2017年6月11日日曜日

2016年6月2日 ❹鎌倉散策 - 吉屋信子記念館 / Yoshiya Nobuko Memorial Museum in Kamakura, 2nd of June 2016



吉屋信子記念館の門
 2016年5月31日撮影
31日にここを通って、6月2日が開いていることを知りました。


The Gate of Yoshiya Nobuko Memorial Museum in Kamakura 
Photograph 31st of May 2016
I knew the gate would be open on 2nd of June.

何度も、吉屋信子記念館 :  の前は通っていました。


ですが、一度もその門が開いていたことはありませんでした。



I passed the Memorial Museum in Kamakura () quite often, although I had never seen the gate open.



2016年6月2日撮影 / Photograph 2nd of June 2016
初めて開いているところを見ました。
This was the first time I saw the gate is open!


吉屋信子記念館 は、作家、吉屋信子 (1896 - 1973) が晩年住んでいた家で、彼女の

遺志によって鎌倉市に寄贈されました。
パンフレット→ 

私はこの作家の作品を読んだことはありませんし、鎌倉へ来る前までは名前さえも知りませんでした。


鎌倉在住後、鎌倉市のパンフレット()や、ウィキペディアや他のネット情報で付け焼き刃程度のことを得てはいました。


この記念館やお庭はとても素敵なのですが、なんとなく、彼女の作品には苦手感を持ってしまい、読む気がしません。

田辺聖子 (1928 -) が吉屋信子のファンで、私がまた田辺聖子作品が苦手であるというのもその気持ちを後押しします....田辺聖子ファンの方、ごめんなさい>

そうですね〜、私はファンタジー文学が好きなので、その世界とは違うものを彼女の作品世界に感じているからでしょう。(読みもしないのに、すみません)

ですが、彼女の人生もしくは彼女自身は、魅力的であると感じます。

彼女は高校生のときに、新渡戸稲造 (ニトベイナゾウ/ 1862-1933) の講演の中の

「良妻賢母よりも一人の人間としての女性の完成」
という言葉を聞き、感銘を受けます。

そこから彼女の文学者になる道が始まります。


多額の印税を得た際には、生涯のパートナーである門馬千代 (モンマチヨ / ? - ?) と約1年渡欧します。


当時、男性中心の文学界で、女流作家として道を開き成功したこと、同性愛者として生き抜いたこと、競馬を愛し馬主であったこと、その他、様々なエピソード(/ )に、心惹かれます。


吉屋信子 / Nobuko Yoshiya
画像は下記より/ This from below
Japanese Wiki 


Yoshiya Nobuko Memorial Museum in Kamakura :  was donated to Kamakura city in compliance with the novelist Nobuko Yoshiya (1896 - 1973)'s dying wishes, who lived here later in life.

Pamphlet, just in Japanese→

I haven't read the novelist's work and I hadn't even heard her name before living in Kamakura.


After living in Kamakura, I just got information about her which I read from the pamphlet, Japanese Wikipedia and so on in Internet.


This Museum and the garden are lovely, although somehow I guess I would dislike her work, so I would not read her books.

 [Seiko Tanabe (1928 -) is a fan of Nobuko Yoshiya and I am difficult for Seiko Tanabe's works which reinforces my guessing. Sorry to Tanabe's fans.]

Well, I love 'Fantasy Literature', so I might feel the worlds are different from 

Yoshiya's world. (I haven't read her works, although I say like this, sorry.)

However, I feel her life or her personality are attractive.


When she was a high-school student, she listened to a lecture 

by Nitobe Inazō (1862-1933),
"As women you should aim to be complete human beings rather than just 'a good wife and a wise mother'."
and she was impressed.

After then she set out to become a literary person.


When she got a lot of royalties from her works, she went to Europe for about one year with her lifetime partner, Chiyo Monma (?-?).


At that time, literature was a men's world, although she made her pioneering way as a woman novelist and she succeeded, she lived throughout as a homosexual, she loved horse races, she was a horse owner, these and other anecdotes captured me.



画像は下記より / This from below
Kamakura City Website










玄関へのアプローチ
(写真左手の木戸は庭へ)

Approaching the House
(On the Let : the small wooden door to the Garden)


玄関へ向かう途中、庭を眺め続けました。
I kept looking at the garden on my way





玄関から門を振り返る
  Looking back from the House Entrance to the Gate
私にとっては、目的地に行くまでの道程も楽しみのひとつです。
For me, one of the pleasures about a destination a journey.




吉屋信子記念館
改造、吉田 五十八 (ヨシダ イソヤ / 1894 -1974)1962。
吉屋信子66歳のときに
「奈良にある尼寺のように」
と希望して吉田 五十八が設計しました。
雑念にとらわれず、静かに仕事に集中したいという彼女の思いを感じます。
現在、私も鎌倉の山で作品制作をしています。
推測ではあるものの、彼女のその思いと似たようなものがあると思います。

Yoshiya Nobuko Memorial Museum
Remodeled by Isoya Yoshida (1894 -1974), 1962.
When Yoshiya was 66 years old she requested Yoshida 
'I hope my house would be like a nunnery in Nara',
and he redesigned the house.
I feel her thought that she wanted to concentrate on her work calmly.
Now I have made my works on a Mountain, Kamakura.
I just guess her thought, although I think I have a similar thought to her thought.



館内に展示 
 Display in the House 





庭から家を見る
背に山があり、鎌倉の良さを感じます。

 House From Garden
The background is a mountain, I feel this is Kamakura's good point.




'和室に座っている人と洋室で椅子に座っている人との目線を合わせるための手法'は、旧、柳宗悦 (1889 - 1961) 邸、現在の日本民芸館・西館にも用いられていたと記憶しています。

そちらは、柳宗悦自身が設計しています。

They say "The idea is that the eye-level of people sitting on chairs in the western room is the same as people sitting on tatami in the Japanese room."

I remember that the technique is also used in the former Yanagi Sōetsu (1889 - 1961) house, nowadays 'The Japan Folk Crafts Museum- West Annex'.

The house was designed by Yanagi Sōetsu.

応接間 / Drawing Room





かやつり草 
Kayatsurigusa : one of Cyperus 
画像は下記より / This from below
Wiki




応接間 
私の好きな縁側があります。

Drawing Room
There is an Engawa, which I love.
About Engawa from Wiki below
"In Japanese architecture, an engawa  is a typically wooden strip of flooring immediately before windows and storm shutters inside traditional Japanese rooms.
Recently this term has also come to mean the veranda outside the room as well, which was traditionally referred to as a nure'en ."



表庭 
吉屋信子が家を丸ごと10mほど後ろに下げて、より広い庭をつくりました。
リラックスできるスペースに感じました。

 Front Garden 
The Novelist, Yoshiya had the whole house moved back 10m,
and made her main garden larger.






仕事部屋 
裏庭を眺めることができます。
彼女が時々庭を見ながら執筆していたことが
容易に想像できますね。

Her Workiing Room
We can see a back garden.
It is easy to imagine that sometimes she looked at the garden
while she was writing, isn' it?



現在、窓は開けられません。

Bedroom
Now we cannot open a windows.





庭 / Garden


この花が吉屋信子 で、下の花が門馬千代のような....?

This flower is like Nobuko Yoshiya 

and the flowers below are like Chiyo Monma...?



梅の実
当時はたくさん獲れた庭の梅の実でしたが、最近はあまり収穫できないそうです。

Japanese Apricots 
They say the Japanese apricots here were regularly harvested at that time,
though nowadays not so much. 




シェルター
ひっそりとした場所もあります。
こういう空間、必要です。
吉屋信子が時にはここを歩いたり休んだりしたことを
思いつつ、 私も歩きました。

Shelter 
Here is a quiet place, too.
I think these spaces are a necessity.
While I imagined Yoshiya walked here and had a rest time,
I walked.



おまけ / In addition 
吉屋信子記念館を後に、由比ヶ浜通りに出ました。
そこで、ツバメの巣を見つけました。
チビチャンたちは静かに親鳥の帰りを待っています。

After Yoshiya Nobuko Memorial Museum, we went to
Yuigahama Street and I found a swallow's nest.
The little darlings are waiting for their parents to come back
and they stay quiet.

 
ちょうだ〜い!
きゃ〜、親鳥が来たとたんに、このさわぎ!

Give me~!
Wow! Just as their parent returned, 
they were excited like this!




0 件のコメント:

コメントを投稿