目次 / Contents
1) ヒルフィギュア / Hill Figure
2) イケニ族 / Iceni
3) 『闇の女王にささげる歌』へ / To "Song for a Dark Queen"
初版・表紙 作: ローズマリー・サトクリフ (1920 - 1992) 訳:灰島かり (1950 - 2016) |
原書初版: 1977 日本語の初版 : 2000 / 2020 復刊 / ほるぷ出版 Front Cover of "Sun Horse, Moon Horse" Writer : Rosemary Sutcliff (1920 - 1992) English First Edition : 1977 / The Bodley Head Japanese Title : "Celt's White Horse" Translator : Kari Hajima (1950 - 2016) Japanese First Edition : 2000 / Republished 2020 Holp Shuppan 裏表紙 / Back Cover |
1) ヒルフィギュア / Hill Figure
3月の半ばに、 ローズマリー・サトクリフの本、
『ケルトの白い馬』を読みました。
2013年に購入していた本ですが、ようやく読みました。
この本は、2020年に表紙が変わり、新装版が出版されています。
子供達を対象にするなら現在の絵の方が手に取りやすいのかもしれません。
私の好みで言うと、初期の表紙の方が好きです。
私はケルト文化も好き、英国のヒルフィギュアも好き、
ローズマリー・サトクリフ作品も好きです。
英国のヒルフィギュアは、南部に集中しており、私は英国留学時代から、複数の白馬を訪ねています。
この本を購入した2013年に、英国のサセックスの旅行をし、
"アフィントンの白馬" とは違う、ヒルフィギュアの"白い馬"と
"ウィルミントンの巨人"( 'The Long Man of Wilmington') を訪ねました。
サセックスの白い馬については下記。
"ウィルミントンの巨人"については下記。
白い馬のフィギュアはいくつか訪ねたり、見たりしていて、
"アフィントンの白馬"も訪ねたかもしれませんが、英国留学時代のかなり初期で、はっきりと記憶にありません。
当時は、'白い馬のフィギュア' そのものに感動していて、'白い馬' なら何でもよかったのです(笑)。
それに、当時はサトクリフの『ケルトの白い馬』も知りませんでした。
ヒルフィギュアは、"アフィントンの白馬" のように3000年前のものから、最近 (2000年代) のものまであります。
(ヒルフィギュアの写真はここで見ることができます→★)
最近のものは、面白くは感じますが、興味をひかれ、見に行きたいとまでは思いません。
そこには伝説や想像力をくすぐるものがないからです。
(何百、何千年も後になれば、それらも伝説を持つのかもしれませんね)
"アフィントンの白馬"にはそれがあります。
ローズマリー・サトクリフもその魅力に惹かれ、"白い馬" が何故描かれたかをテーマに物語を書きました。
"アフィントンの白馬" カバーを外した本の表紙 "アフィントンの白馬"は、英国南部、スウィンドンから東約8 km、 鉄器時代の砦跡(Uffington Castle)の ある丘の斜面に描かれています。 "Uffington White Horse" Front Cover of Book without the dust Jacket "Uffington White Horse" is depicted on the slopes of the Iron Age fort (Uffington Castle), about 8 km East of Swindon, the south of Britain. |
Hill Figure
In the middle of March, I read a book , "Sun Horse, Moon Horse" : "Celt's White Horse" ( Japanese Version's Title).
I bought this book in 2013, but now I finally read it.
The cover of this book was changed in 2020, and a new edition has been published.
The book I read was an early book since I bought it in 2013, and the cover is actually a photograph of the Hill figure,
"Uffington White Horse" that exists in Britain.
If you are targeting children, the current picture may be easier to pick up.
To my liking, I prefer the early covers.
"Uffington White Horse" is said to have existed since the Bronze Age about 3000 years ago, and in connection with its mysterious charm, there is "Celtic White Horse".
I like Celtic culture, I like British hill figures, and I like Rosemary Sutcliffe's work.
Hill figures in Britain are concentrated in the south, and I have visited several of them since I was studying in Britain.
In 2013, when I bought this book, I traveled to Sussex, England, to see the hill figure "White Horse" and "The Long Man of Wilmington", which are different from "Uffington White Horse". I visited.
About White Horse in Sussex, below.
About " 'The Long Man of Wilmington'", below.
I have visited and seen some white horse figures, and I may have visited "Uffington White Horse", but I do not remember it clearly in the early days of studying in Britain.
At that time, I was impressed with 'White Horse Figure' itself, and any 'White Horse' was fine (Laugh).
I also didn't know Sutcliff's "Sun Horse, Moon Horse" at that time.
Hill figures range from 3000 years old, such as "Uffington White Horse", to recent (2000s) ones.
(You can see the photographs of the hill figure here → ★)
The latest ones can be fun, but I'm not interested in them and don't want to go see them.
There is nothing of legend and no stretching of the imagination there.
(Hundreds or thousands of years later, they may also have legends.)
"Uffington White Horse" has these.
Rosemary Sutcliff was also fascinated by the charm and wrote a story about why the "Uffington White Horse" was drawn.
Map of Britain and Island |
●:Uffington, Oxfordshire |
『ケルトの白い馬』 原書初版 / 1977 イラストレーター:シャーリー・フェルツ (? -?) By Rosemary Sutcliff (1920 - 1992) English First Edition : 1977 / The Bodley Head Illustrator : Shirley Felts (? -?)画像は下記より / This from below ★ |
2) イケニ族 / Iceni
イケニは、'馬の部族'という意味です。
馬の繁殖や調教によって暮らしていました。
ルブリンは、一族の王の息子ですが、イケニ族の慣習として、王の座を継ぐのは、王の娘の夫になります。
イケニ族は母系制の王族です。
ルブリンが一族を救う行動が、"白い馬" を描くこととつながって行きます。
本の 'はじめに' において、サトクリフは下のように書いています。
"初期鉄器時代のこと、イースト・アングリア地方には、
「イケニ族」という名前の偉大な部族がおりましたが、そこからある一団が、アンフィントンの白馬のある丘陵地帯に移住したらしいのです。
しかし彼らはやがて、南からやってきた侵入者に追いはらわれ、その地から姿を消します。"
(P.6 L.1 - 4)
Wkiでは、
と説明されています。
[古代ローマ (建国 : BC.736 - 東西分割 : AD.395 /
イケニ族は、月の民、アトレバース族は、太陽の民でした。
原書(英語版)のタイトルが"Sun Horse, Moon Horse"であるのは、ここに由来しているのですね。
この本は、私が好きなものがギュッと詰まっています。
一般的に好まれるのかは、私はわかりませんが、少なくとも私は本の世界に浸って楽しみました。
私がケルト文化に憧れ、その憧れが英国留学を私に決意させた理由の1つでした。
ケルト文化に対する思いは変化しましたが、今でも好きな文化です。
読書中に、英国留学をした初期の気持ちやケルトへの憧憬やローズマリー・サトクリフ作品への思いなどがこみ上げてきました。
サトクリフ作品がとても懐かしく思えました。
ローズマリー・サトクリフ作品を読み直して見たいという気持ちが湧いてきました。
Iceni
"Sun Horse, Moon Horse" is a story of the Iceni tribe around the 1st century BC, and the main character is a young man named Lubrin Dhu.
Iceni means 'horse tribe'.
They lived by breeding and training horses.
Lubrin is the son of the clan king, but for the Iceni it is customary for the king's daughter's husband to succeed the king.
The Iceni had Matrilinear Royalty.
Lubrin's actions to save his clan are linked to the drawing of the White Horse.
In the 'Introduction', Sutcliff wrote :
"In the early Iron Age, there was a great tribe named" Iceni "in the East Anglia region, from which a group apparently migrated to the hills which has a 'Uffington White Horse'.
However, they were eventually driven away by intruders from the south and disappear from the land. "
(P.6 L.1 - 4)(Translated by me)
According to Wiki about Iceni,
The invaders written by Sutcliff were not from Ancient Rome (Roman Empire), but were another tribe of England, the Attribates.
[Ancient Rome : Foundation : BC.736 ~ East West Division : AD.395 /
AD.395~ AD.480 : Western Roman Empire /
AD.395 ~ AD.1453 : Eastern Roman Empire]
The Iceni were the people of the moon, and the Attribates were the people of the sun.
The title of the original book (English version) : "Sun Horse, Moon Horse" comes from this, doesn't it?
This book is packed with what I like.
I don't know if people generally like this, but at least I enjoyed immersing myself in the world of this book.
I had longed for Celtic culture, and that was one of the reasons
I decided to study in Britain.
My thoughts about Celtic culture have changed, but I still like it.
While reading, my early feelings about studying in Britain, my longing for Celts, and my thoughts about Rosemary Sutcliff's works came to me.
I missed Sutcliff's work very much.
I felt like rereading Rosemary Sutcliff's other works.
ケルティック装飾 『ケルトの白い馬』のイラストレーション Celtic Decorations Illustrations in Japanese edition, "Sun Horse, Moon Horse" |
3) 『闇の女王にささげる歌』へ
To "Song for a Dark Queen"
『ケルトの白い馬』の時代は、まだ古代ローマ軍による侵略が始まっていません。
イケニ族を含む、英国の現地人 (ケルト人)やその土地が古代ローマ軍に侵略されてゆく様子は、『闇の女王にささげる歌』に書かれています。
実は、『闇の女王にささげる歌』も『ケルトの白い馬』同様、読んでいない本の山の中にありました。
随分前に、読みたい本としてブログにも載せましたが、途中まで読み、そのままになってしまっていました。
『ケルトの白い馬』を読んだことをきっかけとして、『闇の女王にささげる歌』も読みました。
読み進めるうちに、以前私が何故途中で読むのをやめてしまったかがわかりました。
途中から辛い話になったからです。
『闇の女王にささげる歌』の時代は、AD60年で、英国人なら誰でも知っていると言われる、イケニ族の
女王ブーディカ (Ad25 ~27 ? - 60 ~61?)
の物語です。
女王ブーディカは歴史上の人物で、その人生を変えるわけにはいかず、辛い物語になっているのです。
(サトクリフは歴史に忠実な作家として知られています。)
彼女の彫像がウエストミンスター橋の西端にあります。
私は、英国旅行中に、偶然、その場で、彫像(ブロンズ像)が
女王ブーディカであることを知り、驚きました。
その時には、'英国人なら誰でも知っている'ということを知りませんでしたし、女王ブーディカはケルト人であったので、現在の英国人からすると敵に当たると私は思っていました (誤解していた?)。
また英国で暮らしている間に、ケルト文化が好きである話をすると、大抵の英国人が変なものが好きなのだなという反応をしました。
私は彼らは、ケルトに対してネガティヴな印象を持っていると理解しました。
のちに知ったのですが、この彫像は、アルバート王子 (1819 - 1861) の依頼によって制作されたのです。
夫を亡くしたブーディカが民族のためにローマ軍と闘うことと、
夫アルバート亡き後、悲しみつつも奮闘した
ヴィクトリア女王 (1819 - 1901 / 在位 : 1837 - 1901)
が重なります。
Wikiで下記の説明を見つけました。
それ以降、ブーディカはイギリスの重要な文化的象徴として認知されている。"
ブーディカとヴィクトリアが同じ意味を持つ名前であると初めて知りました。
(ブーディカはケルト語で勝利を意味します。)
『闇の女王にささげる歌』の物語については次のセクションに載せます。
左 : 『ケルトの白い馬』 右:『闇の女王にささげる歌』 作:ローズマリー・サトクリフ 訳:乾 侑美子 (イヌイユミコ / 1941 - 2010) 原作 1978 / 日本語版 2002 / 評論社 Left : "Sun Horse, Moon Horse" Right : "Song for a Dark Queen" by Rosemary Sutcliff Translator : Yumiko Inui (1941 - 2010) First Edition 1978 Japanese Edition 2002 / Hyouron-sha |
To "Song for a Dark Queen"
In the "Sun Horse, Moon Horse" era, the invasion by the ancient Roman army had not yet begun.
The invasion of the British people (Celts), including the Iceni, and their lands by the Ancient Rome army is described in "Song for a Dark Queen".
A long time ago, I posted it on my blog as a book I wanted to read, but I only read it halfway and left it as it was.
Actually "Song for a Dark Queen" was in the Pile of Books that I haven't read, just as "Sun Horse, Moon Horse".
After reading "Sun Horse, Moon Horse", I then read "Song for a Dark Queen".
As I read, I found out why I stopped reading halfway.
It was a painful story up to the halfway.
The era of "Song for a Dark Queen" is in AD60, and the story of Boudica, Queen Boudicca of the Iceni [AD25 ~27? - 60 ~ 61?] which is said to be known to all British people.
( Sutcliff used Boudicca, though it is normally Boudica. I follow Boudicca, here)
Queen Boudicca is a historical figure who cannot change her life and it is a painful story.
(Sutcliff is known as a writer who is faithful to history.)
Her statue (bronze) is at the western end of Westminster Bridge.
While traveling Britain, I was surprised to find that there is a statue of Queen Boudicca in that spot.
At that time, I didn't know that 'every British knows', and since Queen Boudicca was a Celt, I thought she would be an enemy to the current British (I misunderstood?).
Also, while living in Britain, when I talked about my favourite, Celtic culture, I felt the response that most British people think of Celts and Celtic culture as strange.
I understood that they had a negative impression of Celts.
So I was surprised to see the large statue near the Westminster Bridge in the heart of England.
As I found out later, this statue was made at the request of
Prince Albert (1819 - 1861).
I felt an overlapping between Boudicca, who lost her husband, and fought against the Roman army, and
Queen Victoria (1819 - 1901 / reign : 1837 - 1901) who worked hard with sadness after her husband Albert died.
I found the following explanation on Japanese Wiki.
(Translated by me)
"In the Victorian era, Boudica's biography was widely known as the legendary queen, who had the same name as Queen Victoria at the time.
Since then, Boudicca has been recognized as an important cultural icon of Britain. "
For the first time, I found out that Boudicca and Victoria are synonymous names.
(Boudicca means Victory in Celtic language.)
About The story of "Song for a Dark Queen" is in the next section.
女王ブーディカと二人の娘の像 トーマス・ソーニイクロフト (1815 - 1885) 作 1902年設置 Statue of Boudicca and her Daughters by Thomas Thornycroft (1815 - 1885) Put Up in 1902 画像は下記より / This from below ★ 画像は下記より / This from below ★ |
0 件のコメント:
コメントを投稿