2023年7月10日月曜日

① 2022年12月30日 おせち料理とカレンダー到着 / New Year's Meal : Osechi, and Calendar Arrive, 30th of December, 2022



目次 / Contents
1) カレンダー / Calendar
2) おせち料理購入 / Purchase New Year's Meal



1) カレンダー / Calendar
奥田美紀(オクダミキ/ ?~)さんからの彼女のカレンダーが届きました。

実は、私は奥田美紀さんにお会いしたことがありません。

ですが、Rは、はじめて日本へ来た際に、私の神戸の友人Tさんを通して、彼女に会ったことがあります。

Tさんは、夙川 (シュクガワ/ 兵庫県西宮市) で、明石焼きのお店 - 
"貴味蛸 (キミタコ)" を経営しています。

私が神戸に住んでいた時から家族ぐるみでお付き合いしています。

"貴味蛸"の看板の絵を描かせていただいたり、年賀状を制作したりしていました。

今でも、その絵をロゴ扱いしてくださり、看板やお店の記念品などに使用していただいています。

ありがとうございます。

私がイラストレイターとして独り立ちをし、東京へ移った頃、年賀状制作をおろさせていただきました。

その年賀制作を引き継いでくださったのが、奥田美紀さんでした。

英国在住中の私が一時帰国をし、個展開催準備をしている間に、Rは関西旅行を一人でしました。

一人でと言っても、旅行中、私の友人達が彼の世話をし、Tさん
その一人でした

美紀さんは、英語が堪能なので、二人の通訳として、呼ばれたようでした。

その際は、Rがお世話になり、ありがとうございました。

それをきっかけとして、私が本帰国後、郵便を通してだけですが、
おつきあいを続けています。
奥田美紀さんのカレンダー
素敵なカレンダー、魅力的な絵です。
奥田美紀さんと漢字は違うけれど、同じ名前の
イラストレイターさんが
複数いらっしゃるようです。

Miki Okuda's Calendar
A lovely calendar, with fascinating illustrations.
Although the Kanji are different, there seem to be
 several illustrators with the same name as Miki Okuda.
Calendar
I received a calendar from Miki Okuda (?~).

Actually, I have never met Miki Okuda.

However, my husband R met her through my friend T in Kobe when 
R first came to Japan.

T runs an Akashiyaki restaurant called "Kimitako" in Shukugawa, Nishinomiya CityHyōgo Prefecture.
According to Wiki Akashiyaki,
"Akashiyaki (明石焼き) is a small round dumpling from the city of Akashi in Hyōgo PrefectureJapan. "

I have known T's family since I lived in Kobe.

I drew the signboard of "Kimitako" and made their New Year's cards.

Even now, they still use the picture as their logo on their sign and restaurant commemorative items.

Thank you very much.

When I became independent as an illustrator and moved to Tokyo, 
I asked to stop producing New Year's cards.

It was Miki Okuda who took over the New Year's card production.

While I was living in the UK and returned to Japan temporarily to prepare for my exhibition, R went on a trip to Kansai by himself.

Although I say 'by himself', my friends looked after him during his trip, and T was one of them.

Miki is fluent in English, so she was called in to act as an interpreter for the two of them.

I would like to thank Miki for taking care of him on that occasion.

Since then, we have continued to keep in contact, albeit only through the mail, since I returned to Japan permanently.




2) おせち料理購入 
     Purchase New Year's Meal
今回のおせち料理は、すべて購入しました。

まるごろおせち料理を購入したのは、初めてでした。

年末年始、母が滞在して、私の負担が増えるので、自分の負担を減らすために、購入しました。

また、JALのマイレージポイントが、中途半端で貯まっていたので、それを使用する目的も、この購入ではたしました。
和洋おせち
箱を持つと、冷たい!
冷凍状態で届き、ちょっと驚きました。
随分前ですが、母がフランス料理のおせちをレストランに注文した際には、
常温で届いていました。
規模がちがうのでしょうし、時代も違いますからね。


Japanese and Western New Year Meal : Osechi
When I picked up the box, it was cold!
I was a little surprised to see that it arrived frozen.
A long time ago,  my mother ordered a French New Year's Meal : Osechi
 from a restaurant, it arrived at room temperature.
I guess the scale is different, and times are different too.
Purchase New Year's Meal
I purchased all of the New Year's Meal : Osechi this time.
According Wiki about Osechi
"Osechi-ryōri (御節料理, お節料理 or おせち) are traditional 
Osechi are easily recognizable by their special boxes called 
jūbako (重箱), which resemble bentō boxes."

It was my first time purchasing an entire New Year's Meal : Osechi-ryōri.

My mother would be staying with me over the New Year holidays, which would increase my workload, so I purchased these to reduce my own burden.

I also had some JAL mileage points saved up, so this purchase fulfilled my purpose of using them.
内容説明 ;  解凍方法・献立
 Contents Description ; Menu and How to Defrost


豪華〜〜!
自分が作ったり、盛り付けたりするおせち料理とは
明らかに違い、嬉しい驚きを感じます。
各箱には、硬い透明なプラスティックの蓋がついています。


So Luxurious!
It is clearly different from the New Year's Meal
 I make and arrange myself, and I am pleasantly surprised.
Each box has a hard clear plastic lid.


母が一緒でなければ、決して注文しなかった、丸ごとのおせち料理です。

これを経験できること、母に感謝です。

お母さん、ありがとう!


This was a whole New Year's Meal, something I would never have ordered if my mother hadn't been there.

I'm grateful to my mother for giving me this experience.

Thank you, Mom!




0 件のコメント:

コメントを投稿