2016年2月27日土曜日

⓬ 2月11日、結婚記念旅行 - 3) 世界遺産巡り- 萩反射炉 / Wedding Anniversary Trip - World Heritage Around - Hagi Reverbatory Furnace, 11th of February, 2016

目次 / Contents
1) 世界遺産 / World Heritage

2) 明神池 / Myoujin Pond 


1) 世界遺産 / World Heritage 

'明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業'は、2015年に世界遺産リストに登録され、山口福岡佐賀長崎熊本鹿児島岩手静岡8県に点在しています。

その中のエリア1の萩には、下記5箇所あります。
1) 萩反射炉 :  / 
4) 萩城下町 :  / 
5) 松下村塾 :  / 

私達のツアーでは、3)を除く、4箇所に行きました。

恵美須ヶ鼻造船所跡を訪れたあとは、 萩反射炉に向かました。


World Heritage 

'Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining' was registered as World Heritage listing in 2015 and they are dotted over 8 Prefectures : Yamaguchi, Fukuoka, Saga, Nagasaki, Kumamoto, Kagoshima, Iwate and Shizuoka.

Japanese Meiji Industrial Revolution :  in English.

In Yamaguchi, there are 5 sites  : Hagi Proto-industrial Heritage, below.
1) Hagi Reverbatory Furnace  : 
2) Ebisugahana Shipyard : 
3) Ohitayama Tatara Iron Works : 
4) Hagi Castle Town : 
5) Shōkasonjuku Academy : 

We went to 4 sites, but not 3) Ohitayama Tatara Iron Works in our tour.

After Ebisugahana Shipyard, we went towards Hagi Reverbatory Furnace.



2) 明神池 / Myoujin Pond

 明神池 :は、萩反射炉に向かう途中にあった池です。

バスガイドさんが通りがけに説明をし、バスから撮影したのみで、立ち寄ってはいません。

笠山 (カサヤマ / 標高112mの活火山) の東麓に位置し、その昔笠山と本土との間に砂州ができて陸続きになった際に、埋め残されてできた池が明神池

大池、中の池、奥の池の三部分からなり、池は溶岩塊の隙間を通して外海とつながっているので、潮の干満が見られる汽水湖 (キスイコ)です。

Myoujin Pond

I saw the Myoujin Pond when we went to 'Hagi Reverbatory Furnace'.

Our bus guide explained about this, I just photographed it from our coach,
so we did not pop in.

The Pond is located to the East of Mount Kasama which is altitude 112m and an active volcano.

Long long time ago, a sandbar was made between Mount Kasama and the mainland and then the Mount becomes connected with the mainland, however, water stayed here which is this pond, still it is connected with the sea, tides can be seen , so this pond is a brackish lake.

バスから / From Coach
萩の厳島神社
1686年に創建されました。

 Itsukushima-jinjya of Hagi

 It was built in 1686


史跡名勝天然記念物に指定されています。

The Pond is designated as aplace of 
Scenic Beauty and Natural Monuments.

立ち寄ってみたい雰囲気がある池です。
The atmosphere makes me want to visit there.


横から 
地元の漁師さんたちが豊漁を祈願して奉納した海水魚が
生息しているとのことです。

 From Side
Local fishermen caught fish in the sea and released them into here and 
dedicated the sea fish to pray for a good catch.
The fish still live and bleed here.





3) 萩反射炉  / Hagi Reverbatory Furnace

萩反射炉 についての説明は、説明板のコピーです。

1953年黒船来航、黒船に怯える人々が大砲を作るために、焦って作ったものの、結局は、要所、要所でいたらず、実際に使用できるものが作れませんでした。

高さは16mなければならないところ、10.5m、必要不可欠な動力も得られませんでした。

けれども、この試作品(試験炉)は次へのステップには役にたったことでしょう。

その後、なんの役にも立たずに、ここにいたら、その存在そのものが貴重になり、国の史跡指定や世界遺産登録などもされました。

ようやく、人が足を運び、その存在価値を認めてくれたのですね。

良かったね!という感じです。


Hagi Reverbatory Furnace

The explanations about the 'Revebatory Furnace' are copies of the explanation boards and so on.

People felt fear because of the Perry Expedition in 1853, so people made this for making cannons, after all it had something missing so did not work.

The height should be 16m, although this is 10.5m and it could not get the necessary supply of power.

However, it was useful for making the next one which means this was a test piece.

Later it was of no use and just stayed here, suddenly its existence  became important and it was designated a National Historical Site and a World Heritage Listing, too.

Finally people come to see you and accept your value don't they?I feel it is good for you! 

正面
長州藩が1856年に建設しました。

Front 
 Chōshū Domain constructed this in 1856.
後ろ/ Back


反射炉の構造と特徴
 "炉と煙突に大きく分けられる。
燃焼室で焚いた燃料の炎と熱を浅いドーム形の天井に反射させて、
溶解室に置いた原料鉄に熱を集中させて溶解させる。
高い煙突を利用して大量の空気を送り込み、炉内の温度を千数百度にして、
鉄に含まれる炭素の量を減らし、鉄製大砲に必要な軟らかくて
粘りのある鉄に変える。"


ここから炉につながっていたのですね。
Here connected to a furnace, didn't it?

0 件のコメント:

コメントを投稿