2022年2月4日金曜日

2022年1月22.25.29日 自宅 / At Home, 22nd, 25th and 29th of January 2022

目次 / Contents
1) 夕日 / Setting Sun
2) 復活!/ Revival!
3) 乾杯 / Cheers!



1) 夕日 / Setting Sun
"夕日"
Rはフルーツサラダを作るのが上手です。
コロナによって、在宅の日々が増え、フルーツサラダを
作る機会が増えました。

最近の素材はいちごとみかんが多いです。
1月22日

"Setting Sun"
My husband R is good at making fruit salad.
Corona has increased the number of our days at home
and the opportunity to make fruit salad.
Most of the recent ingredients are Strawberries and Mikan.
 22nd of January




2) 復活!/ Revival!
ポインセチア
数年前に友人Nファミリーからもらったポインセチアがあります。
最初はピンクでしたが、翌年から赤と緑のコンビネーション
になり、葉の大きさも小さくなりました。
それでも元気でいてくれて私達は嬉しくその成長を
見守っていました。
ところが、理由はわかりませんが昨年暮れから萎れだしたので、
新年になってから、屋内に移しました。
1月2日

Poinsettia
We have a poinsettia that we were given
 by our N Family friends a few years ago.
At first it was pink, but from the following year 
it became a combination of red and green,
 and the size of the leaves became smaller.
Still, it was fine and we were happy to watch its growth.
However, for unknown reasons, it started to wither 
from the end of last year, so we moved this inside 
after the New Year.
2nd of January



新芽
望みを持ちつつ、屋内保存。
本日、新芽が出ているのを発見し、安心しました。
よかった〜!
1月25日

Sprouts 
Keep inside with hope.
I was relieved to find sprouts today.
It is good~!
25th of Januery





3) 乾杯 / Cheers!
乾杯!
ここ数日、リトグラフ制作と陶芸制作をいつもよりも
詰めてしていて疲れてます。
スパークリングワインが
飲みたくなって栓を開けました。
Rがフルーツサラダをおつまみ代わりに作ってくれました。
いつもありがとう!

Cheers!
For the past few days, I've been working harder than usual 
on making of lithographs and ceramics, and I'm tired.
 I wanted to drink sparkling wine and opened this.
R made a fruit salad instead of a snack.
Thank you for always!


2022年1月19日 自宅 - エルベランと夕方のスタジオ / At Home - ELBERUN and Studio at Dusk, 19th of January, 2022

目次 / Contents
1) エルベラン / ELBERUN
2) 訪問者、'夕日' / Visitor, 'Sunset'


1) エルベラン / ELBERUN
神戸の友人Kさんから、エルベラン (ELBERUN) のお菓子が届きました。

エルベランのお菓子を見るのも食べるのも久しぶりです。

Kさん、ありがとうございました。
エルベランは、
1964年、西宮市夙川に開業しました。
公式サイト : 

Élbérun opened in 1964 in Shukugawa, Nishinomiya.
Official Website :  in English

ELBERUN
I and my husband R were given ELBERUN sweets from my friend K in Kobe.

It's been a while since I've seen and eaten ELBERUN sweets.

Thank you very much, K.

ラッピングが凝っています。

ですが、上品さも失っていません。

1つ1つの包装を開けるたびに、感動しました。
The wrapping is elaborate.

However, it has not lost its elegance.

As we opened each stage, we were impressed.
まずはハート型のクッキーを食べました。
美味しい!
素材の良さを感じます。
あとひきするおいしさです...ちょっとキケン!

First of all, we ate a heart-shaped cookie.
Delicious!
I feel the goodness of the ingredients.
Next one, next one...a little dangerous.


夙川はお花見が有名です。
桜がパンフレットにデザインされています。

Shukugawa is famous for cherry blossom viewing.
Sakura : Cherry Blossom is designed in their leaflet.

Kさんは、夙川で明石焼きのお店、'貴味蛸 (キミダコ)' を家族で経営しています。

いつも混んでいる貴味蛸さんは、桜の季節はより一層混んでいます。

昨年は、コロナのために桜の季節でも混んでいなかったようでが、今年は例年のように賑わうことを願っています。



K runs an Akashiyaki restaurant, 'Kimidako', in Shukugawa with her family.

Kimidako is always busy, and is even more crowded during the cherry blossom season.

Last year it didn't seem to be busy even during the cherry blossom season due to the corona, but I hope this year will be as busy as usual.




2) 訪問者、'夕日' / Visitor, 'Sunset'
壁に夕日
自宅の2階が私の陶芸のスタジオ (工房) です。
夕方に、西の小さな窓から夕日が素敵な世界を見せてくれます。  

 Sunset on Wall
The first floor of my house is my ceramics studio.
In the evening, the sunset shows a wonderful world
from a small window in the west.



刻々と世界が変わってゆきます。
The world changes from moment to moment.

一瞬のコラボレーション

額の作品は、私のリトグラフ作品:

"あなたの生まれた朝に"
です。
リトグラフを始めた頃に、水をイメージして、下書きなしで
筆描きをした思い出深い作品です。
夕日がせせらぎのようなので、一瞬のことでしたが
嬉しいコラボに思えました。


Momentary Collaboration
The work on the forehead is my lithograph work:
 "On the Morning of Your Birth".
When I started on lithographs, this is a memorable work that 
I drew with the image of water, without drafts.
The sunset was like a murmuring, so it seemed like a lovely 
collaboration, though it was momentary.






光がなくなり、作品が寂しそうに見えます。
また明日....。

The light disappears and the work looks lonely.
See you Tomorrow....



2022年2月2日水曜日

2022年1月14~18日 自宅 / At Home, 14th ~ 18th of January, 2022

目次 / Contents
1) 1月14日  / 14h of January 
 A. 夕方の伊豆大島 / Izu Ōshima Island in the Dusk 
 B. フルーツ/ Fruits 
2) 哀愁漂う背中 / Sorrowful Back
3) ミニマムーン /Minimum Moon
4) 鳥の食事 / Birds Meal


 


1) 1月14日  / 14h of January 
A. 夕方の伊豆大島 
 Izu Ōshima Island in the Dusk 
伊豆大島
朝の風景は、よく撮影しますが夕方はあまりしません。
故意にしないのではなく、何かをしていて
撮影しそびれてしまいます。

今日は珍しく夕方の伊豆大島を撮影できました。
17:20

Izu-Ōshima Island 
I often photograph the scenery in the morning,
 but not so much in the evening.
It's not that I intend not to photograph,
it is that I'm doing something and I miss out on photographing.
Today, I was able to photograph Izu-Ōshima Island in the evening, 
which is unusual.
17:20




夕空を背にして
Backed by Evening Sky



B. フルーツ/ Fruits 
フルーツサラダ
フルーツサラダは夫R担当です。
一時停まっていたフルーツサラダ作りが最近はまた始まりました。
ありがとう!

Fruit Salad
My husband R is in charge of fruit salad.
Fruit salad making, which had been suspended for a while,
has recently begun again.
Thank you!



ヨーグルトポムポム
ヨーグルトポムポムのトップにバナナは頻繁に使っています。
昨年から、Rの意向で、輪切りから縦割りに変えています。
ベーコンのように見えますがバナナです。
輪切りの方が可愛い感じなのですが、
今は彼はこちらの方が好きなようです。

ちなみに、'ポム'は、フランス語でりんごのことです。

Yogurt Pommepom (Yogurt Pompom)
I often use bananas on top of yogurt pompom.
Since last year, have changed 
from round slices to vertical by R's opinion.
It looks like bacon, but it's a banana.
It seems that the round slices are cute, 
but now he seems to prefer like this.
By the way ,'pomme' is 'apple' in French.





2) 哀愁漂う背中 / Sorrowful Back
哀愁漂う背中
山鳩 (ヤマバト/ 雉鳩: キジバト) が電線に留まっているだけです
が、その後ろ姿が寂しそうに見えます。
これは夕空のせいでしょうか?
1月15日 7時すぎ  

Sorrowful Back
An Oriental Turtle Dove is just staying on the cable,
but its back looks lonely.
Is this due to the evening sky?
 After 7:00 15h of January 




3) ミニマムーン /Minimum Moon
昨年の12月に、最も地球から遠い位置になり、最小の満月を
'ミニマムーン'または 'マイクロムーン'と呼ぶことを知りました。

昨年のミニマムーンは12月、今年は1月17日でした。
1月17日 18:00頃
About 18:00 17th of January
Minimum Moon
In last December, I knew that the smallest full moon, when it is farthest from the earth, is called the 'Minimuml Moon' or 'Micro Moon'.

Last year's Minimuml Moon was in December, and this year it was on 17th of January.












4) 鳥の食事 / Birds Meal
ヒヨドリが葉牡丹やゼラニウムの葉を食べに来ます。

殆どの葉牡丹やゼラニウムの大きな葉は、なくなってしまいました。

それでも、ヒヨドリはまだ食べに来ます。

今日はカップルで食事に来ました。
Birds Meal
Brown-eared Bulbulcome to eat Ornamental Kale and Geranium leaves.

Most of the large leaves of Ornamental Kale  and Geranium are gone.

Still, the Bulbuls come to eat.

Today, a Bulbul couple visited our garden for their meal.



ミニトマト
ミニトマトは、秋に鉢植えから地植えにしました。
少しだけですが、まだ実をつけます。
鳥達はこれは食べず、私達は食べています。

Cherry Tomatoes
The cherry tomatoes were planted in the ground,
 from pots in the autumn.
Only a little, but they still bear fruits.
Birds don't eat these, but we do.




2022年1月9 ~12日 自宅 / At Home, 9th ~ 12th of January 2022

目次 / Contents
1) 1月9日  / 9th of January 
 A. 白いライン / White Line
 B. 鉢植えの花 / Potted Flowers
2) 充麦のシュトーレン / Mitsumugi Stollen
3) 酒のつまみ / Snacks for Sake



1) 1月9日  / 9th of January 
 A. 白いライン / White Line
相模湾の白いライン
White line in Sagami Bay


何かの自然現象なのでしょうが、心惹かれます。

It may be some kind of natural phenomenon,
 and I am fascinated by it.



B. 鉢植えの花 / Potted Flowers
個展の実制作を始めた秋ころから、あまり庭の撮影をしていません。

ちょっと申し訳ないような気持ちで、寒さの中咲いてくれている花々の撮影をしました。
Potted Flowers
I haven't taken many photographs of our garden since autumn when 
I started the actual making for my exhibition.

Feeling a little sorry, I photographed the flowers blooming in the cold.












2) 充麦のシュトーレン / Mitsumugi Stollen
シュトーレン
クリスマスに3つのシュトーレン
プレゼントされました。
このシュトーレンは、Nファミリーから。 
"三浦パン 充麦" のオーナーシェフ・蔭山充洋さん (みつさん) は
DJだそうです。
意外な組み合わせです。
1月11日  

Stollen
At Christmas, we were presented with three Stollen.
This Stollen is from the N family. 
Mitsuhiro Kageyama, the owner chef of "Miura Bread Mitsumugi",
is also a DJ.
It's a surprising combination.
11th of January 

このパン屋さんは、自分たちで育てた麦を使用してパンを
焼いています。

This bakery uses the wheat they grow to bake bread.


ビスコッティのようだと感じました。
赤ワインが欲しいよ〜!()
Nファミリー、ありがとうございました。
美味しくいただきました。

I felt like Biscotti.
I want red wine! (Laugh)
N family, thank you.
I enjoyed it.




3) 酒のつまみ / Snacks for Sake
酒のつまみ
友人Sから、お酒のつまみの詰め合わせをもらいました。
ありがとうございました。
到着した日に、すでに3袋開けてお酒と一緒に食べました。
お酒との相性はぴったり!
1月12日  

Snacks for Sake
I was given an assortment of sake snacks from my friend S.
Thank you very much.
On the day this arrived, I had already opened 3 bags 
and ate with sake.
They go perfectly with sake!
11th of January 
Rが甘味党なので、比較的我が家には甘いものが豊富にあります。

自分でもそんな状態が当たり前になって、すっかりこのタイプのツマミ類の存在を忘れていました。

気がつかないうちに自分が徐々に失われてゆくような現象と重なって少し怖くなり、反省もしました。

まあ、失われてゆくのなら、それまでのものとも言えますね。

Sのおかげで、脳の一部が活性化されたように感じました。

S. ありがとうね!
Snacks for Sake
Since my husband R is with a sweet tooth, there are a lot of sweets in our house.

Such a situation became commonplace for me, and I completely forgot about the these types of snack.

I was a little scared because of the phenomenon that I gradually lost myself without knowing it, and I reflected on it.

Well, if I have forgotten, does it matter? 

Thanks to S,  I felt that a part of my brain was reactivated.

S. Thank you!



2022年1月31日月曜日

2022年1月8日 七草粥とPC / Seven Herb Rice Porridge and PC, 8th of January

目次 / Contents
1) 七草粥 /  Seven Herb Rice Porridge
2) PC修理 / PC Repair



1) 七草粥 /  Seven Herb Rice Porridge
七草粥
本来なら、1月7日に食する七草粥です。
いつものように、何もかもがスローな私なので、
今日になってしまいました。


Seven Herb Rice Porridge
Traditionally, we eat Seven Herb Rice Porridge on 7th of January.
As always, I'm slow in everything, so it's today.

七草 
1) セリ(芹)
2) ナズナ(ぺんぺん草 / 
3) ハハコグサ(母子草/ 御形:ゴギョウ
4) はこべ(繁縷、蘩蔞): はこべら(繁縷)
5) ほとけのざ(仏の座) : コオニタビラコ(小鬼田平子)
6) カブ(蕪 ):スズナ(
7) ダイコン(大根): すずしろ蘿蔔


 Seven Herbs 




2) PC修理 / PC Repair
年末にPCが故障しました。

PCの全ての機能が作動できない訳ではありませんでした。

ですがスクリーン上の問題だったので、写真整理がとてもしずらかった!

アップルに連絡したら年内に修理は無理で、最も早くPCを取りに来てくれるのが1月5日だと聞きました。

ショック!でした。

ですが仕方ありません。

1月5日に取りにきてくれて、1月8日は戻ってきました。

思ったよりも早く戻ってきてホッとしました。

PC Repair
My PC broke down at the end of the year.

Not all features of the PC couldn't work.

However, it was a problem on the screen, so it was very difficult to organize the photographs!

When I contacted Apple, I heard that repairs would not be possible by the end of the year, and that January 5th would be the earliest to pick up my PC.

I was shocked! 

But it can't be helped.

They came to pick it up on 5th of January and returned it on 8th January.

I was relieved that the PC come back earlier than I had guessed.