2017年11月23日木曜日

㉝2017年8月23日- アイルランド旅行 - アイリッシュ・フェリー / Ireland Trip - Irish Ferries, 23rd of August, 2017

目次 / Contents
1) ダブリン港 / Dublin Port
2) 本 :『ケルト巡り』 / Book : "Celt Crawl" : "Celt Meguri"
3) アイリッシュ海 / Irish Sea
4) ホリーヘッド / Holyhead



1) ダブリン港 / Dublin Port
英国へ戻ります。

国立植物園からダブリン港でのフェリー・チェック・イン・タイム:13:45に余裕で
到着する予定でしたが、道に迷い、ダブリン中央に入ってしまい、ぎりぎりの
13 : 40に到着しました。

乗船待ちの駐車場は、カラッポで焦りました。

最後から2、3台目でした...ふっ〜!
ダブリン港 / Dublin Port

Dublin : Departs : 14:15 / Last Check-in : 13:45

We were going to back Britain.


Our plan had enough time to reach Ferry check - in time: 13:45 at  the Dublin Port  from the National Botanical Garden, however, we got lost, went into the centre of Dublin, so we arrived at the last minute at 13: 40.


The carpark for ferry was empty, so I was upset.

Our car was the second or third car from the end ... Phew!
往路とルート : Dublin - Holyhead は同じですが船が違いました。
乗ったあとに私はその違いに気がつきました。


The outward and homeward journeys were the same : Dublin - Holyhead,
although the ferries were different.
After we got off the ferry, I realized this.




HSC Jonathan Swift 往路のフェリー / 渡航時間 : 2時間
 Our Outward Ferry / Travel time : 2 Hours


チケット
フロント・ミラーにかけて表示

Ticket 
Showing : hang on the front mirror.




Ulysses
復路のフェリー / 渡航時間: 3時間半
Our Homeward Ferry /  Travel time : 3 and a Half Hours
画像は下記より/ This from below


チケット / Ticket 




2) 本 :『ケルト巡り』 
    Book : "Celt Crawl" : "Celt Meguri"
アイルランドを離れる前に、ここに載せておきたい本があります。

『ケルト巡り』[2004, 河合隼雄 (1928 -2007) 日本放送出版協会](下の画像)です。
[のちに『ケルトを巡る旅 - 神話と伝説の地』(2010) へ改題、講談社文庫]

河合隼雄 (1928 -2007)氏は、ユング派心理学者であり、日本の分析心理学の創始者であり、日本の心理学に 箱庭療法 (ハコニハリョウホウ) を導入しました。

彼がNHKの番組制作のために、ケルトにまつわる場所を訪れたことをまとめた本です。

『ケルト巡り』は、河合氏が一般読者にむけて書いているので、とてもわかりやすいです。

河合氏のおしゃべりを聞いている感じでした。

また、ケルト、神話、説話、妖精など私が興味があることを書いているので、楽しかったです。

私は、アイルランド人の多くがカトリックであり、かつ、その土壌で妖精や伝説が息づいていられることを不思議に思っていました。

この本を読むと、そのへんの疑問が少し解けたように感じます。

日本が神道と仏教またはほかの宗教と一緒になっても戦うことがほぼないという
土壌を持っていますが、それに似ているのかなと思うようになりました。
『ケルト巡り』
カバー装飾 いとう瞳
ブックデザイン 日下潤一  (1949 - ) / 沼田美奈子/ 後藤あゆみ

 "Celt Crawl" : "Celt Meguri"
or
"Journey through Celtic - Myths and Legendary Land"

Cover : Hitomi Ito
Book Design : Junichi Kusaka (1949 - )/ Minako Numata Ayumi Goto
Photograph: Takeshi Matsubara 



Book : "Celt Crawl" : "Celt Meguri"
Before leaving Ireland, I would put a Japanese book in my blog.

The book is "Celt Crawl" : "Celt Meguri"
[2004, by Hayao Kawai (1928 -2007), NHK publisher ] , above.
(Later the book's title was changed to "Journey through Celtic - Myths and Legendary Land"[2010/ Koudansha]

Hayao Kawai was a Jungian psychologist who has been described as "the founder of Japanese Analytical and Clinical Psychology" and introduced the sandplay therapy concept to Japanese psychology.

It is a book which summarizes the places that he visited related to Celt Culture for NHK 's program.

Mr. Kawai wrote for normal readers, so it is very easy to understand.

I felt it is like listening to his chatting.

Moreover, I am interested in things of the writing, for example, Celts. Myths, and  Folk stories and fairies so I enjoyed reading.

I am wondering that many of the Irish people are Catholic, as well as fairies and legends are breathed in that soil.

When I read this book, I felt id as if I could solve that question a little.

After reading, I think Japan has a base that even if there are Shinto and Buddhism or other religions, we would not fight and Ireland has similar foundation.

本より / From the Book
ターロック・オ・カロラン(1670 -1738)
本では"アイルランドの最後の吟遊詩人"と紹介されています。
彼は盲目のハープ奏者であり、作曲者でもあり、歌手でもありました。
彼の曲はここで→ /

Carolan Turlough O'Carolan (1670 -1738)

The book introduced him as "The last minstrel in Ireland".
He was a blind harpist, composer, and singer.
You can listen to his music here→ / 





河合氏もクロンマクノイズ を訪ねています。

The author visited Clonmacnoise, too.

私のクロンマクノイズ訪問は下記 / My visiting there, below

訪ねてみたい! / I want to visit there!

写真上 : "迷宮の森' (イギリス・コンウォール地方)にある岩に囲まれた渦巻き模様。
指でたどっていくうちに「アナザワールド」に迷い混むという言い伝えがある"

写真下 :  "人間を癒す特別な力を持っていると考えられてきた「メンナトール」と呼ばれる石。"


「メンナトール /  'Mên-an-Tol' 」は、日本語では、'メン・アン・トール' と表記される方が現在一般的のようです。

上記2つは英国にあるので、アイルランドよりは実現しやすそうです。


Photograph Top : "Spiral Pattern surrounded by rocks in the 'Labyrinth Forest' in Cornwall in Britain. 
There is a legend that if you follow the Spiral with finger, 
you could go astray in 'Another World'.

Photograph Bottom: "A stone called "Mên-an-Tol", which has been considered 
to have a special power to heal human."

The above two are in the UK, so the visitings will be implemented easier than in Ireland.




次の英国旅行では、英国最大レイライン ("The Old Straight Track", 1925) 上の遺跡を追ってみたいと思いました。(徒歩ではないけれど...ハハハ...)

私はこの本で初めて、レイラインの存在を知りました。

この本でもWikiでも、"1921年、イギリス人のアマチュア考古学者
アルフレッド・ワトキンス / Alfred Watkins (1855 -1935
によって提唱されたと書いてあります。

河合氏の本には、レイラインを見つける方法として、銅線使用したものが書いてあり、それは、どの号かは忘れてしまったけれど、
『ツバメ号とアマゾン号』[1930 -1947 / アーサー・ランサム (1884 -1967) 著] シリーズ
の中で、次女のティティが何かの鉱脈(?)を見つけるのに使用した方法でした。

また、河合氏の本では、ゲニウス・ロキにも触れていて、興味深く、面白かった!

河合氏は、本の中で、アイルランドや日本で古来から続いている、自然との共生を実践し、自然科学から少し距離をおいてみてはどうだろうと提案していると、私は理解しました。
銅線を使用
画像は本の裏表紙より

Using Copper Wires
This from back cover of Kawai's Book 

In my next trip to Britain, I would follow ruins on the largest Ley Line in Britain
"The Old Straight Track", 1925.
(It will not be walking...hahaha)

For the first tim, in Kawai's book, I found out about Ley Line.

This book and Wiki say that it was advocated by "British amateur archaeologist 
Alfred Watkins (1855 -1935) in 1921.

In Kawai's book, there is a way to find a Ley Line, using copper wires, 
and though I have  forgotten which number in 
the "Swallow and the Amazon" series [1930 -1947 / by Arthur Ransome (1884 -1967)]
was the way used by the second daughter, Titty, to find a vein of something.

Also, Mr. Kawai's book refers to Genius Loki, it is interesting for me and fun!

I understand that Kawai suggests in the book that we should practice symbiosis with nature as has happened in Ireland and Japan as well as making some distance from the natural science.
本のページ
コリブ湖ではないかと思います。
 キャプションは、
"緑と水の国、アイルランド"

A Page of the Book
I think this maybe Lough Corrib

The caption says
"Green and Water County, Ireland"



河合氏の参考文献
タイトルに私の好きな言葉が使用されていて嬉しくなります。幾つかはすでに私も読んでいます。まだ読んでいない本はのちに読めたらいいな〜...


Kawai's References
I am pleased that the titles used some of  my favourite words.
I have read some of these books.
 Hopefully I will read the books  which I haven't yet read.





3) アイリッシュ海 / Irish Sea
アイリッシュ海 : / Irish Sea : 




私達にはキャビンもこれといった席もありません。
レストラン(?)の席は眺めも良いので長居しました。
ここが良いことをフェリー常連の人たちは知っているらしく多くの人が
私達と同じように利用していました。
食事は自分たちが確保した他の席や予約したキャビンに持ってゆけるので、
レストランの席を待って列をつくることはありませんでした。


We have no cabin or our own seats.
The view from the restaurant (?) is good 
and there is bright, so we stayed here a long time.
Ferry regulars seemed to know this area, many people used the same way as us.
Since meals can be taken to other reserved  seats secured 
 or their reserved cabins, nobody makes a queue for the restaurant's seat.


ギネルビール
10年前のアイルランド旅行では、行く先々でギネスを飲みましたが、
今回の旅行では1回しか飲まなかったので、フェリーの中で
2回目を飲みました。

 Guinness Beer
On our trip Ireland ten years ago, I drank Guinness everywhere I went,
although I only drank once in this trip so I drank a second glass in the ferry.





このルートにはもう一つ、他の船会社のフェリーが運行しています。
それがステナ・ラインStena Line ()で、写真左はステナ アドベンチャー / Ms Stena Adventurer 号です。写真右、小さく写っているのは、アイリッシュ・フェリー。


This route has another ship company.
That is Stena Line () and a ferry is Ms Stena Adventurer on the left.

On the right, the small one is an Irish Ferry.



デッキの階段 / Steps on the Deck





4) ホリーヘッド / Holyhead

アングルシー島とホーリー島 
 Anglesey and Holy Island
 'アングルシー島 と ホーリー島 
Anglesey and  Holy Island.
画像は下記より / This from below





 'アングルシー島 と ホーリー島  Holy Island
Anglesey and  Holy Island
画像は下記より / This from below





陸が見えたぞ〜! 
 'アングルシー島 か ホーリー島  Holy Island
ホーリー・ヘッドはアングルシー島にあると思っていましたが、
実はホーリー島にあるのでした!

Land Was in Sight!
It is Anglesey or  Holy Island.
I thought that Holy Head was on Island of Anglesey, 
but actually it is on Holy Island!




灯台 
最初の灯台は1809年に建設され、1984年に自動化されました。
私は灯台が好きです。

Lighthouse : 
The first lighthouse was built in 1809, and was automated in 1984.
I like lighthouses. 

ほら、光ってる! / Here, it gleams!














ホリーヘッド / Holyhead

灯台
"防波堤の端にある灯台は、従来の円形のものではなく、

正方形の断面である点で珍しい。
1962年が灯台守りがいた最後の年でした。
"このサイトから→(英語)

Lighthouse
"The lighthouse at the end of the breakwater is unusual in that
 it is of square section, rather than the conventional circular one.
It was last manned in 1962."
(From here : )




桟橋 ? 
私達はこれを使用しませんでした。

 Pier?

We did not use this.



アングルシー島かホーリー島 
  Anglesey or  Holy Island




カモメ2 羽 
見えますか?

Two Seagulls 
Can you see?




彼の家族も私達同様にレストランで過ごしていました。
彼らは最初から最後まで居たようです。

His family spent time in the restaurant like us.
They seemed to be  there from beginning to the end.















タコ足のようなものは何?
彼らは何をしているの?
と疑問に思いつつ見ていましたら...

What is this things which seems to be many-legged?
What are they doing?
I wonder and was looking at them...



係留しているようでした。
この大きなフェリーも係留するのね〜とちょっとびっくり!
というか、この係留の仕方に馴染みがなかったというべきでしょうか?

They seem to moor the ferry at the pier.
I was a little surprised that even this big  ferry moors.
Or I might say that I was not familiar with this method.







RNLI
の船の模型
王立救命艇協会 (オウリツキュウメイキョウカイ): RNLI 

"RNLI は海難救助のボランティア団体です"

RNLIについては、アラン諸島訪問で書きました(下のセクション)
2017817- アイルランド旅行 - 2) アラン諸島 - イニシュモア島 / Irel...


Model  of RNLI's Boat 
RNLI : The Royal National Lifeboat Institution

"The RNLI is the charity that saves lives at sea."

I wrote about RNLI, below





 ーリーヘッド港到着 Port of Holyhead : Arrives : 17:45




上陸~! / Landing!


0 件のコメント:

コメントを投稿