2020年6月8日月曜日

❸ D 2019年8月26日 d) ナタリア・ゴンチャロワ 展 - テート・モダン- セントラル・ロンドン / Natalia Goncharova Exhibition in Tate Modern - Central London, 26th of August, 2019


目次 / Contents
1) パリ / Paris
2) サドコ / Sadko
3) スケッチ / Sketch
4) 火の鳥と金鶏 / Firebird and Golden Cockerel
    A. 火の鳥 / Firebird
    B. 金鶏 /  Le Coq d’or / Golden Cockerel

ナタリア・ゴンチャロワ 展
201966日 - 98
セント・ポール大聖堂が見えます。

Natalia Goncharova Exhibition 
6th of June – 8th of September, 2019
I can see St. Paul's Cathedral on the left.



1) パリ / Paris
ナタリア・ゴンチャロワ Natalia Goncharova  について、4回目のセクションです。

ナタリア・ゴンチャロワ Natalia Goncharova (1881 – 1962)  :  (動画英語)は、1913年に大回顧展を開催し、
❸ C 2019年8月26日 c) ナタリア・ゴンチャロワ 展 - テート・モダン- セントラル・ロ...

'天才を見つける天才のプロデューサー、セルゲイ・ディアギレフ Serge Diaghilev (1872 - 1929) によって、ゴンチャロワは、1914年パリで上演されたバレエ・オペラ "金鶏 Le Coq d’or / Golden Cockerel " の衣装と舞台背景のデザインをしました。

この仕事は、彼女を国際的に有名にし、
彼女はロシアを離れ、1919年からパリに住み、ヨーロッパとアメリカで仕事をしました。

彼女は主に、ディアギレフの設立したバレエ・リュス  / ロシア・バレエ団 (1909 - 1929) 為に働きました。

1939フランス帰化し、パリに住み、1962年に亡くなるまで仕事をしました。

ゴンチャロワは、ロシアにいるときは、アーティスト兼活動家でしたが、パリではアート・デザインの仕事に集中できたと、私は思います。
 金鶏、 1914 
実は2つの絵 (上と下) はテートには展示されていませんでした。
ゴンチャロワがバレエ・リュスのためにパリでした仕事です。
彼女は、アートとデザインの境界を超えて、作品制作をしました。

 Le Coq d’or / Golden Cockerel , 1914
Actually, these pictures above and below were not exhibited in the Tate.
Here are examples of Goncharova's works in Paris for Ballets Russes.
She created works beyond the boundaries of art and design.

結婚 / Les Noces / The Wedding, 1923
"結婚"の詳細はここで→

Les Noces / The Wedding, 1923
About the detail of "The Wedding" here →
画像は下記より/ These from below

Paris
This is the fourth section about the Natalia Goncharova Exhibition.

Natalia Goncharova (1881 – 1962):    (Film) held a large retrospective exhibition in 1913, which established her fame as the leader of the Russian Avant-Garde movement. 
The retrospective exhibition in 2013, below.
The influence from the Russian tradition, below.
About War, below.

Serge Diaghilev  (1872 -1929) was 'a genius producer who found genius creators'.

He produced the ballet opera "Le Coq d’or / Golden Cockerel" and Goncharova designed  its costumes and stage background in Paris in 1914.

This work made her internationally famous and then she left Russia to live in Paris and from 1919 she worked in Europe and America.

Goncharova mainly worked for Ballets Russes (1909 -1929founded by Sergei Diaghilev.

She was naturalized in France in 1939, lived in Paris and worked until her death in 1962.

Goncharova was an artist and activist when she was in Russia, though I think she was able to concentrate on her art and design work in Paris.
オレンジ売り / Orange Seller
油絵 / 1916
"ゴンチャロワは、1916年にスペイン旅行をし、
スペインのアートに魅了されました。
そのカラフルな衣装と活気に満ちた文化は
彼女にロシアを思い出させました。
スペインの女性の姿は、彼女のお気に入りになり、
絵のテーマとして、長い間、絵画、版画、広告に登場しました。
また様々な画風でも展開されました。
この絵画はその中で最も早い時期に制作されました。"
(キャプションとサイトの説明を要約・抜粋しました)

マチスの画風を思わせます。
It reminds me of the painting style of Matisse.
画像は下記より / This from below



 海水浴客
油絵/1922国立トレチャコフ美術館 (モスクワ) 所蔵
画像はポストカード

Bathers

Oil paint / 1922State Tretyakov Gallery (Moscow)
 This image is a post-card.


版画
このページが気に入って撮影しました。
ですが、詳細がわかりません。
おそらく、リトグラフ作品。

Print
I liked these pages and photographed.
However, I do not now the detail.
Probably a lithograph work.





油絵 / 1927 - 28

Spring
Oil paint / 1927 - 28

Held The Arts Club of Chicago : .





2) サドコ / Sadko
Room 10
'劇場' がテーマの展示室:Room 10
衣装や舞台背景の絵や、スケッチが展示されていました。
とても印象に残る部屋でした。
ゴンチャロワ展 のフィナーレなのだな〜と感じました。

Room 10 with the theme of "Theatre".
The costumes, pictures of the stage backcloths,
and sketches were exhibited.
This was a very impressive room.
I felt that it was the finale of the Goncharova Exhibition.

入室後にすぐ目につくのが、ゴンチャロワがデザインした衣装でした。

The costumes that Goncharova designed were immediately visible after entering 
the room.

ヴォルホヴァの衣装
海の帝王の娘、ヴォルホヴァ の衣装, 1916
オペラ・"サドコ"の登場人物:海の帝王の娘

Volkhova Costume
 Costume for the Sea Princess : Volkhova in Sadko, Opera, 1916
ヴォルホヴァがは溶けて、ヴォルホフ川 (実際にある川
なってしまうという部分が伝説のようで好きです。
オペラは口承文学が元になっているので、伝説の要素は多分にあります。

In the story, Volkhova's last moment is that she melts into 
the Volkhov River (a real river) .
 I like this part, because it sounds like a legend.
Since the opera is based on oral literature,
there are probably many elements of legend.




王子の衣装、1916 
ゴンチャロワ がロシア芸術に加えて、
様々な
芸術のスタイルを試した結果がここにあるように思います。
所蔵、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館 (ロンドン)

Prince Costume, 1916

I think here is the result of Goncharova trying various art styles
in addition to Russian art.

Held Victoria and Albert Museum. London

民族衣装のようです。
It looks like a national costume.

"
サドコ"
サドコ (ロシア語:Садко、主人公の名前サドコ・サトコ・サトコー) は、
ニコライ・リムスキー・コルサコフ (1844 - 1908) による7つの場面のオペラです。

 サドコは、ノヴゴロド (ロシア、ノヴゴロド州の州都出身の冒険家、商人であり、またグースリの演奏家です。

ロシアの口承文学である"ブィリーナ"のなかに登場するサドコを元に作られた物語 (オペラ)です。

<物語の概要>
'サドコが海底にゆき、海の帝王の娘、ヴォルホヴァ と結婚します。

戦士の亡霊の力によって、二人は強制的に海底を離れ地上に向かい、二人が出会った夜のイリメニ湖のほとりに行き着きます。

夜が明けると、ヴォルホヴァは溶けて川(ヴォルホフ川)になります。

目ざめたサトコは、地上の妻、リューバヴァと再会します。

サトコの商船も無事、ノヴゴロドの人々が集まり、その合唱によって劇が終わります。'
グースリ
グースリロシアに伝わる弦楽器。

Gusli 
Gusli is a stringed instrument of Russia

画像は下記より / This from below

"Sadko"
Sadko (Russian: Садко, protagonist name) is a seven-scene opera by Nikolai Rimsky Korsakov (1844-1908).

Sadko is an adventurer, merchant and a Gusli player from Novgorod (the capital of Novgorod Oblast, Russia).

It is a story (opera) based on Sadko, a character in the Russian oral literature ; a "Bylina".

'Sadko goes to the bottom of the sea, marries Volkhova, the daughter of the Sea King.

The power of the ghosts of the warriors forces them off the seabed and they return to the shores of Lake Ilimeni at night where they had first met.

At dawn, Volkhova melts into a river (Volkhov River).

Awakened Sadko reunites with his earthly wife, Lubava.

Sadko's merchant ship is safe, and the people of Novgorod gather and the chorus ends the play.'





3) コスチュームのスケッチ / Costume Sketch
コスチュームのスケッチがRoom10に展示されています。

私の写真がいつものように焦点がなくて、申し訳ありませんが、雰囲気は伝わるかと思います。


どの劇のどの役柄のスケッチなのかは、わかりません。



Costume Sketch

Costume sketches were on display in Room 10.

I'm sorry that my photographs are out of focus as usual, but I think they convey the atmosphere.


I don't know which roles in which plays the sketches are for.

これが好きです。
ポストカードになっていました。
残念ながら、この写真は他のものより一層、焦点がありません。

I like this
It became a postcard.
Unfortunately, this photograph is even less focused than the others.








はっきりとした画像を見つけました()。
の画像はスケッチでなく、版画かもしれません。

I found a clear image, below.
The image above may be a print, not a sketch.
マギ1926年頃
版画 (ステンシル・プリント)
所蔵は、ヴィクトリア アンド アルバート博物館

Magi, c1926
Stencil print
Held Victoria and Albert Museum
画像は下記より / This from below





4) 火の鳥と金鶏 / Firebird and Golden Cockerel
A. 火の鳥 / Firebird
"収穫" ; "火の鳥"1911
国立トレチャコフ美術館 (モスクワ) 所蔵
Room 3に展示
ゴンチャロワの火の鳥は、ロシアの伝承に基づく'火の鳥'(熱鳥)
フェニックス (不死鳥ではないと思います。
創作者はどちらもロシア人なので、
彼らの火の鳥は比較的同じイメージ:ロシア伝承のイメージ
なのではないかと推測します。
ですが、テートの英語翻訳は"The Phoenix"なんです。おやおや?

"Harvest" ;  "The Phoenix", 1911
State Tretyakov Gallery (Moscow)
Display  in Room 3
I think the firebirds of Goncharova are 'firebirds' (heatbirds)
based on Russian lore: Firebird (Slavic folklore) and not Phoenix.
Since both creators were Russian, 
I guess their firebirds had a relatively similar image: an image of Russian tradition.
However, Tate's English calls this "The Phoenix". Oh! Dear!
画像は下記より / This from below

"
火の鳥"は、ロシアの作曲家、イゴーリ・ストラヴィンスキー / Igor Stravinsky (1882 -1971) の最初のバレエの楽譜でした。 


セルゲイ・ディアギレフから、バレエ・リュス ロシア・バレエ団の上演の依頼を受け、1910年にパリ・オペラ座"火の鳥"初演されました。

ゴンチャロワは、1926年上演の"火の鳥"の衣装と背景のデザインをしました。
山岸 涼子 (ヤマギシ リョウコ / 1947 ~ )さんの絵を思い出します。
バレエ好きな山岸さんがかなり影響を受けたのかもしれません。
私は山岸さんの作品が好きで、漫画も画集も持っています。

私は、"火の鳥"のためのデザインだと思っていますが、実際はどうなのでしょう?

I recall pictures or illustrations 
by a Japanese manga artistRyoko Yamagishi (1947 ~ ).
Yamagishi, who loves ballet, may have been greatly influenced.
I like Yamagishi's works and have both manga books and art books.

I think it's a design for "Firebirds", but what about it?

"The Firebird" is a ballet and orchestral concert work by the Russian composer Igor Stravinsky.

 It was written for the 1910 Paris season of Serge Diaghilev's Ballets Russes

Goncharova designed the costume and background for the "Firebird" performance in 1926.

バレエ・火の鳥、1926
ゴンチャロワの手がけた背景だと思い、他から借りた画像 ( : )です。
間違っていたら、すみません。

Ballet,  The Firebird, 1926
It is an image, above () borrowed from others, 
thinking that it was the background created by Goncharova.
I apologize if I'm wrong.
火の鳥背景
ゴンチャロワ作/ 1926年頃
これは展示されていません。

Firebird Backcloth
By Goncharova /  c 1926
This was not on display.
画像は下記より / This from below




"火の鳥最後の場面の背景
1954年頃
彼女の "火の鳥のデザインは、ロイヤル・オペラ・ハウスでの
2019年の上演 (下の画像のために再現されました:

Backcloth in the final scene of "The Firebird"
c.1954
Her designs for "The Firebird" were reconstructed for
the 2019 performance, below at the Royal Opera House.
Held V&A Museum
火の鳥、2019 
下記、ロイヤル・オペラ・ハウスのサイトより。
"ロイヤルバレエの上演では、1926年のバレエ・リュスの上演のために作成された、
前衛芸術家のナタリアゴンチャロワの
華麗な衣装ときらびやかなセットを使用しています。"

The Firebird, 2019 : 
According to Royal Opera House website, 
"The Royal Ballet's production uses the brilliant costumes
and glittering sets of the avant-garde artist Natalia Goncharova,
which were created for the Ballets Russes' production of 1926."
画像は下記より / This from below




B. 金鶏 /  Le Coq d’or / Golden Cockerel
金鶏の衣装 
影も見てください。

 Costume Golden Cockerel
Please also look at the shadows.
この衣装は学芸会ぽくないですか?
でもきっとプロのバレリーナが着て踊ると
素晴らしいのでしょう。

Isn't this costume like a nursery show?
But it would be great if a professional ballerina would wear and dance.

バレエ・オペラ "金鶏 Le Coq d’or / Golden Cockerel " の衣装、スケッチが展示されています。

"金鶏 "は、ニコライ・リムスキー・コルサコフ による3つの場面のオペラで、彼が作曲した最後のオペラ(15作目)になります。 

ウラジミール・ベルスキー  / Vladimir Belsky  / Владимир Бельский (1866 -1946) によって書かれたその台本は、ロシアの詩人で作家のアレクサンドル ・プーシキン (1799 -1837 ) 1834年の詩「黄金の鶏の物語」に由来しています。 
オペラは1907年に完成し、1909年にモスクワで初演されました。

このオペラは、帝政ロシア (1721 -1917) に対する体制批判でしたので、検閲を受け、なかなか上演できず、初演前、1908年にコルサコフは亡くなっています。
鳥と花のデザイン
テキスタイルデザインの研究
1925 - 1928
トレチャコフ美術館、モスクワ。
Room 4に展示

 Design with Birds and Flowers
Study for textile design1925 - 8
State Tretyakov Gallery, Moscow.
Display in Room 4
画像は下記より / This from below




"金鶏" の第1幕の背景のデザイン
これは展示されていませんでした。
所蔵は、ヴィクトリア アンド アルバート博物館


Design for the Backcloth of Act I of  "Golden Cockerel"
This was not displayed there.
Held Victoria and Albert Museum
画像は下記より/ This from below

Golden Cockerel
There were displays of costumes, sketches and pictures of stage backcloth for the ballet opera 'Le Coq d’or / Golden Cockerel ".

Golden Cockerel is a three - scene ballet opera by Nikolai Rimsky Korsakov.

Its libretto written by Vladimir Belsky (Владимир Бельский 1866 -1946)  derives from a poem, "The Tale of the Golden Cockerel" written in 1834 by Alexander Pushkin (1799 - 1837 ) .

The opera was completed in 1907 and premiered in Moscow in 1909.

This opera was a criticism of the regime of the Russian Empire (1721 - 1917), so it was difficult to perform due to censorship, and 
Rimsky Korsakov died in 1908 before the premiere.
農民の衣装でしょうか?
可愛らしいです。

Is it a peasant's costume?
It's pretty



村娘という感じです。
I feel like a village girl.




皇帝ドドン!? / Tsar Dodon!?



どなたですか? / Who are you?




ポルカン将軍 
こちらで良い画像は見られます。詳細も→

General Polkan 
You can see a good image and the detail here. →





シェマハの女王の衣装スケッチに違いない!
Must be the costume sketch of the Queen of Shemaha!



ニコライ・ゴーゴリ(1809 - 1852) の話を元にした、
モデスト・ムソルグスキー (1839 -1881) のオペラ・バレエ :
 “La Foire de Sorotchinsky”
のために制作された舞台デザイン。1940年頃

This stage design created for an adaptation for ballet of 
Modest Mussorgsky (1839 -1881)'s opera based on the story 
by Nikolai Gogol (1809 - 1852) .
C.1940
Held V&A Museum


今では、"前衛芸術家のナタリア・ゴンチャロワ"と呼ばれるようになった、ナタリア・ゴンチャロワ。

Wikiでは、
アヴァンギャルド:前衛は、"フランス語でもともと「前衛部隊」を指す語であり「最先端に立つ人」、芸術の文脈においては、《革新的な試み》や《実験的な試み》を指すようになった。"と、説明されています。

ゴンチャロワの人生も、アヴァンギャルドでした。

ですが、その底にいつもロシア芸術が流れているのは、パリに住んでからの仕事を見ても感じられます。

仕事も彼女の内面:魂も、本当は祖国ロシア、故郷トゥーラを向いていたのかなと、今、思います。

展覧会の最初に、トゥーラの衣装が展示されていた理由がわかりました。

テートの学芸員とスタッフのみなさん、素敵な展覧会をありがとうございました。

このセクションで、ナタリア・ゴンチャロワ 展は最後です。

最後までお付き合いしてくださり、ありがとうございました。


Natalia Goncharova is now known as the "avant-garde artist Natalia Goncharova".

According to the Wiki about Avant-garde,
"The term was originally used by the French military to refer to a small reconnoitre group that scouted ahead of the main force."

Goncharova's life was also avant-garde.

However, the fact that Russian art was always her foundation can be seen in the work she did after she lived in Paris.

I think that work and her inner self : her soul, really turned to her home country, Russia.

At the beginning of the exhibition, I found out why the Tula outfit was on display.

Thank you to the curators and staff of Tate for their wonderful exhibition.

This is the last section for the Natalia Goncharova Exhibition.

Thank you for your company.



0 件のコメント:

コメントを投稿