2010年9月10日金曜日

オスカーワイルド/ Oscar Wilde


1) 棺桶のベンチでオスカー・ワイルドと話そう!
    Having a conversation with Oscar Wiled 
    on his coffin!





















ポートレートギャラリーを離れてチャーリングクロス駅に向かう途中で、偶然にオスカー・ワイルドの彫像を見つけました。

オスカーワイルドは私にとっては
幸福の王子
(初版『幸福な王子とその他 』1888) 
の作者だけの存在で、てっきり児童文学の作家であると思い込んでいました。

けれども、それは間違いでした。

一般的には下記が知られています。

『ドリアングレイの肖像』(1890)
『サロメ』(1891)
『理想の夫』(1895)
『真面目が肝心』(1895)

写真の彫像はベンチでもあるらしく、それには
オスカーワイルドと話そう
と刻まれています。

このベンチはちょっと棺桶にも見えますよね?

『彼の棺桶に座って彼と話してみる?』

という英国ジョークでしょうか

こういうセンスは素敵


Having a conversation with Oscar Wiled 
on his coffin!

After the Portrait Gallery, I was going to Charing Cross Station. 

Then I found Oscar Wild's statue by chance.

I only knew his work The Happy Prince 
("The Happy Prince and Others"1888) 
and was possessed with the ideas that he was an author for children, although I was wrong.

He was a well known writer as
"The Picture of Dorian Gray (1890)"
"Salome (1891)"
"An Ideal Husband (1895)"
"The important of Being Earnest (1895)".

The statue in my photograph might be bench as well.

It is inscribed with
A
CONVERSATION
WITH
OSCAR WILDE
1854 - 1900

It looks like a coffin, doesn't it? 

Is it a British joke that you would have a conversation with him while sitting on his coffin? 

This sense is magicfor me.



2) 彼は男性がお好き! / He loved men!
オスカーはハンサムでしょう?
He was handsome, wasn't he?

写真は下記より / This from below

A: 美しくある / Be Beautiful

彼はアイルランドのダブリンで裕福な有識階級の家に生まれ、
幼少期は彼の母の好みによって女の子の服装を着せられていました。

この写真から想像するに、それはかわいい男の子だったのでしょう。

母親の気持ちもわからなくはないように思いますが、どう思います?

彼は勉強もでき、オックスフォード大学で学びました。

彼は、耽美主義の代弁者になり、この流れとしては戯曲『サロメ』が彼の作品として有名です。

サロメ』は新約聖書をもとにした悲劇で、ワイルドはフランス語で書きました。


サロメ; オーブリー・ビアズリーのイラストレーション
Salome; Illustration by Aubrey Beardsley (1984)

画像は下記より / This from below


耽美主義はウィキペディアでは
(http://en.wikipedia.org/wiki/Aestheticism)

"芸術は道徳観や感傷的なメッセージよりも、感覚の喜びを昇華して
創られるべきである。

~~~芸術は教訓を含まず、ただ美しくあることだけが大切である"

と説明されています。

私は耽美主義は美しさが最も重要だと理解し、
下記(B :美を愛する / Love of Beauty)も理解した次第……。


Be Beautiful

He was born in Dublin, Ireland and came from a wealthy and intellectual family. 

When he was very young, his mother dressed him as a girl. 

I guess he was such a pretty boy by this photograph (above photograph), so I think it was not difficult understanding about her. 

What do you think?

He was clever too, so he studied in Oxford University. He was a spokesman for aestheticism. 

His work is "Salome" which belongs to this. "Salome" is the tragic play, one of biblical stories and he wrote it in French.

From Wikipedia about 'Aestheticism',
(http://en.wikipedia.org/wiki/Aestheticism)

"the Arts should provide refined sensuous pleasure, rather than convey moral or sentimental messages. 
~ ~ ~
Art did not have any didactic purpose; it need only be beautiful".

I understand about 'Aestheticism' that beauty is most important, 
so I understand below (B :美を愛する / Love of Beauty) too.




B :美を愛する / Love of Beauty

ワイルドは通常の結婚はしたものの、男色家でもあり、
恋人はアルフレッド・ダグラス卿(下写真)でした。

ワイルドはアルフレッドの父親、クインズベリー侯爵から訴えられて投獄されました。

この恋人、アルフレッド・ダグラスが、ワイルドがフランス語で書いた『サロメ』を英訳しました。

ワイルドの死後出版された『獄中記』は、彼がリーデイング刑務所でアルフレッド宛に書いた手紙をもとに編集されたものでした。

が、実際にはその手紙はアルフレッドには送られてはいませんでした。
アルフレッド・ダグラス卿
Lord Alfred Duglas
写真は下記より / This from below
http://en.wikipedia.org/wiki/Lord_Alfred_Douglas


Love of Beauty

Wilde had a normal marriage, although he was a homosexual and his lover was Lord Alfred Duglas. 

Wiled was prosecuted byAlfred's father, the Marquess of Queensberry. Then Wilde became a prisoner.


Alfred translated "Salome" from French to English.

"De Profundis" was published after Wilde death and its contents are letters for Alfled, when Wilde was in Reading Gaol. 

However, in actual fact he did not send then to his lover.



3) ワイルドの名言 / Wilde's Aphorism

今日ではさきにあげたワイルドの作品の他に、彼の名言も有名になっています。

多くの人々がWEB等で彼の名言を取り上げています。

その中で私は茂木健一郎先生が『獄中記』から選んでいる言葉が好きです。

'銀行家になりたい人は、銀行家になる。

弁護士になりたい人は、弁護士になる。

自分以外の何ものかになりたい人は、それになって終わる。

一方、自分自身になりたい人は、どこに行くかわからない。

どこに流れ着くか、自身でも知らないのだ。'

私は人に
「あなたは誰(何をしているの)?」
と聞かれた時に
「私はただのクーニー (coonie) です」
と答えます。

クーニーの世界 (Coonie's World) を創りたい」
と添える時もあります。

多くの場合、この答えは質問した人には、満足されないようですが、何人かの人には納得してもらえます。

私は "自分自身になりたい人"なのかもしれません。

だから、どこに流れ着くのかわからず、未だ漂っているのです。




Wilde's Aphorism

Today his epigrams or aphorisms are also famous. Many people deal with them for their website and so on. 

I do like one of them which Kenichiro Motegi who is a Japanese brain scientist, selected from "De Profundis"; below.

”You would be a banker, then you become one.

You would be a lawyer, then you become one.

You would be someone else who is not yourself, you become one then it is finished.

On the other hand, you would be yourself who do not know where else you would go. 

You do not know where you would drift ashore.”

When people ask me
"What are you?"

I answer
"I am just coonie".

Sometimes I add
"I would make Coonie's World".

Often this reply does not satisfy the person, however, very few people could understand me. 

I might be an example of someone who would be themselves. 

Then I do not know where else I might go, and still appear to be drifting.

0 件のコメント:

コメントを投稿