2021年1月29日金曜日

①2021年1月29日 散策 - 鎌倉図書館まで / Walk - To Kamakura Library, 29th of January 2021

目次 / Contents
1) 長谷 / Hase
2) 散歩 / Take a Walk
3) 笹目町 / Sasame Machi
4) 佐助 / Sasuke 


1) 長谷 / Hase
'読んでいない本の山' に挑んでいる?私に、鎌倉図書館から予約の本が用意できたとのメールが届きました。

予約した覚えがないほど前に予約した本でした。

100人以上? 待ったのかもしれません。

図書館の本の他に、市役所への用事や、買いたいものもあったので、鎌倉駅周辺に出かけることのしました。

Rベルグドフェルド長谷店でパンを買いたいというので、彼も一緒に出かけ、バスを長谷観音バス停で下車しました

今日は、雨が降った後の晴れの日で、散策にはぴったりでした。

長谷のバス通りにあったお店がいくつか閉まり、鎌倉の行末を勝手に心配していましたが、知らない間に、その後に新しいお店ができていて、ホッとしました。


Uni Coffee Roastery
'鎌倉ジェラード' の後にできたのは、Uni Coffee Roastery。
1月23日にオープンしたばかりです。
ジェラードは店内で販売されているようです。
ここは2号店で1号店は横浜にあるようです。
GRACEという多角経営の会社が出しているお店です。
私は写真を撮っただけで、店内には入っていません。

Uni Coffee Roastery
After 'Kamakura Gelato', here is now 'Uni Coffee Roastery'.
It just opened on 23rd of January.
Gelato seems to be sold in the shop.
Here is the second 'Uni Coffee Roastery', 
the first one was in Yokohama.
This shop is run by a diversified company called GRACE.
I just took a picture but didn't visit the shop.


Hase
I received an e-mail from the Kamakura Library that they had readied a book for me, who was challenging (?) my "mountain of unread books".

It was a book I requested a long time ago as I don't remember making a reservation.

I may have waited for more than 100 people?

In addition to the library book, I had some errands for the city government and I wanted to buy some things, so I decided to go around Kamakura Station.

My husband R wanted to buy bread in the 'Bergfeld' Hase Branch, so he came out with me, getting off the bus at the Hase Kannon bus stop.

Today was a sunny day after it rained and was perfect for a walk.

Some of the shops on Hase's bus street have closed, and I was worried about Kamakura's future, though while I didn't know new shops have since opened.

カカオハナレ
カカオハナレは2020年5月にオープン。
長谷観音前交差点近くにあります。
カカオハナレは、10店舗以上ある、
MAISON CACAOのチェーン店です。
小さな個人店は持ち堪えるのが難しい時代であることを感じます。

Cacao Hanare
Cacao Hanare opened in May 2020.
It is near the Hasekannon intersection.
Cacao Hanare is a chain shop of 
MAISON CACAO with more than 10 shops.
I feel that small private shops are having 
a difficult time to keep going.


ベルグドフェルド長谷店
バス通り側の方面には入り口はありません。
入り口は正面左の道にあります。 

 Bergfeld Hase Branch 

There is no entrance on the bus street.
The entrance is on the road on the left side of the front.

ここが入り口です。
今日は自宅用と友人様にパンやビスケットを購入しました。
二階堂でご近所だったKiさんがパートタイムで
金曜日に働いています。
金曜日だったので、彼女に会うことができました。

Here is the Entrance.
Today we bought bread and biscuits for us and our friends.
Ki San, who was a neighbour in Nikaido, works part-time on Friday.
We were able to meet her because it was Friday.



2) 散歩 / Take a Walk
ベルグドフェルドから鎌倉図書館へバス通りは用いず、住宅街の小道を使用して歩きました。

いつもは長谷から鎌倉駅方面へはバス通りを使いますが、今日は散策重視で、違う道を選びました。
大きな白梅
Big 
Shiraume : Hakubai ; White Plum

春はもうすぐそこに!
Spring is Just Around the Corner!


白梅は大きな木の後ろにありますが、
白梅も大きいのでその存在はわかります。

The Shiraume is behind a big tree, 
though the Shiraume is also big, so I can see it.

Take a Walk
We walked from Bergfeld to Kamakura Library using sideroads in a residential area instead of using the bus street.

We usually use the bus street from Hase toward Kamakura station, but today we chose a different route because we focused on walking.

コケーシカ :
このお店には随分前に来たことがありました。
まだ開店しているのか不安でしたがありました。
ですが改装のためしばらく閉店だと告知していました。

KOKESHKA
 : 
We've been to this shop a long time ago.
We were worried whether the shop was still open.
However, they announced that
 it would be closed for a while due to renovation.
神奈川県鎌倉市長谷1丁目2−15
1-2-15 Hase, Kamakura City, Kanagawa Prefecture



日本のコケシ(木牌子、木形子、木芥子、木削子、小芥子)と
ロシアのマトリョーシカ(人形)のお店です。


This is a shop of Japanese Kokeshi and Russian Matryoshka dolls.



ルーツ
マトリョーシカのルーツにはいくつか説があります。

その1つが
"19世紀末、神奈川県箱根町にあったロシア正教会の避暑館に
やってきたロシア人
修道士が、本国への土産に持ち帰った
箱根細工七福神
の入れ子人形が
マトリョーシカの元になったという説"

です。(Wikiより)
そしてこのお店はそれを信じている様です。

Root
There are some views about the roots of matryoshka dolls.
One of them, according to Japanese Wiki,
"In the end of the 19th century, 
a Russian monk returned home with
a nest of the Seven Lucky Gods dolls made in 
Hakone zaiku style, 
which became the origin of Matryoshka dolls."
(Translated by me)
And this shop seems to believe it.

マスクをしているマトリョーシカ
Mask-wearing Matryoshka Dolls




リース
ドアにマトリョーシカ付きリースがかかっています。

Wreath 
On the door there is a wreath with a Matryoshka doll. 



パンフレット
「ご自由にお取りください」のメッセージがドアにあり、
パンフレットがあったのでいただいてきました。

Leaflet
 there were leaflets with the message : 
"Please feel free to take one" on the door,
so I took  this.






吉屋信子記念館
吉屋信子記念館 :  は閉まっていました。
鎌倉市が運営していて一般公開日が決まっています。
私達は、2016年6月2日に入館しています。

Yoshiya Nobuko Memorial Museum
 Yoshiya Nobuko Memorial Museum () was closed.
It is managed by Kamakura City and has public open days.
We visited on June 2, 2016.
吉屋信子記念館については下記
About the Memorial Museum, below,
2016年6月2日 ❹鎌倉散策 - 吉屋信子記念館 / Yoshiya Nobuko

家屋は
吉屋信子66歳のときに
「奈良にある尼寺のように」
と希望して吉田 五十八 (ヨシダ イソヤ / 1894 -1974)が
改造しました。
庭の家も素敵でした。

When Yoshiya was 66 years old, 
she asked Isoya Yoshida (1894 - 1974) to 
remodel her house saying 
'I hope my house would be like a nunnery in Nara'.
Both the house and the garden are lovely.



記念館の塀 / Memorial Wall



大きな樹木が繁っています。
Large trees are growing.




紅梅 / Red Ume ; Red Plum 

桃の花と見間違う様な濃いピンクです。
梅ですよね?

It is a deep pink that looks like peach blossom.
It ’s Ume, right?




玄関前の桜草
着物姿の女性が出てきそうな玄関です。

Primroses in Front of this Entrance
This looks like an entrance where 
a lady in a kimono might appear.




3) 笹目町 / Sasamemachi
 笹目町大字 (オオアザ) で、丁番を持たない単独町名だと初めて知りました!

笹目町1~12まである様です。


Sasamemachi
I found out  that Sasamemachi, an area of Kamakura City, Kanagawa Prefecture
 is still an Oaza : 大字.

Oaza means a small village or town without sub-divisions ; Choume : 丁目 or ban:番.

Nowadays Oaza refers to the naming system, dating from the feudal government (Edo Period), of the names of villages or towns that were left unchanged at the time of the merger of cities, towns and villages (the great merger of the Meiji era) that took place when the municipal system was enforced in 1889 (Meiji 22).

It seems that there are 'Sasamemachi 1~ 12'.
玄関前の寄せ植え
レンガとよく合っています。

Group Planting in Front of this Entrance
It goes well with bricks.




たわわに実る夏みかん
Natsu Mikan is Heavy with Fruit



巨大なポット
こちらは筋肉もりもりのローマ兵士がイメージされます。

Huge Pots
This is an image of muscular Roman soldiers

途中で道が合っているのか不安になり、路地で女性に聞き、道を確認して、鎌倉図書館へ向かいました。

We were sure of our way, so I asked a woman in the alley, checked our route, and headed on to Kamakura Library.





4) 佐助 / Sasuke 
佐助も大字ですが、現在では、佐助一丁目と佐助二丁目表示になっています。

この表示ですと、住人も大字の地域に住んでいることは知らないかもしれませんね。

Sasuke
Sasuke is also an Oaza, but now it is displayed as Sasuke 1-chome and Sasuke 2-chome.

With the name of this address, you may not know that the residents also live in an Oaza.

日本演奏家コンクール 事務局
クリオピアノ音楽院
音楽学校が鎌倉にあるとは知らなかった!と思い撮影しました。
のちに、学校ではなくて、個人のピアノ教室で
あるとわかりました。
日本演奏家コンクールの 事務局が同じ敷地にある様です。
私は日本演奏家コンクールがどんなない様なのか知りません。

Japan Player's Competition Office
and
Clio Piano Conservatory
I didn't know there was a music school in Kamakura! 
and I photographed.
Later, I found out that it is a private piano class, not a school.
It seems that the Office of the Japan Player's Competition
 is on the same site.
I don't know what the Japan Player's Competition looks like.
大きな看板です。
とってもわかりやすけれど、センス的にはいかがなものでしょう?

 It's a big sign.
It's very easy to understand, 
but how about it from the aspect of taste?




フクロウ
事務局の門柱の上にはフクロウが
音楽院の方には馬車に乗る
アポロ(アポローン)の彫像 (
下の画像) があります。
アポロは、詩歌や音楽などの芸能芸術
の神だからでしょうけれど
フクロウはどうしてあるのかわかりません。

Owl 
Above the gatepost of the Office is a statue of an owl and 
atop the other gatepost is 
 a horse-drawn carriage of Apollo, below.
Apollo is a God of performing arts such as poetry and music, 
but I don't know why there is an owl.
馬車に乗るアポロ
Horse-drawn Carriage of Apollo



大きな梅の木
道路近くまで枝が伸び花を咲かせていました。
嬉しくなって複数枚撮影しました。

Big Ume Tree
The branches were growing near the road and blooming.
I became so happy that I took a few photographs.








到着! / Arrived!
本の回収車?
鎌倉駅や大船駅には、本の返却ポストが設置されています。
それらの本の回収車と考えます。
でも最初は移動図書館の車かと思いました。

Book Collection Car?
Book return posts are installed at Kamakura Station 
and Ofuna Station.
Think of this as a collection car for those books.
But at first I thought it was a mobile library.

図書館には何度もきていますが違う方面から来るので、
今までこの車に気が付きませんでした。

I've been to the library many times,
but I haven't noticed this car until now,
because I come from a different direction.


私が本を返却、1冊の予約本をピックアップする間、Rは外で待っていました。

図書館のあとは、市役所で用事を済ましました。

その時も彼は、日当たりの良いベンチで待っていました。

市役所は年度末のせいか、結構混んでいたので、彼が外で待っていたのは正解でした。

その後私達は買い物に向かいました。

買い物については次のセクションです。


R was waiting outside while I returned a book and picked up one reserved book.

After the library, I finished our business at the city government office.

He was waiting on a sunny bench at that time.

The city hall was quite crowded, probably because of the fiscal year end, so it was correct that he was waiting outside.

Then we went shopping.

The next section is about shopping.





2021年1月28日木曜日

2021年1月27日 クッキング・アップル / Cooking Apples , 27th of January 2021

 目次 / Contents
1) 料理用 / For Cooking
2) ビートルズ とグラニースミス / The Beatles and a Granny Smith
3) グラニースミス / Granny Smith



1) 料理用 / For Cooking
初めて生協さんのカタログに、クッキング・アップルを見つけ、注文しました。

日本でも生協さんで買えるくらい、クッキング・アップルが一般化してきたのだと知りました。

私がクッキング・アップルを知ったは英国でした。

英国から本帰国した2009年当時は、日本には、クッキング・アップルがあまりなく、スーパーや八百屋さんなどで私は、見たことがありませんでした。

私は料理、お菓子作りには紅玉を使用していましたので、日本のクッキング・アップルは紅玉と思っていました。

また、紅玉はサイズとして、英国のコックス•オレンジ•ピピン:
Cox's Orange Pippin :  /  と似ています。
[今回、西洋圏では、紅玉はジョナサン:  Jonathanと呼ばれている
ことを知りました]

また、英国ではりんごといえば、コックス•オレンジ•ピピンです。

英国のりんごが小さくて、日本の一般的なりんごがいかに大きいかを知ったのも留学後のことでした。

楽しみに生協さんのクッキング・アップル到着を待ち、到着したのは、5個のクッキング・アップルでした。

それはグラニースミス / Granny Smithという種類であると英国人の夫、Rから教わりました。
グラニー・スミス
グラニー・スミスはクッキング・アップルの1つです。
生協さんのクッキング・アップルを撮影し忘れたので
Wikiの写真を使用しています。

Granny Smith
Granny Smith is one of the cooking apples.
I forgot to take a picture of our co-op's cooking apples,
so I'm using the Wiki photo.
画像は下記より / This from below



グラニー・スミス / Granny Smith
画像は下記より / This from below

For Cooking
For the first time, I found 'Cooking Apple' in the Co-op catalog and ordered it.

Now I know that cooking apples have become so popular in Japan so much so that I can buy them from the co-op.

It was in Britain that I came across 'Cooking Apple'.

When I returned from Britain in 2009, there weren't many cooking apples in Japan, and I had never seen them in supermarkets or greengrocers.

I have used Kougyoku (紅玉) : Jonathan for cooking and making sweets, so I thought Japanese cooking apples were Jonathan.

In addition, Jonathan is similar in size to Cox's Orange Pippin :  /  in Britain.

Also, in Britain, speaking of apple,  Cox's Orange Pippin is very popular.

While I studied abroad that I found how small British apples were and how big Japanese apples were.

I was looking forward to the arrival of the co-op's cooking apples, and five cooking apples arrived.

My British husband R taught me that they were a type of Granny Smith.



2) 
ビートルズ とグラニースミス 
     The Beatles and Granny Smith
グラニースミスは、ビートルズアップル・レコードのシンボルマークに採用されたことで世界中で知られています。

私は今回、初めてそれを知ったのですが、英国人のRもそのことに気がついていませんでした。

もちろん彼は、ビートルズアップル・レコードも知っていましたが、あのりんごマークがグラニースミスだとは気がつかなかったのです。

下記、Wikiより
"英国の子どもが最初に文字を覚えるのがアップルのAであることから(ザップルZappleレーベルはAからZまで網羅する意味で名づけられている)という説、アダムとイヴから名づけられたという説と、リンゴ・スターのRingoと日本語の林檎とかけて名づけられたという説など、諸説言われている。
~~~~~
アップルのリンゴマークは、ポール・マッカートニーが所有するベルギー画家ルネ・マグリットの青いリンゴの絵がヒントになっている。"



「ビートルズ」のアップルレコードのシンボルマークです
It is the symbol mark of Apple Records of "The Beatles"
画像は下記より / This from below

The Beatles and Granny Smith
Granny Smith is known around the world for being the symbol of the Beatles' Apple Records.

This was the first time I knew it, but the Britsih R wasn't even aware of it.

Of course he knew the Beatles and Apple Records, but he didn't realize that the apple variety was Granny Smith.


画像は下記より / This from below

According to Japanese Wiki about the source of 'Apple',
(Translated by me)
"There are various theories such as the theory that
British children first remember the letter A for Apple (The Zapple label is named to cover everything from A to Z.), 
it was named after Adam and Eve, and 
it was named because Ringo Star, and Ringo: apple in Japanese, have the same sound.
~~~~~
Apple Record's Apple mark was inspired by the green apple in a painting which Paul McCartney owns, with a green apple by Belgian painter, René Magritte"

"人の子", 1964
画:
ルネ・マグリット (1898 - 1967)
これが
ポール・マッカートニーが所有する絵なのか
わかりませんが、
'ルネ・マグリットとりんご' と言えば、
この絵が最も有名なのではないかと思います。
左目が見えていて、ちょっと怖いです...。
また、左腕が捻れている感じで絵全体的に不穏な印象があります。

"The Son of Man",1964
By 
René Magritte (1898 - 1967)
I don't know if this is a painting owned by Paul McCartney,
but when it comes to 'Rene Magritte and Apples',
I think this painting is the most famous.
I can see his left eye and I'm a little scared ...
More over, his left arm is twisted, 
so the whole picture has a disturbing impression.
画像は下記より / This from below




3) グラニースミス / Granny Smith
グラニースミスは、1868年にオーストラリアで、名前の由来ともなったマリア・アン・スミス (1799 – 1870) により、偶発実生 (グウハツミショウ)で開発されました。

偶発実生は、神様からの贈り物のような気がします。

英国では、グラニースミスは、クッキング・アップルとして一般的ですが、通常のりんごとして生のまま食べることもあるとのことで、
Rはフルーツサラダに使いました。
2021年1月のRのフルーツサラダは下記

実は、私は、生のクッキング・アップルを初めて食べました。

多少りんごの味は淡白でしたが、他のフルーツと一緒に食べたので、その淡白さはあまり気になりませんでした。

私が気がついたときにはクッキング・アップルは3個になっていました。

1個はポークチョップに、2個はアップルケーキに使用しました。

私の祖母はトマトソース (ケチャップではなく) をポークチョップに使用していたり、塩胡椒、すり生姜で味付けし、りんごと一緒にソテーしていました。

なので、ポークチョップと言えば、私はこのどちらかの方法で料理をしていました。

ですが英国でRの母のJに、マリネタイプの料理方法を教えてもらってからは、マリネで下味、りんごとソテーをする方法がほとんどです。

Rにとっては、”おふくろの味" ということでしょうか?

もっとも、マリネのレシピはcoonie風です。

料理の全てを撮影していないので、ポークチョップの写真はありません。

アップルケーキは、Rが食べ始めたときに撮影しました。

アップルケーキ
レシピはりんごを3個でしたが2個しかなかったので、
ラム酒漬けの干しレーズンを足し、バナナを飾りに使用しました。

Apple Cake
The recipe is for three apples, but I only had two,
so I added
 rum-pickled raisins and decorated with banana.


Granny Smith
Granny Smith was developed in Australia in 1868 by 
Maria Ann "Granny" Smith (1799 – 1870), wh propagated the cultivar from a chance seedling and is named after her.

Chance seedling feels like a gift from God.

In Britain, Granny Smith is common as a cooking apple, but R used some for fruit salad because it is sometimes eaten as a fresh apple.
About R's Fruit Salad, below,

In fact, I ate raw cooking apples for the first time.

The taste of the apple was a little pale, but I ate it with other fruits, so 
I didn't really care about the paleness.

By the time I noticed, there were three cooking apples.

I used one for pork chops and two for apple cake.

My grandmother used tomato sauce (not ketchup) for pork chops, seasoned with salt and pepper, grated ginger, and sautéed with apples.

So speaking of pork chops, I used to cook either way.

However, after R's mother J taught me how to cook a marinade in Britain, most of the time I sauté apples after marinades.

Does it mean "the taste of Mom’s cooking" for R?

However, the marinade recipe is coonie-style.

I haven't photographed all my meal, so I don't have a photograph of pork chops.

The apple cake was photographed when R started eating.

蜂蜜と一緒に
焼き上がりにレモンジュースをかけました。
かけすぎたので蜂蜜を添えました。
Rは美味しいと言ってました。

With Honey 
I sprinkled lemon juice on the hot cake. 
I sprinkled too much, so I added honey.
R said it was delicious.




おまけ / Extra
誕生日プレゼントに友人Tからオリーヴ・オイルの
ミニチュアボトル・セットをいただきました。
ポークチョップにレモン・オリーヴ・オイルを使用しました。
生のオイルはレモン風味が感じられましたが
火を入れてしまったら、その風味はわからなくなってました。

ドレッシングに使用するのが良いのかもしれません。

On my birthday, my friend T gave me 
a miniature bottle set of olive oils.
I used lemon olive oil for pork chops.
The fresh oil had a lemon flavour, but after cooking, 
I couldn't notice the flavour.
It may be better to use it for dressing.