3) Central London (17thJun2010)
- Fortnum & Mason
A: ウィンドウ / Windows
B: ディスプレイとインテリア/ Display and Interior
C: 歴史とディスプレイ / History and Display
D: 噴水レストラン /The Fountain Restaurant
E: 英国の工芸展 - F&Mでのハンドメイド展 /
British Craft Exhibition-Handmade at Fortum's
A: ウィンドウ / Windows
久しぶりにフォトナム アンド メイソン:F&Mの本店に行きました。
バースで学生をしていたときからF&Mのウィンドウ ディスプレイを
楽しみにしています。
2008年のクリスマスは'雪の女王'がテーマでとても素敵でした。
残念ながら私は見逃しましたが2007年の’不思議の国のアリス’も素晴らしかったようです。
ディスプレイ後、オークションで多額で落札されたと、どこかで読みました。
ディスプレイ後、オークションで多額で落札されたと、どこかで読みました。
とってもロンドンでしょう!?
写真は2010年6月。 It is just like London, isn't it? |
Windows
I haven't visited Fortnum & Mason (F&M) since March 2009.
I have always looked forward to seeing their windows since
I was a student in Bath Spa University.
I was very impressed by the windows "Snow Queen" during Christmas 2008.
Unfortunately I missed their the Christmas windows "Alice's Adventures in Wonderland" in 2007, I have read some articles and information in the Internet about them, they say that they were wonderful.
After the display they were sold in an auction for a huge amount of money.
B: ディスプレイとインテリア / Display and Interior
今回の訪問では、ロンドン本店、F&Mにディスプレイされるからこそ、映えるようなクラシックなインテリアとディスプレイが目につきました。
またグロッサリー店(食料品店)であることが基本ということを全館通してのディスプレイで表現していると思いました。
店内写真は一人でいると撮影しずらいものですが、
英国人のRが一緒ですと強気になれます。
(自立していない私、トホホ)
英国人のRが一緒ですと強気になれます。
(自立していない私、トホホ)
Display and Interior
I often felt that the displays and the interior are classical and gorgeous, rather than old-fashioned.
And also I thought they show us their foundation is Grocery by display in whole floors.
Taking photograph in a shop is quite hard for me, although when I am with R who is British, I can be bolder.
(I am not independent. Oh Dear!)
(I am not independent. Oh Dear!
写真は1階食品売り場
|
ドールハウスを思わせます。
蜂蜜売り場なので、蜂の御殿を表現しているのかもしれません。
It reminds me of a dolls house. This is the honey section, so it might be a Honey Palace. |
嵐が丘の本について書いた時のヒース(Heather/ヘザー)の蜂蜜です。
ヒースの蜂蜜は私にとってはとても英国的です。
This is heather honey. For me, it is very British. |
2階でクリケットのセットを見つけました。
英国ですね〜!
|
写真は3階、化粧品売り場
何かの試飲のコーナーかと思いましたが……、
香水のカウンターでした。
Second Floor
this is a perfume counter. |
お伽噺のお姫様のドレッサーのようです。
|
アフタヌーンティに出てくるケーキスタンドとケーキを
イメージしているらしい石けんのディスプレイ。
a cake-stand full of cakes set for afternoon tea. |
6月の英国は薔薇のシーズン、
ここにもこんな薔薇が…… 都会的で国際的であることをさりげなく主張しているようです。 In Britain, June is the season for roses. Here are some roses. The exotic package is placed beside the roses, perhaps this helps the display show us that they are urban and international. |
C: 歴史とディスプレイ / History and Display
場所が違えばキッチュな感じ、または古くさい感じになってしまうディスプレイやインテリアもここにあれば、豪華な印象になります。
今回私は初めて彼らの歴史という点に目がゆきました。
F&Mを知った初めの頃、F&Mは私が大好きなロイヤルブレンドを売っている、紅茶専門店でした。
次にはデリカテッセンも売っているのね〜と気ずき、
次には雑貨、その他いろいろ売っていて、今は小さな百貨店なようだと感じています。
F&Mを知った初めの頃、F&Mは私が大好きなロイヤルブレンドを売っている、紅茶専門店でした。
次にはデリカテッセンも売っているのね〜と気ずき、
次には雑貨、その他いろいろ売っていて、今は小さな百貨店なようだと感じています。
が載っています。
創業から300年以上!
それは’歴史’という言葉が使えるでしょう。
その歴史をざっと追うとかなりおもしろく、店内の写真と関係させるとより興味深く感じます。
創業から300年以上!
それは’歴史’という言葉が使えるでしょう。
その歴史をざっと追うとかなりおもしろく、店内の写真と関係させるとより興味深く感じます。
History and Display
If the displays and the interior were not in F&M of London, they might be kitch or old-fashioned.
They are there with their history, so they are striking.
This was the first time I became interested in their history.
Firstly I went to the shop for my favourite tea, Royal Blend.
In my next visit, I realized they sell home-made dishes and other foods.
In my next visit, I saw many other things too, and I feel they are a small department store.
Firstly I went to the shop for my favourite tea, Royal Blend.
In my next visit, I realized they sell home-made dishes and other foods.
In my next visit, I saw many other things too, and I feel they are a small department store.
They are confident about their history, because their website has
"Our History": ★.
They began over 300 years ago.
They can use the word "History", can't they?
I scanned their website history, it is interesting and if you look at the display with the history, you might feel they are more interesting.
ろうそく / Candles
アン女王の時代(18世紀)、ウィリアムフォトナムは王室の召使い(footman)をしていました。
その頃王室は毎晩ろうそくを新しくする風習をもっていたので、使いかけのろうそくが毎晩でました。
1705年、それをフォトナムは当時彼の大家さんであった
メイソン氏の場所(店)を借りて売りました。
彼らはそのときから共同経営者であったわけです。
1707年にグロッサリー店としての創業年としています。
Candles
In the 18th century, Queen Anne period, William Fortnum (F) was a footman to the Royal Family.
The Royal Family insisted on having new candles every night, so they were many half-used candles.
F began selling them with Mr. Mason (M), who was F's landlord.
After them, their families managed the shop as a Grocery.
Their foundation year was 1707.
You can see a few things related to candles in the shop or outside the building.
果物や野菜の形のろうそく。
商品として売るというよりも店の装飾品のように感じます。
I feel they are decoration for the shop rather than goods for sale. |
郵便事業 / Postal Service
1794年からF&Mは郵便事業も始めました。
1836年に国営の郵便事業が始まるまで、それは続けられました。
F&Mの郵便はたいていは受け手が支払いをしていました。
その多くは兵士や航海士たちで、彼らは既にF&Mの食品の良いお客でした。
Postal Service
F&M started a postal service in 1794, which continued until the General Post Office began.
The recipient usually paid the postage.
Many of their best customers were soldiers and sailors.
チョコレートのディスプレイは
ポストカードを取り扱っているかのように見えます。
手帳にも見える?
|
バスケット:ハンパー / Hampers
ピクニック用バスケット:ハンパー(hamper)も上等な食品と一緒に、F&Mが上流社会に広めました。
チャールズディケンズは、ダービー観戦のおりに人々がF&Mのハンパーを広げていた模様を書いています。
「見てごらん!
フォートナム・アンド・メイソンじゃないか。
どのハンパーも緑の芝の上に大きく広げられて、
ロブスターサラダがのぞいている。
なんて素敵なのだろう!」
WEB: 歴史ー300年のグルメ物語より:★
そういえばサージョンソン美術館界隈にディケンズが住んでいたそうです。
偶然にも、この日はディケンズに関係している場所を訪ねていたのです。
ディケンズは
『クリスマスキャロル』『オリバーツイスト』
で有名ですが、私は
『デビットコパーフィールド』
の方が好きです。
Hampers
F&M encouraged the custom for the middle classes to picnic with good food in hampers, especially in the 19th century.
Charles Dickens wrote of one Epsom Derby;
"Look where I will.... I see Fortnum & Mason.
All the hampers fly wide open and the green downs burst into a blossom of lobster salad!"
(from their website)
"Look where I will.... I see Fortnum & Mason.
All the hampers fly wide open and the green downs burst into a blossom of lobster salad!"
(from their website)
By the way Dickens lived around Sir John Soane's Museum area, so we visited two places related to Dickens on the day.
He is well-known for writing
"A Christmas Carol", and "Oliver Twist",
although I prefer "David Copperfield".
F&Mのハンパーにはマークが入っています。
地下の噴水のレストラン:フォンテインレストラン
(The Fountain Restaurant)では、
トーストのセットで、暖められたパンやクランペットが、
ミニチュアのかわいいハンパーにはいってサービスされます。
In the Fountain Restaurant you can have a set of toasted breads and crumpet served in a lovely mini hamper. |
ハインツ / Heinz
地下1階の食料品売り場に何故ハインツの品が
あるのだろうと疑問に思っていましたが ハインツとの特別な出会いがあったからだったのですね。
I was surprised to see Heinz goods in the lower ground floor,
(Heinz goods are sold in most British supermarkets), I now know the reason goes back to the special meeting with Heinz. |
1886年、アメリカのハインツ(Heinz)氏がベークドビーンズを
売り込みにF&Mを訪れ、F&Mは彼の持っていたすべてのサンプル、5箱を買いました。
その後それは英国に広まり、現在では英国の日常食のひとつになっています。
私はベークドビーンズは英国の朝食でよく見たので、英国のものだと思っていました。
ですがUSAのものだったのですね。
F&Mは代々進取の気質にとんでいると思います。
売り込みにF&Mを訪れ、F&Mは彼の持っていたすべてのサンプル、5箱を買いました。
その後それは英国に広まり、現在では英国の日常食のひとつになっています。
私はベークドビーンズは英国の朝食でよく見たので、英国のものだと思っていました。
ですがUSAのものだったのですね。
F&Mは代々進取の気質にとんでいると思います。
Heinz
In 1886, Mr. Heinz travelled from the USA to try and sell his new product, tinned baked beans in tomato sauce.
He visited F&M and they bought all his boxes of samples.
From there baked beans spread in Britain by F&M, nowadays being a popular part of the British diet.
I have often seen baked beans in breakfasts in Britain, so I thought they came from Britain, however, I now know they came from the USA.
I think F&M have kept the spirit of enterprise for many generations.
最近では…… / Recently……
1931年に初の海外支店がNYにオープンされましたが、それは成功しませんでした。
2004年に海外支店として日本橋三越に第1号店がオープンされました。
現在では12店も日本にあります。
日本人は(私も含め)、F&Mが好きなのですね。
創業の歴史も日本のWebsite (日本語)で、'歴史ー300年のグルメ物語:Gourmet Story of 300 Years'というタイトルで、日本人用にかなり
書きかえられてあります: ★。
私もさきにこのWEBを読んだら楽だったのに……。
でも日本語版には創業当初のろうそくの話等が載っていないので、
この話は私は好きなので、英語版に目をとおして良かったです。
Recently……
The first overseas branch opened in NY in 1931, although it was not successful.
In 2004, they opened a branch in Nihonbashi Mitsukoshi department store in Japan.
Now 12 shops have been opened in Japan.
Japanese people, including me, love F&M.
They have a website in Japanese, which includes F&M's history : 'Gourmet Story of 300 Years' :★
They have a website in Japanese, which includes F&M's history : 'Gourmet Story of 300 Years' :★
although it is quite different in content to their English website.
If I had read their Japanese story of their history earlier than their English history, it would have been much easer for me…….,
although the Japanese story does not have the episode of the role candles played in their establishment and I like the candle's story,
so I think my scanning of their English history worked well for me.
If I had read their Japanese story of their history earlier than their English history, it would have been much easer for me…….,
although the Japanese story does not have the episode of the role candles played in their establishment and I like the candle's story,
so I think my scanning of their English history worked well for me.
2007年改装 / Refurbished in 2007
今回の訪問で以前と店内が変わっているように私は感じました。
それは2007年改装されたからでした。
2009年にも訪ねていましたが、そのときは気がつきませんでした
(時間がなくて紅茶だけ買って帰ったせいかもしれません)。
地下1階にバー部分ができていたり、吹き抜け?の螺旋階段になっていましたし、デリカテッセンの部分が地下に移っていました。
私にはわかったのはそれくらいですが、もっと違っているのかもしれません。
写真は地下1階のバー: "1707"のメニュー。
1707はF&Mの創業年。
Photograph :
Bar "1707" in lower ground floor,
1707 comes from the year they were established.
|
Refurbished in 2007
In this visit I felt something had changed in the store.
I now realise that this is because it was refurbished in 2007.
(I visited there 2009, although I did not notice it, maybe
I did not have time enough for looking around there, so
I just bought tea and went home.)
I thought that a bar had been opened in the lower ground floor, they had opened the stairwell of the spiral staircase, and the delicatessen corner had moved from the ground floor to the lower ground floor.
There might have been other changes, although I did not notice them.
There might have been other changes, although I did not notice them.
螺旋階段が、時の流れとF&Mの歴史を感じさせます。 I felt F&M's history and the passage of time while I looked at the spiral staircase. |
D: 噴水レストラン / The Fountain Restaurant
フォトナムメソンにはいつくも飲食できるところがあるので、
Rが店員さんに聞いたらここ
('The Fountain Restaurant' / 噴水レストラン)
を勧められました。F&M has a few restaurants or cafes, so R asked a shop assistant which they would recommend. He suggested 'The Fountain Restaurant'. |
現在の日本ではなかなか見ないこの内装
I haven't seen interior decoration like this.
しらさぎのような鳥の装飾、日本で見たら、古く臭くて装飾過多に感じて、のけぞりそうですが、ここにあればいいんです! If I had seen the decoration of the heron-like birds in a restaurant or cafe in Japan, I would avoid it, because it is fusty and fussy for me. However, this is in F&M, so this is very fine. |
食器もカトラリーも食料品もF&Mのオリジナルです。
Tableware and foods are F&M's originals.
F&Mのブランドカラーは'Eau de Nil/ナイルの水'と呼ばれる
ピーコックグリーンに似ている色です。
このレストランは’ナイルの水’色よりも
淡い色でまとめられています。
F&M's brand colour is Eau de Nil.
|
お花のかわりに、芝(だと思います)を銀の鉢にいれて
テーブルセッティングに加えています。
古典的な素材であるシルバーと芝を組み合わせて伝統的な
テーブルセッテイングに添えるという新しいアイディア、 それは"噴水のレストラン"の使用している統一カラーとの 相性も良いし、室内にいながら戸外を思わせる雰囲気を 作る働きもしています。 これらのことから、たとえ小さな芝のポットからも、
伝統を守りながら新しいものも取り入れる姿勢である
F&Mを見るように思います。
An idea was small grass (I think) in a silver pot .
It was very F&M, because a combination of 'classic material: silver ' and 'grass as flower ', were added in a traditional setting.
The combination suited the restaurant's colour as well as reminding us of outside, even though we were inside. |
かわいいハンパーは、
Rが注文したトーストのセットについてきました。
ハンパーひとつでテーブルの上がピクニックのようで、楽しい!
ジャムももちろんF&Mのオリジナルです。
銀のポットは豪華でしたが、重かった〜〜!
因に私はクィーンアンブレンド(Queen Anne Blend)を飲みました。
ミルクがセミスキムだっだのがちょっと残念でした。
R had a toast set with a lovely hamper.
The hamper made our table look as if we were having a picnic.
It was fun! Jams are of course F&M.
Silver teapots are gorgeous, although they are heavy for me.
By the way, I had Queen Anne Blend.
Their milk is semi-skimmed, that's too bad.
and they were happy to give us full fat milk. |
翌日、英国旅行中の姉とその友人、
Rと私でランチを食べました。
were in their trip in Britain 18th June 2010. |
2階では英国の工芸展を開催中でした。
陶芸、ガラス、メタル、木、織物、かごと、いろいろな素材を使用した職人芸がそこでは、見られました。
その中に渡英直前に見た本
『ロンドンのかわいいアトリエ』
に紹介されていたヘレンベアード(Helen Beard)さんの作品を見つけました。
その本は本そのもののデザインがかわいかったのですが、私には内容的に印象に残るものが少なかったのです。
本に紹介されていた人や作品は殆ど覚えていませんでした。
が、彼女の作品は素敵だな〜と思って覚えていたのです。
実際の彼女の作品が見られて嬉しかったです。
陶芸、ガラス、メタル、木、織物、かごと、いろいろな素材を使用した職人芸がそこでは、見られました。
その中に渡英直前に見た本
『ロンドンのかわいいアトリエ』
に紹介されていたヘレンベアード(Helen Beard)さんの作品を見つけました。
その本は本そのもののデザインがかわいかったのですが、私には内容的に印象に残るものが少なかったのです。
本に紹介されていた人や作品は殆ど覚えていませんでした。
が、彼女の作品は素敵だな〜と思って覚えていたのです。
実際の彼女の作品が見られて嬉しかったです。
ヘレンベアードさんの作品 Helen Beard's work |
F&Mはクラッシックなもの、伝統的なものを基本にしつつ、彼らに
あう新しいものを吸収してゆくのだと思います。
ただし古典や伝統の割合が新しいものよりもより高いと思います。
それが人々の信用を得ている理由でもあると思いますし、
F&Mおたくが日本に多い理由のひとつかもしれません。
あう新しいものを吸収してゆくのだと思います。
ただし古典や伝統の割合が新しいものよりもより高いと思います。
それが人々の信用を得ている理由でもあると思いますし、
F&Mおたくが日本に多い理由のひとつかもしれません。
英国の工芸も同様な流れの中にいると思います。
あまりに新しすぎては受け入れてもらえず(軽薄に思われてしまうのかもしれません)、ほんの少し新しいアイディアが加わる程度、でも一見して新しいさがわかるものが評価が高いのです。
私は、そこが伝統的な部分が明確に見える必要のないアートと、工芸の違いではないかと思います。
日本も似たような状況ではないでしょか?
ですが伝統そのものの色合いが違うので、結果としての作品が違ってくるのでしょう。
私には、日本の工芸は比較的日本画的、作者の主張は作品の向こう側に在り、英国の工芸は油絵的、作者の主張は作品の上にあるという
イメージがあります。
それはそれでお国柄の個性であるので、良いように思います。
私はどちらの国も好き、どちらの国の工芸も好きです。
あまりに新しすぎては受け入れてもらえず(軽薄に思われてしまうのかもしれません)、ほんの少し新しいアイディアが加わる程度、でも一見して新しいさがわかるものが評価が高いのです。
私は、そこが伝統的な部分が明確に見える必要のないアートと、工芸の違いではないかと思います。
日本も似たような状況ではないでしょか?
ですが伝統そのものの色合いが違うので、結果としての作品が違ってくるのでしょう。
私には、日本の工芸は比較的日本画的、作者の主張は作品の向こう側に在り、英国の工芸は油絵的、作者の主張は作品の上にあるという
イメージがあります。
それはそれでお国柄の個性であるので、良いように思います。
私はどちらの国も好き、どちらの国の工芸も好きです。
British Craft Exhibition - Handmade at Fortnum's ; 22 April to 2 August, First Floor
When we visited there, they had "British Craft Exhibition-Handmade at Fortnum's".
I could see a lot of craftpeople's skills and techniques with ceramics, glass, wood,metal, weaving and so on.
I found Helen Beard's work there.
I could see a lot of craftpeople's skills and techniques with ceramics, glass, wood,metal, weaving and so on.
I found Helen Beard's work there.
Her work is included in "London Ateliers".
Just before leaving Japan, I looked at the book.
I did not remember most works and most people in the book, because the book's design is more interesting rather than the contents.
However, I remember her work, because I like it, because it is not so strong, not mechanical and I feel they are warm and lovely.
I was very pleased I looked at her actual work.
I think F&M have kept to their foundations of classical and traditional style as well as finding new ideas which suit them, however, the ratio of the traditional to new is quite high.
So people trust them and it might be part of the reason for F&M's cult following in Japan.
So people trust them and it might be part of the reason for F&M's cult following in Japan.
And also I can see that British craft is similar, mostly traditional with some new ideas.
Their authorities cannot accept something too new (it might be frivolous for them).
The work should be traditional with just a twist of a new idea, however, the idea can be recognized at first sight, so the work gains high evaluation.
I might say it is different from art which does not have to show any clear foundations.
Their authorities cannot accept something too new (it might be frivolous for them).
The work should be traditional with just a twist of a new idea, however, the idea can be recognized at first sight, so the work gains high evaluation.
I might say it is different from art which does not have to show any clear foundations.
I think Japanese craft is similar to British craft, although the cultures on which they are based are different, so the works are different.
I feel Japanese craft is like Japanese painting ; the painter's thoughts are often hidden from the picture.
British craft is like oil painting ; the painter's thoughts are usually apparent in the picture.
The difference might be due to nationality, both of them are alright.
I like both countries, their craft as well.
I feel Japanese craft is like Japanese painting ; the painter's thoughts are often hidden from the picture.
British craft is like oil painting ; the painter's thoughts are usually apparent in the picture.
The difference might be due to nationality, both of them are alright.
I like both countries, their craft as well.
0 件のコメント:
コメントを投稿