2017年10月13日金曜日

❸2017年8月15日- アイルランド旅行 -アイルランド初日 / Ireland Trip - First Day in Ireland, 15th of August, 2017



目次 / Contents
1) ダブリン / Dublin 
2) ケルズの書 / Book of Kells
3) 聖スティーヴンス グリーン 公園 / St Stephen's Green Park
4) 歩く....ただ歩く... / Walk, Just Walk and Walk...



1) ダブリン / Dublin 

ダブリンの中心地に入りました。

We drove into central Dublin
車窓から 
サミュエルベケット/  'Samuel Beckett Bridge'

 From Car Window

Samuel Beckett Bridge


リフィー川にかかる橋は、サミュエルベケット橋 / 'Samuel Beckett Bridge'、
2007年竣工。

設計はスペインの建築家


The bridge over the Liffey River, the 'Samuel Beckett Bridge', was built in 2007

Design is by a Spanish architectSantiago Calatrava Valls (1951 ~).




2) ケルズの書 / Book of Kells

ダブリンの地図
  Here    は、利用した駐車場です。
目的は、トリニティ・カレッジ図書館の『ケルズの書』(下の図)。
ダロウの書』『リンディスファーンの福音書とともに三大装飾写本のひとつ。
アイルランドの国宝であり、「世界で最も美しい本」と呼ばれるそう...
この地図でトリニティ・カレッジ は、駐車場の右斜め上。

Dublin Map
   Here    is the carpark which we used.
Our purpose was the "Book of Kells" in Trinity College Library, below.
The book is one of the three great Celtic illuminated manuscripts
It is also 'Ireland's National Treasure', they say that 
it is the most beautiful book all over the world.
On this map, the College is 'north-west' of the carpark.




『ケルズの書』800年頃
  デジタル画像 (全ページ見ることができます!)

"Book of Kells", c 800
This page is the 'Gospel of John'
 : Digital illustration (You can look at every page!)
画像は下記より / This from below
Wiki


ケルズの書 / Book of Kells
ケルズの書』はラテン語で書かれ、4つの福音書(引用文参照)と様々な序文などの写本で、340ページ( folios)あります。

『コルンバの書 /  Book of Columba』という名でも知られています。

'ケルズ / Kells' という名前
は、'ミーズ州/ Meath' の'ケルズ/ Kells' にある 'Kellsの修道院 / Abby of Kells' に由来し、本は、中世の間ずっとそこにありました。


"ケルズ"という名は、私は、ずっとケルト (Celt) の違う呼び名、もしくは古い呼び名かと思っていました。


下記、Wikiより
"縦33cm、横24cm。
豪華なケルト文様による装飾が施された典礼用の福音書で、四福音書(マタイによる福音書マルコによる福音書ルカによる福音書ヨハネによる福音書)が収められている。
コルンバ の偉業を称えるために、スコットランドアイオナ島 の アイオナ修道院 で制作が着手され、その後アイルランドのケルズ修道院 で完成された。
本来は貴金属製のカバーが取り付けられていたが、1007年に盗難にあった際にカバーは失われてしまった。"

私達は、駐車場を出て、
トリニティ・カレッジ に向かったつもりでしたが、道に迷って結局、カレッジにたどり着けず、ケルズの書』を見ることができなかったのです()。


Book of Kells
"The Book of Kells" is written in Latin and is a manuscript of four Gospels and various prefaces and so on, which has 340 pages ( folios).

Sometimes it is known as the 'Book of Columba'.

They say that the name Book of Kells was derived from the Abbey of Kells in Kells, County Meath, which was its home for much of the medieval period.

For a long time I had thought that it was a different name for Celt or an old name for Celt.

According to Japanese Wiki about "The Book of Kells", below.

(My Translation)
"Vertical 33 cm, width 24 cm.
 It is a Gospel for liturgy decorated with gorgeous Celtic patterns, it includs the four Gospels (Gospel to MatthewGospel of MarkGospel of Luke, and Gospel of John).
To honour the accomplishment of St. Columba, production was started at the Iona Abbey in Iona, Scotland, and then completed at the Kells Abbey in Ireland. 
Originally a cover made of precious metal was attached, but the cover was lost when it was stolen in 1007 "

We left the carpark and tried to head towards Trinity College although we became lost and eventually could not get to the college and see the "The Book of Kells" (tears).





3) 聖スティーヴンス グリーン 公園 
  St Stephen's Green Park

聖スティーヴンス グリーン 公園 / St Stephen's Green Park :
リラックスできる良い公園に感じました。
大勢の人々がくつろいでいました。
ですが、この公園に入ったばかりに、方向を見失い、
出口を間違えて、『ケルズの書』を見ることができなくなったのです。

St Stephen's Green Park  :

I felt this park is good, we could relax.
There were many people, also relaxed.
However, as soon as we entered this park, we lost our direction
and went out from the wrong exit, so we did not get to look at "The Book of Kells".





アーディローン卿像, 1891
トーマス・ファラレル / Thomas Farrell (1827 -1900)

Statue of Lord Ardilaun, 1891
By Thomas Farrell (1827 -1900)

アーディローン卿 : アーディローン伯爵1世/ 1st Baron Ardilaun :
アーサー・エドワード・ギネスArthur Edward Guinness (1840 - 1915)
が聖ステファン グリーン 公園をダブリンの人々に贈りました。

この方のひいおじいちゃんが、あのギネスの創設者、
アーサー・ギネス Arthur Guinness (1725 -1803) だったのです。

アーディローン卿はギネス・ファミリーで初めて、貴族の称号:男爵を叙せられました :

残念ながら彼には子供がいなかったので、この爵位は彼で絶えます。


Lord Ardilaun (Arthur Edward Guinness / 1st Baron Ardilaun / 1840 – 1915) gave 
St Stephen's Green Park to the people of Dublin.

 He was the great-grandson of Arthur Guinness (1725 -1803) who established Guinness & Co.

For the first time in the Guinness family, Lord Ardilaun received an Aristocratic title, Baron.

Unfortunately he did not have children, so this rank would cease with his death.


Fusiliers' Arch, 1907 :
Designed by John Howard Pentland

この門から出れば、よかったのに....
It would be nice if we had left by this gate...



歩いていて気持ちがよかったです!
I walked here, I felt good!



観光客も地元の人々もいたように思います。
I think there were tourists and local people, as well.









私達が間違った出口 / We Took a Wrong Exit
間違った出口の中と外に彫像がそれぞれ設置されています。

Statues are set on the inside and outside of our wrong exit.

内側
写真左が出入り口になっています。

Inside
On the left is an exit or entrance.
The Famine Memorial (飢餓記念碑), 1967
By Edward Delaney (1930–2009) 
 He was an Irish sculptor.

飢餓記念碑, 1967
エドワード・ディレイニー
(1930 -2009)の作品

彼はアイルランドの彫刻家




外側
写真右が出入り口
"ウルフ トーン:, 1967" の彫像があり、
これもエドワード・ディレイニーの作品です。

ウルフ・トーン (1763  - 1798) は、アイルランド独立に奔走し、
刑務所で死亡しました。

Outside
On the right is an exit or entrance.
There is the statue of "Wolfe Tone : ★ , 1967" 
by Edward Delaney, too.

Wolfe Tone (1763  - 1798) made every effort to gain independence 

for Ireland and died in prison.

彫像の手に花が!
誰がしたのかわかりませんが、素敵なアイディアです!
そして彼に対する追悼の気持ちが今もって続いていることを感じます。

 A  Flower in His Hand
I don't know who did this, though it is a lovely idea!
And also I feel that the memorial feelings for him are still continuing now.

彫像の設置 / Set Up of Statues 

'飢餓記念碑' の飢餓は、19世紀におこった'ジャガイモ飢饉'を意味しています。

ジャガイモの疫病が原因でおこった'ジャガイモの不作''飢餓問題'にしてしまったのは、当時のイギリス政府の政策にあると考えられていて、1997年に
トニー・ブレアTony Blair (1953 -)首相が謝罪しました。

下記、'INDEPENDENT' から(訳は私なので正確さにかけるかもしれません)
"トニーブレア首相は、150年前のアイルランドの 'ジャガイモ飢餓' に関する声明を発表、これは英国当局が初めて謝罪したことになります。
100万人の命を奪った 'ジャガイモ飢餓'の記念式典がコーク州で週末にあり、首相から、その災害時に「ロンドンを支配していた人たち」を非難した手紙が読み上げられました。"

当時、ヨーロッパ全域でジャガイモの疫病が流行りましたが、大陸のヨーロッパは統治する側が援助をしたので、人々は飢餓状態にはなりませんでした。

ですが、英国が支配していたアイルランドでは救済策が取られませんでした。

そのうえ、飢餓状態の人々から英国政府は税金 (食物)を取り続けました :

よって、アイルランドでは多大な死者を出したのです。

下記、ウルフ・トーンに関する英語版Wiki からの引用
 (訳は私なので正確さにかけているかもしれません
"ウルフ トーン / Wolfe Tone1763 - 1798)は、アイルランドの代表的な革命的人物であり、連合アイリッシュマン協会の創設メンバーの一人であり、'アイルランド共和国主義の父'であり、1798年のアイルランド反乱の指導者です。"

ちなみに彼はトリニティ・カレッジ で法律を学んでいます。

アイルランドの独立に奔走したウルフ トーンの時代と 'ジャガイモ飢饉の時代は、違いますが、エドワード・ディレイニーの作品は、セット状態で設置されています。

それはこの作家のアイルランドの独立を支持する姿勢を強調しているように感じます。


Set Up of Statues 
'The Famine Memorial' 's Famine refers to 'The Great Famine :  Irish Potato Famine' in the 19th Century.

It is thought that 'Bad Potato's Harvest' caused by 'Potato Disease' became 'Famine Problem' by the policy of the British government at the time, and in 1997 
Tony Blair (1953 -) Prime Minister apologized about it.

"Tony Blair has issued a statement on the Irish Potato Famine 150 years ago which amounts to the first apology expressed by the British authorities.
At a weekend festival in County Cork to commemorate the famine, which claimed one million lives, a letter was read out from the Prime Minister in which he blamed "those who governed in London" at the time for the disaster." 


At the time, 'Potato Disease' epidemic existed throughout Europe, however, the people who governed helped, so famine did not develop in Continental Europe.

However, remedies were not taken in Ireland, which the British dominated.

Moreover, the British had taken tax (food) from starving people : .

Therefore many people died there.

According to Wiki about Wolfe Tone
"Wolfe Tone (1763  - 1798), was a leading Irish revolutionary figure and one of the founding members of the United Irishmen, and is regarded as the father of Irish republicanism and leader of the 1798 Irish Rebellion. "

By the way, he studied law at Trinity College.

The period of Wolfe Tone and the period of 'Potato Famine'  were different, although Edward Delaney's statues were set up as though they are in a set.

I feel it seems to emphasize the attitude of the artist who supported Ireland's independence.
ゴールウェイの地図
私達は、ダブリンからゴールウェイ / Galway に向かいます。

ゴールウエイ市内の地図にウルフトーン橋があるのを今、見つけました。
写真は撮りませんでしたがこの橋は覚えています。

Map of Galway
We were going to go to Galway.

Just now I found the 'Wolfe Tone Bridge' on a map of Galway.
I did not photograph it, though I remember this bridge.





4) 歩く....ただ歩く... / Walk, Just Walk and Walk...

The Red Work : "Red Cardinal", 1978
By John Burke (1946 - 2006)
He was an Irish sculptor.
シカゴカルダー Alexander Calder (1898 -1976) の作品 (フラミンゴ Flamingo
を思い出しました (下の写真)

随分昔の記憶なのに、よくまあ、思い出すものです...



The work reminded me of Flamingo in Chicago 

by Alexander Calder (1898 -1976), below.

Well, I remember, even though it is a memory from long long ago ...

フラミンゴ / Flamingo, 1974
Flamingo as seen in front of the Kluczynski Federal Building
画像は下記より/ This from below
Wiki 





全く違う場所へ来てしまっているのに、突き進んでいます....(くぅ〜〜〜!)
でも川はいいな〜と思いつつ、撮影しています。

Even though we have come to a completely different place,
we were going forward.... (Aaghh~~~!)
However, I photographed this while I felt a river is good.



St Mary's Church :  / 1839
Haddington Road




わ〜!フランシス・ベーコンの生家!
彼は英国人だと思っていましたが、アイルランド生まれだったのですね〜。
タマビの学生時代にその存在を知って、社会人になって全く忘れてしまい、
英国留学中にまた、彼に出会ったのでした。

Wow! Francis Bacon's Home!

I thought he was English,
although he was born in lreland, wasn't he?
I knew of him when I was a student in Japan,
but when I became a working member of society, I totally forgot about him,
and later I came across him again while studying in the UK.


今も人は住んでいるようです。
Somebody still seems to live here.





'バイキング' の市内観光バス
見ただけです。

'Viking' city tour bus

I just looked at this.
ケルズの書』は見ることができなかったけれど、それなりにダブリン観光をしたと思います。

I could not see "The Book of Kells", however,  I think that I did sightseeing in Dublin as it turned out.




0 件のコメント:

コメントを投稿