2012年9月13日木曜日

❶『特撮』展 : 7月10日(火)〜10月8日(月) - 東京現代美術館 / 『TOKUSATSU / Special Effects : 10th July ~ 8th October - Museum of Contemporary Art Tokyo』


'Director, Hideaki Anno's "TOKUSATSU" Special Effects Museum-Craftsmanship of
Showa & Heisei eras seen through miniatures'
; 10th July ~ 8th October
公式HP /


トーマス•デマンド展内の廊下から、作りかけの東京の街の模型を
見たときから、完成した模型を見たいと思いました。

その模型は、特撮ものの展覧会のためであることを知って、ますます行きたいと
思いました。

そして、実現! 嬉しい!

トーマス•デマンドの展覧会は下記

When I visited the 'Thomas Demand Exhibition", from the corridor 
I saw a model of Tokyo town in a half-way state, and I wanted to see the completed diorama. 

And a little later I found out that this model was to be part of the 'TOKUSATSU Exhibition' ; I wanted to see this exhibition more and more!

I made it!   I was really pleased I could visit it!

Thomas Demand Exhibition below

この展覧会では、庵野秀明氏が博物館館長、
樋口真嗣氏が副館長という設定です。

The set-up is that Hideaki Anno is 
the Director of this Exhibition
 and Shinji Higuchi is the Sub-director of this exhibition,
because the Japanese title included the phrase "TOKUSATSU Museum".


会場構成 / Construction 

『人造 原点 Ⅰ 』 / Artificial  Origin Ⅰ 

『超人 原点』/ Superman  Origin 

『力』/ Power 

『軌跡』/ Trail

特殊美術係倉庫』 / Special Art Store 

『特撮の父•円谷英二』 / Father of TOKUSATSU : Eiji Tsuburaya

『技』 / Skills and Techniques 

『研究』 / Research 

『感謝 原点 Ⅲ』 / Acknowledgments Origin  Ⅲ』

『特撮スタジオ•ミニチュアステージ』
TOKUSATSU Studio • Special Miniature Space

チラシ(表/裏)
巨神兵は、宮崎駿氏の漫画"風の谷のナウシカ"(1982-1994)及び
アニメ"風の谷のナウシカ"(1984)に登場する巨大な人工生命体です。

アニメ"風の谷のナウシカ"で庵野秀明氏は
巨神兵の原画の一部を担当しています。(ラフ原画の展示あり)

会場内で見られる特撮短編映画:"巨神兵 東京に現わる"
の企画は、庵野秀明氏、監督したのは、樋口真嗣

庵野秀明氏は、TVアニメ'エヴァンゲリオン' (1995-6)の
監督として知られています。

この展覧会のタイトルの中にもその名があるのですから、
それはそれは有名な方なのでしょう。
彼の名前があることによって、
人が呼べると主催者は考えたのでしょう。
けれども、私は彼を知りませんでした。
そのアニメも名前は知っていますが見た事がありませんし、
これからも見ないでしょう。
好みが原始的なので、機械系?のアニメは苦手です。

Leaflet (Front / Back)
Kyoshinnhei : a huge Artificial life, 
is in "Nausicaä of the Valley of the Wind" :
Hayao Miyazak's Manga and his animation film.

Hideaki Anno took charge of part of 'Kyoshinnhei' in the film. 
(His drawings are in the exhibition.)

A short film : "Kyoshinhei appears in Tokyo" (2012) 
is in this exhibition.
Planning : Hideaki Anno, Director : Shinji Higuchi.

Hideaki Anno is well known as a director of TV animation
"Neon Genesis Evangelion(1995-6 in Japan), 
although I did not know it and haven't watched it. 

His name is in the Japanese title of this exhibition, 
indeed, he is very famous.
They thought his name would attract more visitors.
However, I did not know about him.
Even though I know the animation title, 
I haven't watched it, nor will I. 
My taste is primitive, 
so I am weak about machinery-type animation. 

この美術館で初めて見る行列のためのチェーン。
この展覧会が東京現代美術館で開催される理由がよくわからない

けれども、とにかく、楽しい内容でした。
私は4時間!も会場に居てしまいました。


この日は9月5日、前日4日に来場者15万人を突破したそうです。
東京現代美術館でその数字!
ここで行われた理由もわかる気がしてきます。

It was the first time I saw a chain to manage the queue.
I do not know why this exhibition was held in the 

Museum of Contemporary Art Tokyo.
Anyway, it was fun! I stayed there for 4 hours!


I visited there on the 5th of September. 
By then they had already had 
more than one hundred and fifty thousand visitors.
If many visitors in the Museum of Contemporary Art Tokyo!!!
Now I can understand why they held this here. 

音声ガイドの説明書 (↑表/↓裏)
(しわしわですみません)
これ、70カ所もあるのですよ。
普通 20~40くらいではないでしょうか?
彼らの意気込みが伝わってきます。

私なりに'70'をきちんと聞いたけれど、会場が混んでいたり、
たくさん見るものがあったり、展示説明があったり、
自分でエキサイトしすぎて、記憶に残りませんでした。
聞いていた時は、楽しめたのですが....因に、音声ガイドは500円。

Leaflet for 'Audio Guide' (↑Front /↓Back)
(This is wrinkled, sorry)
The sound guide has 70 explanations, 

hence the usefulness of for this leaflet. 
I think normally there are 20 - 40.
I feel their enthusiasm.


I listened to all  '70', of the guide properly, 
although I do not remember most of them,
because I think there were so many people, displays, explanations
and I was so so excited.
However, when I was listening, I was enjoying it.
Anyway, the guide was ¥500.


音声ガイドがあること、説明書類があることは、とても良いことだと思います。

ですが、場所のわりにはとにかくいっぱいありすぎて休むベンチが殆どないのが、残念なところです。

だから、説明書類を会場で読む余裕が私には、ありませんでした。

企画者、スタッフが若く健常者であることがわかります。

彼らに、世の中には違うコンディションの人が存在することの認識ができれば、または考慮ができれば、制作物 (作るもの)も、変わってくると思うのですが、いかがでしょうか?

彼らはこの展覧会で成功したようなので、こういう声は必要ないのでしょうね。

樋口真嗣氏の説明
展示作品の説明は、庵野秀明がしています。
みんな、語りたいのですね〜。

The extra explanation by Shinji Higuchi.
The explanation of the display by Hideaki Anno.
I feel everybody wants to talk about TOKUSATSU.


The sound guide and the leaflet are very good.

However, there are too many things in the space, so unfortunately there is very little seating, for rest time.

So I did not have feelings and energy for reading the leaflets (the explanations) there.

I realize that planners or staff are young and non-handicapped.

If they could notice or consider there are people in many different conditions in the world, their own works might change, how about it?

They look successful, so they do not need these kind of voice, do they? 



会場は撮影禁止
『特撮スタジオ•ミニチュアステージ』のみOK
ここで会場内の写真が見られます。→

The exhibition does not allow photographs
Only 'TOKUSATSU Studio • Special Miniature Space' is OK.
You can see some photographs of the exhibition here. 

展覧会準備中に4人の方が亡くなられたそうです。
(この中にいらっしゃるのかわかりません)
事故ではありません、強いて言えば、年齢でしょう。
ご冥福をお祈りいたします。

While they prepared this exhibition, 4 people passed away.

(I do not know if their names are in this photo.)
They were not  accidents, I can say it was age.
I would like to express my sympathy to all those who passed away.

Staff working on filming of special effects in the studio.

Nowadays, it is difficult to pass on their  TOKUSATSU
skills and techniques. 
The technical experts are aging.

特撮の技術を伝えることが難しくなっている現在です。
技術者の高齢化があるのです。

特撮の父または神様
円谷英二監督です。

会場内には'ウルトラマン' (初代:1966-67, 他)に
関するものもたくさんありました。
ライバル番組の'マグマ大使' (1966-67) ものも、もちろん!
他のものも、たくさんあります
Father or God of TOKUSATSU
Director Eiji Tsuburaya
In the exhibition, there are many things about 'Ultraman'
(the first one:1966 - 67, and others)
Of course, there are displays from a rival broadcast :
 'Ambassador Magma'.
Light and Filming 

Puppetry

Special Effects

Art
初代ウルトラマンをデザインした成田 亨 氏 (1929-2002) 
仕事やコメントが会場内に展示されていました。
興味深く拝見しました。
ウィキペディアでも説明されているので、
興味のある方はどうぞ→

Toru Narita (1929 - 2002) designed the first 'Ultraman'.
In the exhibition, there are displays of his work and comments. 
I looked at them and I was interested in them.
Japanese Wikipedia explains about him and his work, 
although only in Japanese, sorry.


第11話, '宇宙から来た暴れん坊'

 'Ultraman' and the monster Gyango
 from episode 11, 'The Ruffian from Outer Space'. 
画像は下記より / The picture from 

ミニチュアステージ用背景画
島倉二千六 (シマクラ フチム, 1940-)


 Backdrop of Miniature Stage
Fuchimu Shimakura (
1940-) : painter. 
He is an expert painter of TOKUSATSU.

カタログ
図書館で中を見ました。
買っていません。すみません。

Catalogue
 I looked at it in their library. I did not buy it. Sorry!

特撮短編映画 : "巨神兵 東京に現わる"のパンフレット
図書館で中を見ました。買っていません。すみません。
そうそう、感想。特撮の技術、場面はすご〜〜イ!
ストーリー?はい?ストーリーって?
この映画の目的は達成されたのではないでしょうか?

Pamphlet of Short film : "Kyoshinhei appears  in Tokyo" (2012)

I looked at it in their library. I did not buy it. Sorry!

Oh! Yes! My impression of this film?
The technique and scenes of TOKUSATSU are great.
About story... yes? What is the story???
I think they achieve the purpose of their film.

通路上の展示
Display in the Passage


ポストカード↓:数枚、購入!
post-card↓:I bought some!


ここにキングギドラはいます!
Here is King Ghidorah!

私が興奮しつつ、この展覧会のことを、大阪に住む友人Kに話したら、彼女はキングギドラが好きだと言いました。

私と違って、彼女は'エヴァンゲリオン'の監督が庵野秀明氏であることを知っていましたし、この展覧会に私よりも、ずっと行きたかったのではないかと思います。

展覧会の会場には、東宝の倉庫内 : 「特殊美術係倉庫」を作り出している展示があり、そこにキングギドラの着ぐるみがありました。

でも撮影禁止.....()

他で見つけたキングギドラ関係画像を2点と、ゴジラの着ぐるみの私の写真1点を、ここでお見せします。

そうそう、彼女を含め、他の関西ファンのためにも、大阪展(関西展)をぜひ開催してください。

15万人という数字を出したのですから、可能でしょう?


Invasion of Astro-Monster
画像は下記より/ The picture from 
http://en.wikipedia.org/wiki/Invasion_of_Astro-Monster

会場には、X星人の銃が展示
The X alien's gun was on display in the exhibition. 

I became excited, when I talked by phone about this exhibition with my friend K who lives in Osaka, and she said she likes King Ghidorah

She knew Hideaki Anno is the director "Neon Genesis Evangelion", and I think she would like to visit this exhibition even more than me.  

In the exhibition, in the section Special Art Store of TOHO, there is King Ghidorah's  costume.

Although this exhibition does not allow photographs.... (tears),  I do show two pictures of  King Ghidorah from different sites, and my picture of Godzilla. 

Oh! Yes!

Please have the exhibition in Osaka too, for her and other fans in Osaka or Kansai.

You did have one hundred and fifty thousand visitors so far, 
so you can do it. 

キングギドラ King Ghidorah
画像は下記より/ The picture form 

http://en.wikipedia.org/wiki/King_Ghidorah

"ゴジラ2000•ミレニアム"(1999)
で実際使用された着ぐるみ。
世田谷文学館にて撮影(9月4日)

This Godzilla Costume was used for
 "Godzilla 2000 : Millennium" in 1999.
 I took this photograph in Setagaya Literature Museum,
on 4th of September.


"宮崎 駿が選んだ50冊の直筆推薦文展" (下記) を
『特撮展』(9月5日)の前日(4日)に見に行き、見つけました。



I found this Godzilla, when I visited 
"Hayao Miyazaki Recommends 50 Books in His Own Handwriting, Exhibition"  
before I visited "TOKUSATSU Exhibition" on 5th of September. 

About above photograph : '5) ゴジラ/ Godzilla' of below 

0 件のコメント:

コメントを投稿