2023年3月3日金曜日

⑰ 2022年9月28日 鹿児島旅行 - a) 仙巌園 ; 御殿前の庭 / Kagoshima Trip - a) Sengan-en;Gardens in Front of the House, 28th of September, 2022

目次 / Contents
1) 家族として / As Family 
2) 仙巌園の概略 / Overview of Sengan-en
3) 入園 / Enter 
4) 2つの門 / Two Gates
    A. 正門 / Main Gate
    B. 丸十字 / Round Cross
    C. 錫門 / Tin Gate
5) 御殿前の庭 / Garden in Front of the House
    A. 桜島 / Sakurajima Island
    B. 灯籠 / Lanterns
    C. 御殿と山々 / The House with the Mountains
    D. 池 / Pond

日本
赤い部分
 : 鹿児島県

Japan
Red Part : Kagoshima Prefecture
画像は下記より / This from below


1) 家族として / As Family 
9月26日 ~ 10月1日、私は、Y鹿児島県へ旅行しました。

枕崎市に2泊滞在、鹿児島市に1泊、霧島市に2泊しました。

枕崎滞在中については下記

枕崎駅から鹿児島中央駅については下記
⑯ 2022年9月28日 鹿児島旅行 - 枕崎駅 ~ 鹿児島中央駅 / Kagoshima Trip...

鹿児島市の施設で生活する義兄N (Yの夫) の母を訪ね、その後N家のお墓参りをしました。

プライベートなので、詳細はここには書きません。

その後、 "仙巌園 (センガンエン)" へ行きました。

私は初めて行きましたが、Yは以前訪ねていました。

このセクションは、主に仙巌園の御殿前の庭についてです。
鹿児島県
Kagoshima Prefecture


濃いピンク色部分 : 鹿児島市
Deep Pink Part : Kagoshima City 

     市/ City      町 / Town      村 / Village
画像は下記より / This from below
As Family 
From 26th of September to 1st of October I travelled with my sister to Kagoshima Prefecture.

We stayed 2 nights in Makurazaki City, 1 night in Kagoshima City and 2 nights in Kirishima City.

About staying in Makurazaki, below.
From Makurazaki Station to  Kagoshima-Chūō Station is below.
We visited the mother of my brother-in-law N (Y's husband), who lives in a facility in Kagoshima City, and then visited the grave of the N family.

Since these were private, I will not write the details here.

After that, we went to "Sengan-en".

I went for the first time, but Y had visited before.

This section is mainly about the garden in front the House of Sengan-en.



2) 仙巌園の概略 / Overview of Sengan-en
仙巌園 :  は、島津氏19代当主、薩摩藩の第2代藩主島津 光久 (シマズ ミツヒサ / 1616 - 1695) によって、磯につくられた、美しい日本庭園のある別邸です。
公式サイト :  / 島津家の歴史:

庭園は、目の前の桜島錦江湾 (キンコウワン / 鹿児島湾)を庭園の一部として構成されています。

言い方を変えると、桜島錦江湾の景色を借景しています。

このアイディアは、英国・ウェールズの "ボドナント・ガーデン/ Bodnant Garden" を思い起こします。

スノードニアの山々を考慮して造園された "ボドナント・ガーデン" :  (公式サイト: 英語)。

おそらく私が初めて、'借景' という発想を意識したのが、 "ボドナント・ガーデン" だったので、"ボドナントガーデン" の印象が強いのです。

英国人の夫R (当時はBF) が、 "ボドナントガーデン"で、ナショナル・トラストの会員に加入したことも記憶に残こる理由の1つです。

"ボドナントガーデン"へ行ったのは10年以上前、このブログを始める前のことでした。

次回、英国へ行った際は、訪れてみたい!と今、思いました。

話を仙巌園へ戻します。

鹿児島湾を古くから、地元の人は、錦江湾と呼びます。

仙巌園の名前は、背景に、姶良カルデラ (アイラ カルデラ) による奇岩が多く、中国にある龍虎山 (リュウコザン) の仙巌に似ているところに由来します。

磯庭園 (イソテイエン) とも呼ばれるのは、磯につくられた庭園だからですね。

管理者の変更によって正式名が、磯庭園になったり、仙巌園になったりしましたが、1995年以降、島津興業 : が運営し、仙巌園になりました。

島津興業が経営する薩摩切子のお店や工房も園内にあります。

園内の反射炉跡や、尚古集成館 (ショウコシュウセイカン / 旧集成館・旧集成館機械工場) : は、世界文化遺産です。

仙巌園へは入場チケット、御殿の中を見るには、別のチケットが必要です。

尚古集成館及び別館は現在博物館になっていますが、2022年5月 ~ 2024年10月まで、耐震・リニューアル工事のため休館です。

別館は開館されています。

チケット購入についてはこちら→

ローマ字表記に、ShimazuとShimadzeがあります。

ローマ字表記には、ヘボン式訓令式 (ISO 3602)日本式ローマ字 (ISO 3602 Strict)などの方式があり、また、それらの方式が確定する以前に西欧の諸言語の影響を受けた例外もあります。

例外の多くは、固有名詞です。

Shimadzeの場合は、例外にあたります→ 

私のブログでは、主に、通常の表記Shimazuを用いますが、個人、企業が自らをShimadzeと名乗っている場合は、Shimadzeを使用します。
仙巌園 ; 仙巌園の庭と桜島
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1

 Sengan-en ;  Garden and Sakurajima Island
9700-1 Yoshinocho, Kagoshima City, 
Kagoshima Prefecture
Overview of Sengan-en
 "Sengan-en is a villa with a beautiful Japanese garden built on the beach by Mitsuhisa Shimazu (1616 - 1695), the 19th head of the Shimazu clan and the 2nd lord of the Satsuma Domain.
Official Website : 

It is also known as the Iso-teien because it is a garden built on the rocky shore.

The garden consists of Sakurajima Island and Kinko Bay (Kinkowan / Kagoshima Bay) in front of you as part of the garden.

In other words, it borrows the scenery of Sakurajima Island and Kinko Bay.

This idea reminds me of the "Bodnant Garden" in Wales, Britain.

"Bodnant Garden" was landscaped against the backdrop of Snowdonia mountains.
Official Website : 

Probably the first time I was conscious of the idea of 'borrowed scenery' was "Bodnant Garden", so the impression of "Bodnant Garden" is strong.

One of the reasons why I remember "Bodnant Garden" is because that is where my British husband R (then BF) joined the National Trust.

I visited "Bodnant Gardens" over 10 years ago, before I started this blog.

Next time I go to Britain, I want to visit! I thought now.

Let's return to Sengan-en.

Kagoshima Bay has long been called 'Kinkowan' : Kinko Bay by the locals.

The name of Sengan-en comes from the fact that in the background there are many strangely shaped rocks formed by the Aira Caldera, which resembles the Sengan of 'Mt. Longhu : Mt. Dragon Tiger' in China.

It is also called an island Iso-teien because it is a garden made on the beach, Iso means beach and teien means garden in Japanese.

Due to a change in management, the official name changed to 'Iso-teien' and 'Sengan-en', but since 1995 Shimadzu Limited has managed it and changed it to Sengan-en.

The shop and studio of Satsuma Kiriko : Satsuma Glass Crafts are run by Shimadzu Limited are also located in 'Sengan-en'.

The 'Reverberatory Furnace' in the garden and the Shoko Shuseikan (Former Shuseikan / Former Shuseikan Machinery Factory) are World Cultural Heritage Sites.

An admission ticket is required to enter Sengan-en, and a separate ticket is required to see inside the House.

Shoko Shuseikan and its annex are now museums, but Shoko Shuseikan Museum is closed from May 2022 to October 2024 for earthquake resistance and renovation work.

The annex is open.

Click here to purchase tickets →

There are Shimazu and Shimadze in the 'Romanization of Japanese' notation.
('Romanization of Japanese' :  in Japanese as 'rōmaji'.)

There are several different systems of Romanization, such as the Hepburn romanization , the Kunrei-shiki romanization (ISO 3602), the Nihon-shiki romanization (ISO 3602 Strict),  and so on.

There are also exceptions that were influenced by Western languages before those methods were finalized.

Most of the exceptions are proper nouns.

Shimadze is an exception →  

In my blog, I mainly use the normal notation Shimazu, but when an individual or company calls themselves Shimadze, I use Shimadze.
仙巌園の標柱より
From the Signboard of Sengan-en




大磯の仙厳園付近を描いた絵, 1843
作者 : 薩摩藩
私は実際に龍虎山を見たことがありませんが、写真 (下の画像) を見ると、確かにこの絵の風景は龍湖山に似ています。

A painting depicting the vicinity of Sengon-en in Oiso : Big Beach, 1843
I have never actually seen Mt. Longhu, but looking at a photograph (image below), the scenery in this drawing certainly similar to Mt. Longhu.
画像は下記より / This from below

龍虎山Mt. Longhu
画像は下記より/ This from below


姶良カルデラによって形成された湾内の桜島
1999年のスペースシャトルからのレーダー画像

Sakurajima in the Bay Formed by Aira Caldera
Radar image from a Space Shuttle in 1999
画像は下記より/ This from below



3) 入園 / Enter
園内マップ (日本語版) : /  Sengan-en Map in Japanese
入り口付近に、世界遺産登録された '反射炉跡' がありますが、まずは、そこはパスし、メインの庭へ向かいます。

パンフレット
/ Leaflet in Japanese


園内マップ (英語版) / Sengan-en Map in English :
Near the entrance, there is a 'Sight of Reverberatory Furnace' which is registered as a World Heritage Site, but first we pass through it and head to the main garden.

英語のパンフレット / Leaflet in English



オリエンテーション・センター : ★
'薩摩からはじまった日本の近代化ストーリー' 
わかりやすく説明され、'反射炉の仕組みをCGで解説した映像展示'
もあるそうです。
が、私達は、ここはパスしました。
私たちには時間制限がありました。

Orientation Centre
'The story of Japan's modernization that started with Satsuma' 
is explained in an easy-to-understand manner, and there is also a 
'video exhibition explaining the mechanism of 
a reverberatory furnace using CG'.
However,  we didn't visit, because we had limited time. 


ピンクの花が鮮やか!
なんのお花かわかりません。

Bright Pink flowers!
I don't know which kind of flower it is.


南国の雰囲気 
Atmosphere of Southern Country


桜??? 
'狂い咲き' なのか、'10月桜'なのか?
もしくは、まったく別の木の花でしょうか?

 
Cherry Blossoms???
Is it 'Mad Blossom' or 'October Cherry'?
Or maybe flowers from a completely different tree?


芙蓉
これは、芙蓉 (フヨウ) だとわかります。
英語名は、'ハイビスカス / 
Hibiscus'なのですが、
いつもそれは違う!と反発してしまいます。

Hibiscus : Fuyou
 I can tell that this is Hibiscus.


入り口方面を振り返る
右手に、'反射炉跡'があります。
私たちは、散策の最後にそこへ行きました。

Looking Back Towards the Entrance
On your right, you will find the 'Site of Reverberatory Furnace'.
We went there at the end of our walk.




4) 2つの門 / Two Gates
A. 正門 / Main Gate
正門Main Gate
正門は、明治になって開通した道路に合わせて、

島津 
忠義 (シマズ タダヨシ / 1840 -1897) が
名工といわれた 大重 伊三次 ( オオシゲイサジ / ?-?) に
建てさせました。
この正門は、1983年から1984年に、解体修理されました。
島津 
忠義は、
薩摩藩12代 (最後の) 藩主・島津29代当主でした。
1871年に廃藩置県 (ハイハンチケン) が行われました。
よって、忠義の代の島津家は
鹿児島城 (鶴丸城 / ツルマルジョウ) をでて、
仙巌園を本宅として使いました。
蛇足ながら、忠義は1882年に仙巌園に
電気を通しています。



正門 / Main Gate
The main gate was built by Tadayoshi Shimazu (1840 - 1897) 
who asked the master craftsman Isaji Oshige (?-?).
The main gate was dismantled and repaired in 1983 - 1984.
Tadayoshi Shimazu was the 12th (last) lord of the Satsuma Domain 
and the 29th head of Shimazu Clan.
was implemented.
Therefore, the Shimazu family of Tadayoshi's generation 
left Kagoshima Castle (Tsurumaru Castle) and 
used Sengan-en as their main residence.
On a side note, Tadayoshi electrified Sengan-en in 1882.


薩摩藩・最後の藩主
島津 
忠義 ( 1840 -1897) 
藩主在任中は、茂久 (モチヒサ)、明治維新後、
忠義と名を改め、鹿児島藩知事になります。

Satsuma Domain, Last Lord
Shimazu Tadayoshi (1840 -1897)
While serving as the lord of the domain,
his name was Mochihisa : 茂久.
After the Meiji Restoration,  he changed his name to Tadayoshi
and became the governor of the Kagoshima domain.



B. 丸十字 / Round Cross
丸十字は、島津家の家祖・島津 忠久 (シマズ タダヒサ/ 1179 - 1227)が、戦いの恩賞として、源 頼朝 (1147 - 1199) から授けられたと伝えられています。

島津家の丸十字は、丸に轡 (クツワ) 十字と呼ばれているそうです。

私は島津家の紋章を知った時、島津家はクリスチャン (キリシタン) だったのか?
と思いました。

もしくは、ケルト十字 が伝来したのかとも思いました。

ケルト十字という発想を得て、ケルト好きの私は、好奇心が止まりませんでした。

島津家が十字の紋を使用し始めた当初は、丸がない、筆書体の十の文字のみでした。

2匹の龍がクロスしたという説、ほかいくつかの説があります。
[参考: /  / 島津家の歴史 (仙巌園サイト)]

日本にキリスト教が伝来したのは、一般に1549年と考えられています。
[イエスズ会フランシスコ・ザビエル(1506 - 1552) による]

'ケルト十字' (ケルト美術の1つ) の伝来は、その術がないようなのです。
(少なくとも私には探しだせまでんした ; 紀元前6〜3世紀にヨーロッパとの交流はないのです)

なので、私の最初の推測は、全く的外れであったのです。

また、十字の紋章は島津家だけでなく、各地、各氏で用いられていますので、日本の伝統意匠 (デントウイショウ) だと思います。

丸十字は、島津家の家紋であるとともに、薩摩藩の紋でもあります。

島津家の家紋・丸十字
Shimazu Family Crest ・Round Cross
画像は下記より / This from below
Round Cross
The round cross is said to have been bestowed by Minamoto no Yoritomo (1147 - 1199 / the founder and the first shogun of the Kamakura shogunate of Japan, ruling from 1192 until 1199) to Shimazu Tadahisa (1179 - 1227), the founder of the Shimazu clan, as a reward for battle.

The crest of the Shimazu family, the round cross, is known as the Kutsuwa Cross : Bit Cross.

When I saw the crest of the Shimazu family, I thought the Shimazu might be  a Christian family.

Or I thought that the Celtic cross was imported.

As a Celtic lover, I was intrigued by my idea of the Celtic cross.

When the Shimazu family first started using the cross in their the crest, there was only the Japanese Kanji cross character : 十 ; Juu, in cursive style without a circle.

There is a theory that two dragons crossed, and some other theories.
[Reference:  /   / History of the Shimazu family (Sengan-en site) only in Japanese]

It is generally believed that Christianity was introduced to Japan in 1549.
[by Francis Xavier (1506 - 1552) of the Society of Jesus]

The 'Celtic cross' (one of  Celtic art) handed down seems to have no such technique.
(At least I haven't been able to locate it; there is no contact with Europe in the 6th-3rd centuries BC.)

So my first guess was totally off the mark.

In addition, the crest of the cross is used not only by the Shimazu family, but also by various clans in various places, so I think it is a traditional Japanese design.

The round cross is the family crest of the Shimazu Clan as well as the crest of the Satsuma Domain.
丸十字
正門の屋根瓦にも丸十字が見られます。
この部分には、しばしば、'鬼瓦' (オニガワラ) が
設置されます。
キリスト教だけでなく、'十字が邪気を払う'という信仰は
日本古来からあります。
鬼瓦には、厄除けの意味が含まれることが多々あり、
この場所での丸十字使用は、それらを踏まえて
いるのではと考えます。

Round Cross
A round cross can also be seen on the roof tiles of the main gate.
'Onigawara' is often installed in this part.
The belief that the cross wards off evil spirits, has been around 
since ancient times in Japan, which exists not only in Christianity.
Onigawara often has the meaning of warding off evil, 
and I think the use of the round cross 
in this place is based on that.


鹿児島市役所のマーク
鹿児島市役所のマークは、明らかに島津家の紋に由来しています。
丸十字を検索すると、鹿児島市役所だけでなく、
多くの何かも'丸十字'をデザインに取り入れています。

Kagoshima City Hall Mark
The Kagoshima City Hall mark is clearly derived
from the Shimazu family crest.
If we search for round crosses,
we will find that not only Kagoshima City Hall
but also many others incorporate 'Round Crosses'
 into their designs.
画像は下記より / This from below


ケルト十字 / Celtic Cross
画像は下記より / This from below



太陽十字 (車輪十字)
このデザインは、特にヨーロッパにおける
先史時代新石器時代から青銅器時代)によく見られ、
同時代の文化の象徴です。
島津家紋章に、'そっくりさん' です。
時代的にいえば、島津家紋章がこれに、'そっくりさん'ですね。
人間が考えることは、時代も場所も違うけれど、
似ていることも多いということでしょうか?

Wheel Cross
This design is especially common in prehistoric times
(from the Neolithic to the Bronze Age) in Europe
and is a symbol of contemporary cultures.
The Shimazu family crest is 'lookalike'.
In terms of the times, the Shimazu family crest is
a 'similar' : 'lookalike' to this.
Does it mean that people think in different times and places,
but there are many similarities?
画像は下記より / This from below

余談ですが、精密機器を製作する島津製作所と島津興業は全くの別会社です。

にもかかわらず、両会社とも丸十字が会社のロゴマークに取り入れられています。

島津製作所マークの由来についてはこちら→
島津興業
島津興業 Shimadzu Limited 

島津製作所 / Shimadzu Corporation
As an aside, Shimadzu Limited, and Shimadzu Corporation which manufacture precision equipment, are completely different companies.

Nevertheless, both companies have incorporated the round cross into their company logo.

Click here for the origin of the Shimadzu logo  only in Japanese.

錫門へ向かう / Heading to Tin Gate




C. 錫門 / Tin Gate

私が、鹿児島でのお土産をリサーチした際に、 (スズ)が鹿児島の特産物で、
'薩摩錫器 (サツマスズキ)' は、鹿児島の伝統工芸品だと知りました。

器のサイズから、一気に大きくなった錫の屋根...さすがにお殿様の発想というべきでしょうか?




When I researched souvenirs in Kagoshima, I found that tin is a special product of Kagoshima, and 'Satsuma-Suzuki' : 'Satsuma-Tinware' is a traditional craft of Kagoshima.
(Satsuma is Kagoshima's old name and comes from Satsuma Domain.)


From the size of the vessel, the tin roof suddenly became bigger...Is it true that this is the idea of a feudal lord?
錫門は、2018年、大河ドラマ:"西郷どん" の
ロケ地として使用されたことが案内板に
写真付きで説明されています。
我が家にはTVがないので、このドラマは見ていません
がタイトルから西郷 隆盛 (1828 -1877) の人生を描いた
と推測できます。

The Tin Gate is explained on the information board with
photographs of the use of the taiga drama, 2018: "Saigodon".
I don't have a TV at home, so I haven't seen this drama,
but I can guess from the title that
it depicts the life of Takamori Saigō (1828-1877).


薩摩藩11代藩主・島津氏28代当主・島津 斉彬 (シマズ ナリアキ / 1809 -1858) は、名君と評されています。

斉彬は、西郷隆盛を抜擢しました。

西郷隆盛は、海外事情に明るい斉彬から多大な影響を受けました。

また、天璋院 [ (テンショウイン) : 篤姫 (アツヒメ) / 1936 -1883] を養女にし、第13代将軍・徳川 家定 (1824 - 1858 / 在任: 1853 -1858) に正室として嫁がせました。

ちなみに、天璋院 を主人公とした大河ドラマ:"篤姫"も2008年に
制作されました。


Nariaki Shimazu (1809-1858), the 11th lord of the Satsuma Domain and the 28th head of the Shimazu Clan, was regarded as a wise ruler.

Nariaki selected Takamori Saigo.

Takamori Saigo was greatly influenced by Nariakira, who was knowledgeable about foreign affairs.

In addition, Nariaki adopted Tenshō-in : Atsuhime (1936 - 1883) as the official wife to the 13th shogun Tokugawa Iesada (1824 - 1858 / tenure : 1853 - 1858).

In this connection, in 2008, a Taiga drama with Tenshō-in as the main character, "Atsuhime" was also produced.





3) 御殿前の庭 
 Garden in Front of the House
A. 桜島 / Sakurajima Island
桜島
この日は、桜島が丸ごと見えました。
綺麗です!
ふと、'あの山'を桜島と呼んでしまうけれど、
山そのものの名前はなんと呼ぶのかと疑問に思いました。
のちに、桜島の山々を総称して、
御岳 (オンタケ) と呼ぶと知りました。

Sakurajima Island
On this day, I could see Sakurajima Island in its entirety.
This is beautiful!
Suddenly, 'that mountain' is called Sakurajima island, 
but I wondered what the name of the mountain itself should be.
Later, I found that the mountains of Sakurajima Island 
are collectively called Ontake : Mt. On.
御岳
1) 北岳 (1,117 m) : 桜島の最高峰、有史以来、山頂火口から噴火した記録はありませんが、北東斜面に安永大噴火の火口があります。

2) 中岳(1,060 m)、有史以来噴火の記録はありませんが、地質調査によって、1200年頃の活動で形成されているとわかりました。南岳の寄生火山の一つです。

 3) 南岳(1,040 m)、いくつかの火口があります。その1つは、1955年以降活動を続けており、山頂火口から半径2 km以内は警戒区域に指定され、立ち入り禁止になっています。

4) ほか、数箇所の寄生火山(側火山)があります。


Ontake : Mt. On ;
1) Kita-dake : Mt. North (1,117 m) : Sakurajima's highest peak. There is no record of an eruption from the summit crater in recorded history.

2) Naka-dake : Mt. Middle(1,060 m). There are no records of eruptions in recorded history, but geological surveys have revealed that it was formed around the year 1200. It is one of the parasitic volcanoes of Minamidake.

 3) Minami-dake : Mt. South (1,040 m) has some craters. 
One of them has been active since 1955, and the area within a radius of 2 km from the summit crater is designated as a restricted area and entry is prohibited.

4) In addition, there are several parasitic volcanoes (lateral volcanoes).




B. 灯籠 / Lanterns
獅子乗大石灯籠
前情報がなくとも、目をひき数枚の写真を撮りました。
説明文を読むまで、上にのっているものが、
'獅子'とはわかりませんでした。

Jumping Lion Lantern
Without any prior information, this caught my eye
 and I took a few pictures.
I didn't know what was on top was 'lion' until
I read the description.




通常の日本庭園では見ない、灯籠の意匠だと感じます。

中国文化の影響でしょうか?


I feel that they are lantern designs that I don't see in a normal Japanese garden.

Is it the influence of Chinese culture?






C. 御殿と山々 
     The House with the Mountains
庭から御殿と背景の山を撮影しました。

I photographed the House and the mountains
in the background from the garden.

もしも木々がなかったら、凹凸のあるカルデラの岩肌が
見えるのでしょう。

If there were no trees, we would be able to see
 the uneven rock surface of the caldera.


手前は池です。
This side is a pond.





D. 池 / Pond



池の鯉 / Carp in the Pond


案内板に、錫門同様、ドラマ撮影について
書かれています。

The Pond
On the information board, as with the tin gate,
 it is written
about the filming of the drama.


御殿のツアーの時間になったので、御殿へ向かいました。

It was time for the tour of the House, so we headed to the House.





0 件のコメント:

コメントを投稿