2012年10月28日日曜日

Valerio Berruti と『野蛮な読書』 / Valerio Berruti and "Yabanna Dokusho : Wild Reading"


野蛮な読書
平松洋子:作
集英社, 2011
Valerio Berruti  : 表紙
間村 俊一 : 装丁
タイトルもすごくいい! かっこいい!

Yabanna Dokusho : Wild Reading
Yoko Hiramatsu : author
Shuei-Sha, 2011
 Valerio Berruti  : cover
Shunichi Mamura : book binding designer 
The title is excellent! Cool!

1) 『野蛮な読書』の表紙 
      Cover of "Yabanna Dokusho : Wild Reading"

なんて素敵な表紙!

私のはじめの印象は、こうでした。

内容は知らなくても、タイトルからくるイメージに、とてもあった
表紙だったのです。

甘ったるいところがなくて、ちょっとコワイカンジがして、
とっても好き!

Valerio Berruti (1977-)というイタリア人のアーティストの作品です。
Valerio Berruti のサイト→

彼の作品は日常生活や家族愛からのイメージと、毎日ドローイング
する中から生まれて来ます。

彼はイタリアのVerduno にある、17世紀の装飾が残る教会を1995年に購入し、復元し、現在、住居と制作場所にしています。

『野蛮な読書』の第三章 で、平松洋子さんが:

ヴァレリオ•ベッテーティ展 - KIZUNA
     1)サイト→:彼の作品と経歴が少し見られます。
     2)サイト→ :彼の作品と経歴が少し見られます。
   会期 : 2011年1月22日〜3月13日
   場所:ポーラ ミュージアム アネックス (東京都中央銀座1丁目)

のことを少し書いています。
(彼女はあまり好きではないようでした)

装丁は、間村 俊一氏です。

間村 俊一氏は、有名な装丁家でいらっしゃるようです。→  

間村氏のことも作品もよく知っている訳ではわけではありませんが、デザインの作風としては文字をメインにした潔い感じがします。

この本の表紙のデザインもそんな感じですね。


Cover of "Yabanna Dokusho : Wild Reading"

What a wonderful cover!

My impression was like this about this book.

Even though I did not know the content, I thought the cover suits the image from the title.

It is not sugary and I feel a little bit scared, so I like it very much!

The picture is Valerio Berruti 's work, he was born in Italy, in 1977.
Valerio Berruti's site →

His works come from his daily life, family affections, and he makes his drawings every day.

He currently lives and works in Verduno, Italy, in a deconsecrated 17th-century church, which he bought and restored in 1995.

In Chapter 3 of this book, the author refers to his exhibition :
"Valerio Berruti - KIZUNA" in 2011.
 : website →  (You can see a little about his works and his career in Japanese)
: POLA MUSEUM ANNEX in GInza in Tokyo
( I feel she does not like so much his work.)

Book Biding Designer : Shunichi Mamura.

I heard that Shunichi Mamura is a popular book binding designer.

I do not know him and his works so much, although I think his style of design is mainly using character and is sportsmanlike.    

I feel the design of this cover is like that.



2) Valerio Berruti の動画 / Valerio Berruti 's Films

彼の作品のアニメーションを下に紹介します。

I show you Valerio Berruti 's films below. 


KIZUNA
坂本龍一氏が音楽を担当しています。
この作品を平松さんは展覧会で、ご覧になったのではなか
と思われます。

Ryuichi Sakamoto : Music
I think the author watched this in the exhibition in Tokyo.

Valerio Berruti Notebook at Detour Exhibition in Paris

こちらは彼の別の作品です。

This is another of his works.


Detour Raris Valerio Berruti Interview → ★ 

こちらは彼が作品について語っていますが、(イタリアなまりの)英語で、しかも途中までです。

ですが、このアーティストって、この人か〜というのがわかります。

He talks about his work in (Italian) English, although it finished before the end.

However, you can see the artist like that.

Film → ★ 




3) 平松洋子さんの本 
    Yoko Hiramatsu's Books

A. 梨木香歩さんの本から 
     From Kaho Nashiki's Book

平松洋子さんの本は『夜中にジャムを煮る』()を持っています。
夜中にジャムを煮る
新潮社, 2008
平松洋子 : 作

梨木香歩: 解説
松尾たいこ : 表紙

島田 隆 : 装丁

Yonakani Jam wo Niru : Making Jam at Mid-Night
Shinchou-Sha, 2008

Yoko HIramatsu: author 
Kaho Nashiki : commentator
Taiko Matsuo : cover
Takashi Shimada : book binder

梨木香歩さんの 『不思議な羅針盤』(文化出版局, 2010)で『夜中にジャムを煮る』が、紹介されていました。

単行本が欲しかったのですが、既に絶版で、仕方なく文庫本を今年の始めに買いました。

ところが解説は、梨木さんで
『不思議な羅針盤』の"五感の閉じ方•開き方"
が使用されていたので、こちらで良かったかなと思ったのでした。

梨木さんの本は殆ど購入していますが、『不思議な羅針盤』は図書館で借りて読み、買っていなかったのでなお一層、嬉しかったです。

蛇足ながら、この同じ流れで『僕は、そして僕たちはどう生きるか』(理論社, 2011)も買いませんでした。
梨木さんの他の本については下記
英国にいるときに読んだ本 - Books in Britain 
3) 村田エフェンディ滞土録 / Murata Effendi Taitoroku / The Turkish Diary of Murata Effendi
❶梨木香歩の本-渡りの足跡 / Kaho Nashiki's Book-Migratory Flight Paths
❷梨木香歩の本 - 丹生都比売/ Kaho Nashiki's Book-Niotsuhime
❸-梨木香歩の本-『沼地のある森を抜けて』 / Kaho Nashiki's Book-"Numac...
❹-梨木香歩の本-ピスタチオ / Kaho Nashiki's Book-Pistachio

梨木さんの本を読んで、平松洋子さんの『夜中にジャムを煮る』は買ったのに、友人へのプレゼントにも買ったのに、梨木さんの上記の2冊は買わないとは、私は梨木ファンとは言えないですね。

まあ、とにかく、梨木さんの本から平松洋子さんという方を知り、
今回、『野蛮な読書』を読んでみようかなっと思ったのです。

平松洋子さんは、私が知らなかっただけで、随分前から世に出ていらっしゃいました。

彼女の初出版は『とっておきのベトナム家庭料理』(マガジンハウス,1995)です。

フードジャーナリスト、エッセイリストで、本もたくさん、出版されて売れっ子ぶりがわかります。


From Kaho Nashiki's Book

I have Yoko Hiramatsu's book : Yonakani Jam wo Niru: Making Jam at Mid-night". (Above picture)

Kaho Nashiki's book : "Fushigina Rashinban: Strange Compass" (Bunka Publishing Bureau, 2010 ),  'How to open and close the five senses'  introduces "Yonakani Jam wo Niru : Making Jam at Mid-Night".

I would have the hard-cover of "Yonakani Jam wo Niru", although it already is out of print. 

I cannot help it, so I bought the paperback early this year.

However, the commentary on this book came from Kaho Nashiki's book : 'How to open and close the five senses' in "Fushigina Rashinban", so I thought it is better this than the hard-cover.

I bought most of Kaho Nashiki's books, although I just borrowed and read "Fushigina Rashinban", I did not buy it , so I am more glad.

Though it is an unnecessary addition, I just borrowed and read "Bokuha Soshite Bokutachiha Douikiruka: How do I and We live? " (Riron-Sha, 2011) , too.
 OtheNashiki's books : below

3) 村田エフェンディ滞土録 / Murata Effendi Taitoroku / The Turkish Diary of Murata Effendi


Although I read Nashiki's book and then I bought Hiramatsu's book : "Yonakani Jam wo Niru" as well as I bought another one for my friend, I did not buy Nashiki's  two books above, I cannot say I am Nashiki's fan. 

Anyway, I knew Hiramatsu from Nashiki's book, and this time I would read "Yabanna Dokusho : Wild Reading".

I did not know Hiramatsu, although she went out into the world a long time ago. 

Her first publishing was "Totteokino Betonamu Kateiryouri: Best Vietnamese Home Cooking"(Magazine House, 1995).

She is a food journalist and an author.

Many of her books are published, so I know she is a popular person. 


B.『野蛮な読書』 
     "Yabanna Dokusho : Wild Reading"
About the author in Japanese

Contents : Chapter 1 and 2

Contents : Chapter 3

平松洋子さんの文章は勢いがあって、風を切る音がびゅんびゅん
聞こえて来ます。()

もしくは、まな板のうえで、調子良く包丁が材料を刻んでいる感じ?

平松さんの人間としてのパワーの大きさも感じ、その知識の量と幅にも、実行力にも圧倒されます。

文化の底力があるという印象です。

エネルギッシュな方ですね〜、そうでなくては、膨大な仕事はこなせませんよね。

この本では、たくさんの本と作家の事が語られています。

平松洋子さんは私をぐいっと彼女の語りの中へ、彼女の世界へと引っ張ってゆきますが、根性無しの私は途中でへこたれて、少しずつしか読み進めることができませんでした。

文章は、ぶんぶん行くのですが、内容がたくさんあり、立ち止まらないと、訳がわからなくなります。

噛み砕く時間が必要なんです。

く〜っ!なるほど、'野蛮な'というのを実感!


この本をとてもおもしろく読みました。

では平松洋子さんが案内してくださった本を読みたいかというと、
そういう気にはなりません。

既に、おなかがいっぱいですもの.....

最初は、この本は、読書案内の本だと思っていましたが、
平松洋子作品であって、ガイドブックではなかったのです〜。

美味しかったです。ごちそうさまでした!


 "Yabanna Dokusho : Wild Reading"

Hiramatsu's writing is vigorous, so I could hear a sound to cut wind with whizz. (laugh)

Or I feel having a view that a knife rhythmically cuts ingredients on a chopping board. 

I feel her power as human being, and I was overwhelmed by the quantity and breadth of her knowledge and executive ability.

It is my impression that she has a huge foundation of culture.

She is very energetic, isn't she?  

Yes, she is!

If she is not, she could not manage vast works.

Here, many books and authors are referred to in this book. 

Yoko Hiramatsu pulled me with her narrations and took me into her world, although I have no willpower and half-way I was knackered, 
so I went on reading only a little bit. 

The sentences carry on buzzingly, although the contents clogged up, so I needed to stop to understanding. 

It requires much chewing. 


Indeed! I felt exactly 'Yabanna: Wild'!


I enjoyed the reading.


However, if you ask me that I would read books which Hiramatsu guides, I would not. 


Somehow I already have enough......


Firstly I thought this book was a guide, although this is not, this is Hiramatsu's own work. 


It was delicious. Thank you for your wild cooking, 


0 件のコメント:

コメントを投稿