2021年12月11日土曜日

2021年11月27日 個展準備 - リトグラフ工房 / Preparation for My Exhibition - Lithograph Studio, 27th of November 2021


目次 / Contents
1) 紅葉 / Autumn Colours 
2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
 A. 炭酸マグネシュウム / Magnesium Carbonate
 B. 刷り / Print


1) 紅葉 / Autumn Colours 
鎌倉山で紅葉は楽しめます。

ですがなかなか、家を出ることがないので、他の場所の紅葉を見ることが少ない日々です。

そんな日々の中で、大町 (鎌倉市) のリトグラフ工房へ通うと、大町の紅葉を自ずと楽しむことができます。

いつも同じような場所で綺麗だな〜と思い、撮影場所も似た場所でします。
大町の紅葉
Autumn Colour in Ōmachi, Kamakura

Autumn Colours
I can enjoy the autumn colours in Kamakurayama, Kamakura.

However, since I rarely leave the house, I rarely see the autumn colours in other places.

In these times, if I go to Ōmachi's lithograph studio, I can automatically enjoy the autumn colours in  ŌmachiKamakura, Kanagawa Prefecture..

I always feel that the same places are beautiful, so I mostly photograph in the same places.
この先にリトグラフ工房があります。
この小道は美しい紅葉に囲まれています。

There is the lithograph studio ahead.
This path is surrounded by beautiful autumn colours.



2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
A. 炭酸マグネシュウム
     Magnesium Carbonate
インクが柔らかすぎて滲みが出るような刷りになってしまうことがあります。

インクによって滲みやすいもの、気温が高く柔らかくなってしまうことなどが原因です。

こんな時に、炭酸マグネシウムを少量入れて、インクを硬くします。
今日は炭酸マグネシュウム (写真の白い粉)を
使いました。

Today I used magnesium carbonate
 (white powder in the photograph).

Magnesium Carbonate
There are times when the ink may be too soft and the print may appear bleeding.

The cause is that some ink easily bleed or the temperature is high and an ink becomes soft.

At such times, add a small amount of magnesium carbonate to harden the ink.



B. 刷り / Print
使用した版
作品2作目の最終版でした。

Using Plate
It was the final plate of the second work.



第一版
作品3作目の1版目。

The First Print
The first print of the third work.



② 2021年11月26日 外出 - 表参道ヒルズ / Go Out - Omotesandō Hills, 26th of November, 2021


目次 / Contents
1) ラピス / Lapis
2) 表参道 / Omotesandō
3) 青山通り / Aoyama Street
4) 秋葉神社/ Akiba Shrine
5) ウィンドウ・ディスプレイ / Window Display

このセクション / This Section 
6) 表参道ヒルズ / Omotesandō Hills
7) 2020年4月 個展 / My Exhibition in April 2022
8) 美しい本 展 / Beautiful Books Exhibition 
9) 彷彿される /  Reminiscent 
 A. 本 / Books
 B. プランタン・モレトゥス 印刷博物館 
  Plantin-Moretus Museum
 C. 鎖付図書 / Chained Library 
    D. ロセッティ / Rossetti
    E. 想像力の源 / Source of Imagination
10)  TECHNICOLOR'S 吉野石膏コレクション
   TECHNICOLOR'S Yoshino Gypsum Collection
11) 100 twinkle sounds ~未来へのファンファーレ~
                                         ~ Fanfare for the future ~





6) 表参道ヒルズ / Omotesandō Hills
表参道ヒルズ・同潤館側
表参道ヒルズは、現地にあった同潤会青山アパート
再開発プロジェクトとして2006年に開業しました。
設計: 安藤 忠雄 (アンドウ タダオ/ 1941~)

Omotesandō Hills ・Dojunkan : Dojun Wing Side
Omotesandō Hills was opened in 2006 
as a redevelopment project for the Dojunkai Aoyama Apartments
 in the same area.
Design: Tadao Ando (1941 ~)
同潤会アパート一棟を新たに再現し、同潤館と名づけ
店舗利用しています。

A new Dojunkai apartment building has been recreated
 and is used for shops, named Dojunkan : Dojun Wing.




7) 2020年4月 個展 
    My Exhibition in April 2022
来年4月に表参道ヒルズギャルリー412 (Galerie412) で個展をします。

'ギャルリー412' Chizukaさんと直接お会いして打ち合わせをしました。

もっと早くこの機会を持ちたかったのですが、コロナのためにできませんでした。

ギャラリーのスペースを感じながらの打ち合わせは、会場の空間づくりのイメージができます。

当初の個展初日は2022年4月9日(土)でしたがChizukaさんのアドバイスで8日(金)に変更しました。

2022年個展:
Coonie’s Exhibition “SKY”, 2022

 4月8(初日~
                      (12日ギャルリー 412 48周年)
 4月17(日) 最終日 (満月)
ギャルリー412
ギャルリー412は2022年4月に48周年を迎えます。
元の同潤会青山アパートのときの画廊のドアが
常時展示されています。

Galerie412
Galerie 412 will celebrate its 48th anniversary in April 2022.
The door of the gallery at the time of
the original Dojunkai Aoyama Apartments is always on display.

My Exhibition in April 2022
I will have my exhibition in Galerie412 in Omotesandō Hills next April.

We met directly with Chizuka of Galerie412 and had a consultation.

I wanted to have this opportunity earlier, but I couldn't because of Corona.

Meetings while feeling the space of the gallery can give me an image of creating for the space of the venue.

Originally the first day of my exhibition was to be Saturday, 9th of April, 2022, but it was changed to Friday, 8th with the advice of Chizuka.

2022  My Exhibition : 
Coonie’s Exhibition “SKY”, 2022

Friday,  8th of April, First day ~
              (The 12th is the Galerie412  48th Anniversary)
Sun,    17th of April Last day  (Full Moon) 




8) 美しい本 展 / Beautiful Books Exhibition 
ポスター
表参道のガラスケース内の美しい本展のポスター
作品リスト :
 '中世のヨーロッパで制作された手書きの本、
印刷術が発明されて間もない頃の活字本 '

が展示されていました。


Poster

The poster of Beautiful Books Exhibition
 in a glass case on Omotesando street.
Work List : 
 only in Japanese
"Handwritten books made in medieval Europe,
printed books shortly after the invention of printing"

were on display.


木枠とアクリル
表参道ヒルズの前にスパイラルホールへ寄りました。
そこで、木枠とアクリルの額を見て、綺麗だな〜と思いました。
同じ額がここにもあり、少し驚きました。
たまたまこの企画をされた学芸員の方がいらしたので、
スパイラルホールで見たことを伝えました。
「スパイラルホールで買いました」
とのお返事。
額の裏を見せてくれて展示の仕方を教わりました。

Wooden Frame and Acrylic
I went to Spiral Hall before going to Omotesandō Hills.
There I had looked at a wooden frame around acrylic sheets
and thought it was beautiful.
I was a little surprised that the same type of frame was here.
It happened that a curator who had planned this project came along,
 so I told her that I had seen one in the Spiral Hall.
She replied that "I bought it in Spiral all".
She showed me the back of the frame and
 taught me how to exhibit.

実はこの展覧会は、本館・地下で開催中の 
”TECHNICOLOR'S 吉野石膏コレクション meets コンテンポラリー・アート vol.1"
と関連していました。

ギャラリーでは、15点展示され、それらは全て、吉野石膏コレクションです。
Actually, this exhibition was related to "TECHNICOLOR'S Yoshino Gypsum Collection meets Contemporary Art vol.1" being held in the basement of the main building.

In the gallery, 15 items were exhibited, all of which are from the Yoshino Gypsum Collection.





9) 彷彿される / Reminiscent 
A. 本 / Books
展覧会の '中世のヨーロッパで制作された手書きの本、印刷術が発明されて間もない頃の活字本' は、本の制作者の思いが残っているように感じます。

記載されている内容の他に、特別な何か、特別な力があるのではないかと思わせます。

このような本を利用して魔術を施す魔術師の話、
乾石智子 (イヌイ トモコ / ? ~) さんの〈オーリエラントの魔道師〉
シリーズを思い出しました。

乾石さんもこのような本から、物語の発想を得たと確信します。

私は、現在シリーズの中の、
夜の写本師』(2011 / 東京創元社) / SCRIBE OF SORCERYと
『魔道師の月』/ SORCERER'S MOON (2012 / 東京創元社 
の感想をまとめている最中です。
[感想をブログにアップしました (下記)。

なので、会場で物語の本に対する記載がより具体的に感じられました。

また、手書きの本と物語の組み合わせでは、
修道士カドフェル シリーズ 』[エリス・ピーターズ(1913 -1995)作]
が思い起こされます。

修道士が回廊で本を制作するシーンは印象に強く残っています。

修道院の建物で私が最も好きなのは回廊で、その理由が本の制作と関連しているからです。

展覧会では英国で訪ねた修道院、修道院の遺跡を思い巡らしていました。

会場では思考や記憶があちこちへ飛び、忙しい私でした()。
物語には、本を使用した魔術が出てきます。
画像の本は展覧会の展示品ではありません。

Left "SCRIBE OF SORCERY"
Right
"SORCERER'S MOON"

The stories feature magic using books.
These two books are included in the <AURIELANT SORCERERS> series.
(I am not sure a correct spelling about AURIELANT.)
These books were not displayed in the Exhibition.

Books
In the exhibition, I felt that "Handwritten books made in medieval Europe, 
printed books shortly after the invention of printing" the book maker's spirits remain.

It makes me think that the books have something special or special power other than the contents.

I remembered <AURIELANT SORCERERS> series by Tomoko Inui (? ~), the stories about sorcerers who use such books to perform magic.

I am sure Inuishi got the idea of the story from such a book.

Currently I have been putting my thoughts together of 
"SCRIBE OF SORCERY" (2011 / Tokyo Sogensha) and 
"SORCERER'S MOON" (2012 / Tokyo Sogensha).
[I posted my impressions on my blog, below.

In the venue, I felt the description of the story book more concretely.

The combination of handwritten books and stories reminds me of 
 "The Cadfael Chronicles" [written by  Edith Pargeter (1913 - 1995)].

The scene where a monk makes a book in the corridor is very impressive.

My favourite part of a monastery building is the corridor, because it is related to the making books.

In this exhibition, I was pondering the monasteries I had visited in Britain and the ruins of the monasteries.

At the venue, my thoughts and memories flew here and there, and
I was busy (Laugh).



B. プランタン・モレトゥス 印刷博物館 
     Plantin-Moretus Museum
会場で、思い巡らした中に、プランタン・モレトゥス 印刷博物館 
[動画 :  (英語)] がありました。
プランタン・モレトゥス 印刷博物館訪問については下記

プランタン・ファミリーは、16世紀後半から19世紀前半まで、アントワープで大規模に印刷・出版事業を手掛けました。

工房は博物館になり、現在その博物館は世界遺産に登録されています。

本好きな方にはぜひ訪ねて欲しい博物館です。

本に馴染みのないRでも、とても興味深く博物館の展示を見ていました。

この展覧会はプランタン・モレトゥス 印刷博物館から一室、空間移動してきたように感じました。
本にクッションが敷かれて展示されているところに
日本の繊細さを感じました。

I felt the delicacy of Japan seeing
how the books were laid on cushions

The Plantin family was involved in a large-scale printing and publishing business in Antwerp from the late 16th century to the early 19th century.

The studio has become a museum and is now a World Heritage Site.

If you like books, this is the Museum that you should definitely visit.

Even R, who is not familiar with books, was very interested in seeing the museum exhibits.

I felt that this exhibition had been transported from a room in the "Plantin-Moretus Museum".



C. 鎖付図書 / Chained Library 
会場には、ミニチュアですが鎖付きの本が展示されていました。

その展示で、英国のヘレフォード大聖堂 Hereford Cathedral : 内にある鎖付図書 (クサリツキトショ) / chained library を思い出しました。

ヘレフォード大聖堂訪問の目的は、ヘレフォード図 / Hereford Mappa Mundi でしたが、その場で鎖付図書を知りました。
ヘレフォード図については下記

当時の本は現在よりもずっと貴重で高価であったので、鎖が盗難防止のために備え付けられていたのです。

会場で出会った学芸員の方にヘレフォード大聖堂の鎖付図書が興味深かったことを力説したつもりでしたが、彼女にはあまり伝わらなかった印象を持ちました。

私の語彙のなさを痛感しました。

いつか、彼女がヘレフォード大聖堂を訪ねてくれるといいな〜と願っています。
ミニチュアの鎖付きの本
(写真に焦点がなくてすみません)

Miniature of a Book with Chains
(I'm sorry the photograph doesn't have focus)

Chained Library 
A miniature of a book with chains was on display in the venue.

The exhibition reminded me of the chained library in Hereford Cathedral : .

The purpose of my visit to Hereford Cathedral was to see Hereford Mappa Mundi, but I found a valuable chained library on the spot.
About the Hereford Mappa Mundi.

Books at the time were much more valuable and expensive than they are today, so chains were provided to prevent theft.

I intended to emphasize to the curator, who I met in the venue, just how interesting the chained library of Hereford Cathedral is, but I had the impression that I could not tell her well enough.

I feel my lack of vocabulary keenly.

I hope she will visit Hereford Cathedral someday.



D. ロセッティ / Rossetti
学芸員の方から、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ (1828 - 1882) のイラストレーションが開かれているページを紹介されました。

その時私は、その 'ロセッティ'は、私が知っている 'ロセッティ'なのか判断がつきませんでした。

彼女とRの会話を聞いて、私の知っている 'ロセッティ' であると分かりました。

ロセッティの最も有名な作品はプロセルピナ』だと思います。

会場には
ウィリアム・モリス (1834 -1896) の本もあり、モリスの妻ジェーン・モリス (1839 -1914)とダンテ・ゲイブリエル・ロセッティとの恋愛関係も思い出しました。

彼らの関係を2019年に訪ねた英国のウィティック館 (ヤカタ) :  で知りました。

ミニチュアの前の本は、
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ
の挿絵のページが開かれています。
ちなみにロセッティの妹は、詩人の

The page of illustrations by Dante Gabriel Rossetti (1828 - 1882) 
opens in front of the miniature.
By the way, Rossetti's sister was
 the poet Christina Rossetti (1830 - 1894).
Rossetti
The curator introduced us to a page where the illustrations by Dante Gabriel Rossetti.

At that time, I couldn't tell if the 'Rossetti' was the 'Rossetti' I know.

I heard R's conversation with the curator and found out that it was the 'Rossetti', who I know.

I think Rossetti's most famous work is "Proserpine".

There was also a book by William Morris (1834 - 1896) in the venue, which reminded me of the love relationship between Morris' wife Jane Morris (1839 - 1914) and Dante Gabriel Rossetti.

I found about their relationship in the Wightwick Manor in Britain 
which I visited in 2019  .


E. 想像力の源 / Source of Imagination
本の装飾も綺麗です。
The decoration of the book is also beautiful.
魅惑的な本によって、私の記憶が喚起され、さまざまなこと、場面が思い出されました。

美しい本は人の想像力を本当に掻き立てるものだな〜と実感しました。

会場でもらえる栞

Bookmark
Bookmark you can get in the venue

Source of Imagination
The fascinating books aroused my memories and reminded me of many things and scenes.

I realized that a beautiful book really stirs people's imagination.

会場でもらえる栞
栞の絵は、地下で開催されている
"TECHNICOLOR'S 吉野石膏コレクション meets 
コンテンポラリー・アート vol.1" 
に展示されていました。

Bookmark
Bookmark you can get in the venue
The picture on the Bookmark was exhibited in
 "TECHNICOLOR'S Yoshino Gypsum Collection meets
Contemporary Art vol.1" held in the basement.






10) TECHNICOLOR'S 吉野石膏コレクション
   TECHNICOLOR'S Yoshino Gypsum
      Collection 
入り口
"TECHNICOLOR'S 吉野石膏コレクション meets 
コンテンポラリー・アート vol.1" のサイト:では、
オンライン展覧会を見ることができます。
実際に会場を訪れているような映像と文章と
オーディオ両方の説明があります。

Entrance
On their website, you can see online exhibition : 
"TECHNICOLOR'S Yoshino Gypsum Collection 
meets Contemporary Art vol.1".
展覧会での撮影は禁止ですが、上記したようにオンラインで作品を見ることができます。

カタログはチケット料金に含まれているらしく、受付でもらうことができます。


Photographing at the exhibition is prohibited, but you can see the works online as mentioned above.

The catalogue seems to be included in the ticket price and can be obtained at the reception.
中心部から6つの空間が伸びてゆく構成でした。
それに気がついた時、面白く新鮮なアイディアに感じました。

It was a layout in which six spaces extended
from the centre.
When I realized it, I found it to be an interesting and fresh idea.


所蔵される名画と吉野石膏美術振興財団が支援する若手作家6名の
作品との 'コラボレーション' 展示がされています。

展覧会側が使用していた 'コラボレーション' という言葉が、私には違和感がありました。

組み合わせの意外性はあったものの、何かそこには反発し合うものが大きく、意外な組み合わせから新たな何かを創造する展示には感じられませんでした。

私には、'コントラスト' という言葉の方がしっくりきました。

それは私の無知さ、教養のなさに原因するかもしれません。

コロナ禍になって、初めての有料展覧会で良い刺激を受けました。

企画者の思いとは違った印象を持った鑑賞ではありましたが、私になりに非常に楽しめました。
カタログ表紙
Catalogue Cover 

カタログ裏表紙
Catalogue Back Cover 

There is a 'collaboration' exhibition between the masterpieces in the collection and the works of six young artists supported by the Yoshino Gypsum Art Promotion Foundation.

The word 'collaboration', used by the exhibition staff gave me feeling of wrongness.

Although the combination was surprising there, I felt a lot of alienation there, and I didn't feel that the exhibition created something new from the unexpected combination.

The word 'contrast' is more like it for me.

It may be due to my ignorance, or lack of education.

Since coronavirus crisis, it was my first ticketed exhibition visit, so 
I had a great stimulus.

My appreciation was different from the planner's thoughts, but 
I enjoyed the exhibition  very much.


    


C. 100 twinkle sounds 
     ~未来へのファンファーレ~
     ~ Fanfare for the future ~
ビル内の吹き抜けの空間に大きなクリスマスツリーが設置されていました。

クリスマスディスプレイの枠を超え、1つの展覧会、もしくはイベントのようなクリスマスツリーでした。

下記、サイトより
"ツリーの装飾には、100本のリユース管楽器、雲の様な形状の光るボールの他、メタリックのボールオーナメントやリボンのオーナメント、LEDイルミネーションなどを使用。
20分ごとに行われる音と光の特別演出(約2分間)では、クリスマスソングにあわせ、雲の様な形状の光るボールやLEDイルミネーションが明滅し、吹抜け空間全体が光り輝きます。"

大きなライトがついたり消えたりするのを眺めて帰途につきました。

 100 twinkle sounds ~ Fanfare for the future ~
A large Christmas tree was set up in the atrium space inside the building.

More than just a Christmas decoration, it was a Christmas tree like an exhibition or event.

According to their website,
"The tree is decorated with 100 reused wind instruments, cloud-shaped glowing balls, metallic ball ornaments, ribbon ornaments, and LED illuminations.
In the special sound and light production (about 2 minutes) that takes place every 20 minutes, the cloud-shaped glowing balls and LED illuminations blink in time with the Christmas song, and the entire atrium space shines."

After looking at the big lights turn on and off, we went home.