2015年10月11日日曜日

⓭チェコ旅行、1) プラハの旧市街広場 / Czech Trip, The Old Town Square, Prague , 18th of June, 2015

目次 / Contents
1) プラハ / Prague
   A. 建物中心 / Focus on Buildings 
   B. 地区 / Areas 
2) 工事中 / Restoring
3)「真実は勝つ」/「Truth prevails」
4) キリアーン・イグナーツ・ディーンツェンホーファー  
     Kilian Ignaz Dientzenhofer 
5) 他の家々 / Other Houses 
   A.壁画のある家々 / Houses with Wall Paintings
   B. 広場に続く道 / The Streets Towards the Square
   C.パステルカラー / Pastel Colour 
   D. トゥルデルニーク / TRDELNÍK


旧市街広場 / The Old Town Square



1) プラハ / Prague

A. 建物中心 / Focus on Buildings 

今回はプラハ城を中心にしたので、ほとんどの他の建物の屋内は見ていません。

今回、私は中世の?おとぎ話の街並みを見てみたかったので、その思いには叶う旅でした。

この願いは、次回の個展に向けての方針に沿っています。

もしもまた、プラハを訪れることができたら、建物の中もしっかり見学したいと思います。

そのときは、個展も終了しているはず....???

ネットガイドブック :
るるぶ散歩ガイド:

旧市街の一角 / Corner of the Old Town


Focus on Buildings 

In this trip, I focused on Prague Castle, so that I haven't looked at the inside of most other buildings.

I hoped to look at buildings remaining from medieval days or fairy-tale town so that my wish was realized by this trip.

This wish is part of my plan for my next exhibition.

Next time (I do not know if it is possible now), I would look at the insides of buildings.

At that time, my exhibition should be finished....???


旧市街広場からドロハー通りへ
From the Old Town Square to Dlouhá street


B. 地区 / Areas 

プラハは1784年以前は、下記の4つに別れていましたが、その年に一つに統合されました。

フラドチャニ (城の丘または城山) : the Castle District, Hradčany )

マラー・ストラナ (レッサー地区小地区) : Lesser Town : Malá Strana)


スタレー・ムニュスト(旧市街) : Old Town (Staré Město)


ノヴェー・ムニュスト(新市街) : New Town (Nové Město)


1848年 (1848年革命)に 、ヨゼホフ(ユダヤ人地区) : JosefovJosefov が五区として

合併されました。

現在のプラハは拡張され、15区~22区< (日本語;15 区) / (英語; 22区)>になっているようですが、今もって観光客には上記5区がプラハとして説明されるように感じます。


なお日本語によく訳されている"プラハ歴史地区"(プラハレキシチク)は、世界遺産登録上の名前で、上記の分け方とは違う指針です。

プラハ歴史地区の動画 :  by NHK (英語です)

なので、この中にはプラハ城も、"旧市街広場も、旧ユダヤ墓地などもが含まれています。

(ということが、今になってようやくわかった私です)




Areas 

Before 1784, Prague () was divided into four municipalities below 

The Castle District : Hradčany 

Lesser Town : Malá Strana


Old Town : Staré Město


New Town : Nové Město


In 1784, they merged into a single entity.

A fifth area, "Josefov", the Jewish ghetto which had been treated separately was also incorporated in 1848 (Revolutions of 1848).


Nowadays Prague has expanded to 22 sections : , I feel they still comment 'Prague is the five sections' for tourists.

In addition, they often use "Historic Centre of Prague" (Film: ) as one Prague section,  (which is World Heritage listing name : film :  in English by a Japanese TV station NHK), although it is different from administrative section.

Finally I understand like this above.




旧市街地広場 / The Old Town Square
左から、 旧市庁舎 / 尖塔の建物: ティーン教会 またはティーン聖母教会 / 古い家々
From the Left ;  the Old Office / Spires:  the Church of Our Lady before Tyn / There are old houses



2) 工事中 / Restoration

(スタムロニュースツケー・ナーメスティ)" 
は、チェコの観光名所です。

広場は、12世紀には既にあり、その後のチェコの歴史的重要なイベント(悲惨なイベント)をいくつも見てきています

例えば、旧市街処刑 1621年 : 処刑者27人の首をさらしたとされる場所に白十字の
マークが広場には残されていますが、私は実際には見ていません。
(見たい方はここ→)

有名な天文時計がある旧市庁舎 (次のセクションに載せます) バロックロココ様式の古い家々も多くあります。

チェコの英雄、 'ヤン・フス (1369頃 - 1415) 像 Jan Hus Memorial Pomník mistra Jana Husa' もあります。

像は、ヤン・フス没後、500年の1915年、 
ラジスラフ・シャウロン Ladislav Šaloun (1870 – 1946) 
によって制作され、2007年に修復されています。


今年はヤン・フツ命日の600年周年で、私が訪れた6月には、そのためのイベント(:; 英語) に備えて、再び修復作業に入っていました。

なので、"旧市街広場" は、工事現場の雰囲気でわさわさしていて、ここをゆっくり見て回る気持ちにもなれず、足早に、まるで逃げ去るように広場は去ってしまいました。


実は有名な '聖ミクラージュ教会 / 聖ニコラス教会' (公式サイト)' は外からさえも

見ていません。(あとの、このセクションの中で触れています)

なぜ私はあそこで、工事中とはいえ、あんなに焦っていたのだろうと、なぜあんなにいたたまれない気持ちになってしまったのだろうと今もって不思議です。


次回はゆっくり見たいな〜〜.....。

天文時計台を旧市街広場から 
ヤン・フツ像周辺は、修復工事のために、囲いがされてます。

From  the Old Town City to the  Astronomical Clock
There are fences, because Jan Hus Memorial and 

the surroundings were being restored.


Restoration

The Old Town Square / Staroměstské náměstí" is a tourist spot.

The square was already there in the 12th Century so that it has looked at significant (painful) events in their history, for example 'Old Town Square execution',1621 : there are white stone crosses set in the Square which represent 27 victim's heads and I did not see, if you would see here .


There are the Old Town City Hall with the famous Astronomical Clock and many old houses in Baroque and Rococo styles : .

Czech's hero is Jan Hus (c.1369 - 1415) and Jan Hus Memorial is there, too. 


The Memorial was made in 1915, to commemorate the 500th anniversary of 

Jan Hus' martyrdom, by Ladislav Šaloun (1870 – 1946) and was restored in 2007.

This year, 2015 is the 600th anniversary of Jan Hus' martyrdom so that when 

I visited there they were restoring again for events (/).


Therefore the Square was busy and a restless atmosphere like a construction site so I did not feel like looking at these carefully and slowly and I left at a quick pace, 
it was like a running away.

Actually I haven't even looked at the outside of a famous St, Nicholas church 
(Official website : ), see later in this section.

Still now I wonder why I was in such a hurry and was unable to stay there, even though they were restoring.

Next time, I would look at there slowly ~~~. 


ヤン・フス / Jan Hus 

画像は下記より/ This from below
Wikipedia in Čeština





3)「真実は勝つ」/「Truth prevails」

ヤン・フス (1369頃 - 1415) は、プロテスタント推進者であったためカトリック信者によって迫害され、最期はドイツで火炙り(1415年7月6日)に、そして灰はライン川へ!

なんやかんやとキリスト教は、その発生とともに、迫害され、迫害する歴史なんですね〜。

殆どの宗教が同様なのかもしれません....。

人間の愚かさもそこに具現されているように感じます。

国の標語の「真実は 勝つ」/「Truth prevails」/「 Pravda vítězí」は、ヤン・フス が残したフレーズがもと信じられていますが、のちに宗教上の意味だけでなく、政治的思想の意味も含まれました()。

ヤン・フス が残したフレーズとは、
「真実を探求せよ、真実を聞け、真実を学べ、真実を愛せ、真実を語れ、真実を抱け、真実を守れ、死ぬときまで」
です。

宗教世界も政界も、大きな力を持つ者に、己の道を信じて立ち向かって行くというのは、結果として痛みをともない、失敗することが多々あるので、その行為は勇気を必要とします。

フスの行動はその勇気があったとされ、チェコが自国と自国文化を取り戻す時の励みとなり、国民のヒーローとして受け入られているのだと理解しました。

宗教に賛同したというよりも、その勇気を尊敬していると思います。

チェコの宗教』のウィキペディアによれば、
"全人口の44%が「精霊や仮想の力を信じる」と答え、37%が信じていないと答えたのに対して、ユーロバロメーターの2010年の調査によると、「神が存在すると信じる」と答えたチェコ人はわずか16%(EU諸国の中では最小)しかいなかった。"

宗教は、もう、こりごりって感じでしょうか?わかる気がします。

広場のフスさんは、どのように感じていらっしゃるのでしょうね?
ヤン・フス像 
私は近くで撮影できなかったので画像はWikiからです。

Jan Hus Memorial / Pomník mistra Jana Husa 

I couldn't photograph close to it, so this picture from Wiki.


チェコスロバキア共産党下にあったとき、
この記念碑の足元に座ることは支配に対しての静かな抗議の表現でした。
こちらの画像はまた違うWiki.から

When Czechoslovakia was under Communist Party of Czechoslovakia

people sat down at the feet of this memorial in quiet protest.
This picture from a different Wiki.



「Truth prevails」

Jan Hus (C1369 – 1415) was a promoter of Protestantism who was persecuted by Catholicism or the Roman Catholic and in the end, he was burnt at the stake in Germany and his ashes were thrown away into the Rhine.

One way or another, since Christianity come into existence in history, some have been persecuted and persecuted others, haven't they?

Most religions might be similar.

I feel that the human stupidity is embodied there.

The National motto is「Truth prevails」/Pravda vítězí 」which is believed to be Jan Hus 's phrase, however, later it not only had religious meaning but also had added political meaning  ().


According to Wikipedia about Truth prevails

 "Jan Hus' phrase 'Seek the truth, hear the truth, learn the truth, love the truth, speak the truth, hold the truth and defend the truth until death' "

In religious worlds and political worlds, when somebody trusts their own opinions and face up squarely to huge power often the result is painful as well as failure so that the person must have bravery.

People recoglized Hus's actions had bravery and encouraged people when they won their country and culture back so I understand they accept Hus as a National hero.


They respect his action with his bravery rather than they assent to his religion. 


According to Wikipedia about 'Religion in the Czech Republic'

"According to a Eurobarometer Poll in 2010,[6] 16% of Czech citizens responded that "they believe there is a God" (the lowest rate among the countries of the European Union), whereas 44% answered that "they believe there is some sort of spirit or life force" and 37% said that "they do not believe there is any sort of spirit, God or life force"."

It shows they have had enough of the religion, something I feel I understand.

I wonder how Hus feels in the Square.





4) キリアーン・イグナーツ・ディーンツェンホーファー  
     Kilian Ignaz Dientzenhofer 

建築家の キリアーン・イグナーツ・ディーンツェンホーファー
 
Kilian Ignaz Dientzenhofer (1689 -1751)

を初めて知りました。

彼は、建築家で、建築家を輩出する事で有名な

ディーンツェンホーファー/ Dientzenhofer
のメンバーです。

彼の時代はバロック様式にあたり、プラハにある、 二つの聖ニコラス教会、

小地区の聖ニコラス教会 (film英語/1704-1755) も
この広場の聖ニコラス教会 (公式サイト
も手がけています。(英語の説明あとに写真を載せています)

この広場では他に、現在はプラハ国立美術館として使用されている

ゴルツ・キンスキー宮殿 / Goltz-Kinský Palace 
彼の仕事です。(英語の説明あとに写真を載せています)

また彼は、多数の教会と非宗教的な建物をボヘミアの他の町に建設しました。


バロック様式はカソリックと深いつながりがあるので、おそらく彼が建築した教会はカソリックです。

キリアーン・イグナーツ・ディーンツェンホーファー
 
Kilian Ignaz Dientzenhofer (1689 -1751)


画像は下記より / This from below

Wiki

Kilian Ignaz Dientzenhofer 


It was the first time I came across  Kilian Ignaz Dientzenhofer (1689 -1751).


He was an an architect, a member of the Dientzenhofer family.


In his era Baroque was popular two of his works are St. Nicholas in Prague :

St. Nicholas Church in Malá Strana (1704-1755) () and 
St. Nicholas Church in the Old Town Square  (1732–1735) (Official Website: )
: below Photographs.
小地区の聖ニコラス教会
(
聖ミクラーシュ教会; チェコ語発音)
18
世紀バロック様式

St. Nicholas Church in Malá Strana
The 18th Century, Baroque Style

旧市街広場の聖ニコラス教会
18世紀バロック様式

St. Nicholas Church on Old Town Square
 The 18th Century, Baroque Style

画像は下記より/ This from below
PRAGUE GUIDE


In the Old Town Square, it was "Goltz-Kinský Palace" and nowadays it is 
the National Museum which is another of his works (1755–1765) ; below pictures.

He also built many churches and secular buildings in other towns of Bohemia.

Baroque style has strong connections with Catholicism so perhaps his churches are Catholic ones.

左:ゴルツ・キンスキー宮殿、現在はプラハ国立美術館
ロココ様式

真ん中手前:ヤン・フス像 

真ん中奥 (宮殿右) : 石の鐘の家、現在はプラハ市のコンサート会場及び
ギャラリー()
もとは王室のために13世紀後半に建てられました。
13世紀ゴシック様式
ここでは昨年(2014)、私の大好きなティム・バートン (1958 - ) の展覧会 (
を開催していました。見たかったな〜!

右:ティーン教会 (ティーンの前の聖母マリア教会)
14世紀ゴシック様式


On the Left :  this was Golz - Kinský Palace now National Gallery 

Rococo Style 

Centre front : Jan Hus Memorial

At the back (just to the right of the Palace) : Stone Bell House ()

It was probably built for the Royal Family in the second half of the 13th century. 
The 13th Century, Baroque Style
Here was Tim Burton (1958 - )'s Exhibition in 2014(
he is my favourite creator, I would have liked to visit it.


In the 14th Century, Gothic Style


左から、ゴルツ・キンスキー宮殿、石の鐘の家、ティーン教会

From  Left : Golz - Kinský Palace,  Stone Bell House, 
 the Church of Mother of God before Týn 

画像は下記より / This from below 




ゴッツ・キンスキー宮殿 プラハ国立美術館
1755年にゴッツ/ Golz 家のために建てられました。
1768年にキンスキー家が買いその後は彼の子孫が住みました。
Baroness Bertha Felicitas Sophie Freifrau von Suttner (1843 - 1914) は、
1905年、ノーベル平和賞を女性として初めて受賞しました。

1893年から1901年、ここはドイツの進学校(Grammar school)に提供され、
フランツ・カフカFranz Kafka (1883 - 1924) もここで学びました。
現在はプラハ国立美術館です。

Goltz-Kinský Palace : National Museum
The building was built for Count J.A. Goltz in 1755. 
In 1768 Count, František Oldrich Kinský, bought it and many later descendants lived here. One descendant, Baroness Bertha Felicitas Sophie Freifrau von Suttner ( 1843 - 1914)  became the 1st woman to win the Nobel Peace Prize in 1905.   

From 1893 to 1901 the palace served as a German Grammar school, 
which an author Franz Kafka (1883 - 1924) attended.

Nowadays here is the National Gallery.


国立美術館はアジア展が開催中でした。
掛け軸風のポスターとコロム / Column (柱)があっています。

The National Museum hold an Exhibition about Asia.
The poster is the style of Kakejiku or Kakemono which suits Columns.




5) 
他の家々 / Other Houses 

A.壁画のある家々 / Houses with Wall Paintings
"The House At the Minute" :
家はズグラッフィートと呼ばれる技法で、
聖書物語と神話とルネッサスの伝説をもとにした場面が装飾されています。
15世紀前期に後期ゴシック様式でタバコ屋さんとして建てられたと考えられ、
装飾画は、16世紀前後に施されたと言われています。


フランツ・カフカは、子供時代に両親とここで1889年から1896年の間、
暮らしていました。

"The House At the Minute"
The facade is decorated with sgraffito, depicts scenes drawn from biblical and mythological sources, as well as Renaissance legends. 
It was built at the beginning of the 15th Century as a house in the late Gothic style,
and was supposedly a tobacconist's shop.
They say the sgraffito decorations date from around the 16th Century.

When Franz Kafka was a child, he had lived here with his parents 
from 1889 to 1896
'トロンプ・ルイユ ' (だまし絵)ですが、どう騙されてるのでしょうか?
レリーフのように見えるけれど平面であるところらしいですが...
立体感がある絵としてみてしまうと、
騙されてるという感覚にならないです。


It has been said this is 'Trompe-l'œil', although I wonder how I am deceived? 
They say it is painted to look like bas-relief.
When I look at them as three-dimensional effect pictures,
I still do not feel I an being deceived.

画像は下記より/ This from below
Japanese Wiki


シュトルヒ・ハウス 
バルコニーと壁画が印象的な建物で、撮影しました。
本屋兼出版業のアレキサンダー・シュトルヒ/ Alexander Storch が1896年にこの家を手に入れたとき、既に今のネオ・ルネッサンス様式の壁画が描かれていました。
1階の絵は、科学と天文研究の様子を描き、真ん中には、プラハの紋章と
ボヘミアの守護聖人である聖ヴィートが描かれています。
地元の何人かは、この家を
「石のヴァージン・メリー・ハウス/ At the Stone Virgin Mary House
と呼ぶそうです。

The Storch House / Storchuv Dum
I photographed this because the balcony and the wall paintings were impressive.
  When bookseller and publisher Alexander Storch took over the house as a store in 1896 he had it painted with a series of neo-Renaissance murals.  
The ground floor pictures show scientific and astronomical study, 
the middle pictures are the Prague’s Coat of Arms and
 St. Wenceslas, patron of Bohemia.  
Some locals differ on the name calling it the "At the Stone Virgin Mary House".   
画像は下記より / This from below





B. 広場に続く道 / The Streets Towards the Square
この広場に向かっているのですね。
 Towards the Square.


これを道と呼ぶのかわかりませんが、通路?
とにかく、ず〜っと続いています。

I do not know I could say this is a road,
maybe passage?
Anyway, it continues.





C.パステルカラー / Pastel Colour 













D. トゥルデルニーク / TRDELNÍK
トゥルデルニークの店
チェスキー・クルムロフで食べたトゥルデークのお店が!
やっぱりチェコの名物なのですね〜。

TRDELNÍK Shop 

I had TRDELNÍK in Český Krumlov.
Sure enough, this is Czech's special, isn't it?


おまけ / In Addition 
すずめこまどりでなく、ジャックダル (ニシコクマルガラス)が
テーブルにいました。
通常、日本にはいない種なので、見るとカラスとは違う気持ちで

観察してしまいます。
よく見ると美しい鳥なんです。

This is not sparrow or robin, but is a Jackdaw.
Jackdaws are not normally in Japan, so that when I see them I start observing
with a different feeling from a crow.
When I look at one carefully, this is a beautiful bird.


0 件のコメント:

コメントを投稿