2018年4月23日月曜日

⓭2017年10月28日- 奈良旅行 - 10) 薬師寺 - 食堂と玄奘三蔵院 / Nara Trip : Yakushi-ji Temple - Dining Hall and Genjou-sanzou-in, 27th of October, 2017



冊子の地図  : 
 Map on Leaflet in Japanese


目次 / Contents
1) 食堂 / Dining Hall
2) 師匠と弟子/ Master and Disciple
3) 玄奘三蔵院伽藍 / Genjo-sanzoin-Garan
    A. 玄奘三蔵と"西遊記" / Genjo-sanzo and "Journey to the West"
   B. 最も残念なこと/ Most Regretful Thing
4) 近鉄橿原線 Kashihara Line 



1) 食堂 / Dining Hall
薬師寺 (ヤクシジ) の食堂 (ジキドウは、創建当初の建物は730年頃に建てられたと考えられていて、973年に焼失しました。

1005年に再建、再び消失(年代不詳)20175月、再建。

新しい食堂は、外観は奈良時代のデザイン、内部は現代技術を取り入れ、広い空間を作り、多目的に使用できるようになっています。

食堂 ; 2017年再建
 Jiki-do : Dining Hall ; Rebuilt in 2017
画像は下記より /This from below
Dining Hall
The Jiki-do : Dining Hall in Yakushi-ji Temple was thought that the original building was built around 730, and it burned down in 973.

Rebuilt in 1005, burned down again (unknown years), and reconstructed in May 2017.

The new Dining Hall is a multipurpose hall with its appearance being the design of the Nara period, the interior incorporating contemporary technology, creating a large space.


食堂内配置図
内装は、建築家の伊東豊雄 (イトウ トヨオ / 1941 -)氏が担当しました。
田淵俊夫 (タブチトシオ 1941-) 画伯が5年をかけて制作した壁画
「仏教伝来の道と薬師寺」が側面を飾り、
中央に「阿弥陀三尊浄土図」が配置されています。
絵はここで見られます→

Layout in Dining Hall
The interior was handled by an architect Toyoo Ito (1941 -).
A Japanese painter, Toshio Tabuchi (1941-) had painted the walls :
"Way of the Buddhism Transmission and Yakushiji Temple"
and screen for 5 years,  with "Amida Sanzon Pure Land View" in the centre.
You can see the pictures here→




2) 師匠と弟子/ Master and Disciple
田淵俊夫画伯は、平山郁夫 (1930 – 2009) 画伯に師事し、平山氏のシルクロードへの取材旅行にも同行しています。

玄奘三蔵院伽藍には、平山郁夫画伯が30年をかけて制作した「大唐西域壁画」(があります。

薬師寺には、師弟の作品群が揃っているわけですね。

残念ながら私は、それらをゆっくり鑑賞する時間はもてませんでした。

田淵俊夫画伯が故平山郁夫画伯について語っているサイト: があり、その内容が私には印象深かったです。
チケット
左 食堂 (ジキドウ拝観券
白鳳伽藍 (ハクオウガラン)玄奘三蔵院伽藍 (ゲンジョウサンゾウインガラン
の共通券

Tickets
Left : Tickets for Jiki-do: Dining Hall 
Right : Common tickets for Hakuo Garan : Hakuo Buildings 
and Genzosanzoin Garan : Genzosanzoin Buildings

Master and Disciple
Toshio Tabuchi, who studied under the Ikuo Hirayama (1930 - 2009), accompanies Hirayama's report trip for the Silk Road.

There is the "Great Tang Western Area Mural Painting" () which Ikuo Hirayama painter created over 30 years in Genkanzanno Gallery.

In Yakushiji, there is a group of master's masterpieces.

Unfortunately I had no time to appreciate them slowly.
There is a site that Toshio Tabuchi talks about the late Ikuo Hirayama :  (only in Japanese) , the content was impressive to me.





3) 玄奘三蔵院伽藍 / Genjo-sanzoin-Garan
A.玄奘三蔵と"西遊記" 
 Genjo-sanzo and "Journey to the West"
玄奘三蔵院伽藍は、白鳳伽藍の北にあり、白鳳伽藍からは道路を渡って移動します。

玄奘三蔵院は、1991年に建てられたもので、唐の僧、玄奘三蔵 (602頃 -664) を祀ります。

玄奘三蔵法相宗の開祖で、『西遊記』(16世紀) の中で三蔵法師 (サンゾウホウシ) のモデルとなりました。
下記、Wikiにありますが、ここでは一般的に『西遊記』の'三蔵法師様'として扱いました。
"日本では中国の伝奇小説『西遊記』に登場する人物「三蔵法師」として特に有名だが、三蔵法師というのは一般名詞であり、尊称であって、固有名詞ではない。
西遊記の三蔵法師(玄奘三蔵)は数ある三蔵法師のうちのひとりである。"
Genjou-sanzou-in Garan : Genjou-sanzou-in Building
チケットの写真 / Photograph on Thicket
Genjo-sanzo and "Journey to the West"
Genjo-sanzoin-Garan : Genjo-sanzoin-Building is north of Hakuo Garan, you go across the road.

The building was built in 1991 and is for worship of the Tang Priest,
He was a founder of the Hossō school : East Asian Yogācāra
and became a model for the character, 
Tang Sanzang in "Saiyu-ki" : "Journey to the West" (16th Century).
三蔵法師と白い 馬:  玉龍
馬は玉龍 (ギョクリュウ) 、西海龍王敖閏 (シカイリュウオウゴウジュン)の第3太子の化身で来世に「八部天竜」(ハチブテンリュウ)、またの名を天竜八部衆になると
釈迦如来より約束されます。

Sanzo-Houshi : Tang Sanzang and White Horse. Gyokuryu
The horse, Gyokuryu is the incarnation of the 3rd child of one of Four Dragon Kings.
Shaka-Nyorai : Buddha promised with the horse that after the trip, 
you will be "One of Eight Heavenly Dragons" in the world to come".
画像は下記より / This from below

画像は下記より / This from below




孫 悟空 (ソンゴクウ)
月岡 芳年 (ツキオカヨシトシ / 1839 -1892) 画

Sun Wukong

By Tsukioka Yoshitoshi (1839 -1892)
画像は下記より / These from below




猪八戒 (チョ ハッカイ) : Zhu Bajie
画像は下記より / This from below


画像は下記より / This from below




沙悟浄(サ ゴジョウ) / Shā Wùjìng 
画像は下記より / This from below



原作では、僧侶姿ですが、
日本では、かっぱ姿で描かれ、英語版では水牛として認知されています。

In the original, although it is a priest figure, in Japan, it is drawn in a Kappa figure,
 and it is recognized as a buffalo in the English version.
画像は下記より / This from below



B. 最も残念なこと/ Most Regretful Thing
玄奘塔 :
ここを訪れた時は集合時間間際で、ほとんど駆け足のような状態で見ました。

Genjou Pagoda
When I visited here I saw it almost at a run,
because it was just before the meeting time.
平山郁夫画伯の「大唐西域壁画」は、玄奘塔北側にある唐西域壁画殿に展示されています。

駆け足状態で見るだけに終わったのは、とても残念なことでした。

今回の旅で、最も悔やまれるのが、ここを楽しむ時間を作れなかったことです。


"Great Tang Western Area Mural Painting" () by Ikuo Hirayama is displayed in the 'Tang Western Area Building' on the north of Genjou Pagoda.

I did not have time to appreciate it, that's too bad.

The most regretful thing about this trip is that I could not make time to enjoy here.




4) 近鉄橿原線 / Kashihara Line 
薬師寺を出て、橿原神宮へ向かいます。

ツアーは、ほとんどバスでの移動ですが、ここでは近畿日本鉄道 : 近鉄の橿原線を利用しました。

橿原線は、奈良市大和西大寺駅から奈良県橿原市橿原神宮前駅までを結んでいます。

私は、電車、飛行機、船などの乗り物が好きなので、ここで橿原線を利用できたことは嬉しいことでした。

西の京駅から橿原神宮前駅へ。
Nishinokyō Station to Kashiharajingū-mae Station

Leaving Yakushi-ji Temple, we were going to head towards Kashihara Shrine.

Our tours mostly used coaches, though here we used Kashihara Line of Kintetsu Railway : Kintetsu.

The Kashihara line connects from Yamato-Saidaiji Station in Nara city to Kashiharajingū-mae Station in Kashihara city, Nara prefecture.

I like rides such as trains, airplanes, boats, so it was a pleasure to be able to use the Kashihara line here.
唐招提寺薬師寺への観光客のために
いくつかの特急や急行が止まります。

Nowadays, some Express trains stop for tourists to Tōshōdai-jiTemple
Yakushiji Temple.




橿原神宮前駅
1940年竣工
村野藤吾 (ムラノトウゴ/ 1891 -1984)の設計
私は知りませんでしたが、村野藤吾氏は日本の近代建築の巨匠の一人だそうです。
丹下健三 (1913 - 2005) と並ぶ建築家なのですね。
バスから撮影

Kashiharajingū-mae Station
Built in 1940
Design by Tōgo Murano (1891 - 1984)
I did not know of him even though he was one of Japan's modern architectural masters.
He was comparable to Kenzo Tange (1913 - 2005).
Photograph from Coach

0 件のコメント:

コメントを投稿