目次 / Contents
1) ラスター焼成 / Lustre Firing
2) 素焼 / Biscuit Firing
3) リトグラフと磁器 / Lithograph and Porcelain
1) ラスター焼成 / Lustre Firing
|
ラスター焼成開始 (11月5日) 主に、'ラスター金茶' を使用し、'金' も少し使用しました。
Lustre Firing Start (5th of November) I mainly used 'Lustre Kincha : Golden Brown' and also used a little 'Gold'.
|
|
ラスター焼成終了 (11月6日)
Finished Lustre Firing Start (6th of November)
|
|
白地の場合 焼成後の金茶ラスターの作品を洗うと、 白地にはサーモンピンクに仕上がってきます。 私の施し方ではこの色になります。 前回の個展の時もリングのいくつかはこの色で仕上げました。 今回の個展では、このリングの出番があるのかは まだわかりません。 バックは手ぬぐいで、水玉は手ぬぐいの柄です。
White Background Case If I wash the piece with 'Lustre Kincha : Golden Brown' after firing, it would be salmon pink or orange on a white background.My method of application makes this colour. At the time of my previous exhibition, some of the rings were finished in this colour. I'm still not sure if this ring will show in my next exhibition. Behind is a Tenugui : washcloth, and the polka dots are the pattern of the cloth. |
|
"月と太陽" ラスター焼成後は、夫Rにあげる言っていたテストピースです。 金のラスターを豪快に使っていました。 ですがヒビが入ってしまい、彼の手元でなく、 ヒビ作品のボックスへ行きます。 今回はヒビ作品のボックスを作っています。 ヒビの入った作品を何かに使いたいな〜と思っています。 私のスタジオにはロクロはありません。 丸い作品でも私はロクロでなく、たたら作りの手法なので 多作はできません。 原始的な方法です。
"Moon and Sun" This is a test piece that I told my husband R 'I would give you this after Lustre firing'. I was using Gold Lustre daringly. However, it got cracked and it will go to the box of the cracked work instead of his hand. This time I have a box of cracked works. I want to use the cracked work for something. There is no potter's wheel in my studio. Even if it's a round work, I can't do prolific work because I do not use a potter's wheel, I use a slab-building method. It's a primitive method.
お皿の外側にも金のラスターを施していました。 いつも、金のラスターは伝統工芸品と違う使い方を試しています。 (まあ、伝統工芸品のような使い方は、私にはできません<笑>)
There was also Gold Lustre on the outside of the plate. I always try to use Gold Lustre in different ways from traditional crafts. (Well, I can't use it in a like traditional craft way, ha ha.) |
作品にヒビが入ってしまうことを私はあまり嘆きません。
私の代わりにRが非常に嘆きます。
「君の労力と時間といろいろなものが無駄になった」
と言って...。
ですが、多くの場合、磁器のヒビは大変美しいラインで入り、そのカケラはとても美しいのです。
もともと、私のオブジェ作品は、'カケラ'にヒントを得て、破壊と創作または再生のテーマで作り始めたのです。
I don't mourn the cracks in my work.
R mourns very much on my behalf, he says
"Your effort, time and much more wasted."
However, in many cases, the cracks in the porcelain enter in a very beautiful line, and the pieces are very beautiful.
Originally, my objet work was inspired by 'Kakera' : Pieces and started with the theme of destruction and creation or rebirth.
|
テストピース 磁器2種、透明釉2種、青ガラス釉に 金のラスターを施しています。 透明釉は自作、青ガラス釉は市販のものです。 薄さにも挑戦しています。
Test Pieces Gold Lustre is applied to 2 types of porcelain, 2 types of transparent glaze, and blue glass glaze. The transparent glaze is self-made, and the blue glass glaze is commercially available. I am also challenging thinness. |
2) 素焼 / Biscuit Firing
|
素焼開始 (11月7日) 珍しく、赤と黒の下絵具 (シタエノグ) を用いています。 上のお皿は違う種類の磁器と赤の下絵具を 用いたテストピースです。 皿の形成時に不安な気がしたのでいろいろなことを 試すテストピースにしました。
Biscuit Firing Start (7th of November)
Unusually, I use red and black slips. The upper plate is a test piece with different types of porcelain and red slip. I felt uneasy when forming the plate, so I made this test piece to try various things. |
この素焼きでは赤、黒、青2色、茶壷の5色の下絵具を用いています。
今まで気がつきませんでしたが、この過程を私は素焼き前にしていますが、日本のやり方は、素焼き後にしています。
これを '絵つけ'と呼び、私のやり方は、'化粧'と呼ぶのだと知りました。
今もって、英国流と日本流の違いに翻弄されています (苦笑)。
ちなみに本焼後(釉薬焼成後)の絵付はエナメル:上絵具 (ウワエノグ)でします。
この過程は、日本では上絵つけ (ウワエツケ) と呼び、絵付後の焼成は、ラスター焼成と同時にできます。
|
素焼終了 (11月9日) 素焼の段階では、殆ど割れないしヒビも入りません。 それでも窯を開けるまでは、心配です。
Finished Biscuit Firing (9th of November) At the biscuit stage, there are almost no breaks or cracks. Still, I'm worried until I open the kiln. |
In this biscuit firing, I did slip paint with five colorus : red, black, two blues, and Chatubo; Brown Green.
I didn't notice it until now, but I do this process: slip painting before biscuit firing, but the Japanese way is afterwards.
I found that this was called 'Etsuke ; painting' and my method was 'Keshou ; makeup' in Japanese.
I'm still at the mercy of the difference between the English and Japanese styles (Wry Smile).
By the way, if paint is applied after the glaze firing, the third firing is known as enamel firing.
(Enamel is called Uwa-Enog in Japanedse, this paint is called Uwa-Etsuke in Ja
This process is called overpainting in Japan, and firing for each painting can be done at the same time as Lustre firing.
3) リトグラフと磁器
Lithograph and Porcelain
|
リトグラフ・磁器リング (11月7日) この組み合わせは随分前からしています。 リングがマット(釉薬なしで本焼成)なところが新しい。 リングはまだ接着していません。 今後、このままの形で、1つの作品になるかはわかりません。
Lithograph and Porcelain Ring (7th of November) This combination has been around for quite some time. The new thing is that the ring is matte (fired without glaze). The ring has not been glued yet. I don't know if it will be one work in the future as it is. |
|
カラーインク・リトグラフ・磁器のリング ほぼ上の作品と同様の状態です。 違う点は、2点。 1つ目、カラーインクのドローイングにリトグラフのプリント、 2つ目、リングに釉薬が施されています。
Colour Ink, Lithograph, Porcelain Ring This is almost the same as the work above. There are two differences. First, lithograph printing on colour ink drawings, Second, the ring is glazed. |
0 件のコメント:
コメントを投稿