2020年1月31日金曜日

⓲ - D 2019年7月14日 友人を訪ねて/ Visit Friends / ビュードゥリー博物館 - セヴァーン谷鉄道 / Bewdley Museum - Severn Valley Railway, 14th of July, 2019

目次 / Contents
1) 西岸へ / To Western Bank 
2) ビュードゥリー博物館 / Bewdley Museum 
    A. 入り口付近 / Around Entrance
    B. ビュードゥリー橋 / Bewdley  Bridge
    C. ティッケンヒル宮殿  /  Tickenhill Palace
3) 工芸品 / Craft Objects
   A. ピューター / Pewter 
   B. 小物から大物へ / From Small Things to Big Things
   D. スタンリー・ボールドウィンStanley Baldwin



ビュードゥリー
セヴァーン谷鉄道はシュロップシャー州ウスターシャー州
またがる保存鉄道で、
ブリッジノース駅 Bridgnorth Railway Station から
キッダーミンスター駅 Kidderminster Railway Station 
を結んでいます。

  Bewdley Railway Station
The Severn Valley Railway is a heritage line in Shropshire and Worcestershire, and connects Bridgnorth Railway Station to Kidderminster Railway Station.
ここまでの旅については下記。/ See below for the journey so far.



1) 西岸へ / To Western Bank 
友人J&S、夫Rと私は、蒸気機関車が走る
"セヴァーン谷鉄道 Severn Valley Railway 
による日帰り旅行をしました。
セヴァーン谷鉄道のサイト  /  (英語)

私達は、ブリッジノース駅 Bridgnorth Railway Station で乗車し、
ビュードゥリー駅 Bewdley Railway Station で下車しました。
町の説明:  (英語)


To Western Bank 
I had a day trip by steam locomotives of "Severn Valley Railway " with our friends J&S,  my husband R.

We got on at Bridgnorth Railway Station and got off at  Bewdley Railway Station.
Explain about Town : 
ビュードゥリー橋またはトーマス・テルフォード橋 
ビュードゥリー駅は、セヴァーン川 River Severn の東岸に位置し、
町の中心地は西岸にあります。
ビュードゥリー橋 (トーマス・テルフォード橋) を渡って、
西岸のビュードゥリー博物館 Bewdley Museum に向かいます。

Bewdley Bridge or Thomas Telford Bridge
Bewdley Railway Station is located on the Eastern bank of the River Severn 
and the town of centre is located on the Western bank.
We were crossing Bewdley Bridge (Thomas Telford Bridge
to the Bewdley Museum on the Western bank.

ビュードゥリー橋については前回のセクションに書いています(下記)。

I wrote about Bewdley Bridge in a previous section, below.
ビュードゥリー
地図の上が東、下が西になります。

 Bewdley  
East is top the map and west is low.
地図はパンフレットより / Map from Leaflet
サイト/ Website :  (英語)




2) ビュードゥリー博物館 / Bewdley Museum 
A. 入り口付近 / Around Entrance
ビュードゥリー博物館は、ロード・ストリートにあります。
Bewdley Museum is on Load Street.



ビュードゥリー博物館は、1972年に開館しました。
The Bewdley Museum opened in 1972.




Rudder from 'The Hannah'
博物館の入り口に展示してあります。
詳細は不明。
説明文を撮影しておけばよかったと後悔しています。
'奴隷船ハンナ号 Hannah (1786)' だと推測されますが、
それがここに展示されている理由はわかりません。
舵を古いドアのように見立てているのは面白いアイディアだと思います。

It is exhibited at the entrance of the museum.
Details are unknown.
I regret that I have not taken a photograph of the description.
It is presumed to be the rudder of the 'Slave ship Hannah (1786)'
I don't know why it is on display here.
I think it's an interesting idea to make the rudder look like an old door.





かつては肉屋のマーケット
左右に色々と展示されています。
写真左手に
ケネス・グレアム / Kenneth Grahame (1859- 1932) / 原書版1908, 
日本語版 1963, 石井桃子(1907 -2008)]の、
野外シアターでの上映ポスターがありました。
たのしい川辺』は映像化を繰り返しされています。
私は年季が入った岩波のハードカバー版を持っています。
英国らしさを非常に感じる作品です。

Formerly a Butcher's Market
There are various exhibits on the left and right.
To the left of the photograph
"The Wind in the Willows"
[KennethGrahame (1859- 1932) / Original Edition 1908,
Japanese Edition, 1963, Translated by Momoko Ishii (1907 -2008)].
"The Wind in the Willows" has been repeatedly visualised.
I have a hard cover version by Iwanami Publisher which is worn out.
I feel this work is very British (English).




B. ビュードゥリー橋 / Bewdley  Bridge 
Bewdley Old Bridge 1798
"The bridge built after 1483 and had a timber framed
gatehouse and prison.
In 1795 heavy floods damaged the bridge 

and it was replaced by the present bridge.
 Model made by Derrick Grosvenor."
(From Caption

ビュードゥリー橋、1798
"古い橋は1483年以降に建設され、木製で、
門楼と牢獄として使用されていました。
1795年の大洪水により、橋が損傷し、現在の橋に作りかえられました。
模型はデリック・グロブナー / Derrick Grosvenor "
(説明文・訳は私)



旧ビュードゥリー, 1801 
エドワード デイズ/ Edward Dayes (1763 -1804) 画

The Old Bewdley Bridge, 1801 
by Edward Dayes (1763 -1804) 



賑わう河川港
上の模型や絵にあるようにビュードゥリー橋には荷物を積んだ船が
たくさん来ました。
かつてビュードゥリーは、河川港として栄え、
そこで得た富は建物(ジョージアン様式)に反映されています。

Busy Port : Inland Harbour
As you can see in the model and picture, above,
there were many boats loaded with cargo by Bewdley Bridge.
In the past, Bewdley flourished as an inland harbour,
and the wealth gained there is reflected in the buildings (Georgian style).

トロウ・ボート(Trow) の底は平らで浅瀬でも100トンの積荷があっても浮かび、
またマストは蝶番付きだったので橋の下も通ることができました。



海外からも、絹、綿、紅茶や香辛料など運ばれてきました。
Silk, cotton, tea, spices and others had been brought in from overseas.


紅茶のボタンを押すとルートが光ります。
Press the 'Tea button' and the route will glow.




現在の橋 ビュードゥリー橋 / Bewdley Bridge は、
トーマス・テルフォード Thomas Telford (1757 -1834) が設計したアーチ橋です。
"トーマス・テレフォード橋とも呼ばれます。

The present bridge is Bewdley Bridge which is an arch bridge, 
designed by Thomas Telford (1757 -1834).
Also called "Thomas Telford's Bridge".




C.ティッケンヒル宮殿  /  Tickenhill Palace

ティッケンヒル宮殿 
私は宮殿には行っていません。

 Tickenhill Palace (Tickenhill House or Tickenhall Manor)
I haven't visit the Palace.

ティッケンヒル宮殿
ティッケンヒル宮殿(ティッケンヒル・ハウスまたはティッケン・ホール・マナー) は、ビュードゥリーの歴史的建造物で、イギリス指定建造物グレードII に指定されています。

現在はジョージアン様式のレンガの正面(ファサード)がチューダー遺跡に面してあります :   /  (英語)

"王室とのつながりは15世紀に始まりました。
モーティマーズ家は、ウスターシャーからウェールズ国境までの大部分の土地
を所有し、力と富を有する一族でした。
また、ビュードゥリーにある、のちに9つのチューダー宮殿の1つとなる、
ティッケンヒル宮殿を所有していました。"
(説明文より引用 私が訳しました)

博物館やビュードゥリーの案内には必ず、この建物が紹介されていますが、今でも、私には実際どこにあるのかが、わかりません。



 Tickenhill Palace
Tickenhill Palace (Tickenhill House or Tickenhall Manor) is a historic building in Bewdley, and is a grade II listed building.

Today,  a Georgian brick facade fronts the Tudor remains. 

According to their explanation, 
Bewdley  connections with the crown began in the 15th century.
The Mortimers were a powerful and wealthy family who owned much of the land from Worcestershire to the Welsh border.
They also owned Tickenhil Manor in Bewdley which later become a royal residence and one of the 9 palaces of Tudor England.”

The Museum and Guides of Bewdley always mention this building, although I still don't know where it is.

木骨像 (モッコツゾウ)
チューダー様式でしょうか?
私はジオラマや模型が好きです。
なので、これを撮影したのですが、残念ながら、
どの建物の模型なのかがわかりません。

Timber Framing
Is this Tudor style (Tudor architecture)?
I like dioramas and models.
So, I photographed this, however,
unfortunately, I don't know which building this model is.





3) 工芸品 / Craft Objects
A. ピューター / Pewter
"19世紀、仕事場でのピューター職人
ピューターは主にスズと鉛から作られた合金。
傷んだ時は溶かして再び鋳造できます。"
(説明文/ 訳は私がしました)

"A pewterer at work in the 19th century.
Pewter is a metal alloy made primarily from tin and lead.
It can be melted down and recast if it becomes damaged."
(From Caption)






B. 小物から大物へ / From Small Things to Big Things
ケース入りの気圧計、温度計、コンパス
素敵....
❤︎

Barometer, Thermometer and Compass in a case
Lovely.....❤︎
特にコンパス...地図が好きなので、方位磁石が好きです。
実は羅針盤も好き!
英語は、両方コンパス/ Compass...味気ない...
この場合、用途だけでないニュアンスが含まれる日本語が素敵!

Especially compass ... I like a (portable) compass because I like maps.
Actually I also like a (mariner's) compass!
English uses 'Compass'  for both instruments ... boring....
 Japanese is wonderful in this case :
there are to completely different names, it is  difficult to explain by my English 
for you who just speak in English, sorry.


真鍮のスレッドホルダー
メリーゴーランドやアフタヌーンティを思い起こさせます。

Brass Threadholder

Recalls Merry-go-round and Afternoon Tea.



私にとっては珍しもの、好奇心が湧いたのと、
木材好きなRの要望に応えて記録として撮影しました。

I photographed it as a record in response to the request of R who likes wood
and it was unusual thing for me, so I was curious.




昔の消防車 (ポンプ車?)
おもちゃのようで、なんて愛らしい!

Old Fire Engine (pump car?)
Like a toy, how adorable!




C. スタンリー・ボールドウィン/ Stanley Baldwin

スタンリー・ボールドウィン (1867 -1947)は、保守党 /  Conservative に所属し、3度にわたって英国の首相を務めました。

在任期間 第1次内閣:1923- 1924年、
2次内閣:1924- 1929年、
3次内閣:1935- 1937

首相退任直後にビュードゥリーの初代ボールドウィン伯爵に叙され、連合王国貴族になりました。

連合王国貴族という言葉を初めて知りました!
(以前はグレートブリテン貴族 Peerage of Great Britainと呼ばれていましたが、こちらの言葉も知りません...<>)

連合王国貴族は通常世襲制ですが、ボールドウィンは一般人から彼の業績が認められて貴族の一員になり、彼以後は世襲になっています。

当初、ボールドウィンが首相に選ばれたのは、庶民(平民)出身だったからでした。

にもかかわらず、任期が終了して貴族の一員になるというのは、皮肉な気がします。

私は政治に疎いので、そう感じるのかもしれません。

間違いなく言えるのは、ボールドウィンはビュードゥリーの誇りなのでしょう。
スタンリー・ボールドウィン / Stanley Baldwin 1920
画像は下記より/ This from below

Stanley Baldwin
Stanley Baldwin (1867-1947) was  a Conservative statesman, the Prime Minister of the Interwar Britain (1918–1939), three times

Term of office First Cabinet : 1923-1924,
Second Cabinet: 1924-1929,
Third Cabinet: 1935-1937

Shortly after his resignation, he was named First Earl Baldwin of Bewdley and became one of the Peerage of the United Kingdom.

I first heard the word, "Peerage of the United Kingdom"!
(Previously called the  Peerage of Great Britain, though I didn't even know the word... ha ha ha)

Usually British aristocracy is hereditary succession, Baldwin became a member of the aristocracy from a general person after his achievement was recognised, and has since become his hereditary succession.

Baldwin was first chosen as Prime Minister because he was a commoner.

Despite this, I feel it was ironic that after ending his terms he became a member of the aristocracy.

I do not know much about politics, so I may feel so.

Anyway clearly Bewdley is proud of Baldwin 


ちょっとお勉強で疲れた()ので、次のセクションはランチと庭!

The next section is lunch and garden because I was a little tired of studying (Laugh)!



0 件のコメント:

コメントを投稿