2023年5月27日土曜日

② 2022年11月6、7日 友人宅 - 山北町/ Friend's House - Yamakita, 6th and 7th November, 2022


表札
Aricoさんが作った表札。
Arico:佐野 有子 (サノ アリコ)
彼女は陶芸家です。
Aricoさんのサイト→

Nameplate
Nameplate made by Arico.
Arico : Arico Sano
She is a ceramic artist.

Arico's website 
目次 / Contents
1) 山北町へ / To Yamakita
2) 友人宅 / House of Friends
   A. 庭 / Garden
   B. 蔵 / Kura
   C. 大きな窯 / Big Kiln



1) 山北町へ / To Yamakita
R と私は、神奈川県 足柄上郡 (アシガラカミグン山北町岸 (ヤマキタマチキシ) 

住む友人カップル:Arico & Mark を訪ねるために、出かけました。

彼らの家に泊めていただく、1泊2日の旅行です。

鎌倉駅から電車を乗り継いで、彼らの最寄りの駅へ行きました。

その駅から、Aricoさんの車で彼女らの家へ送ってもらいました。

山北町 : は、山梨県静岡県と接しています。

町の大半は丹沢山地 (タンザワサンチ) であり、丹沢大山国定公園 
(タンザワオオヤマコクテイコウエン) に指定されています。

町のほぼ中央には丹沢湖 (タンザワ/ <
人造湖>) があります。

町は、"森林セラピー基地" : に認定されています。

"森林セラピー基地"というものを初めて知りました。

下記、Wiki ・森林セラピー基地より
"森林セラピー基地(しんりんセラピーきち)は、既に定着していた「アロマセラピー」に準じて林野庁長官によって作られた造語で、2005年に林野庁が発表した森林セラピー基地構想に基づき2006年から具体化された「科学的エビデンスに持ち,予防医学的効果を目指す森林浴」が行える場所。

実施のための団体として特定非営利活動法人森林セラピーソサエティが設立され、癒し効果が科学的に評価された「森林浴効果」(=森林セラピー)があると認定された森林やウォーキングロードを持つ地域のことである。
現在57の地域が認定されている。"

山北町を案内する動画:Youtube : (約18分)があります。
赤い分 : 神奈川県
私も神奈川県に住んでいます。

Red Part : Kanagawa Prefecture
I live in Kanagawa Prefecture.
画像は下記より / This from below

To Yamakita
My husband R and I went out to visit our friend couple called 
Arico & Mark, who live in Yamakita-kishi, Ashigarakami District, Kanagawa Prefecture.

It was a two-day, one-night trip where we stayed in their house.

We took trains from Kamakura Station to the station closest to them.

From the station, Arico drove us to their house.

Yamakita borders Yamanashi Prefecture and Shizuoka Prefecture.

Much of the town is within the boundaries of the Tanzawa-Ōyama Quasi-National Park.

Lake Tanzawa ; artificial lake is located almost in the centre of the town.

The town has been certified as a "Forest Therapy Base".

This is the first time I've heard of a "Forest Therapy Base".

From the Japanese Wiki about  Forest Therapy Base
(translated by me)
" 'Forest Therapy Base' is a term coined by the Director-General of the Forestry Agency in accordance with the already established term 'aromatherapy'.
 It is a place where you can take part in 'forest bathing with scientific evidence and the aim of preventive medical effects', which was realized in 2006 based on the Forest Therapy Base Concept announced by the Forestry Agency in 2005.

The Forest Therapy Society, a non-profit organization, was established to implement this, and it refers to areas with forests and walking paths that have been scientifically evaluated for their healing effects (Forest Therapy ; Forest Bath ; Shinrin-yoku).
Currently, 57 areas have been certified. "

There is a video introducing Yamakita on Youtube:  (about 18min) in Japanese.
神奈川県
黄色い部分山北町


Kanagawa Prefecture 
Yellow Part : Yamakita 
画像は下記より/ This from below







2) 友人宅/ House of Friends
A. 庭 / Garden
入り口 / Entrance 

りっぱな家 
1951年建築

 
Fine House
Built in 1951

広い庭
庭は、敷地を囲む丘と一体になっています。
この土地ならではのあり方と広さだと感じます。
すごいです!


 Large Garden
The garden blends in with the hills that surround the site.
I think this is a unique feature of this location and
it has a sense of spaciousness.
It is gorgeous!




鳥の声が聞こえます。
(私が歩く砂利の音が邪魔ですね、すみません)

You can hear the birdsong.
(Sorry, the sound of the gravel I walk on is annoying.)
鳥の声も聞こえますが、最後の方でRの声も予定外に
入ってしまいました。

You can hear the birdsong, and at the end,
R's voice is unexpectedly heard.


 B. 蔵 / Kura
りっぱな家のお隣には、蔵があります。

 (クラ) は、Aricoさんの工房 "Ari’s Art Works" です。

蔵は1952年(昭和27)に建てられました。

蔵はリノベーションされて、彼女の仕事場になりました。

蔵の様子は、"YouTube : あっぱれ!KANAGAWA大行進  :  " の19:00~ で見ることができます。

Kura
There is a storehouse : Kura, next to the beautiful house.

The storehouse is Arico's workshop, "Ari's Art Works."

The storehouse was built in 1952.

The storehouse has been renovated and turned into her workspace.

You can see what the storehouse looks like on "YouTube: Bravo! Kanagawa Parade :   from 19:00~".
シャッターがあがるとの仕事場が現れます。
The shutter rises to reveal the workspace
below.
素敵な空間
真ん中右のシルバー色の箱型が窯です。
大きいです! 

 Lovely Space
The silver box-shaped structure on the centre right is the kiln.
It is big!



棚やテーブルその他はAricoさんが作りました。
彼女は多才です。

Arico made the shelves, tables and more.
She's multi-talented.



ろくろ席 / Potter's Wheel Seat


天井
木とライトの組み合わせが美しいです。

Ceiling
The combination of wood and lights is beautiful.



天井 
棟木 (ムナギ)に、建造年:昭和
二十七年と
蔵を建てた大工さんの名前が書かれています。

Ceiling
The ridgepole has the year of construction : '昭和二十七年' (1952)
and the name of the carpenter who built the storehouse
inscribed on it
.



  C. 大きな窯 / Big Kiln
大きな窯 (正面)
窯は、燃料は灯油で、4つのモーターで作動します。
私が持っている電気窯が赤ちゃんがに思えます。

Big Kiln (Front)
The kiln is fuelled by kerosene and is powered by four motors.
I feel my electric kilns look like babies. 
側面 / Side

この大きな窯は、彼女にとって、最も大切な1つで、この窯を中心に、蔵の仕事場もりっぱな家も、広い庭もあるのだと思います。


I think that this large kiln is one of the most important things to her, and I feel that her workshop in the storehouse, the fine house, and the spacious garden are all centred around this kiln.


2023年5月26日金曜日

① 2022年11月6、7日 カフェ・ラ・ミル ラスカ - 小田原 / Cafe La Mille LUSKA - Odawara, 6th and 7th November, 2022

カフェ・ラ・ミル ラスカ 
 Cafe La Mille LUSKA
R と私は、神奈川県 足柄上郡 (アシガラカミグン山北町岸 (ヤマキタマチキシ) に住む友人カップル:Arico & Mark を訪ねるために、出かけました。

彼らの家に泊めていただく、1泊2日の旅行です。

鎌倉駅から電車で乗り継ぎで、彼らの最寄りの駅を目指しました。

小田原駅 (オダワラエキ)で、JRから小田急線に乗り換える待ち時間にカフェ・ラ・ミル ラスカ小田原店に立ち寄りました。

ラスカ (LUSCA)は、神奈川県、静岡県の東海道線沿いの複数の駅の駅ビルです。

"LUSCA"は、"Luxurious Shopping Center Avenue (贅沢な商店街の並木路)" の略語です。


'カフェ・ラ・ミル' はチェーン店 (9店舗) ですが、
私達は、小田原で初めて利用しました。
後に大船のアトレにもあることを知りました。

'Cafe La Mille' is a chain cafe ; 9 cafes, but we used this 
for the first time in Odawara.
 Later I found out that they also have one in atré ; a station building in Ofuna.
画像は下記より / This from below
Cafe La Mille LUSCA
My husband R and I went out to visit our friend couple called 
Arico & Mark, who live in Yamakita-kishi, Ashigarakami-gun, Kanagawa Prefecture.

It's a two-day, one-night trip where we will be staying at their home.

We took a train from Kamakura Station to the station closest to them.

We pop in  Cafe La Mille LUSCA ・Odawara branch while waiting to transfer from the JR to the Odakyu Line at Odawara Station.

LUSCA is a group of station buildings along the Tokaido Line in Kanagawa and Shizuoka prefectures.

"LUSCA" is an abbreviation for "Luxurious Shopping Centre Avenue."
店内
私達は窓際席(写真の右手)につきました。

Inside 
We got a table beside a window
(to
 the right in the photo).


レコードジャケット
レコードジャケットがディスプレイされていました。
カフェとレコードとのつながりは、わかりません。

 Record Jackets

There were record jackets on display.
I don't know what the connection is between the cafe and records.


写真はカウンター席。
私達は、通常のテーブルと椅子の席に座りました。

The photographs show the counter seats.
We had a regular table and chairs.


カフェ ウィンナー(ウィンナーコーヒー)
私はウィンナーコーヒーを注文しました。

Cafe Wiener (Viennese coffee)
I ordered a Viennese coffee.



ブラン・エ・ノワール(コーヒーカクテル)
Rはアルコール入りの 'ブラン・エ・ノワール' を注文しました。
私もRも日頃とは違うものを注文したのは、
旅行気分からでしょうか?

Blanc et Noir (coffee cocktail)
R ordered an alcoholic 'Blanc et Noir'.
Both R and I ordered something different from usual,
 maybe because we were in the mood to travel?

待ち時間を楽しくすこすごとができました。

ありがとうございました。


We were able to spend our waiting time happily.

Thank you very much.

2023年5月25日木曜日

2022年11月1日、3日 到着 / Arriving - 1st and 3rd of November, 2022

目次 / Contents
1) 新潟県から / Niigata Prefecture 
2) 長野県から / Nagano Prefecture 
3) 北海道から / From Hokkaido
4) Rの帰宅 / R's Return




1) 新潟県から / Niigata Prefecture 
11月1日、大きな梨が新潟県のT家から届きました。

T家は、代々、梨園を営んでいます。

私がイラストレイターであった時に、農業体験のツアーに参加し、私がお世話になった農家がT家でした。

例年年末には洋梨を送っていただき、私が日本にいるときは、季節にあわせた梨を送っていただきます。

いつもありがとうございます。
大きな梨 / Big Pears
Niigata Prefecture 
On November 1st, a box or large pears arrived from the T Family in Niigata Prefecture.

The T Family has been running pear orchards for generations.

When I was an illustrator, I participated in a farming experience tour and the  T Family was the farmer who looked after me.

They usually send me pears at the end of the year, and when I'm in Japan, they send me pears that are in season.

Thank you so much.



2) 長野県から / Nagano Prefecture 
11月の野菜
5月または6月から12月まで毎月ゴールデングリーン
の野菜が配達されます。
葉物 (ハモノ) と根物 (ネモノ) のバランスが良い月です。

November Vegetables
Golden Green vegetables delivered every month
 from May or June through to December.
This is a month with a good balance of leafy vegetables
 and root vegetables.


ゴールデングリーン通信
Golden Green News

配達された野菜の説明と料理のレシピ

Description of the Delivered Vegetables and
Cooking Recipes

いつも美味しい野菜をありがとうございます。

Thank you for always providing us with delicious vegetables.




3) 北海道から / From Hokkaido

ビスケットの詰め合わせ
北海道の友人、Izuから、ビスケットの詰め合わせが届きました。

Biscuit Assortment
A biscuit Assortment was sent to me from my friend Izu in Hokkaido.

Izuとは英国留学の初期、英語学校で知り合いました。

彼女が、先に彼女の地元の北海道へ帰り、私は英国留学のため英国に残っても交際を続け、私が留学を終了し、鎌倉で住み始めた後も、交際を続けています。

今年(2022年)は、久しぶりに会うことができ、京都の美山や神戸で一緒に過ごしました。
Izu、どうもありがとうございました!
Thank you so much, Izu!

I met Izu at an English school early on in my studies in the UK.

We have stayed in touch even after she returned to her hometown of Hokkaido and I stayed behind in the UK to study, and we have stayed in touch even after I finished studying abroad and started living in Kamakura.

This year (2022), we were able to meet for the first time in a long time, and spent time together in Miyama, Kyoto and Kobe.

美山旅行については下記。/ About Miyama Trip, below.

神戸旅行については下記。/ About Kobe Trip, below.




4) Rの帰宅 / R's Return
11月3日、夫Rが英国から日本へ戻ってきました。

私は、東京で友人のグループ展を見た後に、羽田空港へRを迎えに行きました。
グループ展については下記
2022年11月3日 ギャラリーTEN - 東京 / Gallery TEN in Tokyo, ...

大きな梨、ゴールデングリーンの野菜、ビスケットの詰め合わせは、Rの帰宅にあわせて、届けられたのです。

皆さん、ありがとうございました。
お帰りなさい、R!
Welcome Back, R!
R's Return
On 3rd of November, my husband R returned to Japan from the UK.

After seeing a friend's group exhibition in Tokyo, I went to pick him up at Haneda Airport.
About the group exhibition, below.

The big pears, Golden Green's vegetables and biscuits were delivered just in time for R's return.

Thank you everyone.