2016年2月6日土曜日

❻10月27日、九州旅行 - 有明海を渡る / Kyushu Trip, Crossing the Ariake Sea, 27th of October, 2015


有明海を渡る / Crossing the Ariake Sea
島原ターミナル
フェリーの時間に制約されて、グラバー園見学の時間が短かかったのです。

 
Shimabara Terminal 
The time of Ferry constrained our time for sightseeing in 'Glover Garden'.



島原市濃いピンク色の部分。
Shimabara City area is a dark pink part.

画像は下記より / This from below



平和公園のあと、島原港からバスとともに、フェリーで有明海 (アリアケカイ)
渡り、熊本港まで行きました。

有明海は、福岡県佐賀県長崎県熊本県に囲まれる、九州最大のです。

有明海の面積は1,700km²です。(東京湾 1,380km² / 伊勢湾 1,780km²)

九州最大の川である筑後川をはじめ、たくさんの川が流れ込んでいるので、塩分濃度が低下します。

干満の差は6mで日本で一番あります。

ムツゴロウは、日本では有明海八代海 (ヤツシロカイの一部にしかいません。

ムツゴロウを含め、日本でもここにしかいない珍しい生き物23種類います。
有明研究プロジェクト


有明海苔も有名ですよね。
有明海 / Ariake Sea

画像は下記より / These from below

After Nagasaki Peace Park, we travelled across the Ariake Sea on a ferry with our bus from the Shimabara Port  to the Kumamoto Port.

Ariake Sea is surrounded by Fukuoka, Saga, Nagasaki and Kumamoto Prefecture, it is the largest bay in Kyushu.

The area is 1,700km². (Tokyo Bay : 1,380km² /  Ise Bay : 1,780km².)

The  Chikugo River, the longest river in  Kyushu and many other rivers flow into Ariake Sea, so the salinity concentration of the Sea becomes low.


The range of the tide is 6m which is the most in Japan.


The mudskipper is only in Ariake Sea and a part of the Yatsushiro Sea in Japan.

Including a mudskipper, there are 23 kinds of rare creatures which are only here in Japan.
Sriake Research Sea Project : 

The Nori ; edible seaweed of Ariake is famous, too. →Nori :

ムツゴロウ
私は実際のムツゴロウをまだ見たことがありません。

 Mudskipper (Boleophthalmus pectinirostris)
I haven't seen a real Mudskipper yet.
画像は下記より / This from below




眉山 (マユヤマ)
眉山は、七面山(標高818.7 m)、天狗山(695 m)、南峰(708 m)の総称です。
雲仙岳の東山麓に付属しています。
1792年  に火山性地震が山体崩壊を招き、その跡 (地肌) が見られます。
そして現在もその崩壊は続いているとか....

Mount Mayuyama
It has three parts, Mount Shichimensan ; 
818.7 m, Mount Tenguyama ; 695 m, Nanpo Ridge  ; 708 m.

It attaches to the East of Mount Unzen.
In 1792 there was a volcanic earthquake which made a collapse of the then volcanic edifice.
We could see the mark ; the ground surface. I heard it is still collapsing today..... 



雲が眉山を覆っています。
The clouds cover Mount Mayuyama.



ここからバスに乗ったまま乗船しました。
Here we got on the ferry while we sat down in the coach.

オーシャンアロー、かっこいい船です!
オーシャンアローはカーフェリーで、超細長双胴船 (SSTH)と呼ばれる船型を
採用した高速の双胴船です。
熊本港島原港の航路を従来フェリーの半分の所要時間 (30
で結んでいます。'熊本フェリー' (の一つ。
私達は、'九商フェリー''従来のフェリー' :  :' フェリーあそ'に乗りました。

SSTH Ocean Arrow is a cool ferry!
SSTH OceanArrow is a super slender twin hull (SSTH) car ferry operating. 
It entered service between Kumamoto port and Shimabara port. 
This is run by Kumamoto Ferry : .
The trip takes about 30 minutes, or about half the time that it had previously taken.
We got on a normal ferry :  : 'Ferry Aso' which is run by Kyushou Ferry.
Between Shimabara port and  Kumamoto port
画像は下記より / This from below



島原港を離れて行きます。
We are leaving Shimabara port.



どこにでもいるカモメ、いつも撮ってしまう...
Seagulls are everywhere, I always photograph....


でも、飛ぶ姿を撮影できるのは珍しい。
But it is unusual for me I could photograph them flying.

泥色?
大昔(8万年前)阿蘇山 (アソザンが噴火した時に
地下からふき出てきた泥が、潮の流れでつねにまき上げられて、
有明海は泥の色に見えると言われています。
でも、結構青いです。

Mud Colour?
They say a long long time ago (80 thousand years ago)
Mount Aso had  eruptions and mud came out from the earth 
which is still lifted by currents so that sea colour looks mud coloured.
But it looks quite blue.




オーシャンフェリーが私達のあとからやって来て、
追い抜いて行きました。

'Ocean Arrow' was coming after us and overtook us.


'オーシャンフェリー'と'フェリーあそ'
'Ocean Arrow' and 'Ferry Aso'


'フェリーあそ'
私達が乗っている船と同じ型です。
'フェリーあそ'は1時間で
熊本港島原港を結びます。


'
Ferry Aso'

This is the same our ferry type.
'Ferry Aso' takes one hour between Kumamoto and Shimabara.


熊本港ライトブイ (灯浮標 /トウフヒョウ)
Light buoy in Kumamoto Port


どの山が金峰山 (キンポウザン)でしょう? 
右の山らしい...

Which mountain is Mount Kinpouzan?

It seems to be the right one....

この写真では左 / Left on this photo



海苔の養殖場
有明海の海苔は支柱式養殖で作らています。→
  

Nori Farm?
Ariake Sea Nori makes by the pole system.



熊本港  / Kumamoto Port

山はおそらく金峰山
緑の屋根が熊本ターミナル

The mountain is probably Mount Kinpouzan.
Green roofs are KumamotoTerminal 



まもなく、到着 / Focking Soon 

0 件のコメント:

コメントを投稿