2023年1月27日金曜日

㉘ 2022年9月9日 金沢旅行 - a) 尾山神社 / Kanazawa Trip - Oyama Shrine , 9th of September, 2022

〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1

Oyama Shrine
11-1 Oyamacho, Kanazawa City,
Ishikawa Prefecture 920-0918
画像は下記より / This from below

目次 / Contents
1) 西内惣構跡 / West Inner Enclosed Moats
2) 神門 / Main Gate
    A. 概要 / Overview
    B. 部分 / Parts
3) 境内 / Precincts 
   A. 配置 / Layout
   B. 手水舎 / Chōzu-ya
   C. 拝殿 / Worship Hall
   D. 母衣 / Horo
   E. 松と梅 / Matsu and Ume



1) 西内惣構跡 / West Inner Enclosed Moats
私は、3泊4日の金沢旅行をしました。
第一日目については下記
2日めの今日、午前中は、一人で観光し、午後は、金沢在住の友人、Sちゃんと会い、一緒に現代アート美術館"カムカナザワ / KAMU Kanazawa" : にゆきました。

カムカナザワは、金沢市内に6つの展示スペースがあるので、金沢散策をしつつ回りました。
尾山神社前の観光は下記

Sちゃんカムカナザワを紹介してくれましたが、尾山神社 : は、私が金沢で行きたい場所のリストに入れていました。

尾山神社は観光スポットの1つであり、彼女はすでに数回訪れていましたが、私に付き合って一緒に行ってくれました。

尾山神社前に、'西内惣構 (ニシウチ ソウガマエ)跡'の案内板がありました。

金沢散策をしている間に複数の惣構に関する案内板を見ました。

'惣構は、城の機能的構成部分 (内郭 / ナイカク) から、さらにもう一重外側 (外郭 / ガイカク) に石垣土塁で囲い込んだ防御線です。

金沢城外には、東西の内外計4本の惣構堀 (ソウガマエボリ) が掘られていました。

尾山神社前の水路は、'西内惣構'の一部でした
'Sougamae : Enclosed Moats' Image
Castle Side ← Left
Road - E
mbankment (Earthworks) - Moat - Road
West Inner Enclosed Moats
I traveled to Kanazawa for 3 nights and 4 days.
About the first day, below.

Today, on the second day, I went sightseeing by myself in the morning, and in the afternoon, I met with my friend, S Chan who lives in Kanazawa, and together we went to the contemporary art museum "KAMU Kanazawa" : .

"KAMU Kanazawa" has 6 exhibition spaces in Kanazawa city, so I took a walk around Kanazawa.
Sightseeing before Oyama Shrine, below.

S Chan introduced me to Kamukanazawa, and Oyama Shrine was on my list of places I wanted to visit in Kanazawa.

Oyama Shrine is one of the tourist attractions, and she had already visited several times, but she accompanied me to go with me.

In front of Oyama Shrine, there was a guide board of 'Nishiuchi Sougamae Ruins :  'West Inner Enclosed Moats Ruins'.

While I was walking around Kanazawa, I saw information boards about several 'Sougamae'.

'Sougamae' is a defensive line that surrounds the castle's functional constituent parts (inner hull) with moats, stone walls, and earthworks to the outside (outer hull).

Outside Kanazawa Castle, a total of four Sogamae-bori moats were dug on the east and west sides of the castle.

The waterway in front of Oyama Shrine was part of the 'West Inner Sougamae' 
Here English describe about 'Nishiuchi Sougamae'
which is '
Nishiuchi City Wall'.


Map of Kanazawa Castle Town
in Kaga Province, 1668 




This shows here the early of Shōwa Period (1926 - 1989).





2) 神門 / Main Gate
  A. 概要 / Overview
尾山神社 / Oyama Shrine
私が尾山神社へ行きたかった理由は、神門に興味があり、見たかったからです。

写真も集中して撮ってます。

本殿全体の写真撮影をわすれるほどに...(苦笑)。
神門 (シンモン)
日本の神社の門とは思えないデザインです。
いろいろなテーストが混ざり合っています。
だからこそ、興味も湧きました。


 
Main Gate : Shin-mon
The design does not look like the gate of a Japanese shrine.
Various tastes are mixed.
That's why I became interested.
The reason I wanted to go to Oyama Shrine was because I was interested in the shrine gate and wanted to see it.

I also concentrated on taking pictures.

So much so that I forgot to take a photo of the entire main shrine... (Wry Smile).
境内側から 
1875年竣工
3層建て / 高さ約25メートル
国指定重要文化財

From the Precincts 
3 Stories / About 25m High
National Important Cultural Property

神門は、長谷川 準也 (ハセガワジュンヤ / 1843 - 1907 : )と
大塚志良 (オオツカシロウ / ? - ? : 長谷川の弟) により計画され、
長谷川家出入りの大工・津田吉之助(ツダ キチノスケ /1826 または27 - 1889または1890) によって建てられました。

洋 (ワヨウカン) の3様式が混ざっています。

そこに、鎖国した江戸時代 (1603 - 1863) から西洋の文化を受け入れた明治時代 (1863 - 1912) の日本の変化が見える気がします。

ちなみに長谷川 準也は、廃藩後に失業した藩士を救済するために、殖産興業 (ショクサンコウギョウ) を作り、推進した一人です。

また第2代金沢市長にもなっています。
神門 /  Main Gate : Shin-mon
The Shin-mon was planned by Junya Hasegawa (1843 - 1907) and Shiro Otsuka (?-?: Hasegawa's younger brother).

It was built by Kichinosuke Tsuda (1826 or 27 - 1889 or 1890),  
a carpenter who frequented the Hasegawa family.

Three styles of Japanese, Chinese and Western are mixed.

By the way, Junya Hasegawa was one of the people who created and promoted Shokusan-kogyo : Encouragement of New Industry to help the samurai who lost their jobs after the abolition of the domain.

He also became the second mayor of Kanazawa.



B. 部分 / Parts
初層
"初層の三連アーチの骨組は、日本建築の技法で組み込まれた
完全な木造建築で、外側の石積みには
加賀藩を象徴する戸室石 (トムロイシ) が用いられています。"
戸室石について→ /

First Storey
According to the Guide Board,
"The gate's first storey comprise three broad arches,
the skeletons of which were built entirely of 
wood using Japanese architectural techniques.
The outer stone facade is made of Tomuro-stone,
a type of stone characteristic to construction
 in the Kaga Domain."
戸室石について→ / 
下記、サイトからの要約
戸室石は金沢産の安山岩で赤と青の色があります。
金沢では石の赤色が普遍的であり、地方色を表わしてきましたが、
青色も用いられてきました
赤・青の戸室石は、金沢の土木・建築・庭園の材料として色彩を活かされ、高い文化的要素となりました。

About Tomuro stone →  / only in Japanese
Below is a summary from the site, (translated by me)
Tomuroishi-stone is an andesite rock produced in Kanazawa and has red and blue colours.
In Kanazawa, the red colour of the stone is universal and represents the local colour, but blue has been also used.
The red and blue Tomuroishi-stone has been used as a material for civil engineering, architecture and gardens in Kanazawa, and has become a highly cultural element.

避雷針
"屋根頂部の避雷針は、
現存する日本最古のものとされています。"

(案内板より)

Lightning Rod
According to the Guide Board,
"The lightning rod installed on its roof is
the oldest surviving in Japan."

ギヤマン
"三層目は四方にギヤマンが嵌められ、かつてはここに火を灯して
金石(カナイワ)近海を通る船に灯台の役目をしていました。"
(案内板より) / (内部は一般非公開)
ギヤマンとは当時の輸入ガラスですよね?
'灯台の役目'と聞いて、百万石通りにあった
常夜燈台も同様であったと思い出しました。

Gearman
According to the guide board, 
"The third storey features glass panels
 in four colours on all four sides.
Historically, the third storey interior could be lit 
to turn the gate into a lighthouse to guide ships sailing 
in the sea near Kanaiwa."
(The inside is not open to the public)
When I heard 'lighthouse', 
I remembered that the Perpetual Night Light Stand 
on Hyakumangoku Street was similar.


木彫
木彫のデザインも典型的な神社仏閣のものではない
ように感じます。
かわいらしい感じです。

Wood Carving
I feel that the wood carving design is not typical of
 shrines and temples.
It feels pretty.

梅の花
尾山神社は、藩祖:前田 利家 (マエダトシイエ/ 1539 -1599)
を祀る神社として建立されました。
木彫がかわいらしく感じる1つの理由として
前田家(前田氏)の家紋が '梅の花' によるものと思います。
前田 利家は、加賀藩初代藩主(藩祖)であり、
前田家 
(前田氏) の祖でもあります。

Ume-no-Hana : Japanese Apricot Flower 
Oyama Shrine was built as a shrine dedicated to
Toshiie Maeda (1539 - 1599), the founder of the domain.
I think one of the reasons why wood carvings are pretty is
because the Maeda family crest is based on
the 'Ume-no-Hana : Japanese Apricot Flower'.
Toshiie Maeda was the first lord of the Kaga Domain
 and the founder of the Maeda Family (the Maeda Clan).
前田家の家紋 : 加賀梅鉢 (カガウメバチ)
Maeda Family Crest : Kaga-Umebachi
画像は下記より / This from below
尾山神社を訪ねたときに疑問に思ったのが、あらこちらに梅の花をあしらったものがあったからでした。

神門の木彫も、本殿を囲むレンガ積 (このセクションの最後の写真) にも、拝殿にも、それらはありました。

後日、写真や資料に目を通しているとき、 金沢市立中村記念美術館 : に展示されていた菅原 道真 (845 -903) の掛け軸の絵 
"天神図 "(17世紀)の説明の中に、道真公が加賀藩前田家の祖先だと書かれているのを見つけました。
金沢市立中村記念美術館 : に展示については下記

それをきっかけとしてネット検索すると、同様の記事がたくさん見つかりました。

前田家が道真公の子孫であるという歴とした証拠はなく、前田氏
美作菅氏 (ミマサカカンシ) の支流原田氏家系を自認したことによります。

それを否定する証拠もないのかもしれません。

お殿様が言うのだから、それに反対するものも、いないのでしょう???

前田氏家紋を菅家の梅鉢紋を用い、'加賀梅鉢'としています。

尾山神社で、何故 '梅の花'が使用されているのかという疑問がとけて、私としてはすっきりした気持ちで、これを書いています。
木彫のエッジが丸みをおびていて優しい印象に
仕上がっています。

The edges of the wood carving are rounded and finished
with a gentle impression.

人が神様になる時
日本では、人が神様扱いになり、神社が創られることは
多々あります。
もしかしたら、そのタイプの神社は、
本物の、元からの神様よりも優しいのかもしれません。
人間を神様として祀っている神社は、自ずと
優しい意匠 (イショウ) に囲まれているのかもしれません。

When a Person Becomes a God
In Japan, some people are treated as gods 
and shrines are often built in their honour. 
Maybe that type of shrine is kinder than the shrines of original Gods.
A shrine that enshrines humans as gods may 
naturally be surrounded by gentle designs.
Ume-no-Hana : Japanese Apricot Flower here and there.

I saw that they were in the wooden carvings of the shrine gate, the brick masonry surrounding the main hall (last photographs in this section), and the worship hall.

Later, when I was looking through the photographs and materials, 
I found that Sugawara no Michizane (845 - 903) was an ancestor of the Maeda Clan of the Kaga Domain in the explanation about 
Sugawara no Michizane (845 - 903) of a hanging scroll painting 
About the painting in the Museum, below,

After searching the internet, I found many similar articles.

There is no historical evidence that the Maeda Clan is descended from Sugawara no Michizane, and the Maeda Clan has admitted to being a branch of the Sugawara Clan, the Harada Clan.

There also may be no evidence to deny it.

Since the lord says so, there was no one who opposes it, right? ? ?

Maeda Clan uses the 'Kaga-Umebachi' crest which was the 'Umebachi' of Sugawara Clan crest.

I am writing this with a clear feeling, as I have cleared my doubts as to why Ume-no-Hana (Ume Flower) is used in Oyama Shrine.



3) 境内 / Precincts 
A. 配置 / Layout 
境内の地図  / Map of Precincts: 
尾山神社の歴史と由来はここで→
❶ 本殿 / Main Hall
❷ 拝殿 / Worship Hall 
❸ 神門 / Main Gate
❹ 利家公像 / Toshiie Statue 
❺ お松の方像 / O-Matu-no-Kata Memorial Stone
❻ 授与所 / Conferment Place
❼ 金谷神社 / Kanaya Shrine 
❽ 東神門 / East Gate
❾ 神苑 / Garden: Shin-en
画像は下記より / This from below



B. 手水舎 / Chōzu-ya
手水舎Chōzu-ya
A chōzu-ya is a pavilion where worshipers use 
chōzu-bachi to purify themselves.

手水鉢Chōzu-bachi
The pavilion contains a large water-filled basin
 called a chōzu-bachi.  



C. 拝殿 / Worship Hall
❷ 拝殿
拝殿の全体像を撮影しなかったので、
この写真をWikiより借りました。
尾山神社は1873年創建です。

❷ Worship Hall
I borrow this photograph from Wiki
because I didn't take a picture of the entire worship hall.
Oyama Shrine was founded in 1873.
画像は下記より / This from below


阿吽の狛犬
私は、神社やお寺にある
阿吽 (アウン) の狛犬像や仁王像 (金剛力士像) が好きです
阿吽の思想が好きだからではないかと思っています。
通常左が
吽形 (ウンギョウ) 像で右が阿形 (アギョウ) 像です。
の写真が、吽形の狛犬、
の写真が阿形の狛犬です。

Komainu : Lion-dog of A-un
I like the A-un Komainu : Lion-dog statues and 
Niō statues (Kongorikishi statues) in shrines and temples.
I think it's because I like Au-n's ideas.
Usually, the left one is the Ungyō statue and 
the right one is the Agyō statue.
The picture above is Ungyō Komainu,
The picture below is Agyō Komainu.

阿形の狛犬
この神社の狛犬は伝統的な狛犬よりも細身で、
足も長いです。

西洋の彫刻の影響を受けているように感じます。

 
Agyō Komainu
The Komainu in this shrine are slimmer 
and have longer legs than traditional Komainu.
I feel influenced by western sculpture.


阿形の狛犬、横から
 Agyō Komainu From the Side


拝殿
梅の花が装飾に使用されている照明が気になって
撮影しました。
拝殿の天井には、3000年に1度しか咲かないと言われる
伝説の花"優曇華(ウドンゲ)" が岩絵具で描かれ、
神社の見どころの1つなのだそうです:
ですが、残念ながら私は見ていません。

Worship Hall
I took this photograph because I was curious
about the lighting with the Ume used for decoration
.
On the ceiling of the worship hall, 
the legendary flower "Udonge", which is said to 
bloom only once every 3000 years, is painted 
with natural mineral pigments : Iwa-enogu, 
and is said to be one of the highlights of the shrine.
However, unfortunately I haven't seen it.
"優曇華は、元来、架空の花ですが、のちに、実際の植物、
フサナリイチジク( 房成無花果) を優曇華と呼ぶようになり、さらに植物だけでなく、昆虫のクサカゲロウ(草蜉蝣 /臭蜉蝣) の卵を'優曇華の花'と呼びます。

 "Udonge" is originally a fictitious flower, but later, the actual plant, 'Stem-fruit Fig' came to be called "Udonge", and not only the plant but also the egg of Green Lacewings is called 'Flower of Udonge".



D. 母衣 / Horo
❹ 利家公像 / Toshiie Statue 
利家の背中で、膨らんで見えるものは、母衣 (ホロ)と呼ばれる袋状のもので、武将が鎧の背につける装飾であり、馬上で風を受けると膨らみ、後方からの矢を防ぐための武具でもありました: 

装飾の時代には、膨らんだ形を維持するために内部にフレーム: 骨 (母衣骨 /ホロボネ ・母衣籠 / ホロカゴ) を入れました。

前田 利家は、青年時代に織田信長 (1534 - 1582) 赤母衣衆 (アカホロシュウ) の筆頭として従軍し、槍の名手でもありました。

この像は、青年、利家が槍を持って出陣する姿であると思います。
❹ 利家公像 / Toshiie Statue 
Horo
What appears to be swollen on Toshiie's back is a bag-like object called 'Horo', a decoration attached to the back of the armour worn by Samurai and also to the weapons :  only in Japanese.

In the period of ornamentation, frames (Horo-bone / Horo-kago) were put inside to keep the bulging shape.

Maeda Toshiie served as the head of Oda Nobunaga (1534 - 1582)'s Akahoroshu in his youth, and was also a master spearman.

I believe that this statue depicts a young man, Toshiie, going into battle with a spear.
母衣の図 / Horo's Picture
画像は下記より/ This from below

母衣は、当初は武具でしたが、名誉を示す装飾品となりました。

現在その姿を見ると、滑稽に感じるのは、私だけでしょうか?

まあ、母衣だけでなく、時代性があるもの、風習も含めて、のちの時代になると、滑稽に見えるものは多々あると思います。
母衣骨母衣籠 
Horo-bone or Horo-kago
画像は下記より/ This from below


Horo was originally used as a weapon, but it became an ornament to show honour.

Am I the only one who feel it funny when I look at it now?

Well, I think there are many things that look funny in later times, including not only 'Horo', but also things that are relevant to the times and customs.

母衣の図 / Horo's Picture
画像は下記より/ This from below



母衣を武具として着用
画:歌川 国芳 (ウタガワ クニヨシ/ 1798 - 1861)

Wearing 'Horo' as a Weapon
By Utagawa Kuniyoshi  (1798 - 1861)
画像は下記より/ This from below


一の谷の戦い・熊谷直実
一の谷合戦図屏風』より/ 永青文庫所蔵
(江戸時代)
残念ながら、この絵は、利家ではないのです。

Naomi Kumagai in Battle of Ichinotani 
From "Ichinotani Battle Screen"
Collection of Eisei Bunko Museum
(Edo Period)
Unfortunately, this picture is not Toshiie.
画像は下記より/ This from below


E. 松と梅 / Matsu and Ume
前田 まつ (1547 1617)、通称・'お松の方'、前田利家の正室で、彼亡き後は、芳春院 (ホウシュンイン)と名乗りました

利家とは従兄弟にあたります。

彼女は、知性に定評があり、文武に優れ、一族と共に戦いました。

強い決意で知られる松は、多くの政治的および外交的問題の最前線に立ち、前田家の成功にとって極めて重要な役割を果たしました。

特に、関ヶ原の戦い、大坂の陣で徳川家康から前田家を救った功績と自ら人質となって江戸城へゆき、前田家謀反の疑いをはらしました。

彼女は、前田家の救い主として後世に名を残しました。

まつの名前に、松という漢字をあてたのは、後世になってからでしょうか?

前田家の家紋が梅なので、松という漢字は、とてもふさわしく感じます。

❺ お松の方像 / Omatsu-no-Kata Memorial Stone

About the Stone in Japanese

おそらく説明板と同様の文面が
彫られています。

Probably the same text in Japanese
as the explanation plate is carved.

Matsu and Ume
Maeda Matsu (1547 1617) also known as Omatsu-no-Kata was the wife of Toshiie Maeda, the founder of the Kaga Domain.

According to Wiki about Matsu
"Matsu had a reputation for intelligence; she was skilled at both literary and martial arts, she fought alongside her clan. 
Known for her fierce determination, Matsu was vitally important to the success of the Maeda clan, being at the forefront of many political and diplomatic issues. 
She was eternalized for saving the Maeda clan from Tokugawa Ieyasu in Battle of Sekigahara and Siege of Osaka."

And also, she herself, decided to go to Edo Castle, as a hostage 
to clear any suspicion of a possible Maeda rebellion.

She left her name in posterity as the saviour of the Maeda family.

Was it in later times that Kanji character for 松 : pine was applied to the name まつ:Matsu ?

The family crest of the Maeda family is Ume, so the kanji. : 松(pine) feels very appropriate.

In Japan, Ume : 梅 and Matsu: 松 are lucky, as well as lucky in combination, so they are often depicted together.

下記金沢市のサイトより
"本殿を囲むレンガ積の玉垣は神門より古く、
異色の神門造営の布石的な存在であったと
考えられます。"

According to Kanazawa City website only in Japanese,
(Translated by me)
"The brick masonry wall surrounding the main hall is 
older than the shrine gate, and is thought to have played a role
in the construction of the unique shrine gate."


前田家の家紋 : 加賀梅鉢 
Maeda Family Crest : Kaga-Umebachi

東神門 :  は、金沢城の二ノ丸唐門だった門を移築しました。

それを見逃したのは残念でしたが、次の金沢旅行のお楽しみになります。

次のセクションは、尾山神社の主に庭についてです。


East Gate : ❽ is a relocated gate that used to be the Ninomaru Kara-mon Gate of Kanazawa Castle.

It was a pity that I missed it, but I'm looking forward to my next trip to Kanazawa.

The next section is mainly about the garden of Oyama Shrine.


0 件のコメント:

コメントを投稿