2015年10月4日日曜日

❿チェコ旅行、3)プラハの夜、ブラックライトシアター / Czech Trip, Black Light Theatre in Prague, 18th of June, 2015

目次 / Contents
1) ブラックライト劇場 / Black Light Theatre
     A. プラハのブラックライト劇場 
          Black Light Theatre in Prague
     B. 特撮の創始者 /  Founder of Tokusatsu
2) タ・ファンタスティカ 劇場  / Ta Fantastika Theatre
     A. チケット販売所 / Ticket Office
     B. 劇場 / Theatre
3) 感想 / Reviews

ブラックライトシアター
演目: "Aspects of Alice / 様々なアリス" ; チラシとチケット

1950年の上演から7000回以上公演されています。

ドンジョバンニといい、これといい、ひとつの劇場がほぼひとつだけを
上演し続けていることに驚かされます。

ちなみに連続上演(ロングラン)が世界最長の戯曲はロンドンでの
ねずみとり』[アガサ・クリスティー (1890 - 1976)作]。
1952年以来、上演回数2万回を超えています()。
こちらもいつか見てみたいものです。

 Black Light Theatre
Program:  "Aspects of Alice" ;  Leaflet and Tickets.

It has been played over 7,000 times since 1950.

I am surprised by this and "Don Giovanni" 
in which each theatre has continued mostly staging only one production.

Incidentally, the most long-running play all over the world is "The Mousetrap"
 by Agatha Christie (1890 - 1976) in London.
It has been played over 20,000 times since 1950.
I would like to look at this one day.

作家 / Author: Petr Kratochvíl
舞台と衣装 / Scenery and Costumes: Emma Srncová
音楽/ Music: Petr Hapka
監督 / Director: Petr Kratochvíl
音響と照明 / Sound and Lighting: Stanislav Grepl



1) ブラックライト劇場 / Black Light Theatre


A. プラハのブラックライト劇場 
    Black Light Theatre in Prague

"ブラックライトシアター: ブラックライト劇場" () を初めて知りました。

黒いカーテンとブラッックライト (紫外線:UVライト) とスポットライトを用い
イリュージョンの世界を作ります。

暗いステージに蛍光性の衣装や小道具などが浮かび上がり、役者が宙を舞います。

そのテクニックは、"ブラック・キャビネット " と呼ばれます。

セリフはなく、パフォーマンスと音楽で最初から最後まで物語は表現されます。

テクニック自体は、どこかで見たな〜、なんとなく、懐かしいな〜と感じました。

テクニッックそのものは新しいものではありませんが (寧ろ古典的?)、それを一貫して演劇を作っているスタイルが新しいところでしょう。

前日見たマリオネットの劇は伝統的なスタイルで、それとは対照的な新しいスタイルです。

このようなスタイルの演劇を上演する劇場を
"ブラックライトシアター: ブラックライト劇場"と言います。

初めてこのスタイルの演劇が上演されたのはプラハです。

現在、世界各地にブラックライトシアターはありますが、プラハに集中しています。

百聞は一見にしかず、代表的な場面がここで観られます。→
ブラックライト下の蛍光物を含む鉱物
Minerals fluorescing under a black light.
画像は下記より / This from below
Black light



Black Light Theatre in Prague

It was the first time, I knew of the "Black Light Theatre".

The black curtains, black lights : UV-A lights and spot lights are used for illusion worlds.

In the dark stage, fluorescent clothes or props rise and actors fly.

The Technique is called "Black Cabinet".

No speech, only their performances and music make the story from beginning to the end.

I saw this technique somewhere and I felt it nostalgic.

The technique itself is not so new (rather, classical method?), although they consistently use the technique for their play which is a new style.

I saw "Don Giovanni" by Marionettes the day before which is traditional style and in contrast Black Light Theatre style is new.

The play was first performed in Prague.

Today, “Black Light Theatre” is all over the world, although the theatre concentrates in Prague.

Seeing is believing, you can see representative scenes  here →
ポスター/ Poster

B.特撮の創始者 /  Founder of Tokusatsu

私がどこかで見た、懐かしいと感じたのは、昔の映画、TVなどで見たからでした。

のちにわかったことですが、文楽歌舞伎 ; 例えば、"蝶の道行き"()でも使用されています。

ジョルジュ・メリエスGeorgesMéliès (1861 - 1938) は、ブラック・キャビネットを使用したと英語版のWikipediaでは説明されていますが、実際どの映画に使用されたのかわかりません。

彼はSFX: 'Spacial Effect / 特撮'の創始者です。

彼の最も有名な作品は、映画『月世界旅行』(1902) 
 ; 100年以上も前の映画に驚く!この映画は1905年に日本でも公開されています。

彼は『月世界旅行』(1部:1865 / 2部:1870)
[H・G・ウェルズ / Herbert George Wells (1866 - 1946) ] 作 ]
を参考にしました。

メリエス の作品群の殆どは、私好みのものに感じますし、参考にした作家達の作品も好きな世界です。

ジョルジュ・メリエス
メリエスさんとここでお会いできるとは光栄です。
彼はフランス人。
私の特撮セクションは下記です。

❶『特撮』展 : 7月10日(火)〜10月8日(月) - 東京現代美術館 / 『TOKUSATSU ...
❷特撮スタジオ-東京現代美術館/ TOKUSATSU Studio in Museum of Con...
❸特撮スタジオ-東京現代美術館/ TOKUSATSU Studio in Museum of Con...


Georges Méliès

I'm honored I can see you here!

He was French.
My sections about Tokusatsu below

❶『特撮』展 : 7月10日(火)〜10月8日(月) - 東京現代美術館 / 『TOKUSATSU ...
❷特撮スタジオ-東京現代美術館/ TOKUSATSU Studio in Museum of Con...
❸特撮スタジオ-東京現代美術館/ TOKUSATSU Studio in Museum of Con...



Founder of Tokusatsu

I felt nostalgic and I think I had seen it somewhere before, because I felt I had watched it in the past in films or TV's programs.

Later I found Bunraku or Kabuki use this technique, too. 
For example→ 

Wikipedia explains Georges Méliès (1861 - 1938) used Black Cabinet but actually I do not know in which film he used it.

He was a founder of SFX'Spacial Effect / Tokusatsu.

His most famous work is a film, “A Trip to the Moon”(1902)
: this is over 100 years old, surprise! In 1905, it was released in Japan, too.

He referred to “From the Earth to the Moon” (part 1 :1865 / part 2 : 1870)
[by Jules Gabriel Verne (1828 -1905)] 
and ”The First Men in the Moon” (1901) [by Herbert George Wells (1866 - 1946)] .

I feel that I like most of Méliès's work and I like the worlds referred to in theses author's works. 


映画のワンシーンを撮影しているところ
月人(右上)がバルタン星人に似ていると思いませんか?
というより、バルタン星人がこの月人を真似たと言うべきでしょうか?


Uncropped production still from the film
Do you think the Moon Man (Top right) resembles an Alien Baltan?

To be more precise, I should say the Baltan imitated the Moon Man, shouldn't I? 
バルタン星人 / Alien Baltan
画像は下記より / This from below
Wikia



2) タ・ファンタスティカ 劇場 
    Ta Fantastika Theatre


A. チケット販売所 / Ticket Office

私達が行った劇場はタ・ファンタスティカTa Fantastika Theatreで、
演目は"Aspects of Alice"、少しここで見られます→ / 

原作はルイス・キャロル (1832 -1898) の『不思議の国のアリス』(1865) ですが、
別物の演劇です。


We went to a Black Light Theatre, Ta Fantastika Theatre and the program was "Aspects of Alice".

You can see a little here →

The play is based on "Alice's Adventures in Wonderland(1865)  
by Lewis Carroll (1832 -1898), however, it is quite a different play.
チケット売り場
劇場の入り口とチケット販売所は、隣り合ってはいますが別です。

Ticket Office
The office's entrance is different from theatre's entrance,
even though they are next to each other.



チケットカウンター
ネットで購入した仮チケットをここで本当のチケットに変えます。


 Ticket Counter
We bought pre-ticket by Internet, here we changed to real tickets.


この古いピアノと楽譜はきっとスメタナ (1824-1884) を
意識してのことではないかと思います。
私は気がつきませんでしたが、お芝居の中で彼の曲『わが祖国
使用しているのだそうです。

I think this old piano and score refer to Bedřich Smetana (1824 -1884).
Although I did not notice, I heard they use his music :
"Má vlast / My Homeland " in the play.


右下に私たちのチケット / Bottom right : our tickets 



B. 劇場 / Theatre
劇場の看板 / The Theatre Sign
公式サイト: Official Website :

あの扉のむこうに....わくわくする瞬間です。
That would be over the doors...this was an exciting moment!



これは何のためのものでしょうか?
ひとつひとつ、私を喜ばしてくれるのが嬉しい!

What is this for?
Each thing made me excited for which I was pleased!






3) 感想 / Reviews 

導入部分はルイスのアリスのキャラクターを用いていますが、その後は、少女アリスが女性として自立したり、恋をしたり、死を経験し、生まれ変わったり、そこに聖書の要素をからめたりしていると理解しました。

私が理解できたのは、これくらいです。

著者 (Petr Kratochvíl) は、もっとたくさん訴えたいことがあるようです。

チェコの歴史を匂わせているとか、チェコにおけるキリスト教とユダヤ教の関わりを混ぜ込んでいるとか、あるようですが、私には捉えられませんでした。

もともと彼らの歴史も、キリスト教とユダヤ教の関わりも十分に知っている訳ではいないので、それらを表現していても、わかるはずがありません。

歴史を少しでも知っておくことは、他国へ旅行するときの礼儀かもしれませんね、すみません....。

それでも、ブラックライトの演劇を初めて経験できたことは良かったですし、純粋に私には演劇もおもしろく感じました。

特に視覚面においては、とても楽しかったです。

さすが 'アニメーションの国' (私にとっては)だな〜と舞台を見ながら思いもしました。

そういう意味ではチェコを感じる演劇でした。

そしてもしかしたら、彼らの目的はコレ、チェコを感じさせることなのかもしれません。

私においては、それは成功しています。
廊下に飾られていた写真
Photographs displayed in the corridor 


Reviews

I understand that the Alice in the introduction part follows Lewis's Alice, later the girl Alice becomes independent as a woman, she is to fall in love, has experience of death, is reborn and there are elements of the Bible.

I could understand just like that.

However, the author (Petr Kratochvíl) seems to want to tell us much more.

There seems to be that it hints the Czech history, and mixed interactions between Christianity and Judaism in Czech...which I do not catch.

Basically I do not know enough of their history and the connections between Christianity and Judaism so that even though they represent these it is impossible that I understand or recognize.

It might be propriety that when we visit a foreign country, I am sorry.

However, I am pleased I have experienced Blacklight performance and simply I felt  the play was interesting.

Especially I enjoyed aspects of the visual sensation.

While I looked at the stage I thought indeed Czech is 'Animation Country'.

In this view, I felt Czech from the play.

And also it might be their purpose like this they would let us feel Czech.

It succeeded on me.


照明器具の撮影に失敗してしまいましたが、
これらしかないので、載せます。すみません。

I was unsuccessful photographs for the lights,
although I do not have others, so I put these here. Sorry!


ネットで批評を見ると、あまりよくない評価のようですが、
私は楽しかったです。ありがとうございました!

I looked at reviews about this by Internet which are not so good,
however, I enjoyed.
Thank you very much!

0 件のコメント:

コメントを投稿