目次 /
Contents
1) 建物 /
Building
2) アクセリ・ガッレン=カッレラのフレスコ画 / Akseli
Gallen-Kallela's Frescoes
3) ステンドグラス /
Stained Glass
宿泊したヘルステン ヘルシンキ パーリメントがとても近かったので、行く前に何度か角度をかえてその建物を見ました。
一見、それは教会のように見えました。
地図上でその周辺に国立博物館があるとわかっていても、その建物が確実に博物館であると知ったのは宿泊後でした。
最終日、宿をチェックアウトし、大きなスーツケースをひきずって、
一見、それは教会のように見えました。
地図上でその周辺に国立博物館があるとわかっていても、その建物が確実に博物館であると知ったのは宿泊後でした。
最終日、宿をチェックアウトし、大きなスーツケースをひきずって、
'フィンランド国立博物館 / National
Museum of Finland / Kansallismuseo'
へ行きました。
公式サイト : ★ (英語)
博物館のロッカーにスーツケースを入れることができず、係員の人に尋ねたら、大きな荷物用の倉庫(部屋?) で保管してくれました。
ロッカーも倉庫も無料ですが、入館料は必要で、大人一人 、10€ (2017年7月) です。
博物館では、先史時代から19世紀までのフィンランドの歴史を文化財を通して見せています。
建物は、フィンランドの民族主義を前面に押し出した、ナショナル・ロマンティズム(国民的ロマン主義)
様式建築で、インテリアは主にアール・ヌヴォーです。
1905年から1910年にかけて建てられ、開業は1916年です。
1893年に州立歴史博物館として設立され、1917年フィンランド独立のあとに、
'フィンランド国立博物館' と名付けられました。
'フィンランド国立博物館' と名付けられました。
徹底した改装工事を1997年から始め、2000年に再オープンされました。
Building
Our accommodation, Hellsten Helsinki Parliament is very near to the building, so before visiting it, I saw it a few times from different angles.
At a glance, it looked like a church.
Even though I knew there was a National Museum in the vicinity on the map, I found out that the building was definitely the Museum after a while.
After we checked of out the accommodation, we went to 'National Museum of Finland / Kansallismuseo' with a big suitcase.
Official
website : ★ in
English.
The
Museum's lockers cannot hold the big suitcase, though we asked the
staff about it, they could keep it their store (room).
The lockers and the store are free, although we need entry fee, adult 10€ , July, 2017.
The
Museum illustrates Finland's history through cultural assets
of Finland history from
prehistoric times to the 19th century.
prehistoric times to the 19th century.
The
building is in national
romanticism architectural style that pushes Finnish nationalism forward, and the
interior is mainly Art Nouveau.
The
Museum was built from 1905 to 1910 and opened to the public in 1916.
It
had been founded in 1893 as the State Historical Museum and was
named the National Museum of Finland after Finland's independence in
1917.
Between
1997 to 2000, the Museum was thoroughly renovated and then re-opened.
設計は、ヘルマン・ゲゼリウス / HermanGesellius (1874
-1916)、
アルマス・リンドグレン / ArmasLindgren (1874
-1929)、
ゴットリーブ・エリエル・サーリネン / Eliel
Saarinen (1873 -1950)
3人は同じ事務所を創立し共同生活を1896年から1905年にしました。
Design
by Finnish architects, Herman
Gesellius (1874 -1916),
|
Saarinen also designed Helsinki Central Railway Station (1919) in the same architectural style and after this work he
separated from the other two, and he succeeded in the urban planning field.
In 1923 he moved to USA with his family and he
made great achievements as
an architect, educator.
私達は裏側からアクセスしました。
正面の表情とはまた違います。
こちらはちょっとお城のようでしょう?
2)の項の最後に、パビリオンの写真を載せています。
We accessed from the back.
This
side has a different atmosphere from the front.
It is like a castle, isn't it?
|
1900年、パリ万博のフィンランドのパビリオン設は
博物館と同じ建築家たち。彼らの初の大仕事でした。
The Finnish Pavilion of the Paris World Exposition of 1900, designed by the same architects. This was their first large work.画像は下記より / This from below Wiki |
2) アクセリ・ガッレン=カッレラのフレスコ画
の作品で最も知られるフィンランドの画家です。
この画家と『カレワラ』に関しては、下記のセクションで書いています。
The vaulted celling of the central hall has frescoes depicting scenes of the national epic of Finland, "Kalevala" by Akseli
Gallen-Kallela (1865
-1931).
He
was a Finnish painter, best known for his works of the
"Kalevala".
I
wrote about "Kalevala"
and the painter in the earlier section, below.
The celling's frescoes are based on his own frescoes for the Finnish
pavilion of the Paris World Exposition of 1900.
天井画 : サンポの防衛
(ポホヨラはフィンランド神話上の地名)
Celling Fresco : The Defence of the Sampo / Sammon puolustus
同じ画家によるテンペラ作品, 1896
Tempera Work by the Painter, 1896
画像は下記より/ This from below
|
"サンポ(Sampo)とは、フィンランド神話に出てくる、持つ者に幸福をもたらす神秘的な人工物である。但し、それが何であるかは誰も知らない。"
(Wikiより)
According to "The Bridgeman Art Library", below,
"In Finnish mythology, the Sampo or Sammas was a magical artifact of indeterminate type that brought good fortune to its holder"
天井画 左 : イルマリネン(伝説的な鍛冶屋) はバイパー畑を耕す 右 : サンポの防衛 Celling Frescoes Left : llmarinen Ploughs a Field of Vipers / Ilmarinen kyntää kyisen pellon
Right : The Defence of the Sampo / Sammon puolustus
"イルマリネン(伝説的な鍛冶屋)
はバイパー畑を耕す"
同じ画家による、フィンランド・パビリオンのためのフレスコ画,
1900
"llmarinen Ploughs
a Field of Vipers"
This
fresco for the Finnish Pavilion by the Painter,1900
画像は下記より
/
This from below
|
サンポの鍛造(タンゾウ)
The Forging of the Sampo / Sammon taonta
同じ画家による油絵,
1893
Oil Painting by the Painter, 1893
|
丸天井窓下の装飾
ガッレン=カッレラの作品、"アイノ神話,
1891 : ★"
のためにデザインした額を思わせます。
Decoration below the Vault Window
It
reminds me of the frame for "Aino
Myth, 1891 : ★"
which
was designed by the Painter.
|
ナショナル・ロマンティズム様式の建物と中央ホールに位置するフレスコ画からだけでも、当時のフィンランドの国の独立への熱望や強い民族意識を感じます。
日本は、国土(本土)を侵略されたことがないし、言語もとりあげられたこともないので、国の独立を勝ち取るという意識がないか、もしくは弱いのだな〜と感じます。
また、無意識の中に、奥深く、国民性が根付いていても、戦後、それを表現する術を封じられてきたのかもしれません。
I
feel Finns's longing for independence of the country and the national consciousness at that time from the building in its national romanticism architectural style and the position of the frescoes in the central hall.
Japan's mainland has never been invaded and Japanese language hasn't been
suppressed, so I feel that we do not have a thought about winning a victory of independence as a country or the thought is weak.
suppressed, so I feel that we do not have a thought about winning a victory of independence as a country or the thought is weak.
Even though in our unconscious mind, the national character could be rooted deeply, its depiction or display might have been suppressed after the Second World War.
3) ステンドグラス / Stained Glass
今のところ、私には、はっきり理解できないのですが、
'ナショナル・ロマンティズム様式の建築は、よく、アール・ヌヴォーの一形態とみなされる' ようです。
なので、博物館のインテリアがアール・ヌヴォーであることは、外観のデザインと呼応しているわけです。
For
now, I do not understand clearly that 'the national
romanticism architectural style is often considered to be a form of Art
Nouveau'.
Therefore
the extarnal appearances of the building and the interior's Art
Nouveau style act in concert.
I
did not notice the Art
Nouveau, though I just feel a little in the designs of the stained
glass.
0 件のコメント:
コメントを投稿