2022年2月9日水曜日

2022年2月4日 個展準備 - リトグラフ工房 / Preparation for My Exhibition - Lithograph Studio, 4th of February, 2022

目次 / Contents
1) 往路 / Outbound
 A. サギ / Heron
 B. 春を告げる花々 / Flowers Announcing Spring
2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
3) 帰路 / On Way Back Home
 A. 苔丸 / Kokemaru
 B. ここにも!  / Here Too!




1) 往路 / Outbound
A. サギ / Heron
大町 (鎌倉市) のリトグラフ工房へ行く時は、ほとんどの場合、
滑川 (ナメリガワ) に架かる延命橋を渡ります。

延命橋は、神奈川県道311号鎌倉葉山線上にあり、その道を私もリトグラフ工房へと歩きます。

延命橋から滑川を眺めると、時々サギが見られます。

渡るたびに
「今日はいるかな〜?」
と確認します。

昨年11月以来のサギをこの日(2月4日)に見ました。
サギ、いました〜!
鎌倉には、アオサギダイサギコサギなどがいるようですが、
私にはアオサギコサギがわかる程度です。
これはコサギです。

There is a Heron!
It seems that there are Gray Herons, Great Egrets
Little Egrets, etc. in Kamakura, but I can only know
Gray Heron and Little Egret.
This is a Little Egret.

Heron
When I go to the lithograph studio in ŌmachiKamakura, Kanagawa Prefecture, I almost always cross the Enmei Bridge spanning the Nameri River.

The Bridge is located on the Kamakura Hayama Route and I also walk to the lithograph studio along the road.

When I look at the River from the Bridge, I can sometimes see a heron.

Every time I cross, I confirm "Is it today?"
冬のコサギ
夏のコサギには、2本の長い冠羽 (カンウ) があり、
冬のコサギにはありません。

Little Egret in Winter
Little egrets in summer have two long crests
which little egrets in winter do not.


"鷺と葦"
鈴木春信 (スズキ ハルノブ / 1754 - 1770)
 所蔵: ギメ美術館 (), パリ
冠羽があるので夏ですね。 

"Heron and Reeds"

Suzuki Haronobu (
1754 - 1770)
Collection : Guimet Museum  (), Paris
This heron has a crest, so it is summer, isn't it?
画像は下記より / This from below



"コサギ"
『英国の鳥類史』(1804) 第2巻・'水鳥' より
著と版画 : トーマス・ビウィック(1753 - 1828) 
トーマス・ビウィックは、英国の木版画家であり、
博物学者でした。

このコサギも夏のコサギ。

"The Little Egret"
From A History of British Birds, volume II, "Water Birds", 1804
Author and Prints Thomas Bewick (1753 - 1828)
He 
was an English wood-engraver and natural history author.
This little egret is also a little egret in summer.
画像は下記より/ This from below



サギの動き / Heron Movement





B. 春を告げる花々 
    Flowers Announcing Spring
紅梅
立派な紅梅が咲き始めています。

Kobai : Red Plum: Red Ume 
A splendid Kobai is beginning to bloom.


スイセン 
私にとってスイセン (水仙) は春のイメージだったので、
このスイセンが咲いているところを見て
「わ〜!、もう、スイセンが咲いてる〜」
と驚きました。
帰宅後調べてみると、これは
ニホンズイセン (
日本水仙) で冬から春に咲くものでした。
でもこれは一般的な日本水仙よりも花びらが長細いです。

Narcissus 
For me, Narcissus : Daffodil is an image of spring,
 so when I saw this in bloom, I was surprised, 
"Wow !, Narcissus is already in bloom."
When I researched it after I got home, 
it was a Japanese Narcissus (Narcissus tazetta var. chinensis
that blooms from winter to spring.
But this one has longer and narrower petals
 than a typical Japanese Narcissus.

大町の個人住宅の庭の水仙です。

They are Narcissus in a private house garden in Ōmachi,.


たんぽぽ
道端にたんぽぽが咲いていました。
私は、たんぽぽは、春または夏のイメージがあります。
後で知りましたが、日本在来種のたんぽぽは春に咲き、
外来種(セイヨウタンポポ)は夏に咲来ます。
このたんぽぽは在来種なんですね〜。

Dandelions
Dandelions were blooming on the roadside.
I have an image of dandelions in spring or summer.
As I found later, the Japanese native dandelion blooms in spring, 
and the alien species (Taraxacum Officinale) blooms in summer.
This dandelion is a native species, isn't it?





2) リトグラフ工房 / Lithograph Studio
試刷り
この作品は6版あります。
今日は、4版目を刷りました。

Test Prints
This work used 6 plates.
Today, I printed the 4th plate.



6版の作品ですが、
いくつかは途中の段階で止め、それを完成としました。

Although it is a 6 plates print work, 
some were completed with less than 6 plates.



テスト作品
リトグラフのインクの基本となるメディウムをリトグラフとは
違う使い方をしています。

乾燥に非常に時間がかかると後から知りました。
テストは昨年11月に始めたので、現在は3ヶ月目。
表面は乾いています。
リトグラフのY先生
「きっと中は乾いていない。
1年経っても乾かないかもしれないよ。

早く乾かすなら乾燥剤を混ぜなきゃね」
とのこと。
次回のテストは乾燥剤を調達して混ぜてみようと思います。

Test Work
The medium, which is the basis of lithograph ink, 
is used differently from lithograph.
I later found that it would take a very long time to dry.
The test started in last November, so it's now 3 months.
The surface is dry.
Lithograph teacher Y said, 
"I'm sure the inside isn't dry. It may not dry even after a year. 
If you want to dry quickly, you have to mix a desiccant."
For the next test, I will procure a desiccant and mix it.



3) 帰路 / On Way Back Home
A. 苔丸 / Kokemaru
自宅の最寄りのバス停近くに、'草花屋・苔丸' さんがあります。

バスで外出する際には、行きも帰りも目にします。

ここしばらく、お店が閉まっていましたが、この日はオープンしていました。

お花もたくさんありました。

リトグラフ工房から通常より早く帰って来たので、日の光もあり、撮影ができました。
Kokemaru
'Flower and Grass Shop・Kokemaru' is near the bus stop closest to my house.

When I go out by bus, I can see it both going and returning.

The shop has been closed for a while, but it was open this day.

There were also many flowers.

I came back from the lithograph studio earlier than usual, so I was able to take pictures in sunlight.


店先のディスプレイ
Shop Front Display














B. ここにも!  / Here Too!
出かける時は、バスの出発時刻が気になっているので、道端の様子に目を止めることがあまりできません。

この日の帰り道では、目を止めることができ、水仙がここにも咲いていることに気がつきました。

この水仙が、一般的なニホンズイセンです。
Here Too!
When I go out, I'm worried about the departure time of the bus, so I can't really look at the roadside.

On my way home that day, I could look and I noticed that narcissus were blooming here as well.

The narcissus is a common Japanese Narcissus.



Coonie’s SKY, 2022
2022年4月8日(金) ~ 17日(日)
13:00~ 19:00 / 最終日17:00まで
Galerie412
表参道ヒルズ 同潤館3F 302

(写真 : 2022年1月31日)

Friday, 8th April -  Sunday, 17th April 2022
13 : 00 ~ 19 : 00 
Until 17: 00 on the last day

Omotesando Hills Dojunkan 302,

Tokyo, Japan

(Photograph : 31st of January 2022)

 


2022年2月8日火曜日

2022年2月2日 ~ 7日 自宅 / At Home, 2nd ~ 7th of February 2022

目次 / Contents
1) 庭で / In Our Garden
2) まともな食事 / Decent Meal
3) 雨雲と雹 / Rain Clouds and Hail
4) いちごの日々 / Strawberry Days



1) 庭で / In Our Garden
個展のDMと作品記録のために、1月31日から、完成した作品の撮影を屋外で始めています。

この日は庭で撮影しました。

庭の花の撮影する機会が少なく感じていたので、作品撮影の合間に鉢植えの花の撮影もしました。

In Our Garden
For the Invitation Card of My Exhibition and the record of my works, 
I started photographing the completed work outdoors from 31st of January.

I photographed them this day in our garden.

I felt that I had few opportunities to photograph flowers in the garden, so I also photograph potted flowers between the photographing.




2) まともな食事 / Decent Meal
個展準備を始めてから、手抜き料理の日々が続いています。

カレー、野菜スープ、にんじんサラダなどなど、一度に大量に作り、連日同じものを食べています。

Rは、文句も言わず、自分でそれらを用意し、アレンジし、食べています。

感謝!

個展準備がなく、通常の生活でも、彼は自分の食事は、作りおきの中から選んで温めて食べてくれるので、私は毎度毎度の食事を用意しなくても良いのです。

彼は、仕事だけでなく、家庭内でも、結構自立した男性です。

私は、DMの作品撮影を終えて、少しほっとしました。

この日 (2月3日) は、珍しく、まともな食事を用意しました。

メインは豚肉料理ですが、私にとっては黒豆ご飯です。

初めて黒豆を使った豆ごはんを作りました。

豆腐と野菜のスープ
2月3日

Soup of Tofu and Vegetables
 3rd
of February

Decent Meal
Ever since I started preparing for my exhibition, I've been cooking sloppy dishes.

I make a lot of curry, vegetable soup, carrot salad, etc. at once and we eat the same thing every day.

My husband R does not complain and prepares, arranges and eats them himself.

Thanks!

I don't have to prepare a meal every time because even when I don't prepare for my exhibition and we are in a normal life, he chooses his meal from the prepared meals and warms it up.

He is a fairly independent man not only at work but also at home.

I was a little relieved after photographing of the Invitation Card.

On this day (3rd of February), I prepared a rare and decent meal. 

The main dish is pork, but for me it's black soybean rice.

For the first time, I made bean rice using black beans.

にんじんサラダとアルファルファ
Rが多量にアルファルファを購入したので
多量に使用しました。


Carrot Salad and Alfalfa
R bought a lot of alfalfa, so I used it a lot.




豚肉のはさみ焼き
以前、R
「一番好きな料理はナ〜ニ?」
と聞いたときに、彼はこの料理だと答えました。
これは、豚ヒレ肉に大葉、梅干しペースト、チーズを挟んで
焼いています。
彼の好きなトマトも数を気にしないで
食べられるように多量投入!()

Grilled Pork with Cheese and Oba
Earlier, when I asked R
"What is your favuorite dish?", 
he replied that it was this dish.
This is grilled pork fillet with Oba, Umeboshi paste, 
and cheese sandwiched between them.
Put a lot of his favorite tomatoes so that he can eat them 
without worrying about the number! (Laugh)



黒豆ご飯
石渡源三郎商店で買った京都丹波の黒豆を使いました。
 前日から水に浸けて、つけ水と共に炊飯器で炊きます。
私は昆布と塩少々、みりんも入れました。
美味しくできて、嬉しい!
Rも気に入ってくれました。

Black Soybean Rice
I used the black beans from Tanba, Kyoto
 that I bought in Genzaburo Ishiwatari Shop.
From the day before, soak in water and cook in rice cooker.
I also added Konbu, a little salt and mirin.
I'm happy to be able to make it delicious!
R also liked it.




3) 雨雲と雹 / Rain Clouds and Hail
雨雲
伊豆大島に雨雲らしき雲がかかっていました。
しばらくすると、こちらでは(ヒョウ) が降りました。
2月5日 

 Rain Cloud
There was a cloud that looked like a rain cloud
on Izu
Ōshima Island.
5th of February

雹 / Hail



4) いちごの日々 / Strawberry Days
Rはフルーツサラダをよく作ります。

最近、彼は、'いちご'が気に入っているようで、外出するといちごを買ってきます。

フルーツサラダにいちごが毎回登場します。

フルーツサラダのタイトルは、私がつける場合が多いですが、まずは、彼の意向、作品趣旨 (?) を聞きます。

彼に特別な思いがあるときもあれば、ないときもあります
"おしゃべり"
2月2日

"Chatting"
 2nd of February

Strawberry Days
R often makes fruit salad.

Recently, he seems to like 'strawberry' and buys strawberries when he goes out.

Strawberries appear in fruit salad every time.

I often give the fruit salads titles, but first I ask him about his intentions and the purpose of his work.

Sometimes he has a special feeling, sometimes he doesn't.
"たくさん食べよう!"
2月6日

 "Let's Eat A Lot!"
 6th of February


序章
実はこれはシャンパンと共にいただきました。
バレンタインは私達の結婚記念日です。
そのお祝いに向けての、これは序章なのでした。
2月7日

Prologue
Actually, we had this with champagne.
Valentine's Day is our wedding anniversary.
This was a prologue to the celebration.
 7th of February



Coonie’s SKY, 2022
2022年4月8日(金) ~ 17日(日)
13:00~ 19:00 / 最終日17:00まで
Galerie412
表参道ヒルズ 同潤館3F 302

(写真 : 2022年1月31日)

Friday, 8th April -  Sunday, 17th April 2022
13 : 00 ~ 19 : 00 
Until 17: 00 on the last day

Omotesando Hills Dojunkan 302,

Tokyo, Japan

(Photograph : 31st of January 2022)

 

2022年2月7日月曜日

② 2022年2月1日 個展準備 - 屋外撮影 / Preparation for My Exhibition - Outside Photographing, 1st of February, 2022

個展のDM用の撮影を始めました。

Rがいつものようにお手伝いをしてくれます。


I started photographing for Invitation card for my exhibition.

My husband R helps me as usual.
 相模湾
相模湾が一望できる場所へ行きました。

Sagami Bay
We went to a place where we could overlook Sagami Bay.
各作品の記録もしたいので、DMには使用しない作品も少しづつ撮影しています。

ここ数年、個展後に記録本も作成しているので、その本に使用する写真にもなります。

たくさん撮影しました。

ここにはそのうちのいくつかを載せます。

I also want to record each work, so I'm photographing little by little the works that aren't used for the Invitation card.

For the past few years, I have also created record books after my exhibitions, so they can be used for that book.

I took many photographs.

Here are some of them.


トンビ!
私の作品を食べ物だと思って来たのでしょうか???


 Black Kite!
Did he (she) come thinking that my work was food???


Coonie’s SKY, 2022
2022年4月8日(金) ~ 17日(日)
13:00~ 19:00 / 最終日17:00まで
Galerie412
表参道ヒルズ 同潤館3F 302


Friday, 8th April -  Sunday, 17th April 2022
13 : 00 ~ 19 : 00 
Until 17: 00 on the last day

Omotesando Hills Dojunkan 302,

Tokyo, Japan



① 2022年1月31日 個展準備 - 屋外撮影 / Preparation for My Exhibition - Outside Photographing, 31st of January, 2022


個展のDM用の撮影を始めました。

たくさん撮影しました。

ここにはそのうちのいくつかを載せます。
まずは庭でスタート
Rがいつものようにお手伝いをしてくれます。

Start in Our Garden
My husband R helps me as usual.

I started photographing for Invitation card for my exhibition.

I took many photographs.

Here are some of them.
 相模湾
相模湾が一望できる場所へ行きました。

Sagami Bay
We went to a place where we could overlook Sagami Bay.










Coonie’s SKY, 2022
2022年4月8日(金) ~ 17日(日)
13:00~ 19:00 / 最終日17:00まで
Galerie412
表参道ヒルズ 同潤館3F 302


Friday, 8th April -  Sunday, 17th April 2022
13 : 00 ~ 19 : 00 
Until 17: 00 on the last day

Omotesando Hills Dojunkan 302,

Tokyo, Japan




2022年2月6日日曜日

2022年1月29日 ~ 2月1日 個展準備 - 焼成 / Preparation for My Exhibition - Firing, 29th of January ~ 1st of February, 2020


本焼開始
窯-No.1
'A-6'設定 :  温度 1240°C、ねらし20分
1月29日

Start Glaze Firing
Kiln - No.1
 'A-6' setting :
 temperature 1240°C, soak for 20 minutes.
29th of January
⬇︎ 
本焼終了
2月1日

Finished Glaze Firing 
1st of February