanese)
画像は下記より / This from below




C. 到着 / Arrival
夫婦坂
夫婦坂(メオトザカ)を登って、湯島天神へ入りました。
この時は、ここが夫婦坂と呼ばれていることを知りませんでした。
他の坂は、女坂、男坂と呼ばれています。

Meoto-zaka ; Married Couple Hill
We climbed Meoto-zaka and entered Yushima Tenman-gū.
At that time, I didn't know that this approach is called Meoto-zaka
.
The other hills are called Onnazaka ; Woman Hill 
and Otokozaka ;  Man Hill
.

裏門 ・登竜門
'
登竜門' (トリュウモン)...坂の名前とは、
随分雰囲気が違う名前です。
学業成就 (ガクギョウジョウジュ) からの関連の
登龍門 (トリュウモン) でしょうか?
ですが、裏門に
登竜門というのは
ちょっと疑問に思うネーミングです。
裏口入学を連想させます。
そう感じるのは私だけでしょうか?

Back Gate ・ Toryumon ; Dragon Climbing Gate

'Toryumon'... is a name with a very different atmosphere
to the hill name : Meoto-zaka : Married Couple Hill.
Is the back gate name : 登竜門 (Toryumon), 
related to Toryumon (登龍門) which is 
a first step (gateway) to succes of academic achievement?
However, giving the back gate the name
 "Toryumon" is a little strange.
It is reminiscent of backdoor admission.
Am I the only one who feels that way?
門には竜のレリーフがあります。
写真がボケててすみません。

There are dragon reliefs on the gate.
I'm sorry that the photograph is out of focus.


英国留学前に、私がここへきたのは、落語会があったからでした。

うろ覚えですが、参集殿2階の畳の部屋であったと思います。

当時、落語が好きで、落語会や講談の会にへ結構、出かけていました。

落語は好きでしたが、寄席にはあまり行っていなかったと思います。

湯島天神の落語会へは一度きりだったと思います。
本殿の横
現在の建造物は1995年に、
ヒノキのみを使用して作られ、神社建築の伝統に従って
再建されました。
本殿正面からの撮影を忘れました。


Side of Main Building 
The current building was built in 1995 using only cypress timber
and was rebuilt using traditional shrine carpentry.
I forgot to photograph from the front of the main shrine.






本殿 / Main Building 
画像は下記より / This from below




Before studying in Britain, I came here because there was a Rakugo event.

Rakugo is a form of Japanese verbal entertainment. 

As I remember, I think it was in a tatami room on the first floor in Sanshu-den : the Gathering Hall.

At that time, I liked Rakugo, so I went to Rakugo events and to Kōdan which is a style of traditional oral Japanese storytelling.

I liked Rakugo, but I think I didn't go to Yose Theatre : the vaudeville.

I think I only went once for Yushima Tenman's Rakugo event.

表鳥居 / Main Gate : Omote Torii

下記神社サイトより
"この鳥居は銅製で、寛文7年(1667)同8年の刻銘があり、この時期に寄進された物です。
数度の修理を重ねて維持されてきましたが、都内に遺存する鋳造の鳥居としては時代も古く、製作も優秀なもので、昭和45年8月に東京都指定有形文化財に指定されました。
鳥居の様式は神明鳥居といわれるもので、横木が二重になり、反りをもって、柱が内側に傾いています。
横木の上の方を笠木、下の方を島木といいます。"


According to the Shrine's Website, (Translated by me)
"This Torii (gate) is made of copper and has an inscription made in the 7th year of Kanbun (1667), and was donated during this period.
Though it has been repaired and maintained several times, it is very high quality and the oldest cast Torii that remains in Tokyo, in August 1970 it was designated as a Tokyo Tangible Cultural Property. 
The style of the Torii is called Shinmei Torii, the crossbars are doubled and the pillars are tilted inwards. 
The upper crossbar is called Kasagi, and the lower part is called Shimaki."



境内 
背景にビルがなかったら、
江戸時代かと思ってしまいますね。

 Precincts
If there was no building in the background,
here would be like the Edo period.



2) 菊まつり / Chrysanthemum Festival 
初日
菊まつりが開かれていました。
ラッキーでした。
菊約2千株が展示が展示されてたそうです。
この日が初日だったと後になって知りました。
そういえば、まだ空いているスペースがいくつかありました。

First Day
The Chrysanthemum Festival was being held.
Lucky us!
About 2,000 chrysanthemums were on display.
Later I found out that this was the first day.
Oh! Yes!  there were still some empty spaces.

文京菊まつりは、1979年度から湯島天満宮で行われます。

Bunkyo Chrysanthemum Festival has been held in Yushima Tenman-gū Shrine since 1979.




菊まつりは、'文京花の五大まつり'の1つです。
文京区に住んでいるときには、知りませんでした。

The Chrysanthemum Festival is one of
the 'Five big festivals of Bunkyo flower'.
I didn't know the Chrysanthemum Festival is one of 
the 'Five big festivals of Bunkyo flower' 
when I lived in Bunkyo-ku which is one of the 
 special wards located in Tokyo.









管物 (カンモノ)
  Kanmono ; Pipe Blossom








厚物 ( アツシモノ)
Atsushimono : Thick Blossom 




千輪咲 (センリンザキ)
Senrinnzaki ; One Thousand Blossoms








管物 / Kanmono 










厚物  / Atsushimono 







通常では見ることがない、立派な菊がたくさんありました。

育てている方々の苦労も感じました。

美しい花々をありがとうございました。



There were many fine chrysanthemums that I wouldn't normally see.

I also felt the efforts of the people raising them.

Thank you for the beautiful flowers.





3) 猿回し / Monkey Show
猿回し
神社を去ろうとしたら、猿回しが始まりました。
私は実物を初めてみました。
Rも当然、初めてです。
この写真だけ撮影して、湯島天神を後にしました。

Monkey Show
When we were about to leave the shrine, the monkey show began.
I saw the real thing for the first time.
Of course, for R this was also the first time.
I only took this photograph and we left Yushima Tenjin.