2020年2月4日火曜日

⓳ - C 2019年7月14日 友人を訪ねて/ Visit Friends / 英国の誇り - セヴァーン谷鉄道 / British Pride - Severn Valley Railway, 14th of July, 2019

目次 / Contents
1) エンジン・ハウス / Engine House
2) 英国の誇り / British Pride
 A. 天才達 / Geniuses
 B. 日本では / In Japan
3) 勇者達 / Braves
    A. GWR 4566
    B. ゴードン / Gordon
    C. タンクとテンダー / Tank and Tender 
    D. 台風7号 / Typhoon 7
    E.ミッキーマウス・46443 / Mickey Mouse46443
    F. 他のものたち / Others
4) 郵便車 / Royal Post Office
5) 王室車両 No,798 King's Saloon : No,798



1) エンジン・ハウス / Engine House
友人J&S、夫Rと私は、蒸気機関車が走る 
"セヴァーン谷鉄道 Severn Valley Railway : による日帰り旅行をしました。
セヴァーン谷鉄道のサイト  /  (英語)

セヴァーン谷鉄道はシュロップシャー州ウスターシャー州にまたがる保存鉄道で、
ブリッジノース駅 Bridgnorth Railway Station から
キッダーミンスター駅 Kidderminster Railway Station を結んでいます。

このセクションでは、ハイリー駅 Highley Railway Staion にある、蒸気機関車博物館 / "Engine House / エンジン・ハウス を訪ねた時のことを載せます。

エンジン・ハウスは、20083月に開館しました。

さまざまな鉄道関係の資料については、前回のセクション、⓳ - B (下記) をご覧ください
⓳ - B 2019年7月14日 友人を訪ねて/ Visit Friends / エンジン・ハウ... 

このセクションでは、展示されている蒸気機関車の写真を載せますが、全ての蒸気機関車ではありません。

エンジン・ハウス 
ハイリー駅から200ヤード(183m)の場所にあり、
ハイリー炭鉱の貨物の積み下ろし場跡にあります。
ハイリー炭鉱については、⓳ - Aセクションで書いています(下記)

Engine House
It is situated approximately 200 yards from Highley Station, 
on the site of the former sidings of Highley Colliery.
I wrote about the Highey Colliery in  ⓳ - A section, below.


Engine House
I had a day trip by steam locomotives of "Severn Valley Railway : " with our friends J&S,  my husband R.
Websites  :  /  (英語)

The Severn Valley Railway is a 
heritage line in Shropshire and Worcestershire, and connects Bridgnorth Railway Station to Kidderminster Railway Station.

This section describes a visit to the  "Engine House : " at Highley Railway Station.

It was opened in March 2008.

Please see the previous section : ⓳ - B, below for various railway materials.

I show photographs of display steam  locomotives in this section, though it is not all of them.

ここまでの旅については下記。/ See below for the journey so far.



2) 英国の誇り / British Pride
A. 天才達 / Geniuses
蒸気機関車は、1804年、英国人、リチャード・トレビシック Richard Trevithick (1771 -1833) によって、発明されました。

一般にジョージ・スチーブンソン George Stephenson (1781 - 1848) が発明者とされていますが、彼は実用化した人で、「鉄道の父」と呼ばれています。

あっ!彼も英国人ですし、蒸気機関を発明した
ジェームズ・ワット James Watt (1736 - 1819) も英国人です。

その後も英国人によって、ほとんどの開発が進められました。

蒸気機関車はの動力は、確実に産業革命 (18世紀半ばから19世紀にかけて) を進行させ、支えました。

英国は100を超える保存鉄道があり、その数は、他の国々より飛び抜けています。

私は、蒸気機関車は、英国人にとって、特別なもので、誇りにしているものの1つだと感じています。

"鉄道の父"、ジョージ・スチーブンソン
"Father of the Railways", George Stephenson 
(1781 - 1848)


Geniuses
The steam locomotive was invented in 1804 by a British man, 
Richard Trevithick (1771 -1833).

George Stephenson (1781-1848) is generally claimed to be the inventor, but he is the one who put it to practical use and is called the "Father of the Railways".

Oh! Yes! He was a British, too and James Watt  (1736-1819), the inventor of the steam engine, is also British.

After then most of the development was subsequently carried out by the British.

The power of steam locomotives has certainly advanced and supported the Industrial Revolution (from the mid-18th Century to the 19th Century).

Britain has more than 100 Heritage Railway, a number that stands out from other countries.

I feel that  the British think 
steam locomotives are something special and are proud of them.


左 /  Left : L95        右 / Right : 46443 (Mickey Mouse)


B. 日本では / In Japan
日本には1つも保存鉄道がありません。

公式的には、臨時または区間限定の運行は保存鉄道の枠には入りませんが、非公式にこのような状態を保存鉄道と呼ぶ場合があるようです。

こんな状態の日本でも、蒸気機関車はとても人気があり、

"汽車ポッポ
[作詞:富原 薫 (フハラ カオル / 1905 -1975) 
 作曲:草川信 (クサカワ シン/ 1893 -1948) /  ] 
の歌(童謡)は日本人なら誰でも知っています。

私達は、蒸気機関車のことをSLと呼びますがこれは、
英語のSteam Locomotive / 蒸気機関車
の略語です。

日本の鉄道は1872年に開業しましたが、この時、使用された車両は1号機関車など

すべて英国製でした。

リチャード・トレビシックの孫2人、
リチャード・フランシス・トレビシック / Richard Francis Trevithick (1845 -1913 )
フランシス・ヘンリー・トレビシック / Francis Henry Trevithick (1850 -1931) は、
明治 (1868 - 1912) の日本に招かれ、鉄道技術の指導をしました。(ヘンリーは日本女性と結婚しました)

1893年、彼らの指導の下、日本初の国産機関車である860 (A9)鉄道庁神戸工場で製造されました。

大正時代 (1912 -1926) に入り、日本でのオリジナルの設計の幹線用蒸気機関車が登場しました。

運転室にある各装置類 / Equipment in the Cab
In Japan
By the way, there is no Heritage Railway in Japan.

Officially, temporary or section-limited operations are not included in the scope of the Heritage Railway, though it seems that some local services may be referred to informally as Heritage Railways in Japan.

That said, steam locomotives are very popular in Japan, and
 the nursery song : "Kisha Poppo /  汽車ポッポ
[lyrics: Kaoru Fuhara (1905 -1975) / composition : Shin Kusakawa (1893 -1948) /  ]
 is known by all Japanese.

We often say "SL" for Steam Locomotive in Japan.


Japanese railways first opened in 1872, but all the locomotives used were made in Britain.

Richard Trevithick's two grandchildren, Richard Francis Trevithic (1845 -1913 ) and Francis Henry Trevithic (1850 -1931), were invited to Japan in the Meiji era (1868 - 1912) to teach railway technology. (Henry married a Japanese lady.)

In 1893, under their leadership, Japan's first domestically produced steam locomotive, JGR Class 860, was manufactured at the Kobe Factory oThe Ministry of Railways.


Entering the Taishō era (1912 -1926), a Japanese designed steam locomotive appeared in Japan.




3)  勇者達 / Braves 
A. GWR 4566
現在展示中の蒸気機関車のリスト→  (英語)

List of Locomotives currently on display→  
左 : ゴードン  / 右:4566
Left : Gordon / Right : 4566
4566 : GWR 
"4566 : GWR" は、1924年、
グレート・ウェスタン鉄道によって製造されました。
4500形、車輪配置2-6-2 : oOOOo
車輪配置が "2-6-2" はプレーリー : Prairieと呼ばれるようです。

4566 : GWR 
Great Western Railway (GWR) 4500 Class, 
2-6-2T,  'Small Prairie'
"4566 : GWR" was designed by George Jackson Churchward (1857 -1933)
and was built by Great Western Railway (GWR) in 1924.
2-6-2 : oOOOo seems to be called Prairie.


ホワイト式車輪(車軸)配置
Whytenotation Wheel arrangement
画像は下記より / This from below
車輪配置もしくは車軸配置と呼ばれ、蒸気機関車の分類(名前?)に表示されます。

私は車輪配置を使います。

It is called 'Wheel arrangement' or 'Wheel configuration', and is displayed in the classification of steam locomotives.

I use 'wheel arrangement'.

パフォーマンスとして蒸気も出して見せてくれます。
It also shows us steam as a performance.





B. ゴードン / Gordon 


 英国陸軍鉄道 600 ゴードン
1943年、グラスゴーのハイドパーク工場で設計され、
第二次世界大戦中に製造されました。
英国軍が最後に所有した蒸気機関車です。

LMR 600 : Longmoor Military Railway, number 600
In 1943, it was built during World War II,  design by the North British Locomotive Co.
 at its Hyde Park Works in Glasgow.



機関車は、英国陸軍の将軍、チャールズ ・ジョージ・ゴードン (1833 -1885)
にちなんで命名されました。
当時彼は人気が非常にありました。
車輪配置 : 2-10-0 : oOOOOO

The Locomotive was named in honour of the British Army General,
At that time he was very popular.
Wheel arrangement : 2-10-0 : oOOOOO



音声ガイド(右の受話器)がついていますが
私は聞いていません。
There is an audio guide (right receiver) but I am not listening.
ゴードンのネームプレート
"ゴードンのネームプレートだけでも数万ポンドの価値があります。
一度盗まれて、ロンドンのオークションハウスで売りに出されました。
競売人は鉄道愛好家であり、警察に知らせました。
警察は泥棒を即座に逮捕しました。"
(博物館の説明より)

Gordon's Nameplate
According to the Museum caption, 
"Gordon's nameplates alone are worth tens of thousands of pounds.
Once one was stolen and offered for sale at a London auction house.
The auctioneer was a rail enthusiast and notified the police,
who promptly arrested the thief!"


ゴードンという名前、青い車体、いつも良い行いをするとは限らないなど、
LMR600・ゴードンとトーマスの中のゴードンは類似点があります。
LMR600がトーマスのイベントに参加した際には、
ボイラー破裂を起こしました。

When LMR 600 Gordon served Thomas's Event,
its boiler tube blew.
トーマスのゴードンがLMR600・ゴードンを
モデルにしていると言うわけではないのです。

That doesn't mean that Thomas Gordon is modeled 
on the LMR600 Gordon.




C. タンクとテンダー / Tank and Tender 
今まであまり気にしなかったのですけれど、蒸気機関車 : SLを英語で、"Steam Locomotive"と呼びますが、"きかんしゃトーマス"の場合は、"タンク・エンジン / Tank Engine" なのです。

"タンク・エンジン / Tank Engine" または
"タンク・ロコモティヴ / Tank Locomotive"
の場合は、機関車本体に燃料を積載されています。

燃料の車両は炭水車 (燃料運搬車両)と呼ばれて、本体と別の場合があり、この形態は、テンダー機関車(テンダー式蒸気機関車)と呼ばれます。

タンク機関車は短距離、入換運転に向き、テンダー機関車(炭水車付き)は幹線などの長距離向きなのです。

日本で知られる、"デゴイチ"の愛称の蒸気機関車D51形蒸気機関車は、テンダー蒸気機関車なんですね〜....タンクの方だと思ってました

686 レディ アーマデール / 686 The Lady Armaghdale

686 The Lady Armaghdale : レディ・アーマーデール
デザインは、リーズ Leeds Hunslet Engine Companyで、
1898年に同じ会社によって製造もされました。
タンク機関車です。タンク車は可愛いですね。
車両配置は0-6-0TOOO

Designed by the Hunslet Engine Company in Leeds,
 also Built by the same company in 1898.
This is a Tank EngineTank Engine is cute.
Wheel arrangement : 0-6-0T : OOO



赤い蒸気機関車
686は、あかね色深紅に塗り替えられ、
「レディ・アーマーデール」という名前が付けられました。
686はさまざまな模様を持ち、 あかね色の前は黒でした。
蒸気機関車を赤で塗装することは日本ではしないな〜、
見ないな〜と思います。
そういえば、日本は深緑の車体も見かけません。
蒸気機関車に抱くイメージが英国と日本が違うのかもしれません。

Red Tank Engine
686 was repainted in crimson and named "The Lady Armaghdale".
The 686 had various patterns and was black before crimson.
I don't think Japan would paint a steam locomotive in red.
Speaking of which, Japan does not see a dark green body either.
I think the image of steam locomotives might be different 
between Britain and Japan.



黒色の686
1998年、イーストランカシャー鉄道のバックリーウェルズで。
写真:David Cooke

Black Colour 686
The 686 at Buckley Wells on the East Lancashire Railway in 1998.
Photograph by David Cooke
画像は下記より / This from below

Tank and Tender 

I didn't notice before, usually they are called "Steam Locomotive", although in the case of "Thomas" picture books or TV program they say "Tank Engine".

In the case of "Tank Engine" or "Tank locomotive", the locomotive is loaded with fuel and water.

A special rail vehicle which contains fuel (wood, coal, or oil) and water for a locomotive is called Tender.

If the Engine is with the Tender, it would be called Tender or Tender Locomotive, and if the Engine includes fuel and water, it would be called "Tank Engine" or "Tank Locomotive".

Tank locomotives are suitable for short-distance or replacement driving. 

Tender locomotives are suitable for long-distance routes such as main lines.

In Japan, the nicknamed "Degoichi" for JNR ClassD512-8-2 steam locomotive is a Tender locomotive.... I thought it was Tank!



D. 台風7/ Typhoon 7
ゴードンの隣に展示されている、小さな機関車、台風7/ Typhoon 7
でも実際に人を運べるのです。

2019年からエンジンハウスで展示されていますが、その前は、
という公共機関で実際に走っていました。

この鉄道は小さなディーゼル車も走っています。

2013年に私はこの鉄道に乗っています。

台風 7号 / Typhoon 7
1927年にパクスマン・コルチェスター工場 Paxman's Colchester works
製造されました。
車輪配置:4-6-2 : ooOOOo

In 1927 it was built by Davey Paxman & Co. 
at  at Paxman's Colchester works.
Wheel arrangement : 4-6-2 : ooOOOo


Even the small locomotive, Typhoon 7 on display next to Gordon can actually carry people.

It has been exhibited at the Engine House since 2019, but before that it actually ran on a public agency,  ROMNEY, HYTHE & DYMCHURCH RAILWAY .

This railway also runs small diesel carriages.

I got on this Railway in 2013.
About Journey of the ROMNEY, HYTHE & DYMCHURCH RAILWAY, below.
㉓'庭と汽車'の旅 - 1)ロムニー•ハイス&ディムチャーチ鉄道 / Trip for Garden...
㉔'庭と汽車'の旅 - 2)ロムニー•ハイス&ディムチャーチ鉄道 / Trip for Garden...
ロムニー•ハイス&ディムチャーチ鉄道を走る"Typhoon 7"
(撮影は2013年)


"Typhoon 7" runs on ROMNEY, HYTHE & DYMCHURCH RAILWAY.
(Photograph in 2013)
ロムニー•サンズ駅 / Romney Sands Station 




E.ミッキーマウス・46443 / Mickey Mouse・46443
46443Mickey Mouse
1950年製造
ミッキーマウス / Mickey Mouseという愛称の理由は
今となってはわからないと説明されていました。
車輪配置 : 2-6-0 : oOOO
It was explained that the reason for the nickname, Mickey Mouse is now unknown.
Wheel arrangement : 2-6-0 : oOOO



"46443"は、以前は、セヴァーン谷鉄道の母体を成していた一部でした。

蒸気管の激しい腐食による、過熱蒸気発生装置(カネツジョウキハッセイソウチ)
漏れがあり、201110月に交通から退きました。


"46443" was part of the Ex Severn Valley Railway Home Fleet.

Withdrawn from traffic Oct 2011 due to severe corrosion of the steam pipe seating face
on the superheater header which was causing leakage.

Part of the Ex Severn Valley Railway Home Fleet.
過熱蒸気発生装置 / Superheater
画像は下記より / This from below



F. 他のものたち / Others 
LMS Jinty 47383

47383 LMS 3F形蒸気機関車 : Jinty
LMS 3F形蒸気機関車は、1926年に
ヘンリー・ファウラー /  Henry Fowler (1870 – 1938) が設計し、
が製造しました。
以前は、セヴァーン谷鉄道の母体形成していた1つです。
展示の中で最も古いものの1つです。
写真配置 : 0-6-0TOOO

LMS Jinty 47383
LMS Fowler Class 3F was designed by Henry Fowler (1870 – 1938) 
Part of the Ex Severn Valley Railway Home Fleet.
It is one of the oldest of the exhibits.
Wheel arrangement : 0-6-0T OOO


















LMS Stanier 8F 48773

LMS Stanier 8F 48773
で製造されました。
LMS 8F形蒸気機関車車輪配置 2-8-0 : oOOOO

It was built in 1940 by the London, Midland and Scottish Railway (LMS)
LMS Stanier Class 8F 
Wheel arrangement : 2-8-0 : oOOOO




 BR Riddles 4MT 80079

BR Riddles 4MT 80079
イギリス国鉄4形2-6-4T蒸気機関車
1954年に製造されました。
車輪配置: 2-6-4T : oOOOoo

Built 1954 Brighton
Wheel arrangement : 2-6-4T : oOOOoo





それぞれのパーツに名前 (主連棒・スベリ棒・クロスヘッド
あるのでしょうけれど、私にはどれがどれやらわかりません。

Each part has a name (main bar, sliding bar, crosshead), 

but I don't know which is which.





GWR Pannier 5764 : L95

GWR Pannier 5764 : L95
ロンドン・トランスポート London Transport の外装塗装を終えた後に、
L95として、2019年にエンジンハウスに戻りました。
車両配置  0-6-0PT : OOO
GWR Pannier 5764 : L95
Great Western Railway (GWR)  5764 
newly returned to the Engine House in 2019  
after a cosmetic repaint into London Transport  livery as L95.
Wheel arrangement : 0-6-0PT : OOO




画像は下記より / This from below




この子のことがよくわかりません。
I don't understand this.





LNER 223162 Mineral Wagon

LNER 223162 Mineral Wagon : 鉱石運搬車
ダーリントン / Darlington工場で製造されました。
収容量は12トン。
"162"製造番号の最後の3桁です。
今は、綺麗に塗装されていますが、石炭や石の輸送をしているときは
きっと文字も読めないくらいだったのではと思います。

The Wagon was built by the London and North Eastern Railway (LNER)
at Darlington in 1939.
Capacity was 12 tons.
"162" is the last 3 digits of the works number.
Now, it is painted beautifully, but I think when it was used
for transporting coal and stone, we could not read the characters.



4) 郵便車 / Royal Post Office 
郵便は、英国が発祥の地。

時間や期限や約束事はあまり信用できないけれど、郵便はまだ良い方だと私は思っています。

こちらもきっと英国人にとっては、自負があるのではないかと思います。


Mail originated in Britain.

I don't really trust time, deadlines or promises in Britain, but I think mail is still a good thing.

I guess British people is also a pride of the postal service.
BR 80300 Post Office Sorting Van

80300は、1959年製造された96台の郵便車の最初のものでした。
郵便車 郵便車は一般乗客の立ち入りは禁止されていました。

80300 was the first of 96 Post Office sorting vans built in 1959.
Royal Post Office or Travelling Post Office (TPO)
was off-limits to the passengers on the train.




これはホームから直接投函できるポストでしょうか?
Is this a post box so that post could be posted directly from the platform?




郵便区分室  
郵便車には、高度な訓練を受けた鉄道郵便局の郵便局員が配属されていました。
(と、説明されています)
現在日本の郵便局では年末に年賀状のためにアルバイトを雇うけれど、
彼らに高度な訓練が必要なのかしら???

 Mail Sorting Office
The RPO was staffed by highly trained 
Railway Mail Service postal clerks : mailman.
(They explain like that.)
At present, Japanese post offices employ part-time workers for New Year's cards
at the end of the year, but do they need advanced training? ? ?





郵便袋とラックがあります。
There are mail bags and racks.






郵便の引き渡しでしょうか?
Is this handing over mail ?








5) 王室車両 No,798 King's Saloon : No,798
最後に王室の車両も! 英国といえば、王室!

At last, the royal vehicles! Speaking of Britain, the Royal Family!


LMS King's Saloon : No,798
ジョージ6(1895 -1952 / 在位1936 -1952)王
エリザベス・アンジェラ・マーガレット・ボーズ=ライアン (1900 -2002 / 後の女王の母) が、第二次世界大戦中に安全に国中を旅行できるようにするために、1941年、王室列車2車両 (LMS 798) は製造されました。

2つの王室車両は、英国で最も重い車両であり、重量は各156トンであり、長さはほぼ70フィート(21m)で、非常に長いです。

1日に4名限定で車内ガイドがあるそうです。
戦時中に作られたので、贅沢には作られていません。
During the war, it was not made in luxury like this.
In 1941 the LMS built two Royal Saloon carriages  (LMS 798) for 
King George VI (1895-1952 / Reign 1936-1952) and 
Elizabeth Angela Marguerite Bowes-Lyon (1900 -2002 / later the Queen Mother), to enable them to travel around the country safely during the Second World War.

The two Royal Saloons were the heaviest railway carriages to run in Britain, weighing 56 tons apiece and were also unusually long, being almost 70 ft in length.

It seems that there is a guide inside for only 4 people a day.

下 ジョージ6王 とエリザベス・ボーズ=ライアン / 
ジョージ王
Bottom : King George VI and Elizabeth  Bowes-Lyon / 
 The King 




召使いの机 
赤い電話が可愛かったので撮影しました。

Servant's Desk
I took a photograph because the red phone was lovely.


0 件のコメント:

コメントを投稿