2020年5月28日木曜日

⓫ E 2019年8月23日 8) ホルバーン美術館・b) 陶磁器 - バース - コッツウォルズの旅 / Ceramics in Holburne Museum - Bath - Cotswolds Trip, 23rd of August, 2019


私と夫Rは、2019年8月、コッツウォルズ旅行をしました。
I and my husband R made a trip to the Cotswolds in August 2019.

目次/ Contents
1) 陶磁器 / Ceramics
2) マヨリカ焼き / Maiolica
3) Fletcher Gallery and Posnett Gallery 
    A.壺の浮遊  /  Floating  Vases
    B. 伊万里と有田 / Imari and Arita
    C. シンデレラのガラスの靴 / Cinderella's Glass Shoe
    D. ホワイト・ゴールド / White Gold
    E.ドラゴン / Dragon
    F. 石の街、バース / Bath, Town of Stone


1) 陶磁器 / Ceramics 
ホルバーン美術館 : 地図 
美術館の公式サイト  (英語)
このセクションは、ホルバーン美術館の陶磁器についてです。

Holburne Museum 
: Map 
The Museum Official Website :  
This is about the Ceramics in the Holburne Museum.
ホルバーン美術館  
この美術館はウィリアム・ホルバーン卿  / Sir William Holburne (1793 - 1874) : 
のコレクションを元にスタートしています。
陶磁器のコレクションは、絵画よりも多い印象を受けました。

 Holburne Museum 
This Museum is based on the collection of Sir William Holburne (1793 - 1874) : .
My impression is that they have more ceramics than paintings.




パンフレット  / Leaflet

パンフレット中面 / Inside Leaflet 




2) マヨリカ焼き / Maiolica
館内マップ; 2階 / Museum Map ; First Floor
Davidson Ballroom Gallery  
マヨリカ焼き
下記マヨリカ焼きについて、Wikiより
"マヨリカ焼き(Maiolica)はイタリアの錫釉陶器でルネサンス期に発祥した。
白地に鮮やかな彩色を施し、歴史上の光景や伝説的光景を描いたものが多い。"

Maiolica
According to Wiki about Maiolica,
"Maiolica is tin-glazed pottery decorated in colours on a white background. 
Italian maiolica dating from the Renaissance period is the most renowned.
When depicting historical and mythical scenes,
these works were known as istoriato wares ("painted with stories")."



皿 ダイアナとアクテオン
1495年頃 / シエナ / Siena、錫釉陶器
"この大皿は、世界で最も早い時期の、最も重要なマヨリカ焼きの1つです。 
中心部でハンターのアクタイオーンは、女神ディアーナ (ダイアナ) に
雄鹿に変えられた後、自分の猟犬に殺されました。
 縁の周りにはラピスとケンタウロスの戦いがあります。"
(サイトの説明文より)

Dish : Diana and Actaeon
 c.1495 / Siena / tin-glazed earthenware
According to their Website, about this :
"This magnificent dish is one of the world’s earliest and 
most remarkable maiolica dishes depicting a story. 
In the centre the hunter Actaeon is killed by his own hounds 
after being turned into a stag by the goddess Diana
Around the rim is the battle of the Lapiths and Centaurs."


画像は下記より / This from below 





3) Fletcher Gallery and Posnett Gallery
A. 壺の浮遊  /  Floating  Vases
館内マップ; 2階 / Museum Map ; First Floor
Fletcher Gallery and Posnett Gallery



壺の浮遊 
この展示に驚く!

Floating  Vases
Be amazed at this display!

壺の下のガラスケース / Glass Case Under Floating Vases



B. 伊万里と有田 / Imari and Arita
日本と中国の磁器だと思います。
I think it is both Japanese and Chinese porcelain.
伊万里の大皿
日本(有田) 磁器 / 16901720年頃
有田佐賀県有田町)で製造され、伊万里の港から輸出されました。
"有田地区の製品を「有田焼」、伊万里地区の製品を「伊万里焼」と
呼び分けるようになったのは、近代以降、船に変わって
鉄道が輸送の主力となってからのことである"
(Wikiより)

Large Imari Dish : 
Japanese (Arita), porcelain, about 1690 - 1720
It was manufactured in Arita (Arita TownSaga Prefecture
and exported from the port of Imari.
European called the porcelain, "Imari" even if it came from Arita.
According to Japanese Wiki about Imari, (Translated by me)
"The products in the Arita area have been called "Arita ware : Arita-yaki
and the products in the Imari area have been called "Imari ware : Imari-yaki
since modern times, when railways became
 the mainstay of transportation instead of ships."
画像は下記より / This from below



C. シンデレラのガラスの靴 / Cinderella's Glass Shoe
靴の形をした嗅ぎタバコ入れ
1770年頃
琺瑯 (ホウロウ) / おそらくブリストン: Bilston
おしゃれな靴の形をしたこの嗅ぎタバコ箱は、
おそらく女性のために作られました。
私には、シンデレラのガラスの靴に思えて仕方ありませんでした。

Snuffbox in the form of a shoe
Vitreous enamel probably Bilston, c.1770 : 
This snuff box, in the form of a fashionable shoe, was probably made for a lady. 
I couldn't help but think of Cinderella's glass shoe.




画像は下記より / These three from below



D. ホワイト・ゴールド / White Gold
ホワイト・ゴールド(磁器)
ホワイト・ゴールドは白い磁器のことです。
当時、金と同じくらい貴重だったので、そう名付けられました。

White Gold ; Porcelain

White Gold means white porcelain.
It was so named because it was as precious as gold at the time.


2010年の私の個展のタイトルは、
クーニーの白い魔法;ホワイト・ゴールド、海を越えて”
“Coonie's White Magic; White Gold Overseas"
でした (下記)

もう、10年も前のことなのですね〜...

私は、少しは向上したでしょうか?...そう信じたい...



The title of my exhibition in 2010 was "Coonie's White Magic; White Gold Overseas", below.

That was 10 years ago, wasn't it?

Did I get a little better? ... I want to believe that I have...








カップ&ソーサー
1750年頃
 1 は、梅の花のデザインで、金と真珠層 (シンジュソウ)がはめ込まれ、
東洋の黒の漆器を模倣しています。
 2 は、中国の花はワスレナグサに代わり、
自然主義的なヨーロッパの花のしぶきに囲まれています。

Cup and Saucer 
Meissen Porcelain Factory / hard-paste porcelain
  1   plum-blossom decoration is inlaid with gold and mother of pearl 
and imitates Oriental black lacquer. 
 2   : the Chinese blossom is disguised as forget-me-nots and 
surrounded by sprays of naturalistic European flowers.
 2 の裏
裏がこんなに華やかでびっくりします。
マイセンのマークが入っています。

 Back of   2 
The back is so gorgeous and amazing.
I can see the Meissen mark.
画像は下記より / This from below
 

  2  ソーサー
私はこのお皿、結構好きです。

  2  Saucer
I quite like this.





ティーポット
[ソフト・ペスート磁器:磁器に似せた器、日本では陶器と呼びます]
中国の磁器の花柄をコピーしたポット

Teapot : 
A pot with a copy of Chinese porcelain floral pattern.





ティーポット
"ヨーロッパの磁器工場は、日本と中国の装飾を直接コピーし、
独自の東洋のモチーフを作りました。
木の下の2羽のウズラのこのパターンは、
17世紀後半の日本で最初に現れました。
それはすぐに中国とドイツのマイセンでコピーされました。
イギリスでは、チェルシーやウスターなどの工場でモデルにした柄は、
マイセンのコピーでした。"
(美術館のサイトより)

Teapot 
According to their Website about these,
"European porcelain factories copied Japanese 
and Chinese decoration directly 
as well as inventing their own Oriental motifs. 
This pattern showing two quails beneath a tree first appeared 
in late seventeenth-century Japan. 
It was soon copied in China and at Meissen in Germany. 
In England it was the Meissen copies that served as models 
for factories such as Chelsea and Worcester."




E.ドラゴン / Dragon

大好きなドラゴン!
1752 - 56/ チェルシー磁器工場 / ソフトペースト磁器
ドラゴンのお皿の真ん中に繊細な鳥が描かれています。
この組み合わせは珍しいと感じます。

My Favourite, Dragon!
1752–56 / Chelsea Porcelain Factory, soft-paste porcelain
A delicate bird is drawn in the middle of the dragon plate.
I feel this combination is rare.




湯のみ茶碗と受け皿
1749-1752年 チェルシー磁器工場 ソフトペースト磁器
柿右衛門のコピーです。

Tea bowl and Saucer : ★
1749-1752  / Chelsea Porcelain Factory, soft-paste porcelain
It is a copy of Kakiemon.

私の写真はボケてしまったので、美術館のサイトから借りました。
My photograph is out of focus so I borrowed them from the museum site.
日本でも西洋でも、その昔でも、今でも、人気の柿右衛門!
素晴らしい!

Kakiemon has been popular in Japan 
as well as the West for a long time.
Great!

画像は下記より / These from below





F. 石の街、バース / Bath, Town of Stone

扇型 ノース・パレードの景色
1749
版画(エングレービング / engraving) にガッシュで彩色。
トーマス ・ログン / Thomas Loggon (1740年代に活動
"1720年代から1790年代の間に、バースは中世の市場の町から
エレガントな石の広場とテラスの町へと急速に成長しました。 
その美しい建物はあらゆるお土産に描かれていました。"
(美術館のサイトの説明より)

Fan Leaf : View of North Parade : ★
1749 / Engraving and gouache on paper
by Thomas Loggon  (active late 1740s)
According to the Museum's website,
"Between the 1720s and 1790s, Bath grew rapidly 
from a medieval market town
 into a city of elegant stone squares and terraces.
 Its beautiful buildings were depicted in all kinds of souvenirs." 
画像は下記より/ This from below

ホルバーン美術館のセクションはこれで終わりです。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


This is my last Holburne Museum section.

Thank you for reading.

0 件のコメント:

コメントを投稿