2017年10月8日日曜日

㊸ 2017年7月29日 ヘルシンキ旅行 - 3) 朝の散歩 ; 宿泊場所の周囲 / Helsinki Trip - Morning Walk ; In the Vicinity of Our Accommodation, 29th of July, 2017


目次 / Contents 
1) エスペリア公園 / Hesperia Park  / Hesperiaparken
2) ミカ ワルタリ公園 / Mika Waltarin Park / Mika Waltarin puisto
3) 食料品専門店 / Food Market 
4) キリスト教会 / Church of Christ / Kristuskyrkan


1) エスペリア公園 / Hesperia Park / Hesperiaparken
宿泊した、ヘルステン ヘルシンキ パーリメントと
 "シベリウス公園 / Sibelius Park / Sibeliuksen puisto" の間に
 "エスペリア公園  /  Hesperia Park / Hesperiaparken" は、あります。

行きは "シベリウス公園 " "カフェ・レガッタ / Cafe Regatta / Kahvila Regatta"を目指していたので、通り抜けただけでした。

帰りは、ゆっくり歩いて公園を楽しむことができました。

エスペリア公園は、 'セウラサーリSeurasaarenselkä 'から'トーロ湾 / Töölönlahti' へ繋がる公園です。

以前、一度はそこには工場や個人の別荘が建っていました。

'エスペリア Hesperiaの名前は、古代ギリシア神話の西の国 : Hesperianに由来します。

またHesperos (ヘスペロスは、宵の明星 Hesperus に通じています。

ギリシャ神話において、ヘスペリデス Hesperidesは世界の西の果てで、「ヘスペリデスの園」に住んでいる妖精(ニンフ/精霊)でした。

ヘスペリデスは果樹園に植えられた黄金のリンゴの木を世話していました。

公園、緑、庭、「ヘスペリデスの園」、黄金のリンゴの木...そんなロマンティックなつながりから、'エスペリア / Hesperia'の名前はきているのですね。

一度は工場地であったので、そのイメージを払拭するために、ロマンティックな名前をつけたのかもしれません。
平行して走る道路に挟まれた、細長い公園です。
The long park is between two parallel roads.

Hesperia Park / Hesperiaparken
"Hesperia  Park / Hesperiaparken" is between our accommodation, Hellsten Helsinki Parliament and "Sibelius Park / Sibeliuksen puisto".

We just walked quickly in the Hesperia  Park on our way to Sibelius Park and Cafe Regatta / Kahvila Regatta".

On our way back, we could enjoy slow walking in the park.

The Hesperia park leads from Seurasaarenselkä Bay to 'Töölö Bay/ Töölönlahti'. 

There were once factories and private villas here.
The name 'Hesperia' comes from the western country of ancient Greek mythology : Hesperian.
In addition, Hesperos  leads to the evening star, Hesperus

Again in Greek mythologyHesperides are 
nymphs living in the "Garden of Hesperides" in the far western end of the world.

Hesperides look after the Golden Apple planted in an orchard.

Park, green, garden, "Garden of Hesperides", the Golden Apple ... From such romantic connections, the name of 'Hesperia' is coming.

Since it was a factory area, it may have been given a romantic name to change the image.












この風景が好きです。/ I like this scene.



















2) ミカ・ワルタリ公園 
    Mika Waltarin Park / Mika Waltarin puisto
"ミカ・ワルタリ" の名前は、フィンランドの作家、ミカ・ワルタリ (1908 - 1979) からきています。

ミカ・ワルタリは、歴史小説エジプト人(1945) が有名で、日本語で翻訳もされ、1954年に映画化 "エジプト人"
 [監督:マイケル・カーティスMichael Curtiz / 1888 -1962)]
もされていますが、私は、作家も、小説も、映画も知りませんでした。
(ちなみにマイケル・カーティスは、"カサブランカ"の監督で1943年アカデミー賞を受賞しています)

公園には、'ミカ・ワルタリ記念碑' があります。

この公園の近くに、彼は1920年代から亡くなるまで住んでいました。
公園と言っても、規模は小さいです。
Even though they say the park, its size is quite small.

Mika Waltarin Park / 
Mika Waltarin puisto
The name of the park, "Mika Waltarin" came from a Finnish writer,
 Mika Waltarin (1908 - 1979) .

Mika Waltarin was best known for his best-selling novel ,
The Egyptian" (1945 / Sinuhe egyptiläinen), 
and it was made into a film : "The Egyptian"
 [1954 / Director : Michael Curtiz (1888 -1962)]
 however, I did not know anything about them.
(By the way,  Michael Curtiz won Academy Awards in1943 for "Casablanca".)

There is 'Mika Waltarin Memorial' in the park.

He lived near the park from 1920s until his death.

ミカ ワルタリ記念碑 / Mika Waltarin Memorial 
'The Leading Thought', 1985
 By Veikko Hirvimäki (1941 -)
According to HAM : 
"The leading thought of the memorial is based on a quotation from 
Waltari's novel 'Turms kuolematon (Turms the immortal): 
"Ihmisessä itsessään ovat pisimmät matkat."
(The longest of journeys are within ourselves). "
"The Etruscan" (1956) in English / "Turms kuolematon"(1955) in Suomi
Does he mean that life is a series of trials and errors?
If I thought like this, the work would remind me of a proverb in Japanese,
'Seven Stumbles Lead to Eight Recoveries'. (laugh)

It is made of black Jyväskylä granite.
The pedestal size is 0.5 x 6.95 x 4.9 m 
and the highest point is 3.2 m from the ground.


1983年に
ミカ・ワルタリ記念碑のためのコンテストが行われ、

Veikko Hirvimäki (1941 -)の作品  : 'The Leading Thought' (主導的思考
が選ばれました。

1985年に記念碑は完成、ユヴァスキュラJyväskylä 産 の黒い花崗岩でできています。

土台は0.5 x 6.95 x 4.90 m、地面から最も高い部分までは、3.2m。

'The Leading Thought' のタイトルは、ミカ・ワルタリの作品:
The Etruscan 』(英語版/ 1956) [『Turms kuolematon』(フィンランド語版 / 1955 
邦訳は現在ありません) 内の引用文、
"Ihmisessä itsessään ovat pisimmät matkat."
(The longest of journeys are within ourselves). "
(最も長い旅は私達自身の中にある) 
に由来しているとのこと。

人生は試行錯誤の連続であるということでしょうか?

そう思うと作品が、'七転び八起き' を表現しているような?()


黄色の花と黄色の自転車がリンクしておもしろいな〜と撮影
I felt it interesting that the yellow flowers and yellow bicycles were linked 

and then I photographed.



3) 食料品専門店 / Food Market 
A & A
アントン アンド アントン / Anton & Antonは食料品専門店。 
近くにあったのに、残念ながら利用する機会に恵まれませんでした。

  Anton & Anton is a food market.
It is near to our accommodation, 

unfortunately we did not take the chance of using here.
Anton & Anton :  in Suomi /  in English 

ラフな文字もイラストも好きです。
I like rough writing and the illustrations.




ドアを黒板にしています。
このアイディアは、初めてです。

The door is the blackboard.
This idea was the first time for me.



入って見たかった!
でもこのときは、チェックアウト直前だったので、
素通りでした。

I wanted to enter!
However, at this time we were just before check-out,
so we passed there.






4) キリスト教会 / Church of Christ / Kristuskyrkan
外出時によく見かけた、'キリスト教会 Church of Christ / Kristuskyrkan' でしたが、行くことはありませんでした。

フィンランドのスウェーデン・メソジスト教会に属します。

 建物の建築様式は、ネオ・ゴシック様式の良い例で、1928年に建築家アテ・V・ウィルバーグによって建てられました。 

When we went out from our accommodation, I often saw the 'Church of Christ / Kristuskyrkan', although we did not visit.

The church is part of the Swedish Methodist Church of Finland.

The building architectural style is a good example of neo-gothic and was built in 1928 by the architect Atte V. Willberg.
キリスト教会  
鐘楼の高さは、59m。
ヘルシンキを離れる電車の中からも見えました。


 
Church of Christ / Kristuskyrkan

The bell tower is 59m.
When we left Helsinki, we could see the tower from the train.


0 件のコメント:

コメントを投稿