2015年7月29日水曜日

❸東北旅行 / Tōhoku Trip - 3) 松島; 円通院 / Matsushima ; Entsu-in, 27th of April, 2015


Map in Japanese
円通院 (エンツウイン) : 瑞巌寺 (ズインガンジ) の西隣にあります。

Entsuin  on the left is west of Zuingannji, on the right.


円通院 はミッシェラン旅行ガイド:「MICHELIN Voyager Pratique Japon」(2007)
とミッシェラングリーンガイド(2009)の両方で二つ星を獲得しています。
公式HP : 

Entsuin got two stars from「MICHELIN Voyager Pratique Japon」(2007) and 
MICHELIN Green Guide Japon」(2009). 
Entsuin →  / in English


目次 / Contents
1) ヒーロー伊達 政宗後の仙台藩 / Sendai Domain after Hero Date Masamune
    A. お家騒動 / O-IeSōdō
    B. 宇和島藩 / Uwasima Domain
2) 三慧殿 / Sankeiden
    A. 伊達光宗 / Date Mitsumine
    B. 支倉常長 / Hasekura Tsunenaga
3) 庭 / Gardens




1) ヒーロー伊達 政宗 後の仙台藩
    Sendai Domain after Hero Date Masamune

A. お家騒動 / O-IeSōdō


円通院は、仙台藩二代藩主 伊達忠宗 (タダムネ / 1600 - 1658) の次男である光宗 

(ミツミネ / 1627 -1645 / 伊達政宗の孫) の菩提寺です。

 The second Lord of Sendai DomainDate Tadamune (1600 - 1658) was the heir of Date Masamune (1567 -1636). 

The second grandson, Date Mitsumine (1627 -1645),  like the first died before he could become lord.

Entsuin is Mistumine's grave temple.
Date Family Tree in Japanese

仙台藩初代藩主 伊達政宗 (1567 -1636) 
青葉城 (仙台城) にて撮影

Statue of First Lord of Sendai Domain,
Date Masamune (1567 -1636)

I photographed it at Aoba (Sendai) Castle.


仙台藩二代藩主 伊達 忠宗 (1600 - 1658) 
この方は、仙台藩の地位と基盤固めに功績を残し、
「守成(シュセイ)の名君」と評されたそうです。
また、父 政宗 (1567- 1636) の菩提寺である

瑞鳳殿瑞鳳寺も建立しました。(Wikipediaより)
こららを訪ねた時のことはのちのセクションに載せます。

Second Lord of Sendai Domain, Date Tadamune (1600 - 1658
He was good at maintaining the position and status of Sandai Domain, 
they said he was a wise ruler.
And also he built the great temples for his father, 
Masamune : Zuihōden and Zuihōuji.
We visited the temples which I will write about in a different section.


 伊達 光宗 (1627 - 1645) 
この像は光宗 の霊廟である三慧殿 (サンケイデン / 1646年建立) に
設置されています。


Statue of Date Mitsumine (1627 -1645) 

This statue is in Sakeiden which was built in 1646
as a mausoleum for Date Mistumine.
画像は下記より / This from below 

文化遺産オンライン / Cultural Heritage Online
仙台藩歴代藩主→  

光宗は早世したので家督は六男の綱宗 (ツナムネ / 1640- 1711) が第三代藩主となって継ぎましたが、この方は藩主に向かずすぐに追いやられ、強制隠居させられてしまいます。
→ 綱宗隠居事件 

第四代藩主 綱村 (1659 - 1719) は、わずか2歳で家督を相続します。


その後、伊達家のお家騒動はより深刻化してゆくのでした。→伊達騒動

伊達騒動は、綱村の強制隠居 (1703) により終結されます。


第五第藩主、伊達吉村 (1680 - 1152) は、歴代仙台藩主中、最長在職の藩主になり、また破綻状態であった財政を立て直したので、中興の英主」と呼ばれました。


Lords of Sendai →


Mitsumine died early, so the sixth son of Date Tadamune Tsunamune (1640- 1711), became the third Lord, however, he did not suit being the Lord and he was condemned and quickly forced into retirement.


The fourth Lord Tsunamura (1659 - 1719), succeeded to the Date house when he was only two years old.


Then the Date family discord : O-IeSōdō became more severe.  Date Sōdō. 


The family discord  was settled after Tsunamura was forced into retirement (1703).


Date Yoshimura (1680 - 1152) became the fifth lord, his reign being the longest in Sendai Domain.


Sendai finances had almost been destroyed which he re-built, so he was called "the Great   Restorer Lord".





B. 宇和島藩 / Uwasima Domain


伊達政宗の時代にもお家騒動になりうるような場面が長男、
秀宗 (ヒデムネ / 1591 - 1658)  との間でありました。秀宗は、長男ではあるけれども庶子 (ショシ) です。


やはりそこはヒーロー政宗というべきか、運が良かったというべきか....、結果、
秀宗は、1614 年に伊予宇和島藩の初代藩主になっています。
 「伊達政宗と長男(秀宗)の少しせつなくてイイ話し」→

Even in Date Masamune's time, there might have been O-IeSōdō between Masamune and his first son ; an illegitimate child, Hidemune (1591 - 1658), however, it was calmed down, because of the hero Masamune, or his luck....


Hidemune became the first Lord of the Uwasima Domain in 1614.

仙台藩の紋 / Sendai Domain Crest
仙台笹 (センダイザサ) : 竹に雀 :

The "sparrows in bamboo" crest of the Date clan.
画像は下記より/ This from below


宇和島紋 
宇和島笹 (ウワジマザサ) : 竹輪笹に阿吽 (アウン) の向かい雀

(キスしているのではないのですよ〜!)

仙台藩が一輪の竹輪なのに対してこちらは二つに分かれています。

雀が阿吽に描かれているのは、仙台藩と宇和島藩が阿吽の仲であるように
という願いであったのしょうか?


 Uwasima Domain Crest
Uwasima zasa ; The "A-un sparrows in ring bamboo" crest of the Date clan.

(They are not kiss!)

Sendai Domain's bamboo ring is one, however, Uwasima's ring is divided.

Did they make the design of A-un sparrows intending to show the relationship 
between Sendai Domain and Uwasima Domain?

According to Wikipedia about A-un 
"The term a-un is used figuratively in some Japanese expressions 
as "a-un breathing" (阿吽の呼吸 a-un no kokyū?) or
 "a-un relationship" (阿吽の仲 a-un no naka?), 
indicating an inherently harmonious relationship or non-verbal communication."
A-un →See here: 
画像は下記より / This from below
Wikipedia 






2) 三慧殿 / Sankeiden

A. 伊達光宗 / Date Mitsumine

光宗の霊廟 (レイビョウ)、三慧殿 (サンケイデン) が庭の奥にあります。



光宗 は公式的には病気で早世したことになっていますが、一方では毒殺説があります→

光宗 が文武に優れていたため、外様大名から名君がでることを恐れた幕府に毒殺されたと言われています。

人々は藩主として大きく期待していた光宗が19歳の若さで亡くなってしまった失望を、毒殺説によってその失望を和らげようとしたのではないかと私は想像します。

毒殺説を信じることで、または作り上げることで、失望よりも哀れみの大きさに気持ちを変換したのかもしれませんし、幕府を恨むことで気持ちを晴らしたのかもしれません。


どちらにしても、治世の面で何もしていない19歳の若者のお墓のために、円通院のようなお寺を建立したことから、人々や父親 忠宗の嘆きの深さも感じらます。


パンフレット 
表紙に使用されてるのが三慧殿 。


 Pamphlet
They use the mausoleum for the cover of the pamphlet.


Date Mitsumine


The mausoleum of Date Mitsumine, Sankeiden is in the back of their garden.


Officially Date Mitsumine died of a disease.


There is a theory that Mitsumine was poisoned to death by the shogunate.


They say he was both a good warrior and a good scholar.


Apparently the shogunate did not want an outsider (Tozama Daimyo) to become a wise ruler ;  they feared Mitsumine and then they had him killed.



Actually nobody knows the truth now, I guess nevertheless people expected him to be a good lord, he passed away when he was 19 years old.

The people and his father were heartbroken, so they tried to help their mental states by the theory....

As a 19 year old Mitsumine did not get involved in government, however, they still made quite a big temple like this : Entsuin and I feel the huge grief of the people and his father,Tadamune.

三慧殿 
国指定重要文化財
3世紀半、公開されていませんでした。
それは支倉常長 (1571 - 1622) が持ち帰ったヨーロッパの文化が
三慧殿の内装に見られ()、
鎖国状態にあった日本での公開が難しかったからです。

Sankeiden

National important cultural property
Because the design of the inside has been influenced by many European cultural ideas  which Hasekura Tsunenaga (1571–1622) brought back at a time 
when Japan was a closed country. 
So officially it was difficult to show.
Here had not been open for three and a half centuries.




B.支倉常長 / Hasekura Tsunenaga

支倉常長 (1571 - 1622) は、ヨーロッパ人が見た最初の武士でした。


彼は伊達政宗からの使命により、慶長遣欧使節 (ケイチョウケンオウシセツ)として
ヨーロッパを訪問し、スペイン王フェリペ世 (1578 - 1621 / 在位: 1598 -1621)や
ローマ法王パウルス5世 (1552 - 1621 / 在位: 1605 -1621)に謁見しました。

1613年出発し数年ヨーロッパに滞在、滞在中にキリスト教に入信しました。

当時、日本ではキリスト教弾圧が始まっていたためもあり、通商交渉は成功しないまま、1620年帰国します。

悲しいことに、帰国した日本はキリスト教禁止令がひかれ、2年後に失意のうちに死去します。

けれども常長の欧州訪問は250年後に再び外交交渉に訪問した岩倉使節団 (1871 - 78) を勇気付けることにはなったのです。


常長の持ち帰った資料は、現在では国宝になっています。


まあ、この程度のことでは常長の胸の内は晴れないでしょうけれど....。




Hasekura Tsunenaga

It was the first time Europeans had seen a Bushi (), Hasekura Tsunenaga (1571–1622).

According to Tokyo National Museum ; "Portrait of Hasekura Tsunenaga and Nanban Art: Japan-European Exchange 400 Years Ago".
"Hasekura Tsunenaga (1571–1622), one of the few Japanese who actually traveled to Europe, was the leader of delegates which later became to be known as the Keicho Mission sent by the feudal lord of Sendai, Date Masamune, in 1613 (Keicho 18)."

He left Japan in 1613 and while he had stayed in Europe for a few years, he became a Christian.


He could not make trade negotiations, because Japan started cracking down on Christianity, he went back to Japan in 1620.


Sadly there came into force a ban Catholicism in Japan at that time, 

he died disappoined two years later after returning to Japan .

However, his visit encouraged Iwakura Mission (Iwakura Embassy / 1871 - 78) which visited Europe 250 years after Tsunenaga.


The things Tsunenaga brought back from Europe are now National Treasures.

Well I think these would not console Tsunenaga, would they?

支倉常長 像
クロード デュリエ (1588–1660) 画 ?

国宝(慶長遣欧使節関係資料)、ユネスコ記憶遺産登録資料
説明はここで→ : 仙台市博物館

Hasekura Tsunenaga 
Portrait 
By  Claude Deruet (1588–1660) ?
National Treasure, 
UNESCO's Memory of the World Programme 
画像は下記より / This from below
Wikipedia

支倉常長の肖像画 / Hasekura's Portrait 
油彩・キャンバス 17世紀 /アルキータ・リッチ(1560-1635) 画

ローマで常長の世話役だったボルゲーゼ枢機卿の命で制作され、
196.0cm、横146.0cmの巨大な画面に等身大で描かれています。

1615年10月に使節団一行のローマ入市式 (ニュウシシキ) が挙行され、
パレードや謁見の時の服装がこの肖像画で描かれているとされています。

絵にはいくつもの意味がこめられています。
この肖像画 の説明がここで読めます→PDFPDF)または ここ/
私はとても面白く、読みましたよ!

Hasekura's portrait during his mission in Rome in 1615
 by Archita Ricci (1560-1635) .
196.0cm × 146.0cm

画像は下記より/ This from below

画像は下記より / This from below
河北新報

2つの大洋を渡った支倉常長の行程図
1613年月の浦(現石巻市)を出航 - 
 - 1615年スペイン、ローマ - 1620年帰国

Simplified Map of Hasekura Tsunenaga voyages across oceans

Green : Going / Red: Returning 

Leaving Japan in 1613 - Arriving and Staying in Spain and Roma in 1615 -

- Returning to Japan in 1620

画像は下記より / This from below 

東京国立博物館 / Tokyo National Museum

パンフレット / Pamphlet in Japanese 
詳細とカラー版はここで見られます→

 Pamphlet in English
You can see colour here although the explanations in Japanese →



3) 庭 / Gardens
境内 ( →) /  Inside

このお寺の庭が素敵で数多くの写真を撮りました。

日本庭園でありながら、軽やかな印象があり、親しみやすさを感じました。

バラ寺として有名なようです。

お寺でバラ園があるというのは珍しいですね。

ですが、私達が訪れたのはシーズン外れだったのか、私が無意識に他のバラ園と比べてしまったせいなのか、写真を撮影する気持ちになりませんでした。

秋には紅葉が美しいようで、夜間にはライトアップもされます。
庭の四季の様子と説明はここで見られます→



This temple's gardens are lovely, so I took many photographs.

Even though there are Japanese Gardens, I felt an impression of lightness and familiarity.

Here seems to be popular as a "Rose Temple".

It is unusual that a temple has a rose garden, isn't it?

However, when we visited there it was not the season for roses and I compared it with other rose gardens unconsciously, so I decided not to take photograph of the roses.

I heard in autumn there are beautiful tinted autumnal leaves and it might be more beautiful 
lit up at night.

You can see all season of the gardens here ,  although it is only in Japanese.

Rock Garden
 
The rocks show Seven Gods Islands in Matsushima Bay.

移動すると趣がかわり、撮影数が増えてしまいます。
カメラの充電器を持ってきていなかったので、
バッテリーが切れてしまうのを心配しつつもついつい撮影してしまうのでした。

As I walked the views were changed and interesting,
so the number of photographs went to up and up.
I left my camera's charger at home, 

I worried about if the battery charge would have gone,
although I could not stop photographing. 










緑が綺麗!赤と黄緑の対比が素敵!
Beautiful Green! Lovely Contrast Red and Light Green!

シダが好き
I like fern






ホスタ (ギボウシ) が好き!
I like hosta


ふかふかした苔の上
There are on soft moss 


大悲亭 : 
この名前からも察しられるとおり、
父 忠宗が息子 光宗の早世を悼んで解体移築した本堂です。

Daihi-tei
The father, Tadamune mourned his son, Mistumine
and reconstructed the thatching as a temple main building.
The name means big sorrow arbour in Japanese.





遠州の庭 :  / Enshu Garden
本堂前にハート型 (心字) の池で構成されている素敵な庭があります。

この庭は伊達藩江戸屋敷にあった小堀遠州 (コボリエンシュウ/ 1579 - 1647) の庭を移設したといわれています。

In front of the main building : 'Daihi-tei', there is a lovely garden around a heart-shaped pond.

They say this was made by Kobori Enshu (1579 - 1647) and it was moved from Date Domain House in Edo.


小堀遠州または小堀政一 (コボリ マサカズ)
Kobori Enshu or Kobori Masakazu
画像は下記より / This from below
Japanese Wikipedia

彼は近江小室藩 (オウミコムロハン) の初代藩主であり、茶人であり、文人でした。
若い頃から古田 織部 (1543 -1615 / フルタオリベ) から茶の湯を学び、
各地で建物の新造・修繕を務め建築家・造園家として名を馳せました。

遠州流の茶の湯の特徴は『綺麗さび』と現在では呼ばれます。
『綺麗さび』とは
"わびさびの世界に、美しさや豊かさを加えて、調和の美を目指した茶道のこと"
または
"他人に対するサービス精神とバランス感覚に裏打ちされた美学
といって良いかもしれない。"
(『小堀遠州、綺麗さびの極み』新潮社webより)

"わびさびを理解したツーの人でなくとも理解できる、感じる美"を
テーマにしているのだと私は理解しました。

私が円通院の庭から軽やかな印象を受けたのは
「綺麗さび」の流れにあるからなのかもしれないと思います。
小堀遠州または小堀政一 (コボリ マサカズ)
Kobori Enshu or Kobori Masakazu
画像は下記より / This from below
English Wikipedia

He was First Lord of Oumi Komuro Domain, master of the tea ceremony
and a cultured person. 
He had learnt 'Way of Tea' since he was young and 
worked for building and repairing many places, 
he won fame as an architect and a garden designer.
Now Enshu Tea school's  feature is called Kirei- Sabi ; 
World of Wabi-sabi add beauty, richness and try to make a good balance.
According to an editor of a book 
"Seek of World Kireisabi"( Shinchosha, 2006) in Japanese,
"I might say Kireisabi is a beauty which is based on 
spirit of good service and sense of balance"
(I translate from Japanese to English myself)

I understand that its theme is a beauty which people do not understand Wabi-sabi, 
not expert, however, they can understand or feel the beauty.

Now I think this is why I felt lightness and familiarity at that time, 
because gardens might be on the stream of beauty.

庭の池に鯉ではない(ですよね?)魚を見るのは珍しい...
It is rare that I saw fish in a garden pond which are not carp (isn't it?)
 
え〜っ!やっぱり鯉なのでしょうか?
Well~! They are carp, aren't they???

きゃ〜!おたまじゃくし!
最後に見たのを覚えていません。それもこんなにたくさん、こんなに大きい〜!
どんなに大きなカエルになるのでしょうか!? 見たいような見たくなような....?
大きな魚に食べられないように、浅瀬に集まっているのかな?


WoW! Tadpoles!
I did not remember I saw them the last. They are so many and are so big like this!
How much big when they are growing up!? I do not know I want to see or not?
They concentrate in shallows, because protect eating by big fish?

苔石 / Lichen Rock
日本語では写真の地面の苔も岩の苔も"苔"という言葉で表現しますが、
英語では地面の苔はmoss/モス、岩のような苔は、'lichen / ライケン'と呼びます。


'lichen / ライケン'は、日本語で '地衣類 '(チイルイ) という言葉があるのですが、
通常使いませんよね?

実際には、苔と'地衣類'は、まったく違う構造をしているのだそうです。

おんこ (イチイまたはアララギ) 
この木は、樹齢700年!

北海道や東北地方ではオンコ、新潟と東北地方ではオッコ、
関東、中部地方では
アララギなど、いろいろな方言で呼ばれるようです。

イチイの木は英語で ’Yew  / ユー’と呼びます。
英国でこの木、古そうだな〜と思うと、Yew のことが度々あります。
また、英国ではよく墓地にあります。
私は英国で古い教会を訪れることが多いのでしばしば
古いYewを見かけるように
思うのかもしれません。

Onko : 
Taxus cuspidata (Japanese Yew or Spreading Yew)

This tree is over 700 years old!

It has some names depending on areas and their dialect
, for example, 
Onko in Hokkaido, Tohoku, Okko in Nigata, Tohoku and Araragi in Kanto, Chubu.

In Britain, I feel a tree looks old that is often a Yew and
Yews are often in graveyards or Churchyards.
I visit old churches many times, therefore I might feel I often see old Yews.

下も
Looking at the ground and.... 


上もきれいな色...
Looking up ....there are beautiful colours...
たいぼく〜〜! / Big tree~~s!

光と影の世界が美しい〜!
The World of Light and Shadow, beautiful~~!

白木蓮 (ハクモクレン)
白い花を見るとすぐに撮影してしまいます。

White Magnolia
When I see white flowers, at once I photograph.


雪餅草 (ユキモチソウ)
まんなかの白くふくれた部分がもっとふくれて、 
雪のように白くお餅がふくらんだようになるので、この名前になったようです。

ちょっと食虫植物っぽい?
It looks to me like a Carnivorous plant?

緑の中に惹かれて....
I was drawn in by a red in all the green.







奥へ入ると山の気配がしてきます。
Going inwards I felt a mountain atmosphere.


マップ (⑤) によると、'禅林, 瞑想の庭'と呼ばれる場所
なるほど〜〜

By Map, here is 'Zen Woods: Meditation Garden'
Indee~~d.

またシダを撮影してしまう!
I cannot stop photographing ferns!



"伊達解析料理 雲外" 脇
By the Side of Ungai Kaiseki Restaurant 
"伊達懐石料理 雲外" / Ungai Kaiseki Restaurant HP:
庭師さんの力を感じます。
素人には、こうはできないでしょう〜。

I feel their gardener's skill.
It cannot be made like this by amateurs.
とても楽しいお庭でした。ありがとうございました。

I really enjoyed their gardens, thank you very much!