◆ 神戸の美術館編 ◆
◆ Part 4 -A. Museums in Kobe ◆
1) 私の兵庫県立県立美術館
Hyogo Prefecture Museum of Modern Art
私が神戸に住んでいたとき、兵庫県立近代美術館 (1970、阪急王子公園駅下車) が好きでした。
強く印象に残っている展覧会もないし、頻繁に訪れていた訳でもありませんでしたが、あそこの空間がとても好きでした。
あの空間にいると、自分が浄化され、リラックスした気持ちになったのです。
なんとなく、美術館というよりも、どなたかの邸宅の中にアートが
飾られているような気もしました。
それは私が建物に暖かみを感じていたからかもしれません。
強く印象に残っている展覧会もないし、頻繁に訪れていた訳でもありませんでしたが、あそこの空間がとても好きでした。
あの空間にいると、自分が浄化され、リラックスした気持ちになったのです。
なんとなく、美術館というよりも、どなたかの邸宅の中にアートが
飾られているような気もしました。
それは私が建物に暖かみを感じていたからかもしれません。
原田の森ギャラリー Harada no Mori Gallery |
'私の兵庫県立近代美術館'はもうないのです。
Hyogo Prefecture Museum of Modern Art
When I lived in Kobe, I loved Hyogo Prefecture Museum of Modern Art ; 1970, close to Station was Hankyu line Ouji-Koen.
I did not have strong impression of any exhibition and I did not visit often, however, I did love the space in the museum so much.
When I was in the space in the museum,
I could feel that I was cleaned and relaxed.
And also somehow I felt the art was displayed in somebody's house rather than in a purpose-built museum, maybe because I felt the building was warmhearted.
At that time I did not know that the building was designed by architect Togo Murano and it was the first museum which he designed.
Togo Murano : http://en.wikipedia.org/wiki/Togo_Murano
Now Hyogo Prefecture Museum of Modern Art had changed to
Hyogo Prefecture Museum of Art.
They made new building in a different area : it is close to Hanshin Line Iwaya Station.
I went to the new museum.
After I came bake to my home in Kamakura, I knew that Togo building is now 'Harada no Mori Gallery', an annex of the Museum of Art and rented to art associations and so on.
Above photograph is 'Harada no Mori Gallery', I did not remember the appearance exactly, and I do not feel any of the warmth which I felt years ago.
My 'Hyogo Prefecture Museum of Modern Art ' has gone.
Harada no Mori Gallery web in only Japanese :http://hyogo-arts.or.jp/harada/index.html
Hyogo Prehecture Museum of Art
A. 芸術の館 / Art of Residence
パンフレット Leaflet |
「芸術の館」というのは、兵庫県立美術館の愛称で、こちらは
安藤忠雄氏の建築。
友人達からいくつかの感想を聞いていました。
どちらかというと非難のコメントが多かったのですが、実際行ってみると私としては楽しめる建築で、新しい神戸を感じました。
この旅行中に2回も行ってしまいました!
'Art of Residence'
'Art of Redience' is a nickname of Hyogo Prefecture Museum of Art.
The building was designed by Tadao Ando, quite a famous architect in Japan or over the world.
I heard different comments from my friends, mostly they were negative.
In fact I visited, enjoyed, and I felt a new Kobe.
I have been there twice in this trip!
I have been there twice in this trip!
I visited there with friends who I met in a Moomin seminar in International Institute for Chilren's Literature, Osaka Prefecture and
I visited alone.
I visited alone.
B. 安藤作品 / Ando's Work
神戸の山と海を感じますか? Do you feel mountains and sea of Kobe? |
私は安藤さんは自分の建築は住む人、使う人が彼の建築物と戦い
合ったり、もがいたりしてその関係を深めていってほしいと思っていると理解しています。
彼はもっといろいろと考えていらしゃるかと思いますが、私は単純にそう、ずっと思ってきました。
合ったり、もがいたりしてその関係を深めていってほしいと思っていると理解しています。
彼はもっといろいろと考えていらしゃるかと思いますが、私は単純にそう、ずっと思ってきました。
この美術館もその傾向にあると思いますし、安藤作品としてとても
素敵だと思います。
素敵だと思います。
でも、評判があまりよろしくないのは、使いにくいからでしょう。
違う見方をしたらいかがでしょうか?
違う見方をしたらいかがでしょうか?
ある人々は、いくつかの美しいけれど使用しにくい雑貨、日常品を、またはアンティークカーを運転する人は、使いにくさを含めてそれらを愛し、使用しています。
芸術品というのは、そういう要素(マイナス面)がたくさん含まれていますが、人々はなおかつ芸術品を愛します。
芸術品というのは、そういう要素(マイナス面)がたくさん含まれていますが、人々はなおかつ芸術品を愛します。
もちろん人々の嗜好は違うので、すべての人に愛されるのは不可能です。
それはそれで、やはり芸術品も同様、この建物も同様です。
それはそれで、やはり芸術品も同様、この建物も同様です。
安藤作品が嫌いな人はこの建物を好きになる必要もなく、足を運ばなければ良いのでしょう。
私は安藤さんの建築は好きですが、自宅を彼のデザインにするほどには、愛せないですね。
まあ、支払いもできませんが。笑!
'貝'?/ 'Shell'? |
美術館からの景色
内側の階段(上の写真)と
外側のベンチとは
連携しているのかな?
From the museum
Is there link between the stairs inside (above photograph)
|
Ando's Work
For a long time, I have understood that Mr. Ando would make people, who use or live in his buildings, fight or struggle with his work and then they develop strong relationship with the building.
For a long time, I have understood that Mr. Ando would make people, who use or live in his buildings, fight or struggle with his work and then they develop strong relationship with the building.
I think he considers other factors as well.
I think this museum is one of his styles, and it is a wonderful example of his work.
Apparently it is unpopular, I guess it is user-unfriendly.
Why don't you look at it in a different light ?
Some people use things or everyday necessities even though they are user-unfriendly or some people have kept vintage cars, because they love them including their deficiencies.
I think art works have a lot of these elements and yet people still love art.
Apparently it is unpopular, I guess it is user-unfriendly.
Why don't you look at it in a different light ?
Some people use things or everyday necessities even though they are user-unfriendly or some people have kept vintage cars, because they love them including their deficiencies.
I think art works have a lot of these elements and yet people still love art.
Off course, people's taste are different, so it is impossible for everybody to love the same thing.
It is alright!
The art is the same, this building is the same too.
If you do not like his work and this building, you should not have to like them and visit the museum.
I like his work, however, I do not love it enough to live in one of his houses.
Well, I could not pay for it, too. Laugh!
あれは六甲山? Is that Mt. Rokkosan? |
3) 建築について/ About Architecture
A. フランク•ゲーリー / Frank Owen Gehry
ビルバオ•グッゲンハイム美術館 Guggenheim Museum Bibalo
ビルバオ•グッゲンハイム美術館とその画像は下記
(英語ですが日本語へのアクセス可能) :
|
私は建築のことをよく知りませんが、英国の大学で卒業論文を書くときに、建物の'見てくれ'だけをほんの少しリサーチをしました。
私には日本の美術館 (博物館) は比較的箱形に近いものが多い印象でしたが、西洋諸国の新しい美術館(博物館) はその建物自体も、芸術作品のように、大きな彫刻物でもあるようになってきていると思いました。
残念ながら私はここにはまだ行ったことがありません。
この美術館はスペインのバスク地方、バスク自治州、ビルバオ市に
あります。
バスク地方は、先日ベレー帽やコッポラ帽でリサーチしたばかりでした。
こういうリンクはなぜか嬉しい!
ビルバオ•グッゲンハイム美術館
Guggenheim Museum Bibalo
Guggenheim Museum Bibaloa and
above pictures of the Museum Bibalo from below: |
Frank Owen Gehry
I do not know much about architecture, although I researched only 'outward appearance' and very little when I worked for my thesis on ceramics in British University.
I thought that Japanese museums looked like boxes, however, new western museums buildings or galleries are becoming more like art or huge sculptures.
For example, we can see clearly the movement in this work of
Frank Owen Gehry. (see photographs)
For example, we can see clearly the movement in this work of
Frank Owen Gehry. (see photographs)
Unfortunately, I haven't been there yet.
This museum is in Bibalo in Basque Country in Spain.
Recently I researched about the area for a cap or 'Coppola'.
Somehow I am pleased like that rink!
神戸のフィッシュ•ダンス
彼の作品、建築物ではなくオヴジェですが、
フィッシュ•ダンスは1987年から既に神戸にあるのです。
こういうところ、神戸の'目のつけどころ'は、
良いですよね〜。
フィッシュダンスは安藤さんが監修したそうです。
知らなかった!ここにもリンクがありました。不思議!
Fish Dance in Kobe
His work, 'Fish Dance' has been in Kobe since 1987, it is an object.
I think Kobe council 'has a good eye'.
In addition, Mr. Ando supervised the installation of 'Fish Dance'.
I did not know that! Here is another rink.
It is a mysterious, isn't it?
画像は下記より/ Picture from below:
|
B. 北マチェスター帝国戦争博物館
Imperial War Museum North in Manchester
ビルバオ•グッゲンハイム美術館の映像が来ると、私には何故か
この博物館が次に浮かんでくるのです。
この博物館も運河沿いにありますね。
When I have an image of Guggenheim Museum Bibalo, somehow
I cannot stop having an image of this museum next.
This museum is situated along a canal, too.
I cannot stop having an image of this museum next.
This museum is situated along a canal, too.
北マチェスター帝国戦争博物館
(2006年撮影)
Imperial War Museum North in Manchester
(I took them in 2006)
|
マンチェスターヘ行ったときに、この博物館の建物が非常に印象に残りました。
名前の通り、内容は戦争に関するもので、私は戦争ものが苦手で入りませんでした。
何度かめに行ったときに外見からくる好奇心にまけて入場しました。
名前の通り、内容は戦争に関するもので、私は戦争ものが苦手で入りませんでした。
何度かめに行ったときに外見からくる好奇心にまけて入場しました。
英国の美術館や博物館は見せ方が上手です。
この博物館も同様でした。
私がこの博物館を訪れたときには空襲の模擬体験の設定があり、それは現代アートのショーのようであったと記憶しています。
Imperial War Museum North in Manchester
When I visited Manchester, I was struck by the outward appearance of this museum.
The museum is just what the name says, its contents are about 'War'.
I do not like anything about wars, so I hadn't entered.
However, I visited Manchester a few times and one day the appearance tempted me so strongly and I entered there out of curiosity.
I think British museums or galleries are good at presenting exhibits and exhibitions.
This museum is too. When I visited there, they made a set imitating an attack from the air, and also I remembered that it felt like a contemporary art show.
C. ダニエル •リベスキンド / Daniel Libeskind
彼はアメリカ同時多発テロ後の世界貿易センター跡地再建のコンペに当選し、自由の塔/ Freedom Tower が建設予定になりました。
が、現在は"1 World Trade Center" という名前に変更されて、彼も参加していないようです。
が、現在は"1 World Trade Center" という名前に変更されて、彼も参加していないようです。
経済的な思惑が建築の場合他のアート作品よりも、多くあると思うので、建築の芸術の実現は非常に難しいですね。
また日本の場合は地震があるので、芸術よりも安全が
最も重要視されます。
なので、形状についてはどうしても限界がありますよね。
このことは、私が多摩美大学主催のヨーロッパ旅行に参加したときに、建築科の学生から聞きました。
最も重要視されます。
なので、形状についてはどうしても限界がありますよね。
このことは、私が多摩美大学主催のヨーロッパ旅行に参加したときに、建築科の学生から聞きました。
北マチェスター帝国戦争博物館 :リベスキンド作品
(2006年撮影)
Imperial War Museum North in Manchester :
Libeskind's Work
(I took them in 2006) |
Daniel Libeskind
That museum was designed by Daniel Libeskind : 1946~, come from Poland, he acquired U.S.A. nationality.
His parents were survivors from Holocaust.
The Lower Manhattan Development Corporation : the LMDC, chose his master plan : "Freedom Tower" for the reconstruction of the World Trade Center complex.
However, nowadays it has changed the plan and the name which is
"1 World Trade Center".
He seemed to quit the work.
However, nowadays it has changed the plan and the name which is
"1 World Trade Center".
He seemed to quit the work.
I think generally there are a lot of expectation of the economy in the buildings industry, so it is very difficult about the realization of art of architect.
In addition, Japan has earthquakes so it is more difficult to build with art in mind.
Safety is much more important than appearance.
So Japanese buildings have limited forms.
Safety is much more important than appearance.
So Japanese buildings have limited forms.
I heard this from architecture student when I went on a student visit to Europe supported by Tama Art University.
Daniel Libeskind‘s Web :
0 件のコメント:
コメントを投稿