2015年3月26日木曜日

3月18日ラスターと素焼き/ Bisque and Lustre, 18th of March, 2015

1) 焼成温度 / Firing Temperature 
英国での焼成と釉薬の記録のファイル
焼成温度は日本と英国では違います。

My File of Firing and Glaze Notes in Britain

Standard firing temperatures are different in Britain and Japan. 

焼成のフォーマット/ Firing Format

A. 英国で / In Britain

私が英国で学び最終的に選んだ設定は、

1)陶土でなく、(英国産)磁器土を選択。

2)素焼きは1040℃。
(詳しく言うと2段階あり、600℃までは毎時60℃でゆっくり上げ、最終温度; 1040までは毎時100〜120℃であげます)

3)本焼きは釉薬によって1220~1300℃、多くは1260℃。

4)ねらしは10分。
('ねらし'は最終温度を保つ時間で英語では'ソーク/ Soak'と呼び、素焼きには必要ありません)

磁器釉薬のテストピース
ここにゆきつくまでに、他の釉薬のテストを繰り返しています。

Test pieces for Porcelain Glaze
Before this I had many different glaze tests.


In Britain

In Britain I studied ceramics and eventually I made these selections below;

1) Selected British Porcelain rather than earthen-ware.

2) Bisque firing temperature : 1040℃ ( Actually it has two stages, its first stage at a rate of 60℃ per hour to 600℃ , secondly 100 ~ 120℃  per hour up to 1060)

3) Glaze firing : 1220 ~1280℃ depending on the glazes, usually 1260℃ 

4) Soak time : 10 minutes.
磁器作品、本焼き / Porcelain Glaze Firing  

磁器作品の還元焼成  / Porcelain Reduction Firing 

B. 日本では / In Japan

帰国後、

1)有田もしくは九谷の磁器土を使用、

2)素焼き1040℃、

3)本焼き1240〜60℃、

4)ねらし30分の焼成。(窯が小さかったので、なんとなく釉薬がきちんと溶けるか心配で長くしていました。

が、窯の負担が大きいので、現在は本焼き温度を1220~40℃に下げ、ねらし20分にしています。

日本では磁器土の素焼きは800℃で、本焼きは1200~1300℃またはそれ以上で、ねらしは、様々ですが、10~30分程度のようです。

なぜ、焼成温度の違いがあるかというと、その国の土の特性にあるようです。

英国で学んでいるときは、日本のき設定を知らなかったので、疑問に思いませんでした。

英国とヨーッロッパの磁器土には、日本の土にはあまり混入していない"ガス"(成分はわかりません)があるので、このガスを抜くのに、素焼きの段階で高温が必要なのですね。

ガスを抜かずに釉薬をかけ、高温の本焼き焼成をかけてしまうと、作品の変形、損壊が甚だしいからのようです。

日本の磁器土はその心配がないので、素焼きを800℃でしてみようかなという気になりました。

その温度はラスター(彩) 焼成と同様なので、窯入れの都合も相まって、今回の素焼き温度設定を800℃にしてみました。

1040℃の素焼きと比べると、800℃のこの素焼きは、
柔らかく、色も赤っぽい感じがします。
ですが、釉薬焼成が終わったら同様になるように思います。

I feel the bisque fired 
pieces at 800℃, compared with 1040℃, 
they are softer and more red.
However, I think they will be similar after glaze firing.
 

In Japan

After I came back to Japan ;

1) Using Arita or Kutani Porcelain 

2) Bisque : 1040℃ 

3) Glaze : 1240〜60℃

4) Soak : 30minutes (My kiln is small and somehow I felt worried about not melting the glaze completely, so I made the time longer.)

However, nowadays I think my kiln has been working harder, then I used lower glaze firing temperatures, 1220 ~ 40℃ and longer soak times of 20 minutes.

In Japan, normally a porcelain bisque firing temperature is 800℃, glaze firings are 1200 ~ 1300℃ or more than 1300℃ and different soak times, normally 10 ~ 30 minutes.

The main reason for the differences in firing temperatures is the porcelains are different. 

When I studied ceramics in Britain I did not know the Japanese basic sets of firing so I did not have questions.

British or European porcelains have gases which Japanese porcelain does not have, therefore it is necessary that the gas is driven from the porcelain in a bisque firing by high temperature.

If it is not taken out in the bisque firing, works may become extremely distorted or broken. 

I do not have to worry about this problem with Japanese porcelain, so I would try my bisque firing at 800℃.

The temperature is the same as for lustre firings.

By chance, the packing of my kiln this time suited the temperature for the bisque and lustre firings, so I tried 800℃
ラスターの色、金色もきちんと出ました。
After firing here is the lustre colour, gold.

おまけ / In Addition...
陶土のテスト記録 / Earthenware Tests
低い温度焼成の陶土用釉薬なので、カラフルな色が可能です。
It is possible to make colourful colours for earthenware at low temperature.

素焼き、釉薬テスト前
After Bisque Firings and Before Glazes

テストタイル(上の写真)のあとは立体でテストしました。
After test tiles (
above), I began three-dimensional test pieces.

0 件のコメント:

コメントを投稿