2023年3月26日日曜日

㉞ 2022年9月29日 鹿児島旅行 - c) 霧島神宮 - 三の鳥居まで / Kagoshima Trip - c) Kirishima-jingu Shrine - Up to the Third Torii Gate, 29th of September 2022

霧島神宮の栞
Leaflet of Kirishima-jingu Shrine


霧島神宮・境内マップ 
9月26日 ~ 10月1日、私と姉Yは、鹿児島県へ旅行しました。
本日、29日は、鹿児島交通タクシーSさんの案内で、
鹿児島市内から霧島温泉郷 (キリシマオンセンキョウ) を
目指して、観光をしました。
このセクションは、'霧島神宮- 三の鳥居まで' についてです。

Kirishima-jingu Shrine Precinct Guide Map
in Japanese
From 26th of September to 1st of October
 I and my sister travelled to Kagoshima Prefecture.
Today, on the 29th, we went sightseeing 
Kagoshima Kotsu Taxi's driver, S San.
This section is about 
'Kirishima-jingu Shrine - Up to the Third Torii Gate'.
画像は下記より / These from below

目次 / Contents
1) 招魂木 / Magnolia Compressa
    A. 依り代 / Yorishiro
    B. 1円玉の木  / Tree of One Yen Coin
    C. 巫女鈴 / Shrine Maiden Bell : Mikosuzu
    D. イチイの木 / Yew
2)  "神聖降臨之碑" /  "Sacred Decent Monument"
    A. 詩碑 / Poetry Monument
    B. 徳富蘇峰 / Tokutomi Sohō
3) 三の鳥居前 / In Front of San-no-Torii : Third Gate 
    A. 展望所 / Observatory
    B. 社務殿 / Shrine Office Building 


日本
赤い部分
 : 鹿児島県

Japan
Red Part : Kagoshima Prefecture
画像は下記より / This from below


濃いピンク部分 霧島市
2005年に
国分市姶良郡溝辺町横川町牧園町霧島町
隼人町福山町の1市6町が合併してできた市です。
鹿児島湾 (錦江湾 / キンコウワン) に面しています。

Dark Pink Part : Kirishima City
Kirishima was established in 2005, from the merger of 
the city of Kokubu, and the towns of Fukuyama
HayatoKirishima (former), Makizono
Mizobe and Yokogawa (all from Aira District).
It is located west of Kirishima City and north of Kagoshima City
画像は下記より / This from below



1) 招魂木 / Magnolia Compressa
A. 依り代 / Yorishiro
私達は駐車場から、霧島神宮参道へ向かいました。
神宮公式 サイト : 

参道への入り口は鳥居でなく、招魂木 (オガタマノキ / 小賀玉木)と "神聖降臨之碑" (地図) の間を通りました。

招魂木の名前は、招霊 (オギタマ / オキタマ) から転じたと言われています。

招霊とは、神様の御神霊 (ゴシンレイ) を招くという意味なので、神社の境内には結構植えられているようです。

神の依り代 (ヨリシロ) としては、 (サカキ )の方が知られているように感じます。

私は、榊は知っていましたがオガタマノキは、ここ、霧島神宮で知りました。

オガタマノキには、天照大神天岩戸 (アメノイワト) に隠れてしまった際に、天鈿女命 (アメノウズメ) がオガタマノキの枝を手にして天岩戸の前で舞ったという神話のエピソードもあります。

また、1円玉にデザインされている木が招魂木であるとも言われています。
招魂木
招魂木 (オガタマノキ / 小賀玉木)
に行くと展望台、に行くと参道があります。

Magnolia Compressa
Magnolia Compressa is 
 Ogatamanoki : 
招魂木 in Japanese.
There is an observatory on the
left,
and an approach to the shrine on the
right


木製の名札の裏
同じ発音で、'別の漢字'と
'モクレン・オガタマノキ' (実は ''が正しい )
が書いてあります。

Back of Wooden Name Tag
This shows different Kanji but they are the same pronunciation
as well as they mean this tree.
Moreover it explains its 'Family' and 'Genus',
 although they show the 'Species' instead of Genus.
Yorishiro
From the car park, we headed for the approach to Kirishima-jingu Shrine.
Jingu official website:  only in Japanese.
Japan.guide.com :  in English

We did not walk through the second torii gate for the approach, we passed betweenthe Magnolia Compressa (Ogatamanoki : 招魂木 in Japanese)  and the "Sacred Decent Monument" (map ).

The Japanese name of Ogatamanoki : 招魂木 is said to have been changed from 招魂  'Ogitama' or 'Okitama''招魂'.

招魂  'Ogitama' means to invite the divine spirit of God, so it seems that there are quite a few planted in the precincts of shrines in Japan.

I feel that the tree, Cleyera Japonica (Sakaki in Japanese), is better known as Yorishiro of the Gods : Kami.
According to Wiki about Yorishiro,
"A yorishiro in Shinto terminology is an object capable of attracting spirits called kami, thus giving them a physical space to occupy during religious ceremonies. 
Yorishiro are used during ceremonies to call the kami for worship. "

I knew about Cleyera Japonica Sakaki in Japanese), but I found out about Magnolia Compressa  (Ogatamanoki)  here at Kirishima-jingu Shrine.

There is also an episode in the myth : 'Ama-no-Iwato' that when Amaterasu Omikami hid herself in Amenoiwato, Ame no Uzume took a branch of Ogatamanoki and danced in front of Amanoiwato.

It is also said that the tree that is designed on the 1-yen coin is Magnolia Compressa  : Ogatamanok.



B. 1円玉の木  / Tree of One Yen Coin
1円玉のデザイン
Sさんが、1円玉にデザインされている木が
オガタマノキであると教えてくれました。
この1円玉は、
オガタマノキに供えられていました。
もちろん、Sさんは、私達にこれを見せたあと、
もとに戻しましたよ。

1 Yen Coin Design
S San told us that the tree designed on the 1 yen coin is 
Magnolia Compressa.
This 1 yen coin had been offered to the Magnolia Compressa tree,
of course, he put this back after showing it to us.


下記Wikiより
"表面には「日本国」と「一円」そして「若木」が、裏面には「1」と製造年がデザインされている。
表面の若木に描かれている葉の数は8枚である。
図柄の若木は日本が伸び行く姿を象徴したものである
ちなみに若木のデザインのモデル樹種は特になく、特定のモデルがないからこそ却ってどのにも通じる、という考え方である。
日本で発行中の6種類の通常硬貨のうち、デザインが一般公募によって決定された唯一の硬貨であ
なおこの表裏は造幣局での便宜的な呼称で、明治時代の硬貨と異なり法律上の表裏の規定はない。"

1円の若木は、実際は、オガタマノキがモデルではないけれど、多くの人々がそう信じれば、若木はオガタマノキになるのです!

それに、オガタマノキと思うことは、楽しいことでしょう?
一円アルミニウム貨
一円アルミニウム硬貨は、
1955年に発行開始し、現在も発行中です。

1 Yen Aluminum Coin

The current aluminium coin was first made in 1955
 and is still made.

画像は下記より / This from below

According to Japanese Wiki about I Yen Coin, (translated by me)
" '日本国' (Japan),  '一円' (one yen) and 'Young Tree' are printed on the front, and '1' and the year of manufacture are printed on the back.
The number of leaves drawn on the young tree on the surface is eight.
The young tree in the design symbolizes the growth of Japan.
By the way, there is no particular model tree species for the young tree design, and the idea is that it can be applied to any tree because there is no specific model.
Of the six types of regular coins issued in Japan, it is the only coin whose design was decided after public submission.
This obverse and reverse are not defined, they are just convenient names for the Japan Mint, and unlike the coins of the Meiji period, there is no legal regulation regarding the obverse and reverse. "

The 1 yen young tree is not actually modeled after Magnolia Compressa Ogatamanoki, but if many people believe so, the young tree will be Magnolia Compressa : Ogatamanoki!

Besides, it's fun to believe that it is Ogatamanoki, isn't it?




C. 巫女鈴 / Shrine Maiden Bell : Mikosuzu
巫女鈴
巫女鈴 (神楽鈴) は、オガタマノキの果実が裂開 (レッカイ) して
種子が見える状態のものを模しているともいわれています。


Shrine Maiden Bell  : Mikosuzu
It is said that a Shrine Maiden Bell : Mikosuzu : Kuagurasuzu
 imitates
 the fruit of Magnolia Compressai split open
 and the seeds visible.
画像は下記より / This from below


巫女舞
巫女達が巫女鈴を持って踊っています。
巫女舞は神に捧げられる踊り、オガタマノキ

Shrine Maiden Dance : Miko-mai
Shrine maidens are dancing with shrine maiden bells.

画像は下記より / This from below



実の中の種子
実が裂開して
種子が見えます。
これはオガタマノキ
の仲間()、トウオガタマ
(カラタネオガタマ
唐種招霊)の実です。
オガタマノキもこれと似たようなのではないかと思います。

Seeds in Fruit
The fruit splits open and the seeds are visible.
This is the fruit of Magnolia Figo,
 in the same 'Section' as the Ogatamanoki.
I think that Ogatamanoki is similar to above.
画像は下記より / This from below



C. イチイの木 / Yew
私の個人的なイメージですが、日本での招魂木や榊は、英国 (ヨーロッパ圏?) でのイチイ (一位、櫟) の木のように多います。

キリスト教会の敷地で頻繁にイチイの木を見ました。

以前、英国人の夫Rから、イチイの木は、キリスト教以前の神話か伝説があると聞きました。

日本のイチイと西洋圏のイチイ: ヨーロッパイチイ (西洋一位 / セイヨウイチイ) は違うそうですが、ヨーロッパイチイ以外にも、イチイの種類はたくさんあります。

基本、尖った葉、赤い実、毒性を持つ、長寿の木です。

世界の様々な種族が、イチイの木で弓を作っています。

検索すると、イチイの木は、北欧神話ケルト神話 (輪廻転生の象徴)・ギリシャ神話アイルランド神話などに登場します。

それらの多くは、イチイをネガティブな素材として扱っています。

イチイは人々にとって、ミステリアスな植物で、そこに国民性が加わった想像の世界が作られるのだと思います。

オガタマノキもイチイも、常緑樹で長寿なので、永遠性が感じられ、そこに人々が惹かれるように思います。
イチイ 
Japanese YewTaxus Cuspidata
画像は下記より / This from below
Yew
This is my personal image, but Ogatamanoki and Sakaki trees in Japan are as common as yew trees (Taxus CuspidataJapanese Yew) in Britain (European?).

I saw yew trees frequently in the grounds of Christian Churches.

Some time ago, I heard from my British husband, R, that the yew tree has a pre-Christian myth or legend.

Japanese Yew and Taxus Baccata are different, and there are many other types of yew besides the Taxus Baccata.

Basically, it is a long-lived tree with pointed leaves, red berries, and is poisonous.

Various tribes in the world make bows from the yew tree.

If you research, the yew tree appears in Norse mythology, Celtic mythology ( transmigration of the soul), Greek mythology, Irish mythology, and more.

Many of them treat yew as a negative material.

For people, the yew is a mysterious plant, and I think that an imaginary world is created by adding national character to it.

Both Ogatamanoki and Yew are evergreen trees with a long lifespan, so I think people are attracted to them because they have a sense of eternity.




2) "神聖降臨之碑" 
  "Sacred Decent Monument"
A. 詩碑 / Poetry Monument
このセクションは、霧島神宮についての3つ目になります。

3つのセクションすべてに、'天孫降臨' (テンソンコウリン) について書いており、1つ目のセクション - 神話は、'天孫降臨' がメインの内容になっています(下記)。

神社が神と繋がって当然のように、霧島神宮と'天孫降臨'は繋がっています。

"神聖降臨之碑" も霧島が'天孫降臨の地であればこそ設置されていると思われます。

'神聖降臨'と'天孫降臨'は、同じ意味だと私は理解していますが、ちがうのでしょうか???

碑には、徳富 蘇峰 (トクトミソホウ / 1863 -1957) の詩が書かれています。

私は、ここで初めて徳富蘇峰を知りました。
神聖降臨之詩碑
神聖降臨地 (シンセイコリンノチ)
乾坤定位時 (ケンコンテエノトキ)
煌々至霊気 (コウコウタルシレイノキ)
萬世護皇基 (バンセイコウキヲマモル)
和歌や俳句、または詩歌が書かれている碑はよく見ますが、
現代詩または近代詩?が碑になっているのは
珍しいな〜と感じます。
それとも今まで、私がきがつかなかっただけで、
神社にはよくあるものなのでしょうか?

 "Sacred Decent Poetry Monument"  
in Japanese
I often see monuments with waka, haiku, or poetry written on them.
I feel that it is rare to have modern poetry 
or modern poetry as a monument.
Or maybe I just haven't noticed
Is it common in shrines?
Poetry Monument
This section is the third about Kirishima-jingu Shrine.

All three sections are about 'Tenson-kōrin', and the first section - Mythology, is mainly about 'Tenson-kōrin', below.
 
Kirishima-jingu Shrine and 'Tenson-kōrin' are connected, just as a shrine is connected to a god.

It is thought that the 'Sacred Advent Monument' was also set up precisely because Kirishima is the land of the 'God of Heaven's Grandson'.

I understand that 'Sacred Advent' and 'Tenson-kōrin'' mean the same thing, but are they different? ? ?

A poem by Tokutomi Sohō (1863 - 1957) is written on the monument.

It was here that I knew of Tokutomi Sohō for the first time.




B. 徳富蘇峰 / Tokutomi Sohō
徳富 蘇峰は、13歳のときにキリスト教の洗礼を受け、 その後キリスト教の影響を受けた活動をします。

平民主義 (自由主義)を掲げ、月刊雑誌・"国民之友" (コクミンノトモ)を出版します。
(私には当時としては左翼系の活動に思えます)

1896年彼は欧米視察に出かけ、1年後に帰国、その後、思想を帝国主義的国家主義(右翼系) に変え、やがて、皇室思想に傾倒し、碑に残されるような詩を書くのです。

それまでの彼の同志たちからは批判されるようになります。

それはそうでしょう!

でも、私は彼の変化がわかるように思います。

もちろん、時代も立場も思想も彼とは違いますが、私も海外経験をして、思想が留学前よりも右に偏ったように感じています。

きっと彼の場合は、日本があまりにも西洋から遅れ、西洋人が領土(人の所有)に関して貪欲であることに気がついたのです。

彼は、このままの日本では、人々が平等の世の中を作る前に諸外国に侵略されてしまうと思い、国民が1つになって、国力を高めなればならないと焦ったのだと私は推測します。

帰国後彼は
「予としてはただ日本男子としてなすべきことをなしたるに過ぎず」
と言っています。

私は、帰国後、日本の文化や国民性、日本国家を以前よりも好きになったのです。

これを右に偏ると言うのではないでしょうか???
私のように、本物の碑を読めなかったり、
理解できなかったりする人のためにこちらの説明板が
設置されているのでしょう。
これを読んでもよく理解できない私でした (苦笑)。

This explanation board is probably installed for people like me 
who can't read or understand the real monument.
It was me who could not understand well
 even if I read this (Wry Smile).
Tokutomi Sohō
Tokutomi Sohō was baptized as a Christian when he was 13 years old, and since then he had been active in the influence of Christianity.

He advocated Liberalism and published a monthly magazine, "Kokumin no Tomo".
(It seems to me to be a left-wing activity at the time.)

In 1896, he went on a tour of Europe and the United States, returned to Japan a year later, changed his ideology to imperialist nationalism (right-wing), and eventually became devoted to the ideology of State Shintō, writing the poem that would be left behind on this monument. 

He became criticized by his former comrades.

It would be so!

But I think I can see the change in him.

Of course, the era, position, and ideology are different from him, but after my experience abroad, I feel that my ideology is more right-winged than before I went abroad.

Perhaps in his case, he realized that Japan was too far behind the West and that Westerners were greedy about territory (personal ownership).

I guess that he thought that Japan would be invaded by foreign countries before the Japanese people could create a world of equality and before the people should  become one and hurry to increase their national power.

After his return abroad he said
"As far as I'm concerned, I'm just doing what I should do as a Japanese man."

I came to like Japanese culture, national character, and the Japanese nation more than before.

Might this be called biased to the right? ? ?




3) 三の鳥居前 
    In Front of San-no-Torii : Third Gate 
A. 展望所 / Observatory
展望台からの景色
Views From the Observatory


桜島?
うっすらと桜島が見えます。
私はなんとなく、空から神様が手を広げてこの地を
包んでいるように感じました。

Sakurajima Island?
I can faintly see Sakurajima island.
Somehow, I felt as if God was spreading his hands
from the sky and enwrapping this earth.




B. 社務殿 / Shrine Office Building 
私は建築が好きなので、建物や橋をよく撮影します。

ここでは、古く、立派な建物だなと思って撮影したのが、社務殿でした。

下記、文化遺産オンラインより引用。(リンク示唆は私がしました)
"南東を向いて建ち,正面中央に切妻造 (キリヅマヅクリ) の玄関を突出し,北に座敷飾りを備えた応接室等,南には中廊下式で斎館 (サイカン) や事務室等を配する。
良材を用いた上質なつくりになる大規模和風建築で,複雑な平面に対応した屋根を巧妙に架け,落ち着いた社頭景観を構成している。"

中は、一般見学できないと思います。
社務殿
登録有形文化財 (建造物) / 1930年竣工

Shrine Office Building 
Registered Tangible Cultural Property (Building)
 Completed in 1930
Shrine Office Building 
I like architecture, so I often photograph buildings and bridges.

Here, I thought it was an old and splendid building, so I took a picture of the shrine office : Shamu-den.

According to Cultural Heritage Online in Japanese (translated by me),
"It faces the southeast, with a gable-style entrance protruding in the centre of the front, a reception room with tatami mat decorations in the north, and a hallway, Saikan, office, etc. in the south. 
It is a large-scale Japanese-style building made of high-quality materials and cleverly constructed with a roof that corresponds to a complex plane, creating a calm view of the building."
[Saikan : a building or a room is a place to cleanse mind and body before a Shinto priest performs Shinto ritual.]

I don't think the inside is open to the public.

鳥居方面
鳥居の中に本殿が小さく見えます。

Towards San-no-Torii Gate
The main shrine looks small,
 far beyond the Torii gate.

次のセクションは、参拝についてです。

The next section is about worship.

0 件のコメント:

コメントを投稿