2015年10月6日火曜日

⓫チェコ旅行、1) プラハのカレル・ゼマン博物館 / Czech Trip, "Karel Zeman Museum in Prague, 19th of June, 2015

目次 / Contents
1) 場所 / Place
2) チェコのメリエス / Czech Méliès
3) 初期の作品 / Earlier Works
    A. "水玉の幻想"  /  "Inspiration" 
    B. "クリスマスの夢" / "A Christmas Dream" 
    C. 'プロコウクさん'シリーズ' / 'Mr.Prokouk Series'
    D. "鳥の島の財宝" / "The Treasure of Bird Island"
    E. "王様の耳はロバの耳" / "King Lavara"
4) ジュール・ヴェルヌ作品原案  
    Original Ideas from Jules Gabriel Verne's Works
    A. ジュール・ヴェルヌ /Jules Gabriel Verne
    B. "前世紀探検" / "Journey to the Beginning of Time"
    C. "悪魔の発明" / "The Fabulous World of Jules Verne"
    D. "盗まれた飛行船" / "The Stolen Airship" 
    E. "彗星に乗って" / "On the Comet" 
5)  "ほら男爵の冒険"  / "The Fabulous Baron Munchausen"
6) カレル・ゼマンの言葉 / Karel Zeman's Words


1) 場所 / Place
写真はカレル橋の西塔
旧市街地(東)側からカレル橋を渡り、西塔の少し手前、左手に、
"カレル・ゼマン博物館 / Karel Zeman Museum" があります。
小地区(マラー・ストラナ)側からなら右手です。
住所:Sasky dvur, Saska 3, 110 00 Praha1

Photograph: West Tower of the Charles Bridge

If you walk across the Charles Bridge from the Old Town  ,
 there is "
Karel Zeman Museum on the left before the Western Tower.
From Malá Strana, it should be your right.
Address : Sasky dvur, Saska 3, 110 00 Praha1




写真左下 : カレル・ゼマン博物館の入り口
On the Bottom Left
: Entrance of Karel Zeman Museum 




2) チェコのメリエス / Czech Méliès

カレル・ゼマン博物館を訪ねたのは最終日(19日)なので、本来ならもっとあとの
セクションです。

けれど、前回、SFXの創始者の
ジョルジュ・メリエス / Georges Méliès (1861 - 1938)
や特撮のことを載せましたし、SFXを多様したゆえに、
"チェコのメリエス / Czech Méliès"
とも呼ばれるカレル・ゼマン (1910 -1989) の博物館の事を、ここで載せたいと思いました。

カレル・ゼマンは、チェコ人で、映画制作者です。


彼は実写にアニメーションを加えた映画を制作したことでもっとも知られています。

彼の名が世に知れ渡ることになった6作品は 下記

"前世紀探検 / Journey to the Beginning of Time / Cesta do pravěku" (1955)

"悪魔の発明 / The Fabulous World of Jules Verne / Vynález zkázy" (1958) 

"ほら男爵の冒険 / Baron Prášil" (1961)

"狂気のクロニクル / Bláznova kronika" (1964)

"盗まれた飛行船 / Ukradená vzducholod"(1967) 

"彗星に乗って / Na kometě" (1970) 

この中で、私が撮影した写真がないので、画像を載せられなかった、
"狂気のクロニクル / Bláznova kronika (1964)" (詳細→
について少しここで触れます。

この作品は、三十年戦争 (1618 -1648) の風刺映画です。
動画はここです→ /

この映画で、カレル・ゼマンは、

マテウス・メーリアン/  Matthäus Merian der Ältere (1593 -1650) 
銅版画を使用しています

メーリアンの作品のひとつ

『第二次プラハ窓外投擲事件 (ダイニジ プラハ ソウガイトウキジケン/1618)』
であり、この事件は三十年戦争の発端となったので、カレル・ゼマンは
メーリアン の作品を使用したのだと思います。

参照サイト
カレル・ゼマン博物館の公式サイト : (英語とチェコ語)

カレル・ゼマンの簡単な紹介と代表的作品のダイジェスト版 :
’Adventurer in Film' : (英語ですが、作品が一気に見られます)

ウィキペディアのカレル・ゼマンの項: ;日本語版 と; 英語版


映画作品目録 / Filmography → (残念ながら英語とチェコ語のみ)


アニメーションの歴史  :  / ; 東ヨーロッパのアニメーション(私のPCではフォントの変換 ; 'Unicode(UTF-8)'が必要なサイトでした。

'Film Special Effects Museum'と表示されていますが、
"カレル・ゼマン博物館 / Karla Zemana Museum"です。
このタイトル: 'Film Special Effects Museum'の方が一般受けするので、
そうしていると受付の方が説明してくれました。

チェコ語表記が 'Karel Zemana'で、英語表記(一般的): 'Karel Zeman'。
私は
Karel Zeman'に統一します。博物館のサイトもKarel Zeman'です。

そうそう、この博物館は撮影がOKでフラッシュ撮影も許してくれるのです。

けれども、私はいつものようにフラッシュなしで撮影(懲りずに)しています。

The board shows 'Film Special Effects Museum',
although this is "Karla Zemana Museum".
A member of staff explained that 'Film Special Effects Museum'
has more general appeal than "Karla Zemana Museum".
 'Karla Zemana' in Czech and  'Karel Zeman' in English or normally,
so I use 
'Karel Zeman', their website uses 'Karel Zeman', too.

Oh! Yes! This museum allows photograph completely, we can even use flash.

However, I photographed without flash as usual (without learning).

Czech Méliès

I visited the "Karel Zeman Museum" on the last day, 19th in the trip, by all rights this should be a later section.

However, previous section mentioned Georges Méliès (1861 - 1938) who was a founder of SFX : 'Spacial Effect / Tokusatsuand Karel Zeman (1910 -1989) is called 
'Czech Méliès'
because he used a lot of SFX, so I would like to write about the Museum.

Karel Zeman (1910  -1989) was a Czech film maker.

He is best known for directing films combining live-action footage with animation.

Karel Zeman became most well-known by six feature films;  below

"Cesta do pravěku" (1955)

"The Fabulous World of Jules Verne / Vynález zkázy" (1958) 

"The Fabulous Baron Munchausen" / "Baron Prášil" (1961)

"Bláznova kronika" (1964)

"Ukradená vzducholod"(1967) 

"Na kometě" (1970) 

I cannot show you anything of "Bláznova kronika", because I do not have a photograph of it, so here, I would mention briefly about the film.

"Bláznova kronika" is satirized about Thirty Years' War (1618 - 1648).

Films  / 

The film uses Matthäus Merian der Ältere (1593 -1650)'s etching work and one of Ältere 's works is about "The Second Defenestration of Prague,1618" which precipitated the Thirty Years' War, so that I think Zeman used Ältere 's  works. 

I referred to websites below
Karel Zeman Museum official website : in English and Czech

Karel Zeman is introduced and edited his popular films shortl: 'Adventurer in Film' :  

Wikipedia about him:  in English and  in Japanese.


Filmography → in English and Czech

Cartoons: Cento anni di cinema d'animazione by Giannalberto Bendazzi in Japanese :  / ; East European Animation in Japanese 

看板の説明 / Explanation on a Sign





3) 初期の作品 / Earlier Works


A. "水玉の幻想"  /  "Inspiration" 


博物館に入ってすぐに"水玉の幻想"の展示があり、目を奪われました。

There was a display of a film :  "Inspiration" and I was glued to the display.
"水玉の幻想" ,1948
ガラス質や磁器が好きなせいか、画像的にはこれが一番心惹かれます。
詳細 / Date in Japanese→


 "Inspiration / Inspirace", 1948
This most captured my heart visually,
 it may be because I like glassy things or porcelain.

私の写真は相変わらず、ぼけぼけちゃんですが、
美しい動画がここで見られます  (HD)

My photographs do not have focus, as usual,

although you can see beautiful films here→  (HD)




B. "クリスマスの夢" / "A Christmas Dream" 

"クリスマスの夢 / A Christmas Dream" ,1946 の撮影
彼の初めての短編作品 
動画がここで見られます → 

 Filming "A Christmas Dream / Vánoční sen", 1946

His first short film.
You can see beautiful films here→
登場人物としての人形を愛している感じがしてくる写真です。
(やらせだとしても..)

I feel this photograph shows us he loves puppets as characters.

(Even though it was as if it was staged)




C. 'プロコウクさん'シリーズ' / 'Mr.Prokouk Series'
"幸運の蹄鉄 / Horseshoe for Luck", 1946
'プロコウクさん'シリーズの初作品。
'プロコウクさん'は、カレル・ゼマンが作ったキャラクター。
チェコで1940、50年代にシリーズ化したアニメーション短編作品です。
このシリーズはとても成功して、
'プロコウクさん'はチェコで人気者になりました。
動画: Film : in 1949

"Horseshoe for Luck / Podkova pro štěstí",1946
The first Mr. Prokouk film.
Mr.Prokouk is a character created 
by Karel Zeman for a series of Czech animated short films in the 1940s and 1950s.
the series was a wide success and the character became a Czech favorite







D. "鳥の島の財宝" / "The Treasure of Bird Island"
"鳥の島の財宝 / The Treasure of Bird Island", 1952
彼の特質が出た長編作品 。原作はペルシャのおとぎ話です。
動画はここで→  (チェコ語)
私はこのタイプの映像が好きです。

"The Treasure of Bird Island / Poklad ptačího ostrova",1952 :

His first feature-length film. It was based on a Persian fairy tale.
 You can see the film here→  (in Czech)
I like this type of film. 
"鳥の島の財宝"のポスター
この映画は、"ひょっこりひょうたん島"を思い出します。
もしかしたら"ひょっこりひょうたん島"(放送:1964 -1969)(動画:)の
製作者はコレを見て刺激されたのかもしれませんね。

彼らだけでなく、そのほかたくさんのクリエーター達に

カレル・ゼマン影響を与えたのです。

レイ・ハリーハウゼン (1920 - 2013) も、ヤン・シュヴァンクマイエル (1934-) も
テリー・ジリアム (1940 -) も、宮崎駿 (1941 -) も
スティーヴン・スピルバーグ (1946 -) も、ジョージ・ルーカス (1944-) も、
ティム・バートン (1958 -) も、ピーター・ジャクソン (1961 -) も....

Poster of "The Treasure of Bird Island" 

This film reminds me of  a Japanese musical play series programs: 
"Hyokkori-Hyoutan Island"(film:) which are played by puppets and 
it was very popular in Japan (broadcast: 1964 -1969).
The makers might have been inspired by this film.

It was not only Japanese makers who may have been influenced

but also Karel Zeman influenced many other makers, for example,

Ray Harryhausen (1920 - 2013), Jan Švankmajer (1934-)
Terry Gilliam (1940 -), Hayao Miyazaki (1941 -) 
Steven Spielberg (1946 -),  George Lucas (1944-) 
Tim Burton (1958 -),  Peter Jackson (1961 -) and ....

画像は下記より. This from below

The Treasure of Bird Island (1953)



E. "王様の耳はロバの耳 / King Lavara"
"王様の耳はロバの耳 / King Lavara", 1950
短編(30) / Short Film (30 minutes)
の作品を元にしています。
この作品は国家賞を受賞しています。動画 → 
これもコマ撮り!素敵!

"King Lavara / Král Lávra", 1950
Based on the satirical work by Karel Havlíček Borovský (1821 - 1856)
The film won a National Award. Film→  
This is a stop motion photograph film. Lovely!




4) ジュール・ヴェルヌ作品原案 
    Original Ideas from Jules Gabriel Verne's Works


A. ジュール・ヴェルヌ /Jules Gabriel Verne

カレル・ゼマンを有名にした6作品のうち、4点が
ジュール・ヴェルヌ  / Jules Gabriel Verne (1828 -1905) 
の作品を原案にしています。

カレル・ゼマンは、

'たとえ現代の技術がジュール・ヴェルヌの書いたユートピアを追い越したとしても、ヴェルヌの優美な空想力を備えた冒険小説は今でも若者たちの心を奪う'
と1956年に述べています。

私にとってはヴェルヌ作品はファンタジー作品なのですが、一般的にはSF作品とみなされて、SFの父とも呼ばれるようです。


カレル・ゼマンもヴェルヌ作品をSFと捉えているように感じます。


私はカレル・ゼマンも好きですが、チェコのもう一人のアニメーションの巨匠、

イジー・トルンカ / Jiří Trnka  (1912 - 1969
がもしかしたらより好きかもしれず、より好きなのはトルンカの方がファンタジー色が強いからかもしれません....ということに今、気がつきました。

'より好き'と書きましたが、そこにはたいした違いはありません。


'カレル・ゼマン語録'より
"ジュール・ベルヌは、その想像力の大きなひと吹きで、楽しく純粋で不思議なもので満たした世界を創造しました。そして、それは圧倒的に我々を魅了するのです ..."
(訳は私なので力量のなさはお許しください)


私にとってジュール・ヴェルヌといえば、
海底ニ万万里(カイテイニマンマイル)』(1870)
です。

映画の方は、1916年に、ユニバーサル・ピクチャーズ

海底六万哩 (カイテイロクマンマイル):』(動画: / 無声映画) を制作し、
その後ディズニー
海底二万万 (カイテイニマンマイル)』(1954/ 予告変編:)制作しています。
日本におけるDVD版は『海底2万マイル』のタイトルで発売

どちらも見た記憶があるのですが、明確には覚えていません。


大蛸があわられる場面が好きでした。



参考本
『"チェコ・アニメーション"の世界』2013 
   S. ウルヴェル編 / 赤塚若樹編訳 /人文書院 



ジュール・ヴェルヌ  (1828 -1905)
「SFの父」
このタイトルは
H.G.ウェルズ (1866 - 1946) と 
ヒューゴ・ガーンズバック (1884 -1967/ ヒューゴ賞は彼の名前から)
にも授けられています。

Jules Gabriel Verne (1828 -1905)
 
He is called 'The Father of Science Fiction', 
though the title has also been given to 
H. G. Wells (1866 - 1946) and 
Hugo Gernsback (1884 -1967/ 'Hugo Award' from his name), too.


Jules Gabriel Verne


Four of the six films which made him popular all over the world came from Jules Gabriel Verne (1828 -1905)'s works.

"Karel Zeman mentioned
 'Even though current techniques or technologies have over taken Verne's utopia, young people are enthralled by Verne's adventure novels with elegant imaginations.' in 1956.

For me, Verne's works are fantasy works, however, generally speaking his works are SF and he is called 'The Father of Science Fiction'. 

I feel Karel Zeman thought about him like this, too.

I like Karel Zeman and also I like another Czech's great animation director 
Jiří Trnka (1912 - 1969), 
mayby I like Jiří Trnka more than Karel Zeman, because Trnka's works are even more fantasy.....now I realized like this.

Even though I wrote 'more than Karel Zeman', it is not so much more.

According to 'Karel Zeman's Quote' : 
"With the vast sweep of his imagination Jules Verne created a whole world of magical things imbued with a delightful naiveté, which just charm us ..."


In 1916, Universal Pictures made the film "20,000 LEAGUES UNDER THE SEA " (Silent film :)and later 


I have memories that I have seen both films, although I do not remember exactly.

Anyway I like a scene in which a huge octopus appears.


   Refer to Book
『ANIMACE A DOBA,1955-2000 』2013 compiled by Stanislav Ulver, 
  Japanese Edition  



B. "前世紀探検" / "Journey to the Beginning of Time"



"前世紀探検" (1955) は、ジュール・ヴェルヌ 
地底旅行(1864)
を元にしています。

また、ズデニック ・マイクル ・フランティセック・ブリアン /
Zdeněk Michael František Burian (1905 - 1981)
の絵を使用しています。

And the paintings of Zdeněk Michael František Burian (1905 - 1981).

"前世紀探検 / Journey to the Beginning of Time",1955
の撮影セットモデル
動画 / Films→ /

Model Film Set of 
"Journey to the Beginning of Time / Cesta do pravěku" ,1955


湖の真ん中、マンモスと木の間にボートに乗った少年達が見えますか?
Can you see boys on the boat in the centre between the mammoth and the tree?

ブリアンの絵 / Some of Burian' Works
画像は下記より / This from below

役者の人形モデル

画面ではこんな感じ... / On the Screen looks like this..

絵コンテの原画ノート
'カレル・ゼマンは絵コンテを用いて作品を作り、
当時のヨーロッパでは進んだ方法でした。
今では幅広く映画制作者の間では使用されている方法です。'

と、説明にはありますが、
今やコンピューターを使用していて、
絵コンテは使用しない人も多いのでは?


Even though their explanation says this,
I guess nowadays many makers do not use it,
they use computers...?


"前世紀探検"の展示
Display of "Journey to the Beginning of Time"
"ジュラシック・パーク"(1993)の映像アイディアなども
この映画からかもしれないと思わせますよね?
映画の
"ジュラシック・パーク"は、マイケル・クライトン (1942 -2008)
小説『ジュラシック・パーク』(1990) を元に制作されています。

It makes us think that the visual ideas of "Jurassic Park"(1990) 

came from here, does't it?"
The film, "Jurassic Park" is based on John Michael Crichton (1942 -2008)'s
novel : "
Jurassic Park(1990).

カレル・ゼマンは多くのテクニックを合わせて使用しました。
その中でも古典的な"コマ撮り"は多様されました。
私は"コマ撮り"された映像は大好きです。


Karel Zeman used mixed technique and 
most using classic Stop-motion photography.
I love films made using this technique.


イヤホンがついているのですが、チェコ語だけです〜〜!
There are earphones, however, only in Czech~~!

ショップでこのクッションが売っていると思っていたのに、
売っていず、残念でした。

I thought their shop would sell these cushions
although they don't, that's too bad.



C. "悪魔の発明" / "The Fabulous World of Jules Verne"

映画、"悪魔の発明" / "The Fabulous World of Jules Verne" (1958) の原案は、
ジュール・ヴェルヌの悪魔の発明 Facing the Flag (国旗に向かって)』(1896)
です。

本作使用のイラストレーションは、ヴェルヌの悪魔の発明 』のイラストレーションが忠実に復元されました。

残念ながら、私はこの原作は読んでいませんし、映画もすべては見ていません。

それでも撮影のセットだけでもわくわくしました。
レオン・バネットのいくつかの銅版画のひとつ、
"バックカップ島"が忠実に復元されています。

"Back-Cup Island": one of several Léon Benett (1839–1917)

engravings faithfully recreated in the film.

画像は下記より / This from below

Wikipedia about "The Fabulous World of Jules Verne"


 "The Fabulous World of Jules Verne"

The film, The Fabulous World of Jules Verne Vynález zkázy (1958) is based on Verne's "Facing the Flag (1896)and filmed to emulate the original illustrations for Verne's novels.

Unfortunately I haven't read this novel and I haven't seen all of the film.

However, even only seeing the film set made me excited.
"悪魔の発明 / "The Fabulous World of Jules Verne", 1958 の写真展示
カレル・ゼマンは、ヴェルヌ作品と原作のペン画(版画)要素が残る
イラストレーションの二つをあわせもってイメージを作っています。
(参考本『チェコアニメーションの世界』2013/S・ウルヴェル編)

Display Photograph of 
"The Fabulous World of Jules Verne / Vynález zkázy", 1958
 Karel Zeman made his image for the film 
which came from the novel and the original engraving-type illustrations .
動画:Film → /  /


ポスター / Poster

画像は下記より / This from below 

翼もハンドルも背景も動く!
The wings, handle and background are moving!
我ながら楽しそうであ〜る!
偶然にも服装もあっているではないですか?

I look happy even if I do say so〜h myself!

By chance, my clothes suit there, don't they?


潜水艦のエンジン
版画(イラストレーション)のラインを意識したデザインですよね?

Submarine's Engine 
This considers the lines of the 
engraving-type Illustrations, doesn't it?

ハンドルを回すとエンジンが動き、それを丸窓越しに見ることができます。

If you (I) rotate the handle, the engine would move and
you could see it through a circular window.

"アンドレ・バザン Andre Bazinはこう記している。
「この映画の欠点は技術とインスピレーションのアンバランスにある。
だが、数え切れない美しいシークエンスやゆかいな冒険に満ちている」

 ヴィットーリオ・スピナッゾーラ Vittorio Spinazzolaはこう書いている。

「中心的主題の鋭い現代性に気付いた批評家はほとんどいなかった。
これは冷淡な科学の失敗、そして自らの成果の使用目的が
人類に益なのか害なのかを
理解できない学者の悲劇的結末を取り扱っている」 

チェコの批評家は

「メリエスは死んだのではない。
彼は今やゼマンという名のチェコスロヴァキア人なのだ」
と誇らしげに宣言した。"
上記: 東ヨーロッパのアニメーション :  より
(私のPCではフォントの変換 ; 'Unicode(UTF-8)へ'が必要なサイトでした)


愛らしいサブマリン / Lovely Submarine 

  
「ここに頭をいれてください」と訴えかけているではありませんか!
This is about to claim, "Please put your head here!"
仕方ない...そうしてあげました。
I cannot help it. I am accepted.




D. "盗まれた飛行船" / "The Stolen Airship 

"盗まれた飛行船 The Stolen Airship(1967) は、5)映画、"ほら男爵の冒険"  / "The Fabulous Baron Munchausen"(1961)よりも新しいのですが、原案がジュール・ヴェルヌであるということで、4)の項に入れました。



この映画のヴェルヌの原作は、十五少年漂流記 Two Years' Vacation(1888)  

神秘の島 The Mysterious Island(1874)です。


十五少年漂流記』の挿絵は、Léon Benett (1839–1917)で、神秘の島 』の挿絵はジュール・フェラ Jules Ferat (1829 – 1889?)


この映画がどちらの画家の絵を用いたのか、もしくは両方なのか、私にはわかりません。




The Stolen Airship


This film is newer than 5) "The Fabulous Baron Munchausen"(1961), although it is connected to Verne, so I put this in 4)D.


The film, "The Stolen Airship / Ukradená vzducholoď "(1967)(), is inspired by the Verne novels "Two Years' Vacation"(1888) and "The Mysterious Island" (1874).



"Two Years' Vacation"'s illustrated by Léon Benett (1839–1917) and "The Mysterious Island"  illustrated by Jules Ferat (1829 – 1889?).


I do not know if this film 'used' the original illustrations.


    "盗まれた飛行船/ The Stolen Airship" の展示

    動画 : Film :  ; short / ; slightly longer 

    Display of "The Stolen Airship / Ukradená vzducholoď(1967)




E. "彗星に乗って" / "On the Comet" 


映画、"彗星に乗って / On the Comet  / Na kometě" (1970) は、ジュール・ヴェルヌの『彗星飛行 / Off on a Comet 』(1877) が原案になっています。


『彗星飛行 』の詳細→(私が結構好きなサイトです)

カレル・ゼマンが実写とアニメーションを組み合わせて制作していた全盛期の
作品です。

ポスター/ Poster

画像は下記より/ This from below 
Wikipedia about On the Comet


"On the Comet" 


The film, "On the Comet  / Na kometě" (1970) is based on Verne's "Off on a Comet Hector Servadac" (1877).


It marked the culmination of Zeman's creative period in which 
he combined live action and animation.

"彗星に乗って / On the Comet " (1970) の展示
Display of "On the Comet  / Na kometě" (1970) 
動画 : Films →  :  




5)  "ほら男爵の冒険
     "The Fabulous Baron Munchausen"

映画 、"ほら男爵の冒険" / "The Fabulous Baron Munchausen" (1961) は、
ほらふき男爵(1781) がもとですが、この小説の作家は不明です。

ですが、この主人公は実在の人物ミュンヒハウゼン男爵 /
Hieronymus Karl Friedrich, Freiherr von Münchhausen (1720 - 1797)

この男爵が語った'ほら話'がお話の元になったそうです。

なので、原案は、ほら男爵自身なんですね〜。

ポール・ギュスターヴ・ドレPaul Gustave Doré (1832 - 1888)の絵を使用しています。

"
ほら男爵の冒険からカラー映像が始まります。



ミュンヒハウゼン男爵、ドレによる挿絵
Gustave Doré's portrait of Baron Munchausen

画像は下記より / This from below
Wikipedia about the Baron




 "The Fabulous Baron Munchausen"

The film, "The Fabulous Baron Munchausen / Baron Prášil(1961) is based on 
 "Baron Munchausen(1781) author unknown.

However, the story is based on a real Baron, 
Hieronymus Karl Friedrich, Freiherr von Münchhausen (1720 - 1797).

The Baron span yarns which became the stories so that the original idea came from this Baron, didn't it?

The film used the engravings of Gustave Doré.

His colour films started with "The Fabulous Baron Munchausen". 

"ほら男爵の冒険" (1961)
動画 : Film 
 "The Fabulous Baron Munchausen" / Baron Prášil (1961)


"ほら男爵の冒険" の挿絵、ポール・ギュスターヴ・ドレ画
Illustration of "The Fabulous Baron Munchausen" 
by Gustave Doré.

画像は下記より / This from below 


"ローモンド湖 / Loch Lomond", ポール・ギュスターヴ・ドレ画
"Loch Lomond" by Gustave Doré

画像は下記より / This from below 


ほら男爵の衣装
この衣装を着た男爵がここで見られます→


カレル・ゼマンの映画で使用された衣装は何千とあるのですが、

他の(人の)映画にも使い回しされて彼(の映画の)ためだけに
集めることがとても難しいと説明されていました。


The 
Baron's Costume 
You can see t
he Baron wearing this costume 

They explain that thousands of costumes were used in Karel Zeman's films,

although later films reused some so that 
it is very difficult assembling costumes only used for his films.


"ほら男爵の冒険"のモデルセットを利用して来場者も
トリック写真が撮れるのです。
私も撮りました!

Visitors can make their own trick photographs using
props from "The Fabulous Baron Munchausen".
I did, too!



"ほら男爵"のトリック撮影
Trick Shot of Baron Prášil 

この映像()の中にこのトリックを使った場面が出てきます。

You can see the scene using this trick→ 



私も遊んでみました。
I tried to play here, too.


ジョルジュ・メリエス映画『月世界旅行』(1902) : (動画:) の
写真が展示されています!

 The photograph on display 

from Georges Méliès's film, “A Trip to the Moon”(1902) : (film :)




6) カレル・ゼマンの言葉 / Karel Zeman's Words

'カレル・ゼマン語録'より

「なぜ、私は映画を制作するのでしょうか?
それは未知の土地を、世界を、探しているからです。
どの映画制作者がこれまでに足を踏み入れていない土地、
どの監督も征服の旗をかかげていない惑星、
おとぎ話の中にのみ存在する世界、
そんな世界を私は探しています。」

「私は、1つのことがしたかったのです。 
それは何百万年以上続く自然によって作り出される素晴らしい世界を見せること。
映画は、私にその可能性を与えてくれました。」

「人はテクノロジーの壮大な世界を構築しました。
恐怖と不安は、多くの場合、その結果です ... 
幸いにも、世界の出来事やと私達の暮らしは、テクノロジーだけで測れるものでは
ありません。」

「私は、すべての女の子と男の子に、私が制作したすべての映画を捧げたいです。」

K・ゼーマン

(訳は私なので力量のなさはお許しください)


カレル・ゼマンは、多くの技術、新しい方法を取り入れながら、
目的を持たずに進歩のみに邁進するテクノロジーに、批判的なのですね。

技術は、楽しい夢のために!夢を実現するために使ってこそ!彼はそうのような意識で、
映画制作をしたのだと思います。

私も心しよう!....でも、私はその必要はないかも(技術ないし...)(苦笑)。


カレル・ゼマン / Karel Zeman
 幻想画像テクニックの動画:

"karel zeman (ilusiones visuales)":

画像は下記より / This from below 
Karel Zeman Museum official website : 


Karel Zeman's Words


According to 'Karel Zeman's Quotes' : 

"Why do I make movies? 

I'm looking for terra incognita, a land on which no filmmaker has yet set foot, 
a planet where no director has planted his flag of conquest, a world that exists only in fairy tales."

"I wanted one thing – to show the fantastic world created by nature over millions of years. Film offered me that chance."


"Man has created a grandiose world of technology, of which dread and fear are often the result ... 


Fortunately, events in the world and our way of life are not determined by technology alone."


"I want to dedicate all the movies I've made to all the girls and boys."


Karel Zeman



While Karel Zeman adopted many techniques and new methods, he tended to be critical of technology which only strived without purpose, didn't he?

I think he had been sentient of using technique for delightful dreams! and realizing dreams which were incarnated in his films.

Like him I would focus  on my dream,

0 件のコメント:

コメントを投稿