2023年3月10日金曜日

㉒ 2022年9月28日 鹿児島旅行 - f) 仙巌園 ; 薩摩切子 / Kagoshima Trip - f) Sengan-en ; Satsuma Kiriko, 28th of September, 2022

目次 / Contents
1) ブランドショップまで / Before the Brand Shop
2) 薩摩切子 / Satsuma Kiriko
3) 店内 / Inside
4) 工場とギャラリーショップ / Factory And Gallery Shop
    A. 工場 / Factory
    B. ギャラリーショップ / Gallery Shop
5) スターバックス / Starbucks




1) ブランドショップまで 
    Before the Brand Shop
ブランド・ショップ・ポスター
Poster of Brand Shop

9月26日 ~ 10月1日、私は、姉Y鹿児島県へ旅行しました。

今日(28日)は、"仙巌園 (センガンエン)" へ行きました。

仙巌園 :  は、島津氏19代当主、薩摩藩の第2代藩主島津 光久 
(シマズ ミツヒサ / 1616 - 1695) によって、磯につくられた、美しい日本庭園のある別邸です。
公式サイト :  / 島津家の歴史: 

殿見学、庭の散策を終了し、ブランドショップへ向かいました。

御殿前の庭については下記
御殿ツアーについては下記

庭の散策については下記

Before the Brand Shop
From 26th of September to 1st of October I travelled with my sister 

Today (28th), we visited "Sengan-en".

"Sengan-en is a villa with a beautiful Japanese garden built on the beach by Mitsuhisa Shimazu (1616 - 1695), the 19th head of the Shimazu Clan and the 2nd lord of the Satsuma Domain.
Official Website : 

After visiting the palace and walking around the garden, we headed to the brand shop.

About Gardens in Front of the House, below.

About the House Tour, below.
About Our Walking in the Gardens, below.




2) 薩摩切子 / Satsuma Kiriko
Yは、薩摩切子 (サツマキリコ) のグラスを1つ持っていました。

この旅の途中で、彼女は、もう1つ購入したいと思っていたので、私達はショップで薩摩切子を比較的ゆっくりと見ました。

私は、この旅行で、薩摩切子を知りました。

<<薩摩切子について>>
16世紀ポルトガル船が種子島に漂着し、その後、宣教師たちが来日するようになり、日本にカットガラスなどが持ち込まれ、ギヤマン、ビイドロと呼ばれました。

薩摩藩10代藩主島津氏27代当主島津 斉興 (シマズ ナリオキ / 1791 - 1859) は、江戸で生まれたガラス切子の技を、江戸のガラス職人を招き、薩摩でも制作を始めました。

薩摩藩11代藩主島津氏28代当主島津 斉彬 (シマズ ナリアキラ / 1809 - 1858) 富国強兵政策の1つとして、ガラス工芸は発達、色ガラスの研究も進みました。

赤は、薩摩切子を代表する色になりました。

幕末動乱期 (1853 - 1868) に、国外、国内の戦いによって、薩摩切子は、一度途絶えてしまいます。

当時の制作された薩摩切子は、幻の切子と呼ばれるようになりました。

1985年、鹿児島県の協力とととに、島津家の手により復活し、1986年に製造販売が始まりました。

現在、薩摩切子は、鹿児島県指定工芸品です。

薩摩切子の詳しい説明はここで→ : 薩摩切子の復元と発展サイト
Satsuma Kiriko
Y has a Satsuma Kiriko glass.

In this trip, she would like to buy another one, so we took a relatively slow look at the Satsuma Kiriko in the shop.

I first knew about Satsuma Kiriko during this trip.

<<About Satsuma Kiriko>>
In the 16th century, a Portuguese ship drifted ashore on Tanegashima Island, and after that, missionaries began to visit Japan, and cut glass was brought to Japan, and was called Giyaman and Vidro.

Narioki Shimazu (1791 - 1859), the 10th lord of the Satsuma Domain, 
and the 27th head of the Shimazu Clan, invited glass craftsmen from Edo to start production in Satsuma as well.

Shimazu Nariaki (1809 - 1858), the 11th lord of the Satsuma Domain, the 28th lord of the Shimazu clan,  promoted the development of glass craft and the research of colored glass as part of his policy of Fukoku kyōhei : seeking to develop the country's economy and strengthen its military power.

Red has become a representative colour of Satsuma Kiriko.

Turbulence at the end of the Edo period (1853 - 1868) , Satsuma Kiriko was discontinued due to domestic and international battles.

The Satsuma Kiriko produced before that time came to be called 'Phantom Kiriko'.

In 1985, with the cooperation of Kagoshima Prefecture, Satsuma Kiriko was revived by the Shimazu family, and production and sales began in 1986.

Currently, Satsuma Kiriko craft is certified by Kagoshima Prefecture.
Click here for a detailed explanation of Satsuma Kiriko in English → : The Revival and Development of Satsuma Kiriko.







3) 店内 / Inside 
Yは、すでに持っているグラスと似ている赤いグラスを購入しました。

私は購入しませんでしたが、ガラスの美しい世界を堪能しました。

bought a red glass similar to the one she already has.

I didn't buy one, but I enjoyed the beautiful world of glass.
私はこの紫色に惹かれました。
I am drawn to this purple colour.

"薩摩切子は、その色彩の美しさと複雑なカットから生まれるきらめきで人々を魅了する。
その魅力は、「ぼかし」と呼ばれる色のグラデーションによって大きく特徴づけられる。
それは、薩摩切子独自の意匠で、透明なガラスに厚い色ガラスを被せる「色被せ(いろきせ)ガラス」に文様を刻み込んで作られる。
その装飾的な文様はガラスに斜めに切り込みを入れて作り出すが、ガラスに厚みがあるため、切り込みを入れる深さや角度によって、微妙な色の濃淡を表現することができる。
この色の濃淡「ぼかし」こそが、薩摩切子の温かくも繊細な外観を生み出しているのである。"
切子の柄説明  
詳しい説明はここです→  
(フランドショップでの展示)

Kiriko Pattern Description 
unfortunately this is only in Japanese.
(Display in the Brand shop)
According to The Revival and Development of Satsuma Kiriko website
"Satsuma Kiriko’s charm is chiefly characterized by its color gradations, called bokashi. 
These are created by cutting patterns into iro-kise glass, which is thick colored glass that has been overlaid onto clear glass, a design unique to Satsuma Kiriko. 
Decorative patterns are created by making diagonal incisions into the glass, and because the glass is thick, subtle color shading can be achieved depending on the depth and angle of the incisions. 
It is these gradations of color that lend Satsuma Kiriko its warm yet delicate appearance."
江戸切子は、薄くてシャープな印象で、
薩摩切子は、厚みがあって西洋風な印象です。

Edo Kiriko has a thin and sharp impression,
 Satsuma Kiriko has a thick and Western impression.





4) 工場とギャラリーショップ
     Factory And Gallery Shop
の敷地が仙巌園です。
ブランドショップは
仙巌園内にあります。
の敷地に工場とギャラリー: 磯工芸館があります。

The site on the
right is Sengan-en.
The brand shop is located inside Sengan-en.
There is a factory and a gallery: Iso Kogeikan on the
left site.
仙巌園の有料エリアを出たさきに、工場とギャラリーショップ:磯工芸館はあります。

違う言い方をすれば、無料で、工場見学はでき、磯工芸館には入ることができます。

薩摩切子の購入目的なら、入園料を支払ってブランドショップへ行くこともありません。

価格は、同じ商品なら同じだったと思います。
駐車場から桜島が見えます。

Sakurajima can be seen from their car park.

磯工芸館のうしろに工場はあります。
洋館の雰囲気の建物です。

There is a factory behind the Iso Kogeikan.
It is a building with a Western-style atmosphere




ローマ字表記に、ShimazuとShimadzeがあります。
ローマ字表記には、ヘボン式訓令式 (ISO 3602)
日本式ローマ字 (ISO 3602 Strict)などの方式があり、
また、それらの方式が確定する以前に西欧の諸言語の影響を
受けた例外もあります。
例外の多くは、固有名詞です。
Shimadzeの場合は、例外にあたります→ 
私のブログでは、主に、通常の表記Shimazuを用いますが、
個人、企業が自らをShimadzeと名乗っている場合は、
Shimadzeを使用します。

There are Shimazu and Shimadze 
in the 'Romanization of Japanese' notation.
('Romanization of Japanese' :  in Japanese as 'rōmaji'.)
There are several different systems of Romanization,
 such as the Hepburn romanization, the Kunrei-shiki romanization (ISO 3602), 
the Nihon-shiki romanization (ISO 3602 Strict),  and so on.
There are also exceptions that were influenced
 by Western languages before those methods were finalized.
Most of the exceptions are proper nouns.
Shimadze is an exception →  
In my blog, I mainly use the normal notation Shimazu,
 but when an individual or company calls themselves Shimadze,
 I use Shimaze.
Factory And Gallery Shop
After exiting the paid area of Sengan-en, there is a factory and a gallery shop: Iso Kogeikan.

In other words, you can tour the factory and enter the Iso Craft Museum for free.

If you want to buy Satsuma Kiriko, you don't have to pay the entrance fee and go to the brand shop.

I think the price is the same for the same product.












たまたまこの説明版を見つけたので撮影しました。
とくにこの過程に興味をもったわけではありません。

I happened to find this explanation version, so I took a picture.
I am not particularly interested in this process.

1つ1つの過程に説明板は備え付けられていたとは思いますが、時間制限があったので、ゆっくり見ることができませんでした。

I think there was an explanation board for each process, but I couldn't take my time looking at each because of our limited time.





ガラスを削っています。
削っているところは、よく見えません。
すみません。

He is cutting (shaving) the glass.
You can't see enough where he is cutting.
Sorry.














5) スターバックス / Starbucks
工場と磯工芸館と隣接して、素敵な建物のスターバックスがあります。

後になって、それが、登録有形文化財「旧島津家芹ヶ野金山鉱業事業所 (キュウ シマヅケ セリガノ キンザンコウギョウ ジギョウショ)」をリノベーションしたお店であったことを知りました。
中へ入る時間がありませんでした。
We didn't have time to go inside.
Starbucks
Adjacent to the factory and Iso Kogeikan, there is a lovely Starbucks building.

Later, I found that it was a renovated shop of the registered tangible cultural property "Former Shimazu family Serigano gold mining industry office".

綺麗な建物です。
It's a beautiful building.



島津家の家紋
スターバックスになっても、島津家の家紋を残しています。

Shimazu Family Crest
Even after becoming a Starbucks,
the crest of the Shimazu family remains.


下の写真は、スターバックスのサイトから借りました。

The photographs below are borrowed from the Starbucks website.





次のセクションは、仙巌園の反射炉跡や、尚古集成館 (ショウコシュウセイカン / 旧集成館・旧集成館機械工場) : についてです。


The next section is about  the site of Reverberatory Furnace and the Shoko Shuseikan Museum (Former Shuseikan / Former Shuseikan Machinery Factory).

0 件のコメント:

コメントを投稿