2015年2月22日日曜日

⓲北陸旅行- 金沢; 長町武家屋敷跡 / Hokuriku Trip - Kanazawa , Nagamachi Buke Yashiki District, 23rd of January, 2015


1) 武家 / Buke 
2) 薦掛け / Komo Gake
3) 野村武家屋敷跡 / Nomura Family House
4) 他 / Others 
5) 朝の散歩 / Morning Walking

長町武家屋敷跡
Nagamachi Buke Yashiki District
'長町武家屋敷跡'周辺
Around 'Nagamachi Buke Yashiki District'

Mapは下記より/ This Map from below
Tourist Information : 

1) 武家 / Buke 

'長町武家屋敷跡' () は、加賀藩時代 (1583 - 1871) の中級・下級武士の住まう地域でした。

武家屋敷は、大名や上級旗本の住居でしたので、本来なら、ここは武家屋敷跡というよりも、侍屋敷跡に近いのです。

武家屋敷大名屋敷のことでした。

ではそれ以外の藩士の住まいはというと侍屋敷、与力・同心は組屋敷、足軽は、
足軽屋敷に住んでいたのです。

また、正確に言えば、'武士と'侍/サムライ'は、違っていました。

'武士'は武家に属し、武家は、主君の元で、軍事の役職 (官職) を家業としている一族でした。

'武士'とは、大名や上級旗本の人々だったのですね。

'武士'は、お家が大事、は家に拘るよりも、個人の兵士として、その技と侍魂を大切にする人だったのではないかと私は思います。

私を含む現代の多くの人々は、'武士'も'侍/サムライ'も、侍屋敷だろうが、武家屋敷だろうが、大した違いはなく、同様に思っていますので、ここも'長町武家屋敷跡'と名付けられたのでしょう。

'侍屋敷の端(周囲)には足軽屋敷組屋敷があり、この地域も同様です。

侍町(サムライマチ)は、侍屋敷が集まってできた町で、このあたりも侍町だったのかもしれません.....?

長町景観地区指定
金沢市では、2014年7月に長町武家屋敷跡周辺地区を、
北陸初の景観地区に指定しました。

Nagamamachi Landscape District, Designated 
Kanazawa city designated 'Nagamachi Buke Yashiki District'
as Nagamamachi Landscape District, July 2014.

 'Nagamachi Buke Yashiki District' →/ 

Buke

'Nagamachi Buke Yashiki District’ (/) was the residential district for middle and lower grade Bushi who were similar to Samurai. 

Yashiki means dwelling, house, residence and estate. 

Originally '
Buke Yashiki' was for Daimyou, feudal lords and upper grade Hatamoto, so legally speaking it should have been called 'Samurai Yashiki District' rather than 'Buke Yashiki District'.

'
Buke Yashiki' was 'Daimyou Yashiki'; Lord house

Then, where did other feudal retainers :
Samurai live?

They lived in '
Samurai Yashiki', a police sergeant or a policeman  in the Edo period of Japan  lived in 'Kumi Yashiki' and AshigaruInfantry or foot soldiers lived in 'Ashigaru Yashiki'.

And also strictly speaking Bushi were different from 
Samurai.

I think for Bushi the status of the family was very important but 
Samurai did not care about the family, they cared about their skill and spirit as an individual soldier.

Bushi belonged to Buke which meant Daimyou and Hatamoto, the family son followed in their father's military post (civil service) business,  under their lord.

I understand Bushi were people or person of 
Daimyou and Hatamoto : officer class.

However, most of contemporary people including me thought Bushi and 
Samurai or 'Buke Yashiki' and 'Samurai Yashiki' meant the same thing, after then they named here 'Nagamachi Buke Yashiki District’.

Outside Samurai town / Samurai machi used be 'Ashigaru Yashiki' or Kumi Tashiki : a residence given to a police sergeant or a policeman in the Edo period of Japan, and this district followed the same pattern.

'Samurai-machi' was an area where many 
Samurai Yashiki were built, perhaps here was too.



2) 薦掛け / Komo Gake
薦掛け(コモガケ)
'薦掛け'は、雪から土塀を守るもので、浸透した水分の氷結による損傷や、
付着した積雪による土の剥がれを防いでいます。
現在では金沢の冬の風物詩になっており、12月から3月に見ることができます。

Komo Gake: Komo Hang
Komo is a straw matting.
This protects the earthen walls from snow.
Walls can be damaged when water in the wall freezes and expands. 

Nowadays it is typical Kanazawa winter scenery ().
We can see straw matting from December to March.
ダメージを受けるとこんな風に....
If the wall had damage, it could be like this...
画像は下記より/ This from below




3) 野村武家屋敷跡 / Nomura Family House

長町で唯一、一般公開されている武家屋敷跡。

元は、奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷を紆余曲折を経て、
豪商久保彦兵衛()の所有になり、彼が改築して現在の形にしました。

公式HP:

The area includes the Nomura Family House, which is the only 'Buke Yashiki' open to the public. ( / )

 Official website : only in Japanese
パンフレット
2009年にミシュランの観光地格付け:"ミッシェラングリーンガイドジャポン"
 で、2つ星に選ばれています。
という情報で訪れると期待はずれかもしれません。
私はこれらのことを知らずに見たので、とても満足しました。

私は、ツアーでの '長町武家屋敷跡'滞在時間の殆どをここで使い果たし、
ほかは小走りのような形で回りました。

興味のあった足軽屋敷にはとうとう入ることもできず、撮影のみに留まりました。
  
 Pamphlet 
In 2009, 'The Michelin Green Guides le Japon' designated here

 with two stars as worth a visit.
If you heard this and anticipated alot here, you might be be disappointed.
I did not know this when I visited there, so I enjoyed it and was satisfied.
I spent most of our time here in 'Nagamachi Buke Yashiki District',
after then I looked at other things while I did like running with short steps.

Afterwards I could not enter 'Ashigaru Yashiki' which I am also interested in, 
and I only photographed. 
屋内図は日本語版のみ
Unfortunately map of inside is only in Japanese, sorry.



冬の庭
過去に米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の
日本庭園ランキングで第3位に選ばれています。
(2005年には7位)
そう聞くと私は昨年訪ねた'足立美術館'を思い出して、
比べてしまい、規模の違いを感じて少しびっくりしますが、
ここはここで素敵だと思います。
足立美術館訪問については下記
❷山陰旅行 - 足立美術館 / Sanin Trip - Adachi Museum of Art ...
Adachi Museum of Art


Garden in Winter

In the past,  'The Journal of Japanese Gardening
designated this garden as the third greatest. (The 7th greatest in 2005)
It reminded me of 'Adachi Museum of Art', I could not stop comparing them, 
the scales are different and I was a little surprised, 
however, I still think here is lovely in itself.
About Adachi Museum of Art in my blog below
From Pamphlet

濡れ縁 / Nure-en : Engawa
 濡れ縁とは、家屋の外側にあって、雨ざらしになる縁。
通常の縁側は長手方向に板を張るのに対して、
濡れ縁は直角方向に短い板などを張ります。→
縁側のことですが、板の貼り方が通常とは違うですね。


濡れ縁の先の風景
View from Nure-en
たくさんの写真が見られます→
You can see many photographs →
庭に面するギヤマン入り障子戸
昔の手作りのきれいなガラス!私が好きなタイプ!と思って撮影しました。
私のその感動はこの写真ではお見せできず、トホホです。
あとから、知りましたが、これは当時 (寛永年間 /1624-1645) からあったもの。

パンフレットにもりましたが、当時としては、
さぞや見た方々はびっくりされたことでしょう。
さすが、加賀百万石!

このガラスと庭が美しく撮影されているブログを見つけました。→


Glass and paper fitted sliding doors beside the garden
When I saw the glass, I thought they are beautiful and hand by hand and 
I like this type of glass and then I photographed.
Unfortunatelly I could not show convey my impression by this photograph, boo hoo.
Later I knew the glass has been there 
since the Kanei era (1624-1645) ; early Edo period.
At that time viewers must have felt marvellous.

I found good photographs of the glass and the garden, here.
内庭 /Courtyard

Sorry, only in Japanese.


From Pamphlet 


加賀藩御用絵師狩野派の画人、
佐々木泉景 (ササキセンケイ1773 - 1848) : 



資料館、鬼川文庫
Onikawa Library
九谷庄三 (クタニショウザ) 赤絵鉢
オリジナルの九谷焼を見るチャンスがなかったので、嬉しい!
私は有田と九谷の磁器を作品制作に使用しています。


下記はWikipediaより

"九谷庄三 (文化13年/1816 -明治16年/1883)は、
寺井村(現在の能美市寺井町)の農家に生まれた。
17歳の時に小野窯に陶匠として招聘される。
後に窯業の指導に諸国から招かれるが、能登の火打谷(現在の志賀町)で、
能登呉須と呼ばれる顔料を発見。
後の九谷焼に多大な影響を与える。
26歳で故郷に戻り寺井窯を開いた。
西洋から入った顔料を早い時期から取り入れ 彩色金欄手を確立し、
庄三風と呼ばれる画風は後に西洋に輸出される
九谷焼の大半に取り入れられることになる。"

Big Red Bowl by Shouza Kutani (1816-1883)

Until now I have not had a chance to look at original 'Kutani Ware',
so I was very pleased.
I use Arita and Kutani porcelain for my works.

According to English Wikipedia about him

"The Shoza style is a blend of all four techniques of overglazing."
蒔絵松図硯箱 (マキエマツズスズリバコ) 
西村松 逸 (ニシムラショウイツ/1894 -1981) 作
 金沢漆器です。

'A Lacquer Work Inkstone Box With Pine Trees' 
by Nishimura Shoritsu (1894 -1981)
鬼川文庫のたくさんの写真が見られます→

You can see many photographs of the things in the library→

ここを離れます
ご興味があれば、こちらでたくさんの写真が見られます→

 We are leaving here.
If you are more interested in here, you can see many photographs → 


4) 他 / Others 







足軽資料館: /
Ashigaru Shiryoukan Museum :  



内部の写真が見られます→
You can see inside. →



5) 朝の散歩 / Morning Walking
金沢老舗記念館
朝の散歩でここまで来ました。
あの建物は何かしら〜?と思ったところで時間が来て、ホテルへ帰りました。


"金沢市老舗記念館は、藩政時代からの薬種商であった「中屋薬舗」の建物を昭和62年、金沢市が中屋家から寄付を受け、文化財的に価値のある外観を保存し、藩政時代の商家の面影を残す「店の間」などを復元するとともに、伝統的町民文化の展示施設として平成元年4月1日に開館したものです。"
詳細はここで→

Kanazawa Shinise Memorial Hall

We walked to here from our hotel in the morning before our tour.
I wondered what the building was, but returned to the hotel, because of time!

The building that houses Kanazawa Shinise Memorial Hall, which was once a traditional medicine store called Nakaya Pharmacy, 
was donated to the City of Kanazawa by the Nakaya family in 1987. 
The city has preserved the culturally valuable exterior of the building, 
while also refurbishing the mise-no-ma (storefront), 
thus restoring the appearance of a feudal-period pharmacy. 
The museum opened on April 1st,1988 
as a facility to showcase the traditional culture of Kanazawa's townspeople.
More detail →

0 件のコメント:

コメントを投稿