目次 / Contents
A. 会場の外 / Outside
B. 屋内 / Inside
C. 'バーバラ・ヘップワースの彫刻の庭'の本
2) 2005年4月6日、セント・アイヴィス訪問 / Visit St Ives, 6th of April 2005
Barbara Hepworth: Sculpture for a Modern World
Tate Britain: Exhibition
24 June – 25 October 2015
1)
2015年9月13日、テート・ブリテン
Tate Britain, 13th of September, 2015
Tate Britain, 13th of September, 2015
A. 会場の外 / Outside
バーバラ・ヘップワース |
バーバラ・ヘップワース (1903
- 1975) は、英国の彫刻家です。
オックスフォード・ストリートのジョン・ルイス百貨店の外壁に設置されている
'Winged
Figure' (1963 / ★/ ★)が
彼女の作品としてよく知られています。
私は英国留学する前にヘンリー・ムーア (1898
- 1986) は知っていましたし、
彼の作品は好きでした。
英国留学中の2005年に、バーバラ・ヘップワースの作品を初めて見たとき、
ヘンリー・ムーア に似ているな〜、
きっと影響を受けているのだろうな〜と感じました。
事実、二人は互いに影響しあう生涯の友人、ライバルでした。
植物やランドスケープが多いように思います。
二人の作品に共通する穴は、ヘップワースの方が先に始めました。
穴は完璧でないという状態ではありますが、それが良い!
穴があるから風通しもよく、他のものが入ってくる余地もあり、
他との繋がりも持て、息苦しくないのです。
どっしりしすぎているもの
(時としてしっかりしているものは好き)
や粘着性のあるものが苦手な私は、二人の作品は受け入れやすいです。
彫刻などの場合は素材の芯まで見えて、ゴマカシがない誠実さがある気がします。
彼女は何かを借りてきて、穴を埋めて自分の代わりに見せたりしません。
時にはね、穴を隠して自分を守ることも必要ですし、
常時そうしていても構わないと思います。
ヘップワースはアーティストですから、
穴のままの自分自身をさらけ出せる強さがある....
ヘップワースが穴に関して私と同じ思いではないかもしれませんが、
本物のアーティストの彼女は何も借りてくる必要はないのです。
彼女の意思表明がそこにはある...
彼女は彼女の意思をもって、穴を始めたのだと思います。
穴はムーアからの借り物ではないのです。
もしも、彼が彼女の影響で穴を作ったとしてもそれはそれで良いと思いますし、
男尊女卑の時代に、彼が素直に良いと思ったことを女性から受け入れたことは、
柔軟性がある行為だと思います。
そうだとして、穴に関してヘップワースからの影響だと彼が公的に素直に
言ったのなら、私は彼のアートに対する神聖さを感じますと言えるのですが.....
彼は沈黙した様子、もしくは、彼は言い訳し、それが功を奏したのです。
(ちょっと狡い!); 仮定の話ですよ。
私の言葉で言い直すと、穴は開けたままの窓ですね。
穴に関して、テートのサイトで興味ある説明がされています。→★ (英語)
テイトのサイト記事の著者は、小説家の
ジャネット・ウィンターソン / Jeanette
Winterson (1959 -)です。
|
Barbara Hepworth
Barbara
Hepworth (1903 - 1975) was a British sculptor.
'Winged Figure' (1963 / ★ / ★) set up on the wall of
the John Lewis Oxford Street store is well known as her work.
I
knew of Henry
Moore (1898
- 1986) and I like his work.
I
felt they are similar to Henry
Moore, probably she was influenced by him.
Actually
they influenced each other, were lifelong friends, rivals as
well.
I
think most of Moore's
works are figures and
most
of Hepworth's
work are plants and landscape.
Holes
are common to their works which Hepworth did
earlier.
Both their works are attractive for me, one of the reasons is because of the holes.
A
hole is not perfect condition, so it is good for me!
The
hole is more airy, it has space for others, makes relationships with others
and
I do not feel stifling.
I
am weak about something which is too heavy or sticky,
so both of their works are easy for me to accept.
(I do sometimes like firm things.)
And
also I feel sincerity and no deception,
because
in the case of holes in sculpture we can see the inside of the material
not just the outside.
She does not do that she borrow something
from somewhere or somebody for filling up her hole.
Some people need to protect themselves, to hide their holes.
I think it does not matter if people always hide their
holes.
Hepworth was
the artist so she had enough strength that
she
could show people herself with her hole....
She
might not have the same feelings or thoughts about the hole like me,
although anyway she, the real artist did not have to borrow something.
Here
was her opinion.
She
had her own thoughts and then she started using the hole for her
work.
Therefore she did not borrow the hole from Moore's
idea.
I
think Moore had
his own thoughts and used his hole.
Even
if he made his hole it might be Hepworth's
influence, it does not matter
and
in a male‐dominated society period he felt her idea was good
and
accepted it which I feel shows his attitude was flexible.
If my idea is correct and he had said about the hole 'I have been
influenced by Hepworth',
I could say I feel he had holiness for art...
He
seemed to keep silent or he seemed to excuse something
and then it served him. (A little sneaky!) ; this is from my assumption.
My phrase or description about a hole is "a window left open".
I
am interested in the comments about the hole in Tate website →★,
Jun 2015
The
writer of Tate's article is a novelist, Jeanette
Winterson (1959 -)
|
B. 屋内
/ Inside
チケット
特別展なので有料です。
Ticket
This
was a Special Exhibition, so they charged to enter.
Tate
Britain Official Site : ★
|
パンフレット
表紙はBarbara Hepworth が撮影した写真。
通常、私は写真は記録やスケッチとして撮影しています。
彼女はアート作品として制作しているように思われました。
モホリ=ナジ・ラースロー (1895
-1946) と出会って、彼女は写真を始めました。
私はモホリ=ナジ・ラースローのことを全く知りませんでした。
彼はハンガリーの画家、写真家でバウハウス (1919-
1933) の教授でした。
'アートとテクロロジーの調和' が彼の目指すところだったようです。
カメラは彼にとって使い勝手が良い道具 だったことでしょう。
モホリ=ナジ・ラースロー ;アジェフォト : ★ (日本語)
/ MoMa のサイト: ★(英語)
Pamphlet Cover uses a Barbara Hepworth photograph.
Usually
I photograph as my records and sketches,
though
I feel she photographed for her art works.
She
met László
Moholy-Nagy (1895 -1946) and
then
she started taking photographs.
I
did not know about László
Moholy-Nagy at that time.
He
was a Hungarian painter and photographer and
a
professor in
the Bauhaus school (1919
- 1933) .
He
seemed to want to make art with and using technology harmoniously.
I
guess a camera was a good tool for him.
About László
Moholy-Nagy ; MoMa
site: ★ /
Atget Photo Site: ★
|
展覧会 : ★
会場前のここでしか作品は撮影できませんでした。というのも、会場内は撮影禁止だったからです。
テートは撮影が通常OKと認識していたので、撮影禁止で多少驚きました。
結構な人数の方々が堂々と撮影していましたが (彼らもOKと認識していたに違いありません) 、
小心者の私はしませんでした(苦笑)。 Exhibition : ★
I understand Tate is usually OK about photographs, so I was surprised by this.
A few people photographed in a dignified manner there ( they must think like me)
although I am a timid person, so I did not photograph at all. (Wry Smile)
'carving'
Room
最初の部屋では、初期の彼女の周囲の人々の作品が展示され、お互いの影響を提示していました。
彼女がどんなアート界の中にいたかも設定されていたと思います。
この部屋では影響しあった作品群の選択の仕方に丁寧さを感じました。
'carving'
Room
In
the first room, there were works by some of Hepworth's
earlier peers.
It showed how they influenced each other.
I
think they showed her or her work in the art environment at that
time.
I
felt their careful selection of other works in the room.
'staging
sculpture' Room
'staging
sculpture' Room
At
the start of a later room, they showed us a documentary
film about Hepworth on
a big screen,
it was interesting.
大画面の後ろには、木製の巨大な作品(★)があり、彼女の作品で木製は、珍しく感じました。
一部ヒビが入っている作品があったので、彼女の作品としての木の限界も感じ、
またこの作品を 維持するスタッフの苦労も察しられました。
'quarea' Room
Behind the big screen, there were large wooden pieces,
I felt that being wooden works they were unusual as her work.
I saw part of the work has a crack and I feel wood's limit for her work and
I guess their keepers would have many hardships looking after the work.'pavillion' Room
最後の部屋では、庭が演出されていました。
その部屋は撮影が許されていたように記憶していますが、私はしませんでした。
'pavillion'
Room
The
last room was arranged as her sculpture garden.
I
remember photography was allowed in the room, although I
did not.
I
had seen her works in the exhibition and I missed "Barbara
Hepwoprth Museum Sculpture Garden", St Ives (★).
They
set up 'the Sculpture Garden' in the last room, so I missed
the 'St Ives Garden' even more.
If
I had taken photographs I would feel more sad. You can see her
works here.→ ★
|
C. 'バーバラ・ヘップワースの彫刻の庭'の本
Book
: 'Barbara Hepworth Sculpture Garden'バーバラ・ヘップワース (1903 - 1975)、夫のベン・ニコルソン (1894 - 1982)、子どもたちは1939年、第二次世界大戦 (1939 -1945) 勃発の際にはじめてコーンウォールを訪れました。
彼女はセント・アイヴィスの仕事場付きの家に1949年から1939年まで住みました。
彼女は、下のように言っています。
「セントアイヴィスの仕事場は魔法のようなところであり、私の家や仕事場やテラ
ス (ヤード) や庭のすべてが、外気が流れ込む空間に位置していました」
(英語版Wikipediaより / 翻訳は私)
彼女はとても幸せな環境で仕事ができていたのです。
Book : 'Barbara Hepworth Sculpture Garden'
Barbara
Hepworth (1903 - 1975), Ben
Nicholson (1894 - 1982) and their children first
visited Cornwall at
the outbreak of World
War II (1939 -1945) in 1939.
She lived in the house and
the studio in St
Ives from
1949 to 1975.
According to Wikipedia : ★
"She
said that 'Finding Trewyn Studio was sort of magic.
Here was a
studio, a yard, and garden where I could work in open air and
space'."
She
could work in a happy environment.
本 テート・ブリテンのショップでこの本も売られていましたが、 私が買ったのは2005年、セント・アイヴィスでした。 Book Tate Britain shop sells this book, although I bought this in St Ives in 2005. |
目次ページ/ Contents Page |
見開き / Spread |
2) 2005年4月6日、セント・アイヴィス訪問
Visit St Ives, 6th of April 2005
Visit St Ives, 6th of April 2005
バーバラ・ヘップワース が「魔法のようなところだった」と言っていた、コーンウォールのセント・アイヴィスの彼女の家と庭が、テートの美術館 :
Barbara Hepworth Museum Sculpture Garden : ★
になっています。
(庭の作品、テートのサイト : ★)
Barbara Hepworth described her studio saying 'Trewyn Studio was sort of magic' .
Nowadays here is Tate's museum : Barbara Hepworth Museum Sculpture Garden : ★.
(Works in the Garden : Tate website : ★)
I show you a few photographs, below which I took when I visited there in 2005.
That was ten years ago!
I think her garden has been kept in a similar condition to when I visited.
Hepworth was pleased people touched her work.
→★(film / Hepworth's comments)
Therefore something might be changed by the touchings though I understand the change is part of art too.
Might Hepworth be alright about it?
バーバラ・ヘップワースの仕事場 →★ (動画 : 仕事場と庭 / 英語) 庭と隣接しています。窓ガラス越しに撮影。 Barbara Hepworth Studio →★ (film : the Studio and the Garden) Here is right next to the garden. Photographed through a glass window. |
バーバラ・ヘップワースの彫刻の庭
Barbara
Hepworth Sculpture Garden
|
Right
: "Figure for Landscape" 1959–60
|
"Four-Square
(Walk Through)" 1966
|
"Two
Forms (Divided Circle)" 1969
Through
which we can see' ''Coré" 1955–6, cast 1960
|
Front
: "Coré" 1955–6,
cast 1960
Middle Front: "Two Forms (Divided Circle)" 1969
Upper Left : "Four-Square (Walk Through)" 1966
Behind
"Two
Forms (Divided Circle) " : "River Form" 1965
|
弦を使用する発想は、外科手術あるというのも有名な話です。
弦を使用の作品について→ ★ (英語)
It
is famous that the idea of using string came form surgical operation.
About
work using the strings → ★
|
"Forms
in Movement (Pavan)" 1956–9,
cast 1967
|
"Corymb" 1959
|
"Bronze
Form (Patmos)" 1962–3,
cast 1963
|
"Six
Forms" (2 x 3) 1968
|
"Conversation
with Magic Stones" 1973
|
"Garden
Sculpture (Model for Meridian)" 1958
|
"Apollo" 1951
|
"Hollow
Form with Inner Form" 1968
|
"Cantate
Domino" 1958
|
0 件のコメント:
コメントを投稿