2010年6月18日金曜日

❶Central London(17th.Jun.2010) - Sir John Soane's Museum


1) Central London-Sir John Soane's Museum

A: ホガース / Hogarth

友人Kからもらった
『ロンドンの美術館-王室コレクションから現代アートまで 』
(桜井武 著/平凡社2008)
を読んで以来、サー・ジョン・ソン美術館に行きたいと思っていました。


その本で、その美術館にはホガース(Hogarth/1697~1764)の「放蕩者のなりゆき」シリーズの原画があると知った事、
"小さな迷宮美術館"
という表現に魅かれたからです。

2007年、テイトブリテンでホガース展が開催され、そのとき私は初めてホガースの存在を知りました。
私は彼の作品は上等なカリカチュアであり、イラストレーションのはしりだな〜と感じました。

私に思い出されるのがブリューゲルとボスです。

ですがホガースの作品はずっとユーモラスで、明るい雰囲気がします。

好みでいうと私はブリューゲルとボスのほうかもしれませんが、家に飾るならホガースの作品でしょうか?(といってもけして買えないけれど) 


ホガースは英国ではよく知られた画家、風刺画家、版画家で、とくに「放蕩者一代記 / 放蕩者のなりゆき」は有名です。

彼はアーティストの版権を保護する運動をし、その案が国会を通り、1735年に英国で版画著作権法が施行されました。

リサーチ後、彼はアイディアマンだったのね〜と思いました。

原画:放蕩者一代記/ 放蕩者のなりゆき
(サー・ジョン・ソン美術館収蔵)

"A Rake's Progress" 
(It is in the Sir John Soane's Museum)
Illustration from 'Wikipedia ; A Rake's Progress' :
http://en.wikipedia.org/wiki/A_Rake%27s_Progress


Hogarth

I had wanted to go Sir John Soane's Museum since my friend, K , gave me a book: "Museums in London-From Royal Collection to Contemporary Arts"in Japanese (Takeshi Sakurai / Heibonsha 2008).

Because I found from the book that the original of "A Rake's Progress" by Hogarth (1697~1764) is in the Museum and I was interested in Hogarth and a phrase, "a Small Labyrinthine Museum" in the book. 

When I visited Tate Britain 2007, there was a Hogarth Exhibition, and then I knew Hogarth. 

My first impression was that he was a pioneer illustrator, and his works were highly skilled caticatures. 

His work reminds me of Bruegel (the Elder) and Bosch. 

Although his works are more humorous and brighter than them, I like Bruegel and Bosch more than Hogarth, however, if I can put Hogarth's picture or theirs in my house, I might choose Hogarth's work.

Hogarth was well known as a painter, printmaker, and caricaturist. Particularly famous is his series, "A Rake's Progress".


He campaigned for copyright protection of Artists' works, and persuaded Parliament to pass the Engravers' Copyright Act in 1735.

Later I researched and I felt he was an ideas person!


版画 :放蕩者一代記/ 放蕩者のなりゆき
Print : "A Rake's Progress"
Illustration from 'ART OF PRINT' :
http://www.artoftheprint.com/artistpages/hogarth_william_arakesprogresscompletesetofeight.htm


B: サー・ジョン・ソン美術館
         Sir John Soane's Museum




ついにサー・ジョン・ソン美術館へ行きました。

外から見ると一般の家と同じで美術館であることがちょっとわかりにくいですね。

人数制限がある美術館なので、時々外で待たされることもあるようです。私達が行ったときはラッキーにもすぐに入れました。

大きな荷物 (リュック程度の大きさ) は入り口で預け、ハンドバック程度のものは透明なビニールバックに入れ替えてから見学します。

これは殆どの展示物がむき出しであるため、それを守るためです。

国営なので入場は無料ですが、館内案内のパンフレットは2ポンドです。

館内パンフレットによると、サー・ジョン・ソンは建築家で、彼が亡くなった年、1833年に、ビクトリア女王が即位されました。

彼のコレクションは、彼が亡くなったときのままの状態維持の条件付きで、国家に寄贈されました。

他にも、ソーンの建築家としての経歴が紹介され、この美術館の特徴であるいくつかの事柄がまとめられています。

例えば、鏡を実際の部屋よりも広く見せる効果をねらって設置でていることなど。

実際に訪れてみると小さな大英博物館であることや、迷路のようであること、自然光を利用した建築物であることなどを納得します。

この小さな中になんという密集度で’もの’があるのでしょう!

いくつかの部屋にロープがはられて中へ入れなかった時はちょっぴり残念な気持ちになりました。

ホーガンスの原画があるピクチャールームでは私が『ロンドンの美術館』で手に入れたにわか知識をRに披露し、パンフレットを片手にしたRはところどころで私に説明をしてお互いにレクチャーしあいました<笑>

その本にはホーガンスのこと以外にも興味深い事柄が載っていたのですが、覚えていませんでした。なので、かなり見るべきものを見過ごしたかもしれませんが、今の私には必要ないものなのでしょう。


Sir John Soane's Museum

I visited the Museum at last. 

The Museum has a limit to the number of visitors, so sometimes there is a queue. 

We were lucky, we went in right away.

The Museum let us leave a bag at reception or put into a clear plastic bag, while we look around there, because most things in the museum are not covered so this helps protect them. 

The government manages the museum, so it is free, although a pamphlet is 2 pounds. 

The pamphlet says that Sir John Soane was an architect who died in 1837, the year of Queen Victoria's accession to the throne, and the government was given his collection on certain conditions when he died. 

Moreover it describes Soane's career as as architect, and some features of the museum, for example, the effect of setting some mirrors to make spaces appear larger than they are.

Actually I visited and I understood that it is a small British Museum, it is like a maze, and the architecture uses natural light. 

What a dense collection of things in a small space! It was a little regrettable that some rooms closed with ropes.

We lectured each other, I showed my hastily acquired knowledge from the Japanese book about some pictures to R in the picture room, and R talked about Soane's collection and the architecture from the pamphlet.



C: 少女達 / Girls

少女だけの小学生グループが居ました。

彼女らは授業でしょう。

時には立ち、時には床にすわり先生の話を聞き、会話もやりとりし、移動も比較的静かで課外授業のマナーをしつけられている感じがしました。

ブルーグリーン系のチェック柄のワンピースと白い靴下、黒い靴が制服でしょう。

こんなかわいいワンピースが制服である学校を知らないな〜と思いました。

日本人である私からすると彼女らは、ヨーロッパの絵本から出てきたように見えました。

なので、その一行は小さなマドレーヌシリーズ(『げんきなマドレーヌ』福音館1972)という絵本を思いおこさせました。

マドレーヌの制服は無地ですし国も違う(マドレーヌの国はフランス)し、彼女らの環境も性格も違うでしょうけれど、かわいらしさは同様に思えました。

小さな美術館なので、その少女達には何度か会うことになり、そのたびに微笑ましい気持ちになりました。


Girls

There were some groups of school girls who were in serious lectures. 

They stood up, moved and sat down while they listened to their teachers and had question and answer conversations. 

They kept good manners, they looked well-trained. 

Their uniforms were a blue and green checked dress, and a pair of white socks and black shoes. 

I haven't seen such lovely uniforms like these checked dresses in Japan. 

For me, who is Japanese, it seemed as if they came out of a European picture book.


They reminded me of "Madeline" (by Ludwing Bemelmans / Viking Press 1939). 

The uniform of Madeline is plain, and the country (the location of the book is France), their environment, and personalities are different from these school girls, although I felt both of them are equally lovely. 

I met the groups several times in the museum, because the museum is so small. 

Every time I saw them I felt pleasant.











D: 公園/ Park

美術館の前は公園で、人々がおひさまを楽しんでいます。

英国人は本当におひさまが好きで、大人も子供も公園で親しんでいるように見えます。

日本では、滑り台やブランコ、砂場などが設置されているちびっ子公園をよく見かけます。

けれども英国の公園は木々、花、芝、ベンチというシンプルなもので、鴉も鳩も目に余るほど公園にいません。

それで人々は日の光を静かに楽しむことができるのです。


Park

In front of the museum is a park. 

I think the British really love the Sun, so they, from adults to children, look joyful in their park. 

In Japan, a park often is a slide, a swing, a sandpit and so on, we called them "Chibikko Kouen ": Childrens' Park. Parks in Britain are quite simple, just trees, flowers, a lawn, and benches, and also usually there are only a few crows and pigeons, so people can enjoy the Sun and quiet.

0 件のコメント:

コメントを投稿