ストックホルム旅行
2019年8月28日~9月4日 Stockholm Trip 28th of August ~ 4th of September, 2019 |
目次 / Contents
1) ジョーダンウォルフソン / Jordan Wolfson
A. "リバーボートの歌" / "Riverboat Song"
B. ハックルベリー・フィン / Huckleberry Finn
2) 巨匠 / Great Master
A. アンリ・マティス / Henri Matisse
B. フランシス・ベーコン / Francis Bacon
A. "リバーボートの歌" / "Riverboat Song"
B. ハックルベリー・フィン / Huckleberry Finn
2) 巨匠 / Great Master
A. アンリ・マティス / Henri Matisse
B. フランシス・ベーコン / Francis Bacon
Moderna Museet
ストックホルム近代美術館
Stockholm Museum of Modern Art 公式サイト: ★ (英語) Official Website : ★ |
屋内案内図
クリーム色 : ストックホルム近代美術館
Inside Map
Cream : Stockholm Museum of Modern Art
Light Blue : Swedish Centre for Architecture and Design
Svenskt arkitekturoch designcentrum : ArkDes
Official Website : ★
私と夫Rが訪ねた時はこの1階部分のみが開放されていて、
地下は準備中らしく閉鎖されていました。
When I and my husband R visited, only the ground floor was open,
the basement was closed as it seemed to be being prepared.
|
1) ジョーダン・ウォルフソン / Jordan Wolfson
A. "リバーボートの歌" / "Riverboat Song"
"リバーボートの歌" の一場面
A scene from "Riverboat Song” (2017 - 18)
|
ジョーダン・ウォルフソンは、アメリカ人アーティストで、ニューヨークとロサンゼルスに居住し、活動しています。
上映開場では、先客達が床に座って見ていたので、私もそれに倣 (ナラ)い、座って見ました。
この部屋に入る前に、'不快で暴力的な画像 / disturbing and violent images'が含まれる作品であることが知らされていました (下の画像) が、見始めると、いたづら好きそうな男の子が出てきて、あれっ?可愛いじゃないですか〜と思いました。
のちに知りましたが、この男の子は、ハックルベリー・フィンをイメージしていました。
声はアーティスト本人が演じています。
可愛いと最初に感じた男の子は、様々な社会的な問題を私達に投げかけ、笑いを誘いながら、不快な気持ちに落として行きます。
会場前の告示事項の理由を理解しました...可愛さに騙された〜!って思いますよね。
私が見た日がこの部屋の最終日でした。
ラッキーでした! The day I saw here was the last day of this room. I was lucky!
ビデオ:★:ジョーダン・ウルフソンのリバーボートの歌と彼の創造的なプロセス
|
"Riverboat Song"
In the Museum of Modern Art, Stockholm, I first went in a room in which was shown a video work : “Riverboat Song” (2017 - 18) : ★ by Jordan Wolfson (1980 ~ ).
Jordan Wolfson is an American artist living and working in New York City and Los Angeles.
At the screening venue, the audience were sitting on the floor and watching, so I followed it and sat there.
Before I entered this room, it was known that it was a work that included 'disturbing and violent images', above, but when I started watching, a boy who seemed to like it came out, What? I thought it was cute.
I learned later that this boy was like Huckleberry Finn.
The voice is played by the artist himself.
The boy, who first felt cute, throws various social problems at us, while inviting us to laugh, and then falls into discomfort.
I understood the reason for the announcement made in the front of the venue... we were fooled by cuteness weren't we ?
ハックルベリー・フィンは、マーク・トウェイン (1835 - 1910) 作の
『トム・ソーヤーの冒険』[The Adventures of Tom Sawye / 初版1876]や
『ハックルベリー・フィンの冒険』[Adventures of Huckleberry Finn / 初版1884(英国 )/ 初版1885(米国)]
の登場人物です。
(1884年英国で
『ハックルベリー・フィンの冒険』は、当時の人種差別への、真摯かつ痛烈な批判的姿勢が含まれ、社会的メッセージを含まない『トム・ソーヤーの冒険』とアメリカ文学史上の扱いが違います。
アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイ (1899 - 1961)は
"あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する。
……すべてのアメリカの作家が、この作品に由来する。
この作品以前に、アメリカ文学とアメリカの作家は存在しなかった。
この作品以降に、これに匹敵する作品は存在しない。"
ジョーダン・ウォルフソンの作品は、
'大衆文化内の暴力、性差別、セミトリズム (semitism: ユダヤ人気質)、人種差別を考察することで知られている'
とWikiに説明があります。
彼がなぜ、'ハックルベリー・フィン' を使用するのがわかるように思います。
筏の上のハックルベリー・フィンとジム
1884年版の挿絵より
Huckleberry Finn and Jim on the raft
From the illustration of the 1884 version
画像は下記より / This from below
★ |
Huckleberry Finn
Huckleberry Finn is a character from “The Adventures of Tom Sawyer” (First Edition 1876) and “Adventures of Huckleberry Finn” (First Edition 1884) by Mark Twain (1835- 1910).
"The Adventures of Huckleberry Finn" includes a sincere and deeply critical attitude toward racism at the time which differs from "The Adventures of Tom Sawyer" which has no social message.
American writer Ernest Hemingway (1899 - 1961) states that
"every modern American literature comes from a book called Huckleberry Finn by Mark Twain....all American writers derive from this work.
Prior to this work, there was no American literature and American writers.
After this work, there is no comparable work." (From Japanese Wiki)
(Hemingway won the Nobel Prize in Literature in 1954)
(Hemingway won the Nobel Prize in Literature in 1954)
Japanese Wiki explain about Jordan Wolfson,
“The work of Jordan Wolfson is as known for considering violence, sexism, semitism, and racism in popular culture.”
I can see why he uses 'Huckleberry Finn'.
表紙 『ハックルベリーフィンの冒険』1884
Cover of "Adventures of Huckleberry Finn", 1884
画像は下記より / This from below
★ |
2) 巨匠 / Great Master
A. アンリ・マティス / Henri Matisse
ストックホルム近代美術館は、近代美術館と現代美術館の要素を併せ持っています。
ジョーダン・ウルフソンのような若手の現代美術のアーティストの作品もあれば、近代美術の巨匠の作品も揃っています。
巨匠の作品でありながら、私には珍しく感じた作品、初めて見る作品がありました。
アンリ・マティス は大好きな画家の一人で、画集も複数持っています。
ここで展示されてた2点は、初めて見ました。
"モロッコの風景 (アカンサス)", 1912
魅力的な絵で、とても惹かれたのですが、
これがマチスの作品だと気が付きませんでした。
アンリマティスは1910年にミュンヘンで見た
イスラム美術に関する大規模な展覧会に触発され、
この地でマチスは画風を変化させます。
アカンサスは地中海沿岸原産の植物で、
ギリシア建築の装飾によく用いられます。
"Moroccan Landscape (Acanthus)", 1912 : ★
It was a fascinating drawing and I was very attracted to it,
but I didn't realize it was a Matisse piece.
In the winter of 1912, Henri Matisse travelled to Tangiers in Morocco, inspired
by a major exhibition on Islamic art he had seen in Munich in 1910.
Matisse changed his style here.
Acanthus is a plant native to the Mediterranean
and is often used to decorate Greek architecture.
|
Henri Matisse
The Stockholm Museum of Modern Art combines the elements of the Museum of Modern Art and the Museum of Contemporary Art.
Some works by young contemporary artists such as Jordan Wolfson, and some by modern art great masters.
Although they are works of great masters I hadn't seen before.
Henri Matisse is one of my favorite painters and I have several art books of his works.
For the first time I saw two works displayed here.
アポロン、1953 アンリ・マティス (1869 - 1954) 画 コラージュ作品です。 アポロンに求愛されたダフネが自らの身を 月桂樹に変える話が描かれています。 アポロンはマティスの最後の主要な作品でした。 Apollon, 1953 : ★ By Henri Matisse (1869 - 1954) It is a collage work. This depicts the story about Daphne being courted by Apollo turning herself into a laurel. Apollo was Matisse's last major work. |
B. フランシス・ベーコン / Francis Bacon
フランシス・ベーコン (1909 - 1992) の作品 :
"ある磔刑の足元の人物たちのための三つの習作"
は、テイト・ブリテインに行くたびに見て、その度に衝撃を受けます。
フランシス・ベーコンを知ったのは、高校生の時でした。
その後美大を卒業し、社会人になり、時がたって、英国留学前には、彼のことを完璧に忘れていました。
知人に彼の名を告げられても、思い出せませんでした。
それほど、フランシス・ベーコンの作品世界は、私の通常の世界とはかけ離れているように思います。
『メメント•モリ』については下記。
この近代美術館で、初めて見るフランシス・ベーコン の作品がありました。
この作品は、"Three Studies for Figures at the Base of a Crucifixion",よりも、穏やかな印象でした。
仲間に対しての好意が穏やかな表現になったのでしょうか?
仲間に対しての好意が穏やかな表現になったのでしょうか?
ルシアン・フロイドとフランク・アウアーバッハの2つの肖像画, 1964
英国の画家、ルシアン・フロイド (1922 - 2011 / 左)と ドイツ生まれの英国の画家、フランク・アウアーバッハ ( 1931 ~ / 右) は
ベーコンと同時代であり、
同じソーホー・サークルで活動していました。 3人とも、'スクール・オブ・ロンドン' (ロンドン学派) : ★ のメンバーでもありました。 Double Portrait of Lucian Freud and Frank Auerbach, 1964 : ★ British painter Lucian Floyd (1922 - 2011/ Left) and
were around at the same time as Bacon and in the same Soho Circle.
All three were also members of the 'School of London' : ★. |
The works of Francis Bacon's (1909 - 1992) : "Three Studies for Figures at the Base of a Crucifixion", 1944 , every time I visit Tate Britain, I see it, and I am shocked.
I first came to know of Francis Bacon when I was in high school.
Then I graduated from art university in Japan, became a member of society, and after a while, I had forgotten him completely before studying in Britain.
Then I graduated from art university in Japan, became a member of society, and after a while, I had forgotten him completely before studying in Britain.
At that time I couldn't remember when my acquaintance gave me his name.
So I think the world of Francis Bacon is far from my normal world.
For me, the shock from the Bacon work is similar to the shock from the photograph book of Shinya Fujiwara (1944 ~) : "Mémento-Mori" [Sangokan, Japanese edition 1983 / English edition 2008].
About "Memento Mori", below.
メメント•モリ-藤原新也/Mémento-Mori - Shinya FUJIWARA
About "Memento Mori", below.
メメント•モリ-藤原新也/Mémento-Mori - Shinya FUJIWARA
At this museum of modern art, there was a work by Francis Bacon that I saw for the first time.
This work was more calm than "Three Studies for Figures at the Base of a Crucifixion".
Did the kindness of his friends lead to a gentler expression?
次のセクションは、スウェーデンのアーティストについてです。
The next section is about Swedish artists.
This work was more calm than "Three Studies for Figures at the Base of a Crucifixion".
Did the kindness of his friends lead to a gentler expression?
次のセクションは、スウェーデンのアーティストについてです。
The next section is about Swedish artists.
0 件のコメント:
コメントを投稿