目次 / Contents
1) クリスマスツリー / Christmas Tree
2) Very Berry Christmas
3) くるみ割り人形 / Nutcracker
1) クリスマスツリー / Christmas Tree
夫Rと友人のグループ展を見に、新宿高島屋へ行きました。
クリスマス・ディスプレイがあちらこちらにあり、明るい気分にさせてくれました。
My husband R and I went to Shinjuku Takashimaya Department to see a group exhibition by a friend.
There were Christmas displays everywhere, which made us feel cheerful.
![]() |
かわいいポスター かわいいポスターだな〜と思い撮影。 'ベリーベリークリスマス / Very Berry Christmas' というキャッチフレーズにも目がとまりました。 Rが言うには、英語の詩の中で、 'very berry merry Christmas' というフレーズがあったとそうです。 後になって、"炭酸デザイン室" が、2022年の高島屋の クリスマスヴィジュアルをデザインしたと知りました。 Pretty Poster I thought it was a pretty poster, so I took a photograph of it. The catchphrase "Very Berry Christmas" also caught my eye. Later I found out that 'TANSAN Design Room' designed Takashimaya's Christmas visual for 2022. |
炭酸デザイン室・公式サイト : ★
TANSAN Design Room : Sparkling Design Room
Official Website: ★ in Japanese and English
Instagram : ★
"炭酸デザイン室" について (下記、FIQサイトより)
"「いつもの暮らしにシュワッとした刺激を。」をテーマに活動している『炭酸デザイン室』こと水野 智章さんと井野 若菜さんのブランド。
主にライフスタイルに関わる、テキスタイル商品ブランドTANSAN TEXTILE(タンサンテキスタイル)を展開。
テキスタイルデザイン、フェルトデザイン、作品制作を行う。
周りの自然や生活の中からヒントを得て、線を描き、形をつくり、日々が楽しく豊かになるものづくりを意識し、独自の世界観をシーズンごとに発表している。"
周りの自然や生活の中からヒントを得て、線を描き、形をつくり、日々が楽しく豊かになるものづくりを意識し、独自の世界観をシーズンごとに発表している。"
![]() |
ロゴ / Logo 画像は下記から / This from below ★ |
"The brand of Mizuno Tomoaki (?~) and Ino Wakana (?~) , 'Sparkling Design Room', operates under the theme of 'Delivering a bit of fizz to the lives of others'.
They develop the textile product brand TANSAN TEXTILE, which is mainly related to lifestyle.
They are involved in textile design, felt design, and artwork production.
Taking inspiration from the nature and daily life around them, they draw lines, create shapes, and are conscious of creating things that make daily life more fun and enriching, and release their own unique worldview each season. "
![]() |
絵本の世界 World of Picture Books |
3) くるみ割り人形 / Nutcracker
![]() |
'大きなくるみ割り人形' バレエ『くるみ割り人形』(1892) がクリスマスのお話なので、 "くるみ割り人形"がクリスマス時期の代表的な 装飾品になっています。 'Giant Nutcracker' The ballet "The Nutcracker" (1892) is a Christmas story, so the "Nutcracker" has become a typical decoration during the Christmas season. ![]() |
下記、Wikiよりバレエ『くるみ割り人形』について。
『くるみ割り人形とねずみの王様』(1816 / Nußknacker und Mausekönig) を、アレクサンドル・デュマ・ペール (1802 - 1870) がフランス語に翻案した『はしばみ割り物語』である。
クリスマスにちなんだ作品であることから毎年クリスマス・シーズンには世界中で盛んに上演される。
クラシック・バレエを代表する作品の一つであり、同じく
チャイコフスキー (ピョートル・チャイコフスキー / 1840 -1893 ) が作曲した
~~~
マリウス・プティパ (1818 - 1920) はドイツ語を解さなかったため、実際には
アレクサンドル・デュマ・フィス (1824 - 1895) と合作・翻案した『はしばみ割りの物語』が下敷きに用いられている。"
補足
アレクサンドル・デュマ・ペール(1802 - 1870)
代表作 :
『三銃士』(1844)
『モンテ・クリスト伯』(1844 - 1846) : 『巌窟王』(ガンクツオウ)
![]() |
『くるみ割り人形』第1幕 写真はBrett PruittとEast Market Studiosによるものです。 "The Nutcracker" Act 1 Photography by Brett Pruitt & East Market Studios. 画像は下記より / This from below ★ |
According to Wiki about "The Nutcracker",
"The Nutcracker Op. 71, is an 1892 two-act classical ballet by Pyotr Ilyich Tchaikovsky (1840 -1893), set on Christmas Eve at the foot of a Christmas tree in a child's imagination featuring a Nutcracker doll.
The plot is an adaptation of Alexandre Dumas (1802 - 1870)'s 1844 short story The Nutcracker, itself a retelling of E. T. A. Hoffmann (1776 - 1822)'s 1816 short story The Nutcracker and the Mouse King (1816 / Nußknacker und Mausekönig)."
Additional information
Alexandre Dumas (1802 - 1870)
Masterpieces :
The Three Musketeers (1844)
The Count of Monte Cristo (1844 - 1846)
次のセクションは、友人、はっこちゃんのグループ展についてです。
The next section is about my friend Hakko Chan's group exhibition.