2023年6月3日土曜日

2022年11月21- 22日 友人来訪 ・クリスマスとプレゼント / Our Friend Visits Us・Christmas and Presents, 21st of November, 2022


目次 / Contents
1) 友人M、来訪 / Friend M Visits 
2) Rの誕生日プレゼント / R's Birthday Present and Card
3) クリスマスの装飾 / Christmas Decoration 



1) 友人M、来訪 / Friend M Visits 
英国在住の友人Mさんが、来訪し、一晩泊まりました。

彼女が一時帰国した際には、ほとんどの場合、我が家へ泊まってくれます。

通常クリスマスの装飾は12月間際もしくは、12月の初期にしますが、今年は、Mさんのために少し早く装飾を始めました。

Rと私が一度に全ての装飾をできるパワーを持ち合わせていないので、Mさんが泊まったときは、ほんのさわり程度の装飾でした。

それでも、彼女は、家がクリスマスモードに入っていることを感じてくれたと思います。

いつも忙しい日々に鎌倉宅までいらしていただき、ありがとうございます。


Friend M Visits 
Our friend M, who lives in the UK, came to visit and stayed overnight.

When she returns to Japan for a short visit, she almost always stays at our house.

Usually, we put up Christmas decorations just before or at the beginning of December, but this year we started decorating a little earlier for M.

My husband R and I don't have the energy to decorate everything at once, so we only decorated a little when M stayed over.

Still, I think she could sense that the house was in Christmas mode.

Thank you for coming to our home in Kamakura despite your busy schedule.



2) Rの誕生日プレゼントとカード 
    R's Birthday Present and Card
Rの誕生日は、9月ですが、彼は今年の誕生日に英国にいました。

彼が戻った今、友人カップル・H&T が彼のお誕生日プレゼントと
カードを送ってくださいました。

ありがとうございます。
カードプレゼント / Card and Present
R's Birthday Present and Card
R's birthday is in September, but he was in the UK on his birthday this year.

Now that he's back, a couple of friends:H&T sent him a birthday present and a card.

Thank you so much.

誕生日とクリスマス
誕生日のカードやプレゼントを
クリスマス・ディスプレイとして使用しました。

Birthdays and Christmas
I used birthday card and presents as Christmas displays.



3) クリスマスの装飾 / Christmas Decoration
家族や友人達から届くクリスマスカードが素敵なので、処分することができず、ファイルに保存していました。

それでも、カード達がファイルの中だけにあるのは、もったいない気がして、数年前から、クリスマスデコレーションとして使用することにしました。
今回のクリスマスは、このテーブルに、
主に新しいクリスマスカードを飾ることにしました。
真ん中にセットしてあるカードやプレゼントは
私達からMさんと彼女の夫Robへのものです。

This Christmas, I've decided to decorate this table mainly
with our new Christmas cards.

The card and gifts in the middle are from us to
M and her husband, Rob.

Christmas Decoration
The Christmas cards I received from family and friends were so beautiful that I couldn't bring myself to throw them away and now keep them in files.

However, I felt it was a waste to have the cards just in files, so a few years ago I decided to use them as Christmas decorations.



湖水上の街
コピー機の上に飾っています。
リフレクションがあり、湖水に浮かんでいるように
見えて気に入っています。

Town on the Lake
I have it displayed on top of my copy machine.
I like how it has a reflection and looks like it's floating
on the lake water
.

2023年6月2日金曜日

2022年11月19日 高野さんのワイン / Takano's Wines, 17th of November, 2022


高野さんのワイン / Takano's Wines
ワイン到着 Wine Arrives

長野県長野市にある高野総本店 (タカノソウホンテン) にワインを
注文し、そのワインが届きました。

高野総本店は、日本酒を販売する店として、1861年(文久元年)に
創業しました。

高野 豊 (タカノユタカ / 1951 ~ ) さんの代に、ワインも販売始め、現在では、独自のブランドも作っています。

私が出会った時、高野さんは、シニア・ソムリエでしたが、現在では、マスター・ソムリエになっています。

私にとって、英国留学はかなり辛い日々でしたが、高野さんは美しい日本の絵葉書を用いて、何度も励ましてくださいました。

私には味方があまりいなかったので、その励ましはとても嬉しいものでした。

ありがとうございました。

日本に帰国して、高野さんにワインを選んでいただけて、そのワインを楽しめる日々が来たことを幸せに思います。
クリスマス・シーズン
 クリスマス・デコレーションが始まっています。
ワインもクリスマス・シーズンのために注文しました。

Christmas Season
Christmas decorations are starting to go up.
I've also ordered some wine for the Christmas season.

Takano's Wines
I ordered wine from Takano Souhonten in Nagano City, Nagano Prefecture, and the wine has arrived.

Takano Souhonten was founded in 1861 as a shop selling sake.

During Takano Yutaka's generation, they started selling wine, and now they have their own brand.

When I met Takano, he was a senior sommelier, but now he is a master sommelier.

My time studying abroad in the UK was quite tough, so Takano encouraged me many times using beautiful Japanese postcards.

I didn't have many allies, so I was very happy to receive that encouragement.

Thank you very much.

I am happy that I have returned to Japan and that Takano was able to choose my (our) wine for me (us), and that I can now enjoy them.

2023年6月1日木曜日

2022年11月17日 ラピスへ行った日 ・"りんどう号" / The Day We Went To Lapis - "Rindo"- 17th of November, 2022


Rと私で、代官山の美容院・ ラピス / Lapis に行きました。
Lapis
住所 : 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7−2 
           ハイネス代官山801
電話 : 03-3713-8634

ラピス は、長年の友人のWさんが長い間経営しています。

看板を出していないので、客さんは口コミでここを知るのです。

私は、東京でも、ラピスのお店でも写真を撮影しませんでした。

本日、外出した記録として、レトロ調バス "京急りんどう号"を撮影しました。

私は鎌倉在住ですが、"りんどう号"の撮影の機会があれば、トライします。

ですが、私の感触としては、あまり人々は撮影していないようです。

素敵なバスと思われるのに、どうしてでしょうか?

 "京急りんどう号""Keikyu Rindo"
My husband R and I went to Lapis, a beauty salon in Daikanyama, Tokyo.
Lapis ;
Address : 801 Highness Daikanyama, 3-7-2 Ebisu Minami, 
                Shibuya-ku, Tokyo 150-0022
Telephone : 03-3713-8634

Lapis has been run by my long-time friend, W San, for a long time

There is no sign, so customers find out about here by word of mouth.

I didn't take any photographs in Tokyo or in Lapis.

To record our outing today, I took photographs of the retro-style bus, the "Keikyu Rindo".

I live in Kamakura, but if I get the chance to photograph the Rindo, I'll try.

However, my impression is that not many people take photos of it.

Why is that, as it seems such a lovely bus?

車内
木目調の車内とえんじ色のシートがレトロの雰囲気をだします。

 Inside the Bus
The wood-grain interior and maroon-coloured seats
create a retro atmosphere.







2023年5月31日水曜日

2022年11月15日 雪の結晶と温泉まんじゅう / Snowflakes and Onsen Manju, 15th of November, 2022

目次 / Contents
1) 雪の結晶 / Snowflakes
2) 温泉まんじゅう / Onsen Manjyu



1) 雪の結晶 / Snowflakes
私は、スワロフスキー / Swarovski :  のクリスマス・オーナメント・'雪の結晶' のコレクションを長い間しています。

毎年、'雪の結晶' のデザインは変わります。

以前は、デザインは1つでしたが、ここ数年、色違いができたり、立体のデザインができたり、バリエーションが増えています。

毎年、1つづつ増やしてゆくことに楽しみを抱いていたので、なるべく、1年に1つのデザインにしぼって買っています。

今年は、'雪の結晶'のデザインもパッケージも、優雅なオーストリアらしさが欠けているように感じ、ちょっとがっかりしました。

Snowflakes
I have been collecting Swarovski: Christmas ornaments, 'Snowflakes' for a long time.

Every year the design of the 'Snowflakes' changes.

Previously there was only one design, but in recent years the variety has increased with different colours and three-dimensional designs.

I enjoy adding one to my collection each year, so I try to buy only one design per year.

This year, I was a little disappointed as both the design and packaging of the 'Snowflakes' seemed to lack the elegant Austrian feel.






2) 温泉まんじゅう / Onsen Manjyu
お隣のTご夫婦から、'温泉まんじゅう' をいただきました。

'温泉まんじゅう' を最後にいつ、食べたのか思い出せないほど、久しぶりでした。

Rにとっては、初めての'温泉まんじゅう'です。

鎌倉の鳩サブレ同様に、'いつもの味' 、いや、昔より、しっとりして美味しくなったように思います。

ありがとうございました。


Onsen Manjyu
We received  'Onsen Manjyu : Hot Spring Manjyu' from our next-door, Mr. and Mrs. T.
According to Nikko City Tourism Association website, about Onsen Manju,
"Onsen manju, steamed buns filled with sweet azuki bean paste, have many variations in ingredients and appearance."

According to Shizuoka's food culture Know website about Onsen Manjyu
"Onsen manju is a manju steamed using steam from a hot spring. "

It's been so long since I last ate onsen manju that I can't even remember the last time.

It was R's first time eating onsen manjyu.

Like the Hato Sable from Kamakura, it had the 'usual taste', or rather, it seems moister and more delicious than before.

Thank you very much.


2023年5月29日月曜日

2022年11月11日 ベルグドフェルド・カフェ- 鎌倉 / Bergfeld Cafe in Kamakura, 11th of November, 2022

目次 / Contents
1) "アルトシュタット" / "Alter Stadt"
2) "ベルグドフェルド・カフェ" / "Bergfeld Cafe"
    A. 北条義時 / Hōjō Yoshitoki
    B. ランチ / Lunch


1) "アルトシュタット" / "Alter Stadt"
"鎌倉ハム工房 アルトシュタット" へ '冬のギフト' を注文しにR
行きました。

お隣の "ベルグドフェルド・カフェ" (鎌倉市雪の下・本店) のテーブルで、ランチをとりながら、ギフトの宅配便の用紙に配送先を記入しました。

"アルトシュタット"では、'冬のギフト'の注文と自宅用のハムを購入しました。

【追記2025年3月19日
残念ながら、"鎌倉ハム工房 アルトシュタット" は2024年5月頃、
閉店しました。

"鎌倉ハム工房 アルトシュタット"  
"Kamakura Ham Factory・Alter Stadt" 

画像は下記より / This from below
"Alter Stadt"
My husband R and I went to "Kamakura Ham Factory・Alter Stadt" to order 'winter gifts'.

I filled out the delivery addresses on the gift delivery forms while having lunch at a table in the neighbouring Bergfeld Cafe (main shop in Yukinoshita, Kamakura).

In the Alter Stadt" we ordered some 'winter gifts' and bought some ham for home.

Postscript19th of March, 2025
Unfortunately, "Kamakura Ham Factory・Alter Stadt" was closed around May 2024.
"アルトシュタット"
〒248-0005 鎌倉市雪ノ下3-9-24
2021年撮影

"Alter Stadt"
〒248-0005 3-9-24 Yukinoshita, Kamakura City
Photograph in 2021




2) ベルグドフェルド・カフェ 
     Bergfeld Cafe
A. 北条義時 / Hōjō Yoshitoki
赤ワイン
ランチセットの飲み物は、Rも私も赤ワインを選びました。

Red Wine

For the drink with our lunch set, 
both R and I chose red wine.


鎌倉キャンペーン?
'鎌倉シャツ' が 作った布巾です。
NHK大河ドラマ・鎌倉殿の13人 の
主役・北条義時 (ホウジョウヨシトキ/ 
1163 - 1224)の
キャラクターがついています。

Kamakura Campaign?
This dish towel was made by 'Kamakura Shirts'.
 It features the character of 
Hōjō Yoshitoki (1163 - 1224),

 the main character in the NHK historical drama
 "The 13 Lords of the Shogun".

画像は下記より/ This from below




B. ランチ / Lunch
私のランチ / My Lunch


Rのランチ
Rのランチは、彼のアレルギーがある食材を抜いて、
作っていただきました。

ありがとうございました。

R's Lunch
R's lunch was made without the ingredients he is allergic to.
Thank you very much.


おまけ
サービスで、少し甘いものをつけていただいています。

Extra
They served us something sweet free.


おいしくいただきました。

ごちそうさまでした


It was delicious.

Thank you for the lunch.





2023年5月28日日曜日

③ 2022年11月6、7日 友人宅 - 山北町/ Friend's House - Yamakita, 6th and 7th of November, 2022

表札
Aricoさんが作った表札。
Arico:佐野有子
彼女は陶芸家です。
Aricoさんのサイト→

Nameplate
Nameplate made by Arico.
Arico : Arico Sano
She is a ceramic artist.

Arico's website 
目次 / Contents
1) 出演メディア / Media Appearances
2) 自宅での展示 / Display at Home
3) 職人技 / Craftsmanship
4) 夕飯 / Dinner


1) 出演メディア / Media Appearances
Aricoさんは、多数のメディアに出演しています(下記; 例)。
作品の様子は、"YouTube : あっぱれ!KANAGAWA大行進  :  " の13:00~ で見ることができます。
インタビュー(ラジオ):
記事 : 移住者レポ:

また、東京には、彼女の作品のみが展示されているギャラリー:
"ギャラリーAri" があります。
ギャラリーAri 
住所 : 〒155-0033 東京都世田谷区代田5丁目7−16 1F
電話 : 03-6676-2784
詳細→

Media Appearances
Arico has appeared in many media outlets (see below ; examples).
You can see her work on YouTube: Bravo! Kanagawa Parade:  from 13:00 ~.
Interview (radio) :  
Article: Immigrant Report: 

Also, in Tokyo, there is a gallery called "Gallery Ari" where only her work is exhibited.
Gallery Ari
Address: 1F, 5-7-16 Daita, Setagaya-ku, Tokyo 155-0033
Telephone: 03-6676-2784
Details → 




2) 自宅での展示 / Display at Home
玄関
彼女の作品は異文化をもとにしているものもありますが、
なぜか和の雰囲気をのこしているように思います

家の重量感と和風な趣が、彼女の作品と
合っているように感じます。


Entrance 
Some of her works are based on foreign cultures,
 but somehow they seem to retain a Japanese atmosphere.
I feel that the weight and Japanese style of the house
are in keeping with her works.



Aricoさんの作品は、揺るぎなく、迷いなく、立っているという印象があります。

それがたとえ、お皿のような形状でも、まっすぐに空へ向かって立っているという感じなのです。

レイアウトの仕方からも動かし難い強さを感じます。

彼女の陶芸に対する姿勢をそこに感じます。

テーブル上の作品は、すべて陶芸作品です。
All the pieces on the table are ceramic works.
Arico's works give the impression of standing unwaveringly and with certainty.

Even if they are shaped like plates, they feel as if they are standing straight up into the sky.

The layout also gives the impression that it is very unshakable Strength.

I can really sense her attitude towards pottery there.


私達は、お茶碗 : 色泥線紋碗 (紅) Mと色泥線紋碗 (黒) M (下の写真)を友人カップルのために買いました。

実は私達は、このお茶碗は以前購入して、自宅で使用しています。


We bought the bowls : Coloured Mud Line Pattern Bowl (Red) M and Coloured Mud Line Pattern Bowl (Black) M (photographs below) for a friend couple.

We actually bought these bowls before and use them at home
色泥線紋碗 (シキデイセンモンワン)
(紅) M &S

WHD(mm):129 /  85 / 129
(注文)
私たちはMサイズもSサイズも持っています。
とっても気に入っています。

Coloured Mud Line Pattern Bowl (Red) M & S
WHD(mm):129 /  85 / 129(Order)
We have both the M and S sizes.
I love them.

色泥線紋碗
 (黒) M &S(注文)
WHD(mm):129 /  85 / 129(注文)
色違いの黒もM・Sサイズ持っています。
Coloured Mud Line Pattern Bowl (black) M & S
WHD(mm):129 /  85 / 129(order)
We also have the black version in M ​​and S sizes.
画像は下記より / The images from below





3) 職人技 / Craftsmanship
屋内の造りには、たくさんの職人技 (ショクニンワザ)を見ることができます。

私にあまり知識がないので、すべての工夫に気がつくことはできなかったと思います。

プライベートの域ですので、ここでは数展4のみの職人技を紹介したいと思います。

実際は、もっとたくさんの職人技が詰め込まれている家です。
'網代天井'
'網代天井 (アジロ テンジョウ)'と呼ばれ、竹細工の
網代編み(アジロアミ)という技法が使用されています。
この手法は、バックなどによく用いられる印象があります。

'Ajiro Ceiling ': 'Ajiro Tenjo'
It is called 'Ajiro Ceiling' : 'Ajiro Tenjo' and
uses a bamboo weaving technique called Ajiroami.
I have the impression that this technique is often used for bags, etc.
Craftsmanship
I can see a lot of craftsmanship in the construction of the interior.

I don't have much knowledge, so I don't think I would be able to notice all of the ingenuity.

Because this is a private matter, I would like to introduce only a few examples of the craftsmanship here.

In reality, the house is packed with much more craftsmanship.

寄木ばりの手法が見られます。
箱根の寄木細工 (ヨセギザイク) を思わせます。

Floor
The parquet technique can be seen.
It is reminiscent of Hakone's Yosegi-zaiku : parquet work.


欄間
通常の家に手の込んだ欄間 (ランマ) があるのは珍しいと思います。
障子(ショウジ)も珍しくなってきているかもしれません。

Ranma : Transom
I think it's unusual for a normal house 
to have an elaborate ranma : transom.
Shoji screens may also be becoming rare.

ArikoさんMarkの家は、伝統工芸の博物館のようだと思いました。

このような家を維持してゆくのも大変な苦労があると思われます。

パワーあふれる彼らだからこそ、有意義に使用し、楽しんで暮らして行けるのだと推測します。

彼女の作品も含め、良いものを見させていただき、非日常の空間を味わせていただきました。

ありがとうございました。
ガラスエッチング
ガラスエッチングが施されたガラス引き戸です。
柄もサイズも豪快です。

Glass Etching
Glass sliding doors with glass etching.
The pattern and size are dynamic.

Arico and Mark's house felt like a museum of traditional crafts.

It must be very difficult to maintain a house like this.

I imagine it is precisely because these people are so full of energy that they are able to use it meaningfully and enjoy living in it.

We had the opportunity to see some wonderful things, including her own work, and experience an extraordinary space.

Thank you very much.




4) 夕飯 / Dinner
バーベキューコンロ
家も庭もワイドなら、バーベキューコンロもワイドです。
蒸気機関車を連想します。
もしかしたら、これを使用してごちそうされたのは、
私達が最初のゲスト?

Barbecue Grill
The house and garden are wide, then a barbecue grill is wide too.
It reminds me of a steam locomotive.
Perhaps we were the first guests to be treated to a feast using it?



こちらは用意万端です!
Markが肉を焼いてくれました。
食い意地がはっていて、ステーキを撮影するのを忘れました
しばしばする失敗です
()。
ワインはカルフォルニアの赤ワインをいただきました。
日本ではあまり見かけない大箱入りのワインでした。
Markがアメリカ人のせいか、あらゆるものが大きいサイズです。

This One is All Set!
Mark grilled the meat for us.
 I was so hungry that I forgot to take a picture of the steak.
It's a mistake I make often (Laugh).
We were drinking a California red wine.
It was a big boxed wine, which isn't something I often see in Japan.
Maybe because Mark is American, everything is large in size.

ふかふかのおふとんを用意していただきました。

お風呂はジェットバスでした。

旅館に泊まらせていただいたような、一晩でした。

家の規模からすると、本当の旅館も経営できるのではと思います。

楽しい一日でした。

Arico&Mark、いろいろ、たくさん、ありがとうございました。


We were provided with fluffy futons.
(futon is a traditional Japanese style of bedding and is used on tatami.)

The bath is a jetted tub.

It felt like a night staying in a Ryokan : a traditional hotel.
According to Wiki about Ryokan
"A ryokan  is a type of traditional Japanese inn that typically features tatami-matted rooms, communal baths, and other public areas where visitors may wear nemaki and talk with the owner."

Considering the size of the house, I think it could even be run as a real ryokan.

It was a fun day.

Thank you so much, Arico&Mark, for everything.