2023年9月18日月曜日

㉖ 2023年2月8日 アートの旅 - d) MIMOCA ; コレクション / Art Trip - MIMOCA ; Collection, 8th of February, 2023

結婚10周年アートの旅 
2023年2月6-12日
2月14日が私達の結婚記念日、私と夫R
"結婚10周年アートの旅" をしました。

10th Wedding Anniversary Art Trip, 6th of February
6th -12th of February 2023
February 14th was our wedding anniversary, 
and my husband R and I had 
 a "10th wedding anniversary art trip."

目次 / Contents
1) MIMOCA
2) コレクション/ Collection
3) 三越の包装紙 : '華ひらく'
    Mitsukoshi Wrapping Paper: 'Hana Hiraku'
 A. 猪熊氏とやなせ氏 / Inokuma and Yanase
 B. 2つの石 / Two Stones


1) MIMOCA

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
1991年開館
正式名は、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 :  (HP)
 (マルカメシ イノクマ ゲンイチロウ ゲンダイビジュツカン)、
愛称は、: MIMOCA(ミモカ)です。
私のブログ内のMIMOCAについてのセクションは複数あります。
前回の 'B. 建物 / Building' では、主に屋外を、
今回のセクションでは、屋内を扱っています。
ですが、これらは密接に関わっているので、重複しています。

Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art
Opened in 1991
Its official name is 
and its nickname is MIMOCA (HP: ).
There are a few sections about MIMOCA in my blog.
The previous section, 'B. 建物 / Building', mainly covered 
outdoor areas, while this section focuses on inside areas.
However, since these sections are closely related,
 there is some overlap.

猪熊 弦一郎 (イノクマ ゲンイチロウ / 1902 - 1993) は、

昭和の洋画家で、香川県庁東館などの壁画 (陶画) が有名で、

少年期を丸亀市で過ごしました


Gen'ichirō Inokuma (1902 - 1993) was a Western-style painter
 from the Showa period, famous for his murals (ceramics)
and spent his childhood in Marugame City.


香川県庁東館の壁画については下記
About the murals in the Kagawa Prefectural Office East Building, below.



MIMOCA 
1991年竣工 
設計 : 谷口吉生 (タニグチヨシオ/ 1937 - 2024)
谷口氏は、MIMOCAの建築が認められ、結果的に
ニューヨーク近代美術館 MoMA の
新館の建築を任されました。
私は、MoMAの新館を実際に見てはいませんがネット上の画像
から、
MoMA新館は、MIMOCAの雰囲気を纏っているように
感じられます。

MIMOCA 
Completed in 1991
Design : Yoshio Taniguchi (1937 - 2024)
Taniguchi's work on MIMOCA was well-received, 
and he was eventually commissioned to design
 the new MoMA building
.
I haven't actually seen the new MoMA  building, 
although from the images I've seen on the internet, 
it seems to have the same atmosphere as MIMOCA.


2) コレクション/ Collection



小さく、かわいらしいものたちが、集められています。

He collected small, lovely things.











3) 三越の包装紙 : '華ひらく'
    Mitsukoshi Wrapping Paper : 'Hana Hiraku'
三越の包装紙 : '華ひらく'
    Mitsukoshi Wrapping Paper : 'Hana Hiraku'

画像は下記より / These from below

A. 猪熊氏とやなせ氏 / Inokuma and Yanase
1950年、猪熊源一郎は、三越百貨店の包装紙:"華ひらく" をデザインしました。

当初、そのデザインは、クリスマスプレゼント用でしたが、翌年より、今もって(2025年現在; 追記2025年10月)、常時が今もって使用され続けています。

2019年には、グッドデザイン・ロングライフ賞を得ています。

当時、三越宣伝部の写真であった、やなせ たかし (1919 - 2013) が、猪熊氏に包装紙のデザインを依頼しました。

また、やなせ氏によって、包装紙のデザインに、'mitsukoshi'の筆記体が加えられました。

現在では、やなせ氏は、デザイナーというよりも、アンパンマンの創作者(原作者)として、より有名ですね。

私は、猪熊氏とやなせ氏に接点があったことに驚きました。

なぜなら、彼らのセンスがとても違うように感じていたからです。

クリスマス用、1950 / For Christmas, 1950
画像は下記より / This from  below
Inokuma and Yanase
In 1950, Genichiro Inokuma designed the "Hana Hiraku" wrapping paper for Mitsukoshi Department Store.
("Hana Hiraku" means Flowers Open or Flowers Blossom in Japanese)

Originally, the design was intended for Christmas gifts, but the following year it was adopted and continues to be used regularly to this day (as of 2025 ; updated October 2025).

In 2019, it received the Good Design Long Life Award in Japan.

At the time, Takashi Yanase (1919 - 2013), who was a graphic designer in the Mitsukoshi advertising department, asked Inokuma to design the wrapping paper.

Yanase also added the cursive writing of 'mitsukoshi' to the wrapping paper design.

Today, Yanase is better known as the creator (original author) of Anpanman rather than as a designer.

I was surprised to learn that Inokuma and Yanase had a connection.

Because I feel their tastes were very different.
原画 Original
画像は下記より/ This from below


B. 2つの石 / Two Stones
下記、三越のサイトより引用。
"猪熊氏が千葉の犬吠埼 (イヌボウサキを散策中、海岸で波に洗われる石を見て
「波にも負けずに頑固で強く」
「自然の作る造形の美しさ」
をテーマにしようと考えたことが始まりです。"


According to Mitsukoshi website about the paper, 
(translated by me)
"While Inokuma went for stroll around Cape Inubō in ChōshiChiba PrefectureJapan, he saw stones being washed by the waves on the beach and came up with the idea of ​​creating a theme based on 
'stubborn and strong stones that stand the test of time' 
and 
'the beauty of natural formations.'"
2つの石
猪熊氏が見つけた犬吠埼で見つけた石です。
包装紙のデザインアイディアは、この

2つの石から生まれました。
Two Stones
These are the stones that Inokuma found at Cape Inubō.
The design idea for the wrapping paper came

 from these two stones.
画像は下記より/ These from below
今となると2つの石が、猪熊氏とやなせ氏を連想させます。

ちょっとこじつけでしょうか?


Now, the two stones remind me of Inokuma and Yanase.

Is this a bit of a stretch?
型紙Pattern Paper
画像は下記より/ This from below


MIMOCAについてのセクションは、このセクションが最後です。

つぎのセクションは、香川県立東山魁夷せとうち美術館についてです。


This is the last section about MIMOCA.